メインカテゴリーを選択しなおす
ひとり好きが増えた現代は、ひとりでいることを好む「ひとり好き」の人が増えたといいます。首都40km圏内在住の25~39歳男女に対する「ひとり意識・行動調査」を…
クリスマスに欲しいもの教えて! >欲しい物って・・・、 >誰もくれないよ。 >老人のところへは、 >サンタクロースは、来ません。 ▼本日限定!ブログスタンプあ…
入手場所:三浦屋千葉県佐原市佐原イ1978TEL:0478-54-2039バナー↓をポチポチッとお願いします高さ8cmの小さな招き猫。こちらも犬張り子同様愛嬌をたっぷり振り撒いている。佐原張り子は凹凸の少ない型を使っているので、何も描かれていない真っ白な張り子をイメージすると…この形が何になるのか?描き終わるまで分からない気がする。入手日:2004年11月21日※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了...
雲の上からのぞく日の光も、西の岸辺の山や丘も、湖に浮かぶポルヴェーセ島も、風のない穏やかな湖面がLago Trasimeno, Monte del La...
タイは人口の約90%が仏教徒ですがバンコクの商業地域にあるセントラルワールドの前に大きなクリスマスツリーが登場しました!!! そのクリスマスツリーの近くの売店もクリスマス風にアレンジされています。 売店内にはテーブルが置かれており飲食が可能で 売店内にはタイ料理や BBQなどがあり 大きなエビのシュウマイや 大きなイカ焼きもあり 生ガキもあります。 常夏の国タイではスイカが1年中売られています。 そして新鮮な果物がたくさん売られており 何か匂うな~と思いきや 季節外れではありますがドリアンが独特の匂いを漂わせていました。 タイではクリスマスに家でケーキなどを食べる家庭は少ないですが、若い人達は南国でのクリスマスの雰囲気を楽しんでいます。 皆様もよいクリスマスをお過ごしください(*'▽')
うひゃ〜日本へ来る外国人の方が、年末年始すごい人数だとニュースで見たけど、年末年始のハワイに行く日本人の数も、過去最多だとか⁉︎Yahoo!の記事を見たら、ANAのハワイ線は、過去最多の予約と書いてあった。ANAが14万4000人て、JALは12万7000人だって。ひゃ〜年末年始、
秩父でのランチは、昭和レトロなお店でのB級グルメか、ジビエ料理を楽しみにしていました。秩父の夜祭(12月3日)も終わり観光客は少なくなっていましたが、それでも人気のお店は混雑していると聞いていたので、市内観光を終えてから帰りに特急券を買いに一旦西武秩父駅に戻ってから、出直...
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます最近パグ柄の商品を見つけると買ってきてくれる 嬉しすぎます…
赤穂(あこう)は、遠い昔に2回訪れたはずですが、赤穂岬で海を見た記憶しかありませんでした。12月下旬ですから瀬戸内海一と言われる坂越(さこし)の牡蠣を食べる良い機会と思い、牡蠣コースの夕食がついた赤穂温泉の亀の井ホテルを12月22日の宿泊で予約して出かけました。神戸(三ノ宮)から姫路までの電車(JR新快速)は、平日金曜日のお昼12時22分発なので1人窓側 (海側)の席に座って須磨海岸、舞子浜、明石海峡大橋等の車窓風景を楽しめました。姫路で13時5分発播州赤穂行きに乗換え。こちらは満席、道半ばの赤トンボや醤油の町の竜野でやっと座れ13時35分に播州赤穂駅に到着しました。 駅前広場には大石内蔵助さ…
12月23日も朝7時から赤穂温泉の露天風呂に浸かり気分も爽快です。8時半からの遅め軽めの朝食(バイキング)の後、快晴で風もなく日差しを浴びると暖かく感じられたため、バルコニーのリクライニングチェアでキラキラ輝く海を見ながらコーヒーをいただきます。天気に恵まれればここでは贅沢な時間を過ごせそうです。たった1泊なのが悔しいところですが、23、24日の週末は満室なのでやむを得ません。ポカポカ陽気の中、10時にチェックアウトして帰路につきます。 播州赤穂からJRに乗り姫路で降りて、せっかくですから姫路城まで歩いていきます。お城近くまで行くのは恐らく約15年ぶりでしょうか。姫路駅北口から正面に見えている…
晩秋の会津若松 VOl.8から続いています。ぐっすり眠り朝食です。昨晩、ウルトラ満腹だったけれどすっかり空腹。まぁぁ!おいしそう!白米がすすみそうなおかずが美しく盛られてる!前夜はお腹いっぱいで食べられなかった白米、もりもりいただきました。お夕食も朝食も食べ応
パスポート更新をオンライン申請してみた!待ち時間なくて楽すぎ。
パスポート色をちょっぴり加工2023年3月からマイナンバーカードを使用してマイナポータルからオンライン申請ができるようになりました。パスポートのオンライン...
