メインカテゴリーを選択しなおす
「梅雨明け10日」は、晴れて暑い日が続くそうです。今年も猛暑、酷暑が予想されていますので、皆さまどうぞ御自愛してお過ごしくださいませ(*^-^*)*所用を...
こんばんは暑すぎだよー地球沸騰化という言葉もインパクトありだよねで、花へ朝晩の水やりも日常化しましたね。地植えすら乾き切って、鉢植えは私の帰りを待っているよう…
Haizi Garden 国連の グテレス事務総長が申すには地球温暖化 の時代は終わり地球沸騰化 の時代が到来した、、、との事うまいこと云うな~~キミ!呑...
ヤナギラン咲くゲレンデの草花 にほんブログ村 ピンピンころりんその日が来るまで今日も元気 花撮り三昧と山小屋カフェのブログ応援ヨロシクお願いします。ヤナギランオオバギボウシクガイソウキンミズヒキコバギボウシオオバギボウシ にほんブログ村 ...
2023年7月 都内にひまわり畑があると知って行ってみました。 十数万本のひまわり畑に感動! ブログランキングに参加しています。記念にポ...
JAの花コーナーにカラフルな花束が並んでいました。見たことのない花、ちょっと派手で扱いに困りそう、でも、また会えるとは限らない・・・。夏はやっぱりガラス花...
気づいたら咲いてた百合みたいなピンク色の花は…ナツズイセン?(ヒガンバナ科)
ここ何年か、気がついたら花が咲いている!…庭に、前から球根があったのだろうか?日陰の時間の多い場所に咲いています。…調べてみると…↓>人里近い山野や道端で普通に見ることが出来る夏の花です。>葉が水仙によく似ており葉が枯れた後の、>夏にピンク色の美しい花を咲かせます。葉が無い花!?水仙似だが彼岸花の仲間のナツズイセン。人里近い山野や道端で普通に見ることが出来る夏の花です。葉が水仙によく似ており葉が枯れた後の、夏にピンク色の美しい花を咲かせます。ヒガンバナの仲間で有毒植物ですが...Let'sGreenLife>ヒガンバナは花を咲かせて枯れた後に葉が伸びるのに対し、>ナツズイセンは春に葉を出して枯れた後に花が咲きます。…引っ越して来て10年が過ぎたけど、最初の頃は、出てきて無かった花。…何年か過ぎてから復活す...気づいたら咲いてた百合みたいなピンク色の花は…ナツズイセン?(ヒガンバナ科)
かのこ模様の可憐な百合。。ピンクの鹿の子百合(かのこゆり)が咲いていました。。大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村 珍しいコバギボウシの白花見るのは初めて 普通のコバギボウシキンミズヒキウバユリノハラアザミメタカラコウヤチアザミドクゼリノリウツギ にほんブログ村 ...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村 シキンカラマツが咲く暑い夏キャンプ場も賑わい始めました。シキンカラマツ ピンクのガクに黄色のシベ、蕾も可愛いトモエソウノコギリソウウバユリチダケサシノリウツギメタカラコウ にほんブログ村 ...
「暑いですね~。」合言葉の挨拶を交わす昨日今日。運動キャラ(tantonオリジナル)のヘンテコペンギンから、暑中お見舞い申し上げます。落書きでしかないヘタ絵で…
出かけた時運転するワタシは 助手席の母と 道路沿いの花についてよく話します。 最近の花は 鬼百合(オニユリ)。 土手にいっぱい咲いています。 その日も 用事があって出かけた帰り道に ある花が目に止まりました。 二人して あの花の名前は何だっけ? と 思い出せません。 よく知っている花です。 夏に咲く花。 でも名前は思い出せません。 昔 おばあちゃんちに この花が咲いていたよねえ。 そうそう咲いていたよねえ。 ピンク色とか紫色の花で 枝の先にくしゃくしゃっとした花が咲いている あの花の名前は? は行だった気がする。 は・・・ハナショウブ ちが〜う ひ・・・ヒガンバナ ちが〜う いや オシロイバナ…
以前小原流のお家元がデリーでデモンストレーションをなさったとき、インド人マダムたちがどんだけ熱狂的だったか、という記事を書いたことがありましたが今日もアツ...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」今日の気温です。撮影時間13時10分。まだ上がりそうでしたが、温度計が壊れるといけないのでここでやめました。そんな中でも元気に咲くお花たちも。芝生の松葉ボタン。手を入れるつもりが、連日、あまりに暑いので放置したままでしたが、お花が咲き始めました。ゴンフレナ・ラブラブラブも元気。涼しげなのは、ルリマツリとデュランタ・タカラヅカ。「東南の庭」でサルビア・コクネシアが咲き始めました。あら、赤はどこへ行った?・・・・・・・・・・・この暑い...気温44℃★ランタナの咲く風景がお気に入り
緑の寺院に 夏の彩(いろ)。。凌霄花(のうぜんかずら)が咲くころ。。鎌倉 妙本寺。。夏に会いたい風景のひとつ。。キャロットオレンジの凌霄花が彩る・・鎌倉 妙本寺です。。今年も会うことができました。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいで...
