メインカテゴリーを選択しなおす
しかし異常な暑さです道路標識37℃(大阪市内)体温越えてるわ~(;´Д`)車は灼熱地獄です。軽自動車はアイドリング中エアコン効かないのよやっぱり軽は軽!普通車には敵いません💦もう出勤だけで精一杯。暑いだけで疲労困憊ですわ(-_-;)少子化対策!少子化対策!って言うケ
第1話「許されざる創造」 私の名前は、剛万太郎。 東京工業生命科学研究所に籍を置く、遺伝子工学と人工生殖技術の研究者だ。 国家プロジェクト《eGenesis》の技術顧問でもある。 人工子宮による人…
少子化対策、焦るより備えよう! 僕が「コンパクトシティ」が良いと思うワケ(ただし課題も…)「日本の少子化、このままだと大変なことになる!」テレビやネットでよく見かけますよね。将来への不安、みんな感じていると思います。どうにかしなきゃ、と思うのも自然なことで
「一人っ子政策の逆」を空想してみた——もし三人産んだら、人生がまるごと変わる制度があったら?
60代の私は子どもを持たなかった。キャリアを選んだ私たち世代が、今になって感じる“選択の重さ”と、もし社会が違っていたらという空想政策。中国の一人っ子政策をきっかけに、「もし三人産んだら人生が変わる制度」があったら?という視点から考察。
「2万円給付」が少子化を加速!──見落とされた“若者”たちの叫び
クリックよろしくお願いします。 岸田前首相に代わって自民党の新たな顔となった石破茂氏。その石破首相が打ち出した「国民一律2万円給付」政策が、今夏の参院選公約の柱になると報じられました。 「物価高で困っている国民のために」と語られるこの政策。しかしその政策は「本当に困っている若い人」に果たして届くのでしょうか? 5年連続の“バラマキ”給付 その効果は? コロナ禍を皮切りに日本政府は毎年のように何らかの現金給付を行ってきました。 2020年:全国民に一律10万円2021年:非課税世帯・子育て世帯に10万円2022年:物価高騰対策として5万円2023年:非課税世帯に7万円2024年:非課税世帯に3万…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 育児支援制度が充実しつつある中、2025年4…
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びます おはよー 出産費用…
【炎上】来年4月開始「独身税」の正体とは?あなたの給与から月々いくら消えるのか。日本の未来を食い潰す”実質増税”の全貌
来年4月開始「独身税」の正体とは?子ども・子育て支援金の負担額、年収別の徴収額を解説。物価高の中での”実質増税”に納得できないあなたへ。日本の未来を左右するこの制度の問題点を徹底的に深掘りします。
来年4月から始まる「独身税」こと「子ども・子育て支援金制度」。一人あたりの徴収料はいくら?|Infoseekニュース
いつの間にか決まっていた独身税。 こんなんで、少子化が止まるとは思えないが。 年収400万円の人で、月額650円。 そんなに給料が増えない中、大きいですよね。 それより、国会議員の人数減らしてほしい
はっきり言えば国が、自民党が少子化に対して本気で危機感を抱いていない。心のどころかでいつか出生数は反転するだろう。何とかなるだろうと考えている。 少子化対策に…
にほんブログ村 昼間は気温高めになってきたけど、夜はまだまだ涼しいのw それより、近所の小学校は軒並み大阪万博に行ってるのw 早速子供たちに万博どうやった?と…
出産費用の原則無償化…具体策検討へ 厚生労働省 厚生労働省は12日、出産費用にかかる妊婦の自己負担を2026年度にも原則無償化する方針を固め、具体策を検討する方向で調整に入った。 出産費用のあり方を議論している政府の有識者検討会が近く取りま...
本当に最近のテレビドラマって気持ち悪いです 結婚、家庭は失敗、旦那が冷たい、浮気したいとか 挙句、父親は二人のうちのどっちかわからないとか 家庭や男性、子供をどんどん悪者にして 幸せな家庭なんて全く描かれませんね 潜在的に家庭崩壊を意識誘導するドラマって とても不快....なら見なきゃいい? はい見たくもありません でもこれに影響を受けた視聴者が増えたり 一般化、世論化してしまうのもとても不快です 実は勝手な妄想ではあるんですが これって日本の民族の減少や弱体化を 狙っているん某国の陰謀じゃないでしょうかね はい、いつもの陰謀論です(笑 できゃ夫婦別姓とか出るわけないし 何を言いたいかというと…
成田修造という人が 子どもを育てたくない若者がバカだと Xで発言したそうです。 成田修造氏“子供育てたくない若者52%”報道に持論「馬鹿だろ」「なんのために生きてるのw」 https://news.yahoo.co.jp/articles/e90759167dc450c59ae3a2d56b15ddadb3a14890 全く知らない人でしたので Wikiなどを見てみましたが、 親のせいで苦労したようです。 しかし、今は経営側、搾取する側になって かつての自分の境遇もすっかり...
