メインカテゴリーを選択しなおす
#3834こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、お客様からうれしい差し入れをいただきました。“チャイボール”というお菓子と“チャイ”のティー
こんにちは。先日pixiv更新しましたRinaとmegのうちよそ旅先での思い出です#過去絵 去年のうちよそ思い出 - めぐりなのイラスト - pixiv去年の…
昨日は長めの熱い風呂に入ってちゃんとマッサージしました。 「肩甲骨のコリコリしたとこを圧迫する」なんてことを教えてもらった。 歯並びが悪いけど愛嬌のある整体師のYouTube(笑) 寝違えた痛みを和らげる方法です。 少し痛みがやわらいだ。 やっとぐっすり眠れた気がします。 家内にメールしたら「ロキソニン飲んでもいいのよ。」、なんて言われた。 ああ、そうだ。痛み止めだ。 痛み止めを飲む習慣がないからつ...
運転疲れと飲みすぎ(?)で爆睡しました~。でも基本早起きのイトコとわたしは、寝起きの朝風呂をキメて爽快な気分でちょうしょくを食べにお食事処へ。朝食はこんな感じです♪お櫃ご飯はお替わりするにはじゅうぶんな量。野菜はお替わり可能とのこと。いぶりガッコタルタルソース・自家製の人参ドレッシングで。秋田名物?『しょっぺボダッコ』(激塩辛い鮭)5センチにも満たない小さなサイズなのですが、これだけでご飯2杯はいけ...
ひとり旅と無事の帰宅 夫 明日からまたコツコツと こんばんは、迷走主婦です😊 皆さま、お久しぶりです! ひとり旅と無事の帰宅 最近ブログの更新が止まってたけど、私は元気です。実は、ひとり旅に出かけてきました🚃 そして無事に帰宅することができたことに、まず感謝です!帰ってくると、夫が嬉しそうな顔をして出迎えてくれました。なんだかんだ言っても、いないと寂しいものなんですね〜。 夫 「意外と喧嘩できる相手がいることは幸せなことかもなぁ」と、夫がしみじみと語っていました(笑)。もちろん、喧嘩をしないのが一番幸せだとは思うけど、私が留守の間は相当物足りなかったようです。 普段はお互いぶつかることも多いけ…
18:30 お楽しみの夕食です(*^▽^*)最初のセッティングはこんな感じ。イトコもテンションが上がっています~。お品書き。過去2回宿泊しましたが、それほど大きく変わってはいない。食前酒は『花邑 出羽燦々』お酒が進みそうな予感( *´艸`)右下の器の『ドライいぶりがっことナッツ』はやみつきになる食感♪皆瀬牛リブロースステーキ。(焼く前)地熱三つ葉と岩手鴨の鍋。追加で『両関 翠玉』カボチャ入りの甘い茶碗蒸し。鯉の昆布...
月イチ温泉旅行(ひとり旅)を目標にしていますが、たま~に誰かと一緒ということもあるのでそんな時は月2回とかになります。そうなると写真を整理して、blogを投稿して、という作業がちょっと遅れがちになってしまうんですよね(;^ω^)記事を書くころには旅の記憶も少し忘れかけていたりして…(^^;9月に仲良しイトコと温泉旅に行ってきました。わたしは『秘湯を守る会』のスタンプ帳が貯まったので招待旅で、イトコはその同行者とい...
