メインカテゴリーを選択しなおす
台湾外相からキーウ市長へ、「ウクライナと台湾は抵抗する最前線」
台湾外相は4月22日、ウクライナのキーウ市長とのビデオ会談で「キーウとウクライナの医療機関への800万米ドルの寄付を発表し、彼らの民主主義は「抵抗する最前線」に立っていると語った」 ─ ロイター台湾が同日付で報じた。 ウクライナでの戦争は台湾で幅広い共感を集めており、モスクワが「特別軍事作戦」と呼ぶロシアの侵略と、民主的に統治された島を自国の領土と見なしている中国からの軍事圧力との間に多くの...
読書旅vol.51|八木澤高明『娼婦たちは見た イラク、ネパール、中国、韓国』
今回取り上げる『娼婦たちは見た イラク、ネパール、中国、韓国』(2016年/KADOKAWA)は、ちょっぴり読む人を選びそうな作品ですが、表題を見て思わず眉間に皺が寄ってしまった方にも、ぜひ手に取っていただきたいと思っています。 “デウキとは宗教の名を借りた売春だ、と糾弾してしまうのは簡単なことであり、それでは物事の本質を見失ってしまう” これは著者の八木澤高明さんが、寺に少女を捧げるネパールのデウキという風習について書かれた言葉。なお、デウキになった少女は神として祀られると同時に、村の男たちの慰み者としての役目も担い、一旦寺に入ると二度と一般社会に戻れないとか(※いまはほとんど行われていない…
自分が仮にロシアの軍人で、目の前に怯えるウクライナの子どもたちがいたとしたら、僕には何ができるだろうか?
様々な面から福祉や子育て、ときどき読書感想文についてコメントします。
「あの頃の君は厳しかったからな」と男が言います。「逆でしょ。あなたの方こそ厳しかった」と女が返します。久しぶりに再会したふたり、ワケアリのようです。「あなたの…
Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri…
Nikon Z7Ⅱ,Mモード,WB晴天,ISO200,SS/10秒,f/16 LAOWA FFⅡ 14mm f4.0 黒海と繋がるアゾフ海に面した港湾都市として栄えたマリウポリ。観光地としても有名で、年間を通して数多くの観光客が訪れる美しい街であった。ロシア軍の軍事侵攻によって、現在は以前の面影を残す事もなく、ロシア軍の無差別攻撃により街は瓦礫の山と化し、見るも無惨な姿に変貌してしまった。 ロシアがウクライナへ軍事侵攻を開始してから既に約2ヶ月余り...
戦争戦争 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge...n…
最新のウクライナ ロシア戦争の戦況記事です ☆ウクライナ軍 ハリキウ方面で反撃続く 空母参加の日米共同訓練も見る ☆ロシア海軍黒海艦隊旗艦モスクワ ミサイル攻撃を受けて大破の模様 ☆マリウポリ守備海兵隊 多くが脱出成功しアゾフ旅団に合流へ ☆マリウポリでの...
私は、リアルタイムの世代ではないけれど安全地帯の曲が好きである。それで、最近どうしても「1991年からの警告」という曲が頭をよぎるのです😢。みんな楽しく平和に暮らせればいいのに。明日突然自分が死ぬかもしれないと思って、毎日毎日暮らさねばとも思う。死ななくても、当たり前の日々がある日突然変わってしまうかもしれないなと。当たり前の今にもっと感謝せねば・・・。歌:安全地帯 作詞:松井 五郎 作曲:玉置 浩二 M...
もしも戦争が起こったらどうなるでしょう?某国で戦争やってますけど、それが起こる仕組みはフォーマットがあるかの如くです。実際、北海道が独立すると言い出したらどうします?