「日本はもうすぐ中国の一部になる」という発言に対して、日本人である私も妙に納得してしまう部分がある。というのも、「もうすぐ一部になる」というより、すでに日本の一部が中国の影響下にあると感じる場面が増えている からだ。日本の政治・経済・安全保障の政策が外国の利益を優先するように見える場面が増えていることは否めない。そして、日本国内には帰化した人々や、外国との関係を背景に持つ政治家が少なくなく、その影...
疑問に思ってること、ひとつ 少子化対策って・・・ 子供を生めた人って、貧しくても育てられる人だよね。 もっと子供を増やしたかったら、結婚出来る対策をしてあげなきゃぁ。 給料を上げて、出会いのチャンスを作って、家庭を持てるところまで 手助けしたら、その後も公営住宅に入居するか...
2024年に生まれた子供の数(外国人含む)は、72万988人だった。 統計を取り始めた1899年以降で最少。 23年より3万7643人(5%)減り、9年連続で最少を更新した。 死亡数が出生数を上回る「自然減」は89万7696人で過去最大。 少子化は政府想定より15年速いペースで進んでおり、歯止めがかからない状況だ。 (新聞より抜粋) 国...
【イベントレポート】民主主義ユースフェスティバル2025神戸
令和7年3月1日から2日までの二日間、兵庫県神戸市中央区のメリケンパークにて、一般社団法人日本若者協議会の主催で民主主義ユースフェスティバル2025神戸が開催された。民主主義ユースフェスティバルは一昨年から東京で始まり、関西では初の開催とな
【日本政府】日本の未来を守るために、少子高齢化に立ち向かう方法
失敗した少子化対策の果て 日本は「幸福」に衰退していく 中央大教授・山田昌弘氏 世界線の歩き方 …選択次第であり得たかもしれない、この現実とは異なるもう一つの現実。
ブログをご覧いただきありがとうございますうちには中3受験生の子がいるので高校無償化についてが一番気になります。そして、その次に気になるのが大学無償化です。後3…
不同意性交罪が、一般人の恋愛・結婚・セックス・少子高齢化に与える影響
さて、みんなは好きな異性を誘う際、どの程度緊張したり気を遣ったりするだろうか。今日は、不同意性交罪が、世の中の人の恋愛・結婚・セックス・少子高齢化にどんな影響を与えていくかを多角的に検証していく。終盤には、不同意性交罪の影響も踏まえて、どうやって良い恋愛やセックスを目指したらよいかも記述しているので、よかったら最後まで読んでくれ。 まず、不同意性交罪とは、元々「強制性交等罪」という名称であった法律の内容が一部改訂され、2023年7月に不同意性交罪と名称が変わって施行されたものだ。つまり、新規に策定された法律ではない。以下参考資料である。 <参照元:内閣府男女共同参画局> https://www…
今、年金の3号廃止論が年金制度改革で出てきているらしい。いわゆる専業主婦年金だよ。私もかつては、良いなイイな~と思ったけど、そんな安易な問題じゃない。よく考えたら3号で貰える年金なんかじゃ絶対足りないのよ。基礎年金の満額でも月6万6千円くら
子育てには莫大なお金がかかりますよね。裕福な実家からの支援や遺産相続がある人は別として、多くの夫婦共働き世帯では、子どもの教育費を工面するために借金を抱えるケースも珍しくありません。加えて、お金だけでなく、エネルギーも時間も膨大に注ぎ込む必要があります。それも全て、「子どもが自由で豊かに幸せな人生を送ってほしい」という親心からです。親たちは、自分の利益ではなく、子どもが成人し自力で生きていける力を...
日本保守党・百田尚樹代表「30超えたら子宮摘出」「小説家のSF」と前置きして8日配信番組で発言
日本保守党・百田尚樹代表「30超えたら子宮摘出」 「小説家のSF」と前置きして8日配信番組で発言スポニチ日本保守党の百田尚樹代表がYouTube番組で、少子化…
出生数の減少についてのニュース記事が出るたびに、いろいろと考え込んでしまいます
加速度的に出生数減少 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 いやー、この手のニュースが出ると毎回何かを言いたくなりましてブログ記事に起こしてしまいますね。 何のニュースかで...