春先のデート写真。2024/4/272024/4/27Rinaくんが、白詰草で花の冠を作ってくれたお気に入りの花公園。また行きたいなぁ…。2024/10/…
概要 アクセス 施設情報 道の駅スタンプ 概要 道の駅『あそ望の郷くぎの』は熊本県阿蘇郡南阿蘇村ある熊本市と高森町を結ぶ県道28号線沿いにあります 物産館・レストラン・パークゴルフ場・水車小屋・芝生広場・無料ドッグラン🐶などの施設があります アクセス 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字久石2807 0967-67-3010 施設情報 営業時間(物産館・レストラン・あか牛館・パークゴルフ場・農産加工所) 9時~17時 観光案内所 8時30分~17時 休館日 第2水曜日(休館日の無い月、臨時休館の場合あり) 道の駅スタンプ スタンプ設置場所はインフォメーションセンターの中に設置してありました ランキング参加…
(ボヤケ📸ました💦) 概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 古賀SAは福岡県古賀市に位置する九州自動車道の上り線です アクセス 福岡県古賀市莚打1-1-5 駐車場 大型18 小型179 兼用19 二輪8 トレ-ラ3 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 24時間営業 フ-ドコ-ト 24時間営業 コンビニ なし レストラン 『黄金色の豚』11時~22時(ラストオーダー21時30分) カフェ 『KEY‘S CAFE』8時~18時 ベ-カリ- 『ロイヤルベ-カリ-』7時30分~19時 スマ-ト🆋 無し 給油 出光&西日本宇佐美 24時間営業 EV急速充電スタンド 2基設置…
概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 須恵PAは福岡県糟屋郡須恵町に位置する九州自動車道の上り線です アクセス 福岡県糟屋郡須恵町旅石904-2 駐車場 大型7 小型19 兼用0 二輪0 トレ-ラ0 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 無し フ-ドコ-ト 無し コンビニ セブンイレブン レストラン 無し スマ-ト🆋 有り 給油 無し EV急速充電スタンド 無し 総合案内所 無し ドッグラン🐶 無し ハイウェイスタンプ デザイン 『博多人形』 設置場所 店内 押印可能時間 24時間 ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中御朱印(神社・…
太宰府駅にある観光案内所のスタンプ 『大野城跡』 『太宰府天満宮』 『大宰府政庁跡』 消しゴムはんこもありました 大宰府観光案内所は、太宰府駅正面の左側にあります スタンプ設置場所は観光案内所に入って左側に設置してありますよ ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
概要 御朱印巡りコース 1⃣熊本稲荷神社 2⃣熊本大神宮 3⃣加藤神社 4⃣熊本城 5⃣桜の馬場 城彩苑 6⃣加藤清正像 7⃣山崎菅原神社 今回のルート 概要 mikaが体験した 熊本城周辺の観光と御朱印巡りコースを紹介したいと思います だいたい、3時間位で、けっこう歩きます💦 坂や階段も多数あるため運動靴がおススメです 御朱印巡りコース 1⃣熊本稲荷神社 熊本城の守り神として約400年にわたり多くの人に親しまれています 御朱印をはじめ、恋愛、商売などなど いろんな神様がイッパイです mika262.com 2⃣熊本大神宮 熊本城稲荷神社のスグお隣にあります 『くまもとのお伊勢さん』として親し…
概要 『四面宮巡りのルール』 四面宮10社+がまだすドーム 1⃣温泉熊野神社 2⃣三会温泉神社 寄り道① 3⃣湯江温泉神社 4⃣多比良温泉神社 5⃣土黒温泉神社 6⃣吾妻温泉神社 7⃣諫早神社 8⃣千々岩温泉神社 寄り道② 9⃣加津佐温泉神社 がまだすドーム 1⃣0⃣雲仙温泉神社 寄り道③ 感想 概要 九州総守護の神社『四面宮ものがたり』は島原半島に25社あり、約1300年前に文武天皇の勅願によって創建され九州総守護の神社『四面宮』がお祀りされました 今回、紹介するのは『四面宮巡り』という御朱印帳があり、その御朱印帳に記載されている10社+『がまだすドーム』を巡り『豆御朱印』を受けられるという…
(四面宮巡り 豆御朱印) 概要 『四面宮巡りのルール』 雲仙温泉神社(総本社) アクセス 境内 御朱印 概要 九州総守護の神社『四面宮ものがたり』は島原半島に25社あり、約1300年前に文武天皇の勅願によって創建され九州総守護の神社『四面宮』がお祀りされました 今回、紹介するのは『四面宮巡り』という御朱印帳があり、その御朱印帳に記載されている10社+『がまだすドーム』を巡り『豆御朱印』を受けられるという企画です 『四面宮巡りのルール』 各神社の授与箱から『豆御朱印』を取り出し、『豆御朱印』が入っていた袋に300円を入れてお賽銭箱に納めるようになっています (ほとんどの神社が無人です) 雲仙温泉…