ウズベキスタンの建築 『ウズベキスタンは青ではない【前編】』 「スタン」の旅のはじまり モンゴル以来、2か月ぶりの中央アジアだ。 ウズベキスタン、タジキ…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『本法寺』に行ってきました。(23年12月4日) 『本法寺』は地下鉄・鞍馬口駅から徒歩約12分です。 ---------------- 『本法寺』に22年12月19日に訪れたときのブログです。 境内をじっくりめぐり、「巴の庭」など(拝観料が必要な場所です。)今回拝観していない場所もこちらのブログにたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ---------------- この日『本法寺』を拝観する予定はなかったのですが、通りかかった時に真っ黄色のイチョウの木を門の向こうに見つけ、この門に吸い込まれるように入ってしまいました🤣🤣 【本堂(裏)】 動画で…
ヴィラをチェックアウト後は とびしま海道巡り 下蒲刈島を出発して お隣の島 上蒲刈島では お気に入りのお塩屋さんへ 海人の藻塩 (あまびとのもし…
菅生神社(すごじんじゃ) @愛知県岡崎市 岡崎城近く乙川ほとりに鎮座する、徳川家康公が開運・厄除けに参拝した岡崎市最古の神社。「どうする家康」応援メッセージ記載所もあります。
愛知県岡崎市の龍城神社です。 大河ドラマ「どうする家康」の最終回放映の日に、龍城神社へお詣りしたあと、岡崎城と大河ドラマ館の見学を楽しみました。
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
初ネパール旅行の衝撃的な体験!13年前の想い出 ~パート❷~
「こんにちはwasenkinです🙋♂️前回は約13年前のネパール旅の始まりについて書きました。今回はその旅の中盤にあった様々な出来事についてお話しさせてください。」 mrsora.com ネパールに着いたその日の天候は薄暗く、寒々としたものでした。 でもその次の日は🔽 空は晴れ、上々の旅日和! ホテル屋上から眺めるゴミゴミした街の様子も…さらにくっきりとゴミゴミして見えます😅 でも早速ですが、この眺めともお別れです 着いた翌日、ぼくは新たな宿を探しに出かけました。 …なぜわざわざ新しいホテルを? 理由は単純、初日のホテルも一泊800円と信じられないくらい安かったのですが、信じられないくらいの…
~クイーンビートル搭乗!!~ いよいよクイーンビートル搭乗へ~ なるほど、波高2.0m以上になると船内が揺れる可能性があるのね。。。 右に進むとクイーン…
柳橋市場に出来た新店宿から近いのでチェックアウトする前に寄るかチェックアウトするか悩んだけど並ばれてたらつらいからチェックアウトして市場へ噂通りアジア人ばっかやん(笑)開店まで30分あるので名前記入してご近所さんさくちなみに店はここがオーナーだが提供している魚は弱いなぁ~定時開店で名簿順に呼ばれカウンター席にご案内海鮮丼特上をお願いするがいくら丼6,000円(/・ω・)/ありえへんわ(笑)あとから気づくがこんなんあったで提供されたのがこちらこれで2000円ならまぁいいか隣の女子にも同じものワシが完食したときまだ1/4も食べてなかった・・・ワシが早食いなのか女子が遅いのか(笑)謎だぁぁぁ光
スーパーお高い箱太郎(笑)胃は回復傾向なので月見にネギ増し肉増しでお願い漬物食べ放題だがいまいち口に合わんそんなんでもぐもぐしてると大将と助手さんから〇〇さん関係の方ですよね?と聞かれいえいえ全然ちゃいますと答えるとそっくりなんだけどなぁ~と言われるちなみに新川橋でも同じように聞かれたのでウリ2がこの街にはいるようですね(笑)そんなんで提供されたのがこちらやっさしぃ~出汁で胃は急回復!!もち帰りは電車だよ~箱太郎
1時間半ぐらい歩いたかだけど胃の調子がやはり思わしくないので〆のうどんで何故か肉肉(笑)ん~甘い(笑)ここ行きたかったんだよなぁ~まぁSWARIで梅×3白×2赤×3とか飲んだワシがいかんのだ(笑)肉肉うどん
まぁここも前回寄ってとりこになった店ママさん元気で何より腹全然減らない(笑)でもリセットビヤ今日は正面取れず脇から拝見もつ焼きとキモ焼きお願い先にモツこれがまぁ旨いんだよ!!ほんとマジ旨いからねそしてキモ焼きこいつもヤバすぎ(笑)でもお腹はパンパンでビヤ2本でご馳走様くらり庵
2007年12月、岡山の湯原温泉に1泊。 「湯の蔵つるや」に初宿泊なのだ。 お部屋は215号室。 お茶とお茶菓子。 広縁。 床の間に鶴の額。 つるやだから?