おはようございます。今朝のコロちゃんは、ちょっと落ち込んでいます。どうしたのかと言うと、昨日コロちゃんは「歯科医院」へいつもの「定期検査(3ヶ月に1度)」に行ってきたのですよ。そして、「歯科医」の先生に以下のように相談をしたのです。「先生、
<一刀両断>“女性の晩婚化”が少子化問題の本質的原因だ ~この問題を解決しないと日本は衰退し消滅さえする~
『少子化』は国の存立を脅かす国家的課題である。このまま日本の人口が減り続ければ日本は消滅さえする。人口が減少すれば生産人口が減りGDPが減少し国力は低下する。人口が数百万人規模になると国が消滅する。 “少子化対策”が叫ばれ対策が施されてはいるが、どれも十分な
日本人が減っていくという実感は数字の上からも段々と湧いてくるわけでして
出生数についての記事を見て こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 定期的に気になってブログ記事にしている件なのですが、今年の1~6月の出生数の統計数値が発表されていました。...
自治体が主催する婚活パーティーの現状と効果について詳しく解説。少子化対策としての取り組みや参加者の声、成功事例、そして直面する課題と今後の方向性について考察します。
私は、筋トレをした後、ランニングマシーンで早歩きをしながらアマゾンプライムビデオで映画やドラマを観るのを日課にしています。ある日、アマゾンプライムビデオで人気急上昇中とずっと表示されていた番組を何気なく選んでみました。それは『バチェロレッテ・ジャパン シーズン3』。いやー、やけに女性の肌やラインの露出が激しくて、びっくり仰天。まぁ、そういう系の服装をまるで着ない私がちょっと変わってるだけかもしれま...
世界ではアメリカ大統領選挙でバイデンのニュースばかり 東京では、東京都知事選挙の投票日は7月7日(日曜日) 今現在の都知事 グリーンじゃないグリーン政…
昨日は「今のパパ・ママって、子育てで頼れる人がいなくてネット検索になっちゃうよね」といった内容のお話でした。 「介護」ならケアマネジャーが担当として就きますが。赤ちゃんには担当サポーターがつく訳ではないのです。
東京都知事選に関連して「少子化」が話題になることが多くなっています。先日の日本記者クラブでの候補者4人の記者会見でも、「少子化について」が全員に問われました。…
都知事選・立候補4人の共同会見~少子化対策。出生率0.99と書いたら本質を見誤る?~
6月19日、小池百合子・蓮舫・田母神俊雄・石丸伸二の4人による共同会見が行われました。 4人そろって同じ質問に答えてくれるならば、とても比較しやすい! どこまで石丸伸二さんが、ズバッと切り込んでくれるかワクワクしながら見ていました。 少子化
先日の羽鳥さんの「モーニングショー」で、男性の育児参加が余り進んでいないというこんな話をしていました。 政府は、人手不足で女性には働いてほしいが、少子化対策で出産もしてほしい。そこで男性の育児参加が必要なのだが、企業は、他の従業員に負担がかかるし、業
東京都が独自に開発したマッチングアプリがこの夏、本格スタートするようですぞ!結婚を希望する人々にとって、待望の支援ツールとなるでしょう。 既存のマッチングアプリの問題点 今までのマッチングアプリは、誰でも簡単に入会できるものでした。しかし、
金を投じればいい、という問題では ない、と思う 結婚しやすく、子を持ちやすい世の中に ‥して (-だから- それを出来にくくしている 制度や風習を、変えて) やるのが、一番の "少
現在の日本の多くの問題に影響している根本課題として、低出生率の課題があります。低出生率は、若年層の人口減少から高齢化につながり、活力のある労働力が減少し、経済活動の減少、日本の活力減少につながります。この低出生率の真因を探り、解決可能性を考えます。
事件の詳細な把握はしていませんが、大筋は合っていると思います。 □□□□□ 4月、栃木県那須町の河川敷で、飲食店経営宝島龍太郎さん(55)夫婦の焼かれた遺体が見つかった事件。 実行犯は、当初は死体遺棄を指示されていたが、報酬?を1500万円
少子化対策を『いただき再婚』と読みちがえさせた