メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年は今週金曜日を仕事納めにしています。いつもよりちょ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。高校同窓会に着物で出席しましょう、と赤黒チェックの大島…
Sakura Elegance: Timeless Kimono Beauty.01
春の息吹を纏い、桜の花が咲き誇る風景の中で、優雅に着物を身にまとう女性の姿は、時を超えた美の象徴です。このイントロダクションでは、そんな着物の美しさと、それを纏う女性の優雅さを讃え、日本の伝統文化が息づく瞬間を切り取ります。桜の花びらが舞う
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。着付け教室の「着物でお出かけ」シリーズで「着物で歌舞伎…
気温がグンと冷えて寒い朝ですね。 さてさてこちらは先日お出掛けした日のコーディネート 水墨画のような柄付けが気に入って反物から仕立てもらった着物 今…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして御年90歳の黒柳徹子さん✨以前よりお着物の着こなしにも…
娘が着付けを習い始めたので、妻は娘に着物をあげています。私の母の着物と妻の着物、どちらも裄丈が合わないので、何日もかかって、妻が直しました。濃い色の着物が私の母のもの、水色が妻のものです。どちらも、夏用単衣です。妻のものは、50年以上前私の母の実家へ「
自宅教室の生徒Kさん来年大学を卒業される御嬢様がおられ卒業式の着物に合わせ素敵な髪飾りを創作されました✨黄色の着物に合うように可愛いイエロー小花も入れてみました💛来年の卒業式が楽しみですね✨【追伸】最近 頂き物2種類自家製花梨は 花梨酒♪自家製生姜は 甘酢漬け♪3カ月後が 楽しみだ~💕You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/@PASTEL001ポチ...
変なものを発見してしまった。母のお下がりと断捨離とおしり探偵
断捨離の記事を残すことで、次なる意欲も湧いてくるという好サイクル ということで、年末に向けて各家庭で片付けにも精が出る師走です。 12月は、師走のほか、臘月・極月とも呼ぶそうで、なんにせよフィニッシュに向けて頑張る感が出てきます。 といったところで、断捨離実績を記しつつ、変なものを発見してしまったので見てください。 今週のお題「書いてよかった2023」 母が断捨離をはじめて私に回ってきた、さまざまな服飾が…… 大きな袋いっぱい×2で、我が家に母のお下がりがやってきました。 その中に、「おやおや?」という品物が。 スカーフです。 んんーーー、これは…… お、おしり探偵!? あらあら、これ普通のス…
今週のお題「書いてよかった2023」 すぐ忘れるマンとしては写真も文もあると思い出せるから日記・ブログっていいものですね。 昔行った所を書いてるので、書く時点でも大して覚えてなかったりするんですが🙃 初期の日記も久々に読むと文体や書き方が違ったりして面白かったりする。 改めましてこのブログは基本的に旅行先で行ってきた古民家、蔵、洋館(カフェ・レストラン)など多めで書いてます。 mori-soba1868.hatenablog.com まー万人受けするもんじゃないし、好き放題書いてるだけですが… それでもちらほら見てくれる方がいるのは嬉しいものですね。 ここでこんな事したっけと懐かしくもなります…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましておめでたい新年にこそフォーマルな黒留や色留袖を!‥‥と思い数年…
今週は、家族で記念撮影。そろそろ着物の準備せんとあかんな~。ちょっとかしこまった時は、このセット。というより、もともと持っている着物も帯も数が少ないので。こればっかり着ているような···。そういえば来月は初釜もあるけど、着物どないしましょ。初釜に合うような華やかな訪問着や明るい色無地がなく、なーんか、落ち着きすぎてる~色目ばかりです。とりあえず、家族の記念撮影が終わってからいろいろ悩むとします。お茶席にしっくり映える着物が、ほしい~!