概要 『四面宮巡りのルール』 がまだすドーム(雲仙岳災害記念館) アクセス 施設情報 御朱印 概要 九州総守護の神社『四面宮ものがたり』は島原半島に25社あり、約1300年前に文武天皇の勅願によって創建され九州総守護の神社『四面宮』がお祀りされました 今回、紹介するのは『四面宮巡り』という御朱印帳があり、その御朱印帳に記載されている10社+『がまだすドーム』を巡り『豆御朱印』を受けられるという企画です 『四面宮巡りのルール』 各神社の授与箱から『豆御朱印』を取り出し、『豆御朱印』が入っていた袋に300円を入れてお賽銭箱に納めるようになっています (ほとんどの神社が無人です) がまだすドーム(雲…
四面宮巡り豆御朱印 概要 『四面宮巡りのルール』 加津佐温泉神社 アクセス 境内 御朱印 概要 九州総守護の神社『四面宮ものがたり』は島原半島に25社あり、約1300年前に文武天皇の勅願によって創建され九州総守護の神社『四面宮』がお祀りされました 今回、紹介するのは『四面宮巡り』という御朱印帳があり、その御朱印帳に記載されている10社+『がまだすドーム』を巡り『豆御朱印』を受けられるという企画です 『四面宮巡りのルール』 各神社の授与箱から『豆御朱印』を取り出し、『豆御朱印』が入っていた袋に300円を入れてお賽銭箱に納めるようになっています (ほとんどの神社が無人です) 加津佐温泉神社 長崎県…
大切なお知らせブログ更新情報がラインでの通知からlivedoorアプリによる通知に切り替わりました更新情報はこちらにてお知らせしていますので、ぜひご登録お願いします(↑バナーから簡単に登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜数日前からようやく秋の気配。まだ西の方
四面宮巡り豆御朱印 概要 『四面宮巡りのルール』 千々岩温泉神社 アクセス 境内 御朱印 概要 九州総守護の神社『四面宮ものがたり』は島原半島に25社あり、約1300年前に文武天皇の勅願によって創建され九州総守護の神社『四面宮』がお祀りされました 今回、紹介するのは『四面宮巡り』という御朱印帳があり、その御朱印帳に記載されている10社+『がまだすドーム』を巡り『豆御朱印』を受けられるという企画です 『四面宮巡りのルール』 各神社の授与箱から『豆御朱印』を取り出し、『豆御朱印』が入っていた袋に300円を入れてお賽銭箱に納めるようになっています (ほとんどの神社が無人です) 千々岩温泉神社 長崎県…
諫早神社御朱印(たまゆら) 概要 『四面宮巡りのルール』 諫早神社 歴史 アクセス 境内 御朱印 四面宮巡り豆御朱印 概要 九州総守護の神社『四面宮ものがたり』は島原半島に25社あり、約1300年前に文武天皇の勅願によって創建され九州総守護の神社『四面宮』がお祀りされました 今回、紹介するのは『四面宮巡り』という御朱印帳があり、その御朱印帳に記載されている10社+『がまだすドーム』を巡り『豆御朱印』を受けられるという企画です 『四面宮巡りのルール』 各神社の授与箱から『豆御朱印』を取り出し、『豆御朱印』が入っていた袋に300円を入れてお賽銭箱に納めるようになっています (ほとんどの神社が無人で…
四面宮巡り豆御朱印 概要 『四面宮巡りのルール』 吾妻温泉神社 アクセス 境内 御朱印 概要 九州総守護の神社『四面宮ものがたり』は島原半島に25社あり、約1300年前に文武天皇の勅願によって創建され九州総守護の神社『四面宮』がお祀りされました 今回、紹介するのは『四面宮巡り』という御朱印帳があり、その御朱印帳に記載されている10社+『がまだすドーム』を巡り『豆御朱印』を受けられるという企画です 『四面宮巡りのルール』 各神社の授与箱から『豆御朱印』を取り出し、『豆御朱印』が入っていた袋に300円を入れてお賽銭箱に納めるようになっています (ほとんどの神社が無人です) 吾妻温泉神社 長崎県雲仙…
四面宮巡り豆御朱印 概要 『四面宮巡りのルール』 土黒温泉神社 アクセス 境内 御朱印 概要 九州総守護の神社『四面宮ものがたり』は島原半島に25社あり、約1300年前に文武天皇の勅願によって創建され九州総守護の神社『四面宮』がお祀りされました 今回、紹介するのは『四面宮巡り』という御朱印帳があり、その御朱印帳に記載されている10社+『がまだすドーム』を巡り『豆御朱印』を受けられるという企画です 『四面宮巡りのルール』 各神社の授与箱から『豆御朱印』を取り出し、『豆御朱印』が入っていた袋に300円を入れてお賽銭箱に納めるようになっています (ほとんどの神社が無人です) 土黒温泉神社 長崎県雲仙…