映画『コリーニ事件』|実話?戦争や法律が人を狂わせる…原作小説も
ドイツの著名な刑事事件弁護士でもあるフェルディナント・フォン・シーラッハの同名ベストセラーを映画化した社会派法 - yumeitoの映画や小説映画『コリーニ事件』|実話?戦争や法律が人を狂わせる…原作小説も 2022年4月12日 https://yumeito.com/der-fall-collini-movie/
先日、おマメちゃんが見た悪夢→コチラをお見せしましたがその少し前に私も恐ろしい夢を見たのです・・・ナゼか、そこは野戦病院で野戦病院なのにワクチンの接種に行った私に・・・看護師さんがもう今はCOVIT-19の時代は終わって新たにCOVIT-24というウィルスが登場していると言うのです( ̄▽ ̄;)しかもワクチンの後に献血も強要され・・・注射器の針を刺される・・・!と思った瞬間・・・・!!手榴弾が投げ込まれ人々が逃げ惑う・...
再考 戦争というもの (ショッキングな映像もご紹介しているため閲覧注意)
ウクライナ戦争は大東亜戦争を経験していない世代が、戦争というものはどういう事態が発生し、それを主導する政治とはどんな考えのもとで指示を出すのかを学ぶ機会となる。
Persona non grata (ペルソナ・ノン・グラータ)
Persona non grata (ペルソナ・ノン・グラータ) 御存じでしょうか。日本語で直訳するところの「好ましからざる人物」で、主に外交用語として使われ、自分も大学時代に公法・政治学を専攻していたこともあり、国際法でこの件について論ぜよ、と試験で出たのを思い出しました。(そして成績がギリギリだったのもw専攻していた国際法の教授、落とすので有名で実際3回生になると1学年で大体800人台の法学部の学籍番号が一気に1000番台まで留年組が増えるという法学部の魔の必修科目として恐れられたwww) と、昔話はそれ位にして本題へ。 日本の「Persona non grata(ペルソナ・ノン・グラータ…
姉妹サイトら載せている最新の ウクライナ ロシア戦争 最新記事です ☆ロシア軍が弾道弾で駅舎攻撃か 一方 ウ軍に豪から装甲車 米国は軍事情報提供認める ☆やられメカ】撃破や鹵獲されたロシア車両から レア系を画像で見る ☆チェコやポーランド方面から烏軍支...
ドーピング大国ロシアがウクライナに侵攻を開始してから3週間目毎日ニュースで映し出される破壊されたウクライナの街の様子、家族を亡くして悲しむ人々、避難する人々の…
いちごの季節ですが、いちおしは...雪見だいふく×桔梗信玄餅
悲しいことに海の向こうではまだ戦争が続いているすでに多くの人や生き物の命を奪い、国を破壊しているのだから、戦争をを指揮している大統領を犯罪人として死刑にして戦…
どんな本かはこちらから♥↓☆その始まりは、“イエスは完全な人間であり、完全な神である” という 「公理 (axiom) 」 にあります!ランキング参加中で~す^^ ポチっとお願いします♥↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング...
長女:ねぇ、ママ。今、どっちが勝ってるの?ロシア?母さん:え?どっちが勝ってる?う~ん…まだ、勝ち負けついてるって訳じゃないんだよね。戦争中。長女:それで、ど…
🇷🇺ロシアと🇺🇦ウクライナ終わらない戦争。連日、ニュースで報じられている。娘達は、テレビをつけた時にたまたま放送されていた戦場の様子を垣間見る。普段は…
何となく平和でもそうでなくても戦争は起きている。つまりいつでも戦争は起きている。なぜ、起きるのか。向上心があるからだ。負けず嫌いなら、戦争は起きる。そして、もっとビッグになりたいと思う気持ち。今に満足できない心。もし、今に満足していたら、向
こんにちは、みなみです。 2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻しました。 21世紀にもなって戦争するロシア(プーチン)を冷静にみていると、つくづく人間ってバカな生きものだと思います。 しかし、国防の観点からみれ ...