え〜ん、きのう何食べた?終わっちゃたよ〜作れそうなお料理は、参考になるし(簡単な料理ね)セリフなんだけど、ほろりとする言葉だったりで、よかったな〜いいドラマだった。昨日はちょ〜寒かった。朝なんか1℃。ニュースを見たら、東京初氷だって!寒い訳だ。ベランダにお水
January 1997, Firenze, Italy *花の都の名もない絵描きイギリスへ学部留学をした時の春休み、二週間ほどかけてオーストリアとイタリアを回る旅をした。イタリアへはウィーンから夜行列車でヴェネチアに入り、その後列車でミラノ、ピサ、フィレンツェ、ローマを訪れた。イタリアは本当に見所が多く、其々の街に世界史や美術の時間に勉強をした遺跡や建物、芸術作品が数多くあった。どの街も素晴らしかったが、その中で私が一番美しいと感じたのはフィレンツェだ。フィレンツェはイタリア中部に位置し、花の都とも呼ばれる美しい街だ。ローマと比べると規模は小さいが、石畳の小路やルネサンスの雰囲気を残す街並み…
秩父旅行の名物の一つに、「秩父札所34か所巡り」があります。 室町時代後期には秩父札所が定着していたようです。同様な札所巡りとしては四国霊場88カ所巡りが有名ですが、四国と比べて江戸から近いことや、狭い地域に札所が集中しているために回りやすく、秩父は江戸時代には多くの庶...
入手場所:中島めんや石川県金沢市青草町88 近江町いちば館地下TEL:076-232-1818バナー↓をポチポチッとお願いします娘が金沢旅行に行くと言うので「中島めんや」で買い忘れた「加賀魔除虎」という張り子を買ってきて貰う事になった。「中島めんや」は金沢市の尾張町にあった店舗が道路拡幅のために閉店。2021年12月22日から「近江町いちば館の地下1階」に移転している事が娘からのLINEで分かった。 「これでいい?」というLINEに...
東京ベイ幕張のアパホテル&リゾートで朝食レストラン【ラ・ベランダ】
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});東京ベイ幕張のアパホ
晩秋の会津若松 VOl.8 はなれ松島閣 日本酒試飲ブースの蔵ssic
晩秋の会津若松 VOl.7から続いています。お風呂でほかほかになった後、地酒展示コーナーの「蔵ssic」にまいりました。少し遅めの時間だったからなのか空いている!チェックイン時に試飲コインをいただいたので使わねば!コイン1枚でこちらの試飲ボトルを1杯ずつお試しできま
人気ブロガーの香港情報をチェックしよう! ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai tai…
コウモリが住み着くお寺:ワット ター スン タクシナーラーム
アユタヤにある「ワット ター スン タクシナーラーム」は境内にある木々に何百匹のコウモリが住み着くお寺として知られています。 地図 拝観時間:朝6時から夕方6時まで (時間変更があります) ワット ター スン タクシナーラームの歴史 タイ国立仏教庁の調査によるとワット ター スン タクシナーラームは1702年頃に建てられ当時は象が引いて河を上る丸太舟の乗り場であったと推測されています。 木々に住みつく何百匹のコウモリ 境内を歩いていると妻が「あ、コウモリ」と言いましたので私は「なんだこれか~」と思いました。 しかし妻が「違う違う、上、上、上」と言ったので見上げてみると木々に何かがぶら下がっています。 私:「何あれ、ブドウ?」 妻:「あ、面白くない!!!」 (いゃ~冗談で言ったわけじゃないんだけど、、、( ̄∇ ̄;) とよく見ると木々にたくさんのコウモリが逆さにぶら下がっていました。 一緒に行った妻の親戚の話ではこのお寺にいるコウモリは果物や昆虫を食べるので血を吸うチスイコウモリではないとのことです。 が、、、 コウモリを見た後で吸血鬼にされなくてよかったと思うのは私だけでしょうか、、、(
昨日の記事でネタバレだけど。 洋朝食の写真なのだ。 朝日の射すロビーかな? ちゅうことで、「オテル・ド・摩耶」1泊旅行はこれにてシュウリョー! 記事が短いので、チョイ足しの
旅行に行く時とか、出先とかで必ず歯ブラシを持参している。何か食べたら、歯を磨きたいからだ。ハワイに行く時も、機内に歯ブラシを持参している。空港でも、ゴハンを食べたら歯を磨いている。トイレで歯磨きしている人をたまに見る。よかった〜私だけじゃないと、ちょっと
これからの夢は自由 自分にとって、贅沢な時間は、ストレスフリーでいられる時間。好きなときに寝て、食べたいときに食べて、好きなように過ごしていられること。でも、…
【ゆっくり選べるWebカタログ】旅行ツアークーポン(30,000円分)~大阪府泉佐野市
大阪府泉佐野市のふるさと納税の返礼品『【ゆっくり選べるWebカタログ】旅行ツアークーポン(30,000円分)』【Japan Tourism Association (JTA) 旅行クーポンのご案内】泉佐野市での宿泊、観光施設などをWebカタログからお選びいただき、ご利用頂ける旅行クーポン券です。
秩父の旅シリーズの第三回目は秩父神社です。 秩父神社は秩父地方の総鎮守で、三峯神社・宝登山神社とともに秩父三社の一つです。また、旧社格は国弊小社であり、武蔵国四の宮、そして神社本庁の別表神社に指定されるなど、格式の高さを誇ります(注) (注)武蔵国には、全国218の官...
おはようございます。(^^) Good morning. 本文 Body Text LRTに乗ろうとしたら、ちょうど出発したところでした。When we t…