四面宮巡り豆御朱印 概要 『四面宮巡りのルール』 多比良温泉神社 アクセス 境内 御朱印 概要 九州総守護の神社『四面宮ものがたり』は島原半島に25社あり、約1300年前に文武天皇の勅願によって創建され九州総守護の神社『四面宮』がお祀りされました 今回、紹介するのは『四面宮巡り』という御朱印帳があり、その御朱印帳に記載されている10社+『がまだすドーム』を巡り『豆御朱印』を受けられるという企画です 『四面宮巡りのルール』 各神社の授与箱から『豆御朱印』を取り出し、『豆御朱印』が入っていた袋に300円を入れてお賽銭箱に納めるようになっています (ほとんどの神社が無人です) 多比良温泉神社 長崎県…
さてさて食事編です(*^-^*)痛くしてしまった右腕ですが、箸は持てたものの動かすとやはりズキッとした痛みが襲ってきます。時々左手で右の二の腕を押さえながら食べると大丈夫そう。「おう、飲み物なんが飲むが?」とお給仕のおじさんから聞かれたので日本酒もっきりをオーダー。秀よし。(刈穂もありますよ)夕食はこんな感じ。囲炉裏で焼いたイワナの塩焼き。名物のこまち団子。ご飯を潰した団子の餡かけ。今まで宿泊した時はキ...
旅のきっかけになった本「イラクサの小道の向こう」_自分を振り返る&近況報告
- LOOK THY LAST ON ALL THINGS LOVELY EVELY英国コッツウォルズのお庭...ミルディーンガーデンを見晴らせる場所に在る石のプレートに刻まれていた一遍の詩。この詩に繋がるような一節が記...
今朝のベランダ気温28℃ 昨日は蒸し暑かったのよ湿度すごくて・・・ 暦は秋なのにね。。。 ****** 先日テレビ番組に淡路島のサービスエリアの様子が放送され…
五十肩が悪化して(笑)右手を動かすのがちょっと大変でblogお休みしていましたm(__)m今日突然治りました( *´艸`)なんでだろ…右肩が痛いと言いつつ、温泉に行ったり夜遊びに行ったりはしてました(〃艸〃)ムフッ先日、また乳頭温泉の鶴の湯に行ってきました。3月に別館山の宿に宿泊した時に、鶴の湯のフロントで直接予約。秘湯を守る会のサイトでは空室がなかなか出ないし、電話のやり取りも面倒なので直接行って予約するのが手っ取り早...
概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 えびのPAは宮崎県えびの市に位置する九州自動車道の下り線です アクセス 宮崎県えびの市東川北810 駐車場 大型18 小型32 兼用0 二輪4 トレ-ラ2 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 8時~20時 フ-ドコ-ト 8時~20時 コンビニ なし レストラン 無し スマ-ト🆋 無し 給油 無し EV急速充電スタンド 1基設置 24時間営業 総合案内所 無し ドッグラン🐶 無し ハイウェイスタンプ デザイン 『菅原神社・牛越祭』(県指定無形民俗文化財) 設置場所 店内 押印可能時間 24時間 ランキング参加中マンホ-ル・スタン…
概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 えびのPAは宮崎県えびの市に位置する九州自動車道の上り線です アクセス 宮崎県えびの市東川北760-1 駐車場 大型18 小型32 兼用0 二輪4 トレ-ラ2 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 8時~20時 フ-ドコ-ト 8時~20時 コンビニ なし レストラン 無し スマ-ト🆋 無し 給油 無し EV急速充電スタンド 1基設置 24時間営業 総合案内所 無し ドッグラン🐶 無し ※PAからはループ橋が見えます ハイウェイスタンプ デザイン 『田の神さぁ』(田の神石像) 設置場所 店内 押印可能時間 24時間 ランキング参加…
概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 宮原SAは熊本県八代郡氷川町に位置する九州自動車道の下り線です アクセス 熊本県八代郡氷川町早尾1051 駐車場 大型53 小型136 兼用0 二輪8 トレ-ラ4 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 24時間営業 フ-ドコ-ト 24時間営業 レストラン 11時~22時 スマ-ト🆋 無し 給油 ENEOS 24時間営業 EV急速充電スタンド 4基設置 24時間営業 総合案内所 (平日)9時~18時 (土日祝)9時~19時 ドッグラン🐶 無し ハイウェイスタンプ デザイン 『妙見祭』 設置場所 店内 押印可能時間 24時間 ランキ…
肘折の朝は早い。毎年4月の20日頃から11月下旬に温泉街で地元のお母さんたちが軒を並べて『肘折の朝市』が開催されます。(毎日開催)朝の6時過ぎの風景。旬の野菜や手作りのおこわ・しそ巻き・笹巻などいろんな商品が並んでいます。春は山菜が多いみたい。お話が上手なお母さん、物静かだけどニコニコしながら接客をするお母さん。いろんな方がいますが、どこのお店で買っても楽しそう♪お宿に戻ってからひとっ風呂浴びて~。朝食...