★(4:41) 2022/04/07 06:53 【誰でも分かる】改憲で日本はこうなる - ニコニコ動画 <関連動画> ワク●ン拒否できる超重要憲法13条と97条が改憲で消え去る 【改憲】最高法規である97条削除でワク●ン義務化へ 「世界の敵」である日本が9条改正したらどう...
第11回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作。独ソ戦、女性だけの狙撃小隊がたどる生と死。こんにちは、くまりすです。今回はアガサ・クリスティー賞受賞作逢坂 冬馬「同志少女よ、敵を撃て」をご紹介いたします。story:1942年、独ソ戦のさなか、モ
4/7 とりつくね弁当~起こさなければ済むことではないのだろうか
木曜日。昨日は、午前半休しました。なんかだるくて今日のお弁当。・とりつくね・えのき、ピーマン、ベーコン炒め・たまごやき、ブロッコリーとりつくねはヤオコーの値引き惣菜 1個ずつ冷凍しました。ストックしておこう~~にほんブログ村以下、暗い話題1ヶ月以上に及ぶロシアのウクライナ侵攻で、キーウ近郊(他にもあるという)で一般市民の虐殺があったとその前のマウリポリという街が廃墟にされたのもあったし、ニュース映...
さあ、今年の桜も見納めです。 3泊4日の「実家帰省旅行」から、戻ってまいりました。 今日から、ブログも再開です。 3日ぶ
官の都合で「キエフ」を「キーウ」などと表記変更するのはアリか?
優先すべきは官ではない。 優先すべきは民である。 ウクライナの民が求めているのは表記変更などという気休めではない。 戦争を止めてほしいのである。「『キエフ』はロシア語読みなんで、ウクライナ読みの『キーウ』で」 一時の政情で悠久の歴史を塗り替えてはならない。 憎むべきは坊主の極悪プーチン大統領であり、ロシア語という袈裟まで憎む必要はない。 日本は未来永劫、ロシアと決別したわけではないのである。...
リブログさせていただきました いつも とっても 深くて 広くて あたたかい。。。 心に刻まれる 言葉や 素敵な作品を ありがとうございます。 祈りが 届きま…
定年退職を迎え夢の海外暮らしを 始めるにあたって それまでずっと参考にしてきた やれやれさんやkabumyさんの ブログで私もこんなブログを 書いてみたいと思いました 元々読書や文章を書く事が好きで 書く事に関しては全く苦労しません その日の出来事や思い出など テーマが決まれば後はいくらでも 筆が勝手に進んで行きます ネタに困る事は滅多にありません ただ、このところ書くという行為を 少し躊躇う時が…
ゼレンスキーさんへ「歴史から学べ」 強い相手と戦ってはいけない。徹底抗戦は勇敢だと評価されるかもしれないが、多くの人民を犠牲にする。抵抗を示すことことは他の手…
本日はエイプリルフールという事でこんな記事を。ロシア大使館がやらかしたのは先月のようですが、嘘をつくにしても最低な嘘はいけないよ、ロシアさん。やるならもう少しマシな嘘をつきましょう。----------------------------ロシア大使館、イラクの写真を「ウクライナによる虐殺」と紹介→指摘記事をフェイクだと逆ギレwwwwwhttps://mona-news.com/archives/88007326.html----------...
Grazie🌼 今月始めSNSで拡散された、1997年バイデン氏の発言ビデオ。ニューズウィークの記事より ビデオの中で、ジョー・バイデンは、バルト三国、すなわちエストニア、ラトビア、リトアニアのNATO加盟は、ロシアからの敵対を招く恐れがあると警告しています。ただし、軍事的な報復を意味するものではないことを主張している。 米国は当時から、NATO東方拡大がもたらすリスクを当然自覚していた。(注:今回ここでは、それを...