ランタナと睡蓮とコリウスとマリーゴールドと栗の実とセミの抜け殻と今日のうさ子
スーパーランタナ2度目の開花が始まりましたッ!ピンク色が可愛い💗睡蓮今日で開花から3日目睡蓮の花って何日位咲くのかしら???マリーゴールド23日に定植したチビ苗ちゃん今日で3日目だけど大丈夫そうですね😊コリウス花を咲かせていたコリウスたち〇枠で囲ったコリウ
7月のうちから暑い日の連続いよいよ梅雨も終わり今シーズンは豪雨被害が大きかった地方とほとんど影響を受けなかった地方との極端な差涼しい朝の内に撮った夏の花ペンタス強烈な色水鉢で咲くハスカワラナデシコ花いっぱい運動ベコニア建物の裏側朝陽を浴びて松本市美術館前庭松本市出身の映画監督山崎貴のY-catスタチュー松本城に展示の3体中2体は何者かによって破壊現在は右の一体のみ木陰松本市の七夕は旧暦で8月に。。。7/24【月】今日も夕方にわか雨★夏の朝の花(2)2023
いつもの道に咲く花、見慣れてしまって写真を撮らずに通り過ぎていましたが立ち止まることにしました。一番乗りの花、みぃつけた!小さな風船みたいなつぼみがかわい...
今年もヤマユリが夏を謳歌しています(^^♪だんだん増えて、あちこちの庭に咲いていますよ^^ここはリメイクガーデンの端の方。すぐ近くは和庭です。経年して大き...
Haizi Garden 早速 ガーデンでーーすブログテーマ今日いち「ハピネス」だった事ハピネス その1100円保護ガーベラうすいさちよさん(おじゃる丸の...
庭仕事*ナスタチウムとマリーゴールドとムラサキオオツユクサと真っ白な睡蓮が咲きました~(´▽`*)
ナスタチウム今日のナスタチウムまだキレイに咲いてる花はありますが花姿がだいぶ乱れてしまったので👇まずは花柄摘みをして整理整頓し若葉がありしっかりした茎は挿し芽に👇整理した鉢は、軒下だけど西日の当たる玄関前から西側だけど木が茂る半日陰の場所に移動木立の中
潮風に吹かれて。。海を眺める ひまわりたち。。夏の日の横浜 山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me....
Haizi Garden ブログテーマ今日いち「ハピネス」だった事↓ ↓ ↓Twitter側の仕様変更で長らく ブログとTwitterとの連携が出来なって...
山小屋の庭から登山道の花をお休みし山小屋の花便りをお届けします。 にほんブログ村 山小屋のレンゲショウマの一番花(頭頂花)の開花が始まり暑い夏の到来です。ヤマユリも元気です。ヤブラン にほんブログ村 ...
朝顔「水月」が咲きました。今年も会えてよかった・・・。四回目の夏を迎えた朝顔です。去年採れた種は五粒、そのうちの四粒が育っています。つぼみができても黄色く...
夏の yellow。。海辺の公園のひまわりたち。。山下公園も夏景色。。黄色のひまわりの花たちが夏空に映えてます。。横浜山下公園にて。。つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用...
Haizi Garden 日々・・・色んな事件がありゾッとする日々でございます我が子に下剤を飲ませ食事を摂ることを禁じ詐欺行為に手を染めて自分の欲求を満足...
今日の庭*ジニアとマリーゴールドとナスタチウムと黒アゲハと抜け殻と
ジニア元気もりもりのジニア西日の挿す場所が定位置だけど暑さにもめげず逆に花より葉っぱのほうが目立ってきてるよーに思えません?マリーゴールドジニアのお隣りのベゴニアピークを過ぎたせいか暑さのせいかちょっとヘタった感じなのでマリーゴールドとチェンジ🎵このマ
カラスウリの花が咲きました。でかけた先の空地で摘んで帰ったつぼみが開いたものです。柵にからみついているカラスウリの蔓を引っ張ってなんとか切って持ち帰ったの...