夏季休暇の後半は山形県の肘折温泉に行ってきました(*^-^*)この日は関東に台風上陸のニュースが流れた一日でしたが、東北(日本海側)はほとんど影響が無く、ものすごく暑い一日でした。お昼頃に新庄市に到着したので、まずはランチ。冷たい肉そば。山形県の名物グルメです(*^^)v新庄市からだいたい30~40分くらいで大蔵村にある肘折温泉に到着します。このグルグル螺旋状の橋を下ると温泉街に着きます(*´▽`*)肘折温泉は今回で3回...
夜から雨が降り出し、深夜にはけっこうザーザー降っていました。妙見温泉ねむの朝食。前日の晩ごはんもとても美味しかったので、朝食も楽しみにしていました♪お味噌汁にはネギがたっぷり。ニラダレがかかった冷奴、さつま揚げ、などなど。チェックアウト前に改装中のお風呂を覗かせていただきました。こちら家族風呂。黄色くて大きな湯の華はまるでウニのよう( *´艸`)今度宿泊する時にはこちらのお宿の温泉を全制覇したい。絶対ま...
鹿児島県に戻って向かった先は・・・この日の宿泊先『妙見温泉』。川沿いに温泉旅館が連なるのどかな温泉街です(*^-^*)今回宿泊するのは『妙見温泉ねむ』。去年だったかな。ある方のblogで宿泊記を読ませていただいて、妙見温泉に泊まりたいと思っていました。こちらのお宿のお風呂がとても素晴らしいのです。そしてX(旧Twitter)でもよく見かけていたので、これはもう鹿児島に行くならここに泊まらなきゃ~ということで予約。し...
湯之谷山荘をチェックアウトしました。鹿児島にはもう一泊するので、次のお宿のチェックイン時間までの時間はドライブ。47都道府県をいつか制覇したいという目標があるわたし。それは宿泊だけではなく観光でもOKというルールにして、ゆっくり着々と目標に向かっています。と言うことで・・・この日は宮崎県日南市の飫肥城下町を目指します。片道85キロ、だいたい2時間半くらいかな(*^-^*)飫肥城大手門。平日で観光客も少なく、...
さてさて、湯之谷山荘のお食事はどんな感じでしょう(*´▽`*)フロントの近くにお食事処があり、夕食朝食ともにそちらで頂きます。夕食。このような感じでセットされていました。本日のお品書き。地鶏の炭火焼(だと思う)、枝豆、梅酒。和え物、酢の物、海老とレンコンの蒸し物、煮物。地鶏のタタキはスライスオニオンとともにドレッシングで。豚肉の朴葉味噌焼き。甘い味噌でこんがり焼いた豚肉は、脂身にほんのり甘さを感じる。こ...
この日のお宿は霧島市の温泉。霧島市の温泉郷はいくつかあるのですが、霧島温泉峡エリアになります(*^-^*)細い山道を上っていくと看板が見えてきます。霧島湯之谷山荘。温泉好きの方にはとても人気のお宿。X(旧Twitter)を始めて温泉好きの方をフォローするようになってからやたらと名前が出てくるので気になっていました。自炊棟のシンプルなお部屋。自炊プランではなく、2食付きのプランにしましたが、なるべく予算を抑えたかっ...