プーチンのやってることはもちろん大問題 でもNATOにも問題点はある・・ということがわかるかなり長期戦にはなる でもその後、再び戦争が起きないようにするために…
映画鑑賞が趣味のひとつですがほとんど観ないのが戦争ものです。怖い話好きでも戦争の話だけは別で、ホラーやサスペンスを観た後にスッキリするカタルシス効果が得られないため自然と避けていました。観たって憂鬱になるだけでしょって思っていたからです。 しかしウクライナ侵攻が始まる直前に「ソフィの選択」がなぜか気になり観てしまいました。原題もSophie's Choice、タイトルの軽さからは想像できない物語です。40年前の古い作品で、メリル・ストリープがアカデミー賞主演女優賞
大義って何だろうか?海外からの義勇兵に志願した若者の記事を読んでいて「大義」という言葉に目が留まりました。道義、人として行うべき正しい道、国家・君主への忠義…。 解釈が間違ってたらごめんなさい。大義とは大きなものに対して持つ忠誠的な感情、大事な人を守ろうとする信念みたいなものでしょうか?だとしたら大義を持てば生きる意味に迷いなんてなくなりますね。…なんだか凄すぎて羨ましいのと同時に隔たりを感じます。 若くても大義を持って行動している人がいるのに、お恥ずかし
花や緑を愛でる時間は自分の感性がじわーっと甦る気がして癒しのひとときになっている(〃▽〃)最近、家の小さなガーデンをリノベーションした。家を建てた時点で当時の外構業者の中途半端な工事内容や自分たちの手入れを怠っていたのが原因で、ここ数年の間に酷い有り様にな
『戦争』戦っているどちらにも肩入れしたくない僕は許されない存在なのだろうか本当にマスコミの報道は全部事実なのだろうかおおらかな時代だって忖度しなければやってい…
ロシアの要求をのみ、中立化したとしても憲法整備に1年かかるとのことその間もロシアは侵攻を続けるとのことどうなっちゃうんだろうか ウクライナ ロシア 中国 日本…
タイトルは少し穏当なものにしたが、「生まれつきの兵隊」を「銃を人に撃ちたい衝動を持つ異常者」や「天性の殺人者」と変えても良い。日常で人を殺せば殺人という大罪だが、戦争では合法だ。民間人や捕虜の殺害は違法だが。戦争を経験してみたい、銃を思う存分撃ちたい、人を殺したいと考えている人間はウクライナに義勇兵として行けばその異常な性質をウクライナのため日本の国益のために役立てることができるのだ。行かない手はない(政府は反対しているが)。モラリストぶって、戦争絶対反対とか、戦争で従軍するにしても義憤や愛国心がなければならないとする考えもあるだろう。だがそんな綺麗事を言っていては戦争に勝てない。結果が正しければ動機には目を瞑るべきなのだ。それに功利主義の立場を取るわけではないが、この種の人間の欲求を満たし、社会に居場所を与え...生まれつきの兵隊は義勇兵としてウクライナに行くべきだ
ロシアウクライナ戦争のどさくさ紛れに北方領土を「奪還」したい
ロシアウクライナ戦争はウクライナの頑強な抵抗で事前の予想を覆し、ウクライナが勝ってしまいそうだ。ロシアは戦争も停滞しているが、ウクライナを侵略したことにより西側先進国各国から厳しい制裁を科されて経済が破綻しそうだ。ロシア国民の外国脱出も相次いでいる。政府は全く考えていないだろうが、ロシアがウクライナに戦争資源の大半を投入し、制裁により痛め付けられている今が北方領土を「奪還」する絶好の機会だ。羊より大人しい戦後日本にそんな考えはあるまいが、それが歯痒い。北方領土は国後島、択捉島、歯舞諸島、色丹島の四島を指すのが政府の公式見解だが、千島列島全てと樺太全てが北方領土だと考える。戦前は千島列島にも日本人が居住しており、北方四島だけが北方領土ではない。北樺太を領有したことはないわけでもないのだが、樺太千島交換条約でロシア...ロシアウクライナ戦争のどさくさ紛れに北方領土を「奪還」したい