【7月16日】 白にピンクが混ざる珍しい品種。 一般的にあまり知られていない。 【6月19日】 アガパンサスの蕾は丸い部分が少し突き出した形。 それはまるでアヒルの口みたいで面白い^_^ 【7月6日】 成長した蕾は花が咲く前は緑や紫色を帯びている。 【7月8日】 開花するとさらに色が変化し最初は白に。 【7月14日】 このあたりからうっすらとピンクが💜💜💜 【7月16日】 最終的にはまん丸とボールのようで愛らしい🩷 可愛いさと上品で優雅な雰囲気を漂わせる姿は 他の一般的な花とは一線を画す魅力がある。 【7月18日】 背丈も高くすっと伸びて爽やかな夏の庭の主役だねー⭐️ オリジナル品種! 涼しげ…
Haizi Garden さて その後でございますが鼻血は出てません・・・そっちかいっwwすっかりお忘れカモ、、、ですが鼻強打 本気の鼻血ブーー!事件の方...
7月1日、白神山地の藤里駒ケ岳登山道途中にある田苗代湿原のニッコウキスゲを見てこようと思って出掛けたら、なんと昨日の強風で藤里駒ケ岳に向かう林道が倒木のため通行止めになっていた。やむを得ず、お隣青森県深浦町の行合崎まで足を延ばして、ニッコウキスゲの群生を見てきた。ここも花の多いところ。ニッコウキスゲだけでなく沢山の花を楽しんできた。
JAの花コーナーの花、この時↓のものを全部一緒に生けました。咲き始めた秋の七草のキキョウ(桔梗)、オミナエシ(女郎花)、名残りのアジサイ(紫陽花)、そして...
優しい曲線。。蓮の花。。 夏の寺院によく映えて。。鎌倉 本覚寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ f...
Haizi Garden 朝8時の段階でリビングの温度が 30℃キタ――(゚∀゚)――!!↑こんな顔で喜ぶワケでもなくもちろんゲンナリ↓↓でございます&#...
ギラギラ照りつける太陽!夏空、夏雲によく似合うノウゼンカズラは今年は特に元気に咲いているようです♪「危険な暑さ」と言われた昨日、今日・・そんな中でも暑さを...
東京都江戸川区にある、葛西臨海公園へ。今回のお目当ては、こちらでした↓花と光のムーブメントと言いつつ、お昼に行ったのでライトアップは見ておりません人が少ない時…
【花のある暮らし】7月の花は大好きな紫陽花とシブイカラーが素敵なダリア(*´꒳`*)
おはようございます。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 今年の目標でもある 花のある暮らし。。(^.^) 『【花のある…
今の庭を彩っている主役級がこの薄ピンクのモナルダです♪色が気に入ったので、2年前に種を蒔いて増やしてきました。ここはリメイクガーデンの西の端。たくさん増え...
午前中からずっと投稿ができず、コメント書き込みもできませんでしたとりあえず投稿はできるようになったようです。こちら↓と同じ日の薬師池公園の散策です。駐車場...
Haizi Garden 先日の 流血事件 に↓あたたか~~いご心配・励ましのコメントを下さったブロ友さん・インスタ友さんツイ友の皆様♡まことに ありがと...
ツユクサは好きな花。とても美しいブルー。毎朝、早朝に通り道沿いにも咲いています。夏の日の、早い時間に咲いて暑くなるころには花を閉じてしまう。可憐な花ですが...
玄関脇の小さな花壇では、宿根したチョコレートコスモスが咲き始めていました。7月初めのことです^^バックのオレンジはガイラルディア。良い感じにコラボしていま...
こんばんは幸川若葉です今日は開運アクションの夏のお花を探してまいりました〜ひまわり🌻一気にパァーっとお部屋も気分も明るくしてくれましたお花はやっぱり可愛いな元…
*職場のお花*ヘンリーヅタの挿し木〜アワダチソウグンバイで弱ったガサニアは?
人気ブログランキング職場のプランター活動で育てているお花今年の夏はスーパーベルダブルチェリーリップルいったん満開になりぱっつりと切り戻しましたが復活が驚くほど早いですまさに初心者向けの夏のお花です切り戻して追肥をし午前中よく日の当たる場所に置いているだけ植え付けた時はこんなに頼りなさそうな苗でした↓コスパ最高です摘芯して枝数を増やし最初の満開の時はこちら↓切り戻して2回目の開花↓満開まであと一歩といったところですアワダチソウグンバイ虫がついて急激に弱ってしまったガザニアビースト↓葉の汁を全て吸われてしまったので葉の表は黄色のプツプツ裏返せば黒いプツプツ数え切れないほどのグンバイ虫が集っていて気持ち悪いので思い切り切り戻しました↓暑さで弱ったところに強く切り戻したのでダメになるかと思いましたが綺麗な葉が出て...*職場のお花*ヘンリーヅタの挿し木〜アワダチソウグンバイで弱ったガサニアは?
冬の寒さが厳しかったのか、大分ダメージを受けたヒペリカムでしたが、春先に新枝が次々に伸びて元通りの大きさになりました^^そして今年も可愛い小人さんがみんな...