7月はわりと仕事も暇なので遠くまで旅行をする計画を入れることが多いです。とくにこの時期は九州を選ぶことが多いかな。今回は憧れの鹿児島県!先日までさんざん「体調が悪い」とか「疲れやすい」とか言っていましたが、こういう時は体調が良くなるから不思議( *´艸`)朝5時に起きて、7:30秋田空港発8:35羽田空港着の飛行機に乗りました。次に鹿児島空港行きの飛行機に乗り継ぎなのですが、30分あるかないか。秋田空港で...
今回のBlogで*.。☆・*夏旅*・☆。.*最終回となります。長い間、お付き合いくださいましてありがとうございました💕こんな挨拶するとBlog終了みたいになっちゃいますが、Blogは続けますよ〜。なんといっても、あれから8年。確実に老化していますので記憶が曖昧なところも。。。ご理解のほど💕2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ドイツ・ミュンヘンから帰国です。元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)↑のような意味深な旅でした。こちらは途中のおやつ(スナック)人生って、想定外のことばっかりでね。みなさまもそうですか?もしかしてマンマだけ?😫 リンゴジュースとヨーグルトもうそろそろ着陸になるのでその前に、朝食?が出ました。まあ、マンマのBlogを見ていただくとその後の人生(8年間)も平坦で...旅の思い出*.。☆・*夏旅*・☆。.*最終回
峡雲荘の夕食です(*^-^*)別館に宿泊ですが、食事内容は本館宿泊と同じです。夕食全景。ほぼ一気出しで、ご飯とお味噌汁、デザートだけ後で持ってきてくれます。地ビール(ドラゴンアイ)。4種類ある中からオーガニックピルスナーの『スカイ』。すっきりした味わい。籠盛りは前回の宿泊時とあまりかわっていないかな。お刺身はイトウ、イワナ、八幡平サーモン。前回は短角牛の陶板焼きにしましたが、今回は地元の名物だという『ホ...
ドイツの写真はたくさんあっても、ガイドブックがないので確かな説明ができず、記憶を頼りにアップします。なんといっても、あれから8年。確実に老化していますのでご理解のほど💕2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ドイツ最終地(ミュンヘン泊)元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)帰国のANAに乗る寸前です。でも、何か食べると言い出した人がいたのでレストランに入りました。レストランの入り口の立て看板陸での最後の食事ですがシュニッツェルと飲み物を頼みました。機内食が出るというのに寸前に食べちゃって、大丈夫でしょうか!?こんな感じの軽食スタンドです。ミュンヘン空港の中にあったナップキャブズ日本でいうカプセルホテルのようなものです。便利な箱物の話を知ったのがドイツ滞在中ですっかり忘れていましたが、...旅の思い出ミュンヘン空港と帰国のANA✈︎
ドイツの写真はたくさんあっても、ガイドブックがないので確かな説明ができず、記憶を頼りにアップします。なんといっても、あれから8年。確実に老化していますのでご理解のほど💕2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ドイツ最終地(ミュンヘン泊)元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)マリエンプラッツ(マリエン広場)市庁舎時間を知らせる時計台人形が時刻を知らせます。建物には仕掛け時計下からではよく見えませんね。マンマの望遠では、ここまで。これ以上寄れません。何をしているのか、なんとなく感じ取れます。ラーツケラーというレストランが市庁舎にあり、美味しく召し上がることができます。マリエンプラッツに行くまでの通りちょっとした屋台が出ています。↓ローストアーモンドの屋台日本には絶対ないかも!?こちらはア...旅の思い出ドイツ・ミュンヘン街の人あれこれ
ちょっと今更感がありますが…GWもどこにもでかけられなかった我が家。GWを少しずらして旅行に行っていましたのでご紹介です*\(^o^)/*♪実はこの時期、色々あってちょっとブログをお休みしてたりしていたのです。なので写真も大して撮っていないし結構前のことなのでブログを
路線バスに乗って、車窓から中禅寺湖、いろは坂などを眺めながら日光市中心部に戻ってきました~。旅の最終日は日光の社寺巡り(*^-^*)修学旅行生、外国人観光客もたくさんいて、日本の代表的な観光地だな~と実感!神橋。二荒山神社から巡ります。この日は暑くて汗だらだら。歩くのもけっこう辛くて、ゆっくり観光を楽しむつもりがけっこう早回りしてしまいました(^^;)そのまま日光東照宮に向かいます。見ざる、言わざる、聞かざる...