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして11月は仕事がバタバタしていたり‥‥あまりにもパンジー…
こんにちは。 お着物スナップに行ってきました。この日の気温は20℃。12月としては記録的な暖かさでした。ジャンパーをリュックに忍ばせて、トレーナーで歩いていま…
今年度もお招きいただいた川越町での朗読会。バタバタ忙しいその週だったけど、やっぱり着物で行かなくちゃ!行きたいな~~!!と選んだ着物はこちら。いただきもののウールの着物とお気に入りの半幅帯。紫の羽織はネットで初期のころに購入。クルミの根付け。名古屋帯のお
【大正ロマン】色合わせ・柄合わせ・ときめき重ねる銘仙の秘密💛
こんにちは! リサモリです(^∇^) 銘仙という大正〜昭和初期にかけて流行った お着物があります👘 とてもかわいくてモダンで 3年前に「きもの展」という展覧会で 銘仙を見て「これはすごい😳!」と衝撃を受けました。 そんな銘仙の展覧会が 弥生美術館であると知り、出かけてきました♪ 12月9日14時少し前に到着。 たまたまこの日のこの時間についたのですが ちょうど14時からギャラリートークショーが あって、ラッキーでした(^∇^)✌️ 見学に来ている方は さすが着物好きな方も多く 何人もの方が、銘仙を素敵に 着こなしていらっしゃいました✨ かわいすぎてとろける 令和の今見ても、 とてもポップでかわ…
茶道のお稽古♪&着物姿でムクとのツーショット♡&ヘアーカットレッスン終わりました♪
晴れの国地方今週は12月にしては暖かい日が続いてサクサク大掃除を~と、思ったけど・・・気ばかり焦って出来たのは少しだけ・・・ ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆週初めは茶道のお稽古がありました。 12月の掛物は定番の「無事」です。主菓子はゆずが乗った上用饅頭♪柚子の香が好きです今年は、柿は少なかったけどゆずは豊作とか実家のゆずもたくさん実って今年はとっても綺麗なんだってゆ...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてホテルはどこもクリスマスデコレーション🎄✨昨日は縮緬の…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は暖かい一日ですね。コートはなしでカシミアの大判ストールを…
義母は9年前に亡くなったのだけど、ほとんどの物は処分しました。残してあるのはアルバムと少しの小間物だけ。先日、義母の作業部屋だったクローゼットの整理をしたら、【和服】と書いてある衣装ケースが洋裁の仕事をしてた人なので、和服を持ってた事にビックリだわよ。さて。。どんなのがあるんだろうねぇ?カパっと開けてみると・・・うっ!強烈なナフタリン臭がぁぁあは。。鼻がもげそうやぁぁゲロゲロ~~~毒ガスレベルやん。。マスクをつけ、朽ちかけそうなたとう紙を開けて、中をチェック。うぬぅ。。地味過ぎる。。。ダメージが酷いのは処分して、私の好みではないのは(10枚ぐらい)取りあえず元のくっさくさ~ケースに戻しておきました。で。。まぁ~着れるかなって感じの数枚だけ選んで~まぁ、地味だけどさ。ほとんど未使用しつけ糸つきで。。この中か...義母のクローゼット整理(和服)
会社のパーティーに着物で出席した。 確実に写真をたくさん撮ると思っていたので、直前3日間は顔がむくまないよう食事に気を付けた。 砂糖を控える 塩分を控える 小麦製品を控える りんごを食べる 主食は玄米かさつまいも ルイボスティーを飲む まあ、いつもの食生活に近いのだけど、この3日間は徹底した。 そして日課でもある、顔のマッサージでコリを取り、頭皮と耳もマッサージ。あとはリンパマッサージで流す。 顔のコリをほぐすだけで大分違う。 長年愛用しているReFa item.rakuten.co.jp パーティーで美味しいモノ食べまくりたかったけど、残念ながら着物のせいであまり入らず… そして帰宅後、着物…
着物を着る頻度が 高い方です コロナ禍前だと お稽古事やお手伝いなどで 多い時は一ヶ月に 十日以上 和装で出かけていました 日頃顔を合わせる人も 家族と仕事関係以外は 和のお稽古関係が 多く 彼らの目にうつる 私は 基本的に 着物を着てる そんな私が 洋服で街に出て 知り合いを見かけ 「○○さ〜ん」と 声をかけると ??? な顔で 「あなた誰?」という 顔をされてしまう マスクをなんてしていようものなら ほぼ認識不可😢 特に 以前のお師匠さんには (新しいお師匠さんには 洋服でお会いした事が まだない) 100% 知らない人に 見えているらしい お稽古の友達と並んで 「こんにちは」 と ご挨拶…
Stable Diffusion XL で作成した"AI美女"の画像を投稿していきます。【毎日9:00更新!ストックがあれば20:00にも更新!】
こんにちは。 いよいよ12月に入りました。が、淡々とお着物スナップです。 小糠雨のようなものに包まれるなどしましたが、この日はおおむね曇り空でした。 降った…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてバタバタで更新が遅れております💦今週末は久しぶりに「週…
先日家族揃って庭園能を観てきました。 お能は元々外で上演されたもの。まぁ室町時代とかそんな頃まで遡るわけですが💦 そんな日のコーディネートです グリーン系…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。米国商工会議所(ACCJ)からガラ(正装)パーティーの…
こんにちは。 11月後半の連休だったので、お着物スナップに行ってきました。 11/23 まずは23日です。この日は朝に2時間ほど仕事をして、それから金沢へ向…
土曜日、相方とバレエ「くるみ割り人形」を観に行った。 クリスマス感満載で気持ちが高鳴った。頻繁に観に行けるものではないけど、季節のイベントとして楽しみたい。 贅沢な時間を過ごした後のディナーはイタリアン。 …と言いたいところだけど、コスパ最強のサイゼリアで。 ドリア・サイドメニュー・ドリンクバー・デザート、全てあわせて1人1,000円。 やっぱりこの国どうかしてる… 今週末は会社のパーティーがあり、着物を着ていく予定なので、実家の母から着物や小物を送ってもらった。今、部屋が大変なことになっている。 こちらはメルカリで1,600円で購入した草履。 母はお茶を教えていて、着物をたくさん持っている。…
11月も終わりますね〜11月中にやろうやろうと思っていたけど、準備間に合わず 七五三詣で12月に行くことに。なんか、“ちゃんと”やりたいと思いすぎて、いっ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。 米国大使公邸でのレセプションには、母から譲り受けた藤…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日から12月!ホントに早いですね‼︎年末年始に着たい…
晴れの国地方晴れ 朝の太陽 燦燦~なのに・・・午後からは曇り陽射しが無いと寒っっ また結露に悩まされる時期になりました ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆先週遅くなったけど炉開きがありました♪「関 南北東西活路通」かん なんぼくとうざい かつろつうず「関」は悟りに通ずる関所みたいなもので、そこを通り抜ければ、心は自由自在の境地だということ。意味は色々とあるみたい♪禅語で、「関...
昨夜の夕食。酢豚(玉ねぎ、ピーマン、パプリカ)など。煮物の残りにさつま揚げをプラス。きのこご飯まだあります。お豆腐のおみそ汁に、大根の漬け物。ユズが大活躍。整理した着物、やはり写真を載せておくのが良さそうです。ひょっとして、着物がお好きな人の目に留まるかも、着物を集めている外国人の方がいるかも、と期待して…。1 朱色の道行き(総絞り)2 ピンク色の着物。生地のアップも載せておきます。3 黒の留め袖...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日、池田重子さんの「冬のおしゃれ」を見ていて‥‥ふっ…
日曜日の朝の宮崎空港 朝から、長蛇の列です みんなどこに行くのかしら?? 私は、朝イチの飛行機で東京へ! 早起きして着物で出発です 移動中は、ソラシドエアオリジナル あごゆずスープが愉し
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、中学のホームカミング(同窓会)に参加しました。校舎での開催なので白大島紬と母から譲り受けた帯で…
書道展に行きました先生含む3名の方が実際に書かれるパフォーマンス 三味線の静かな音付きです よくある地域の展示会ですが豪華でした 見応えありました 書か…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 や…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。 暖かい日だったので女子友とのランチに、グレーの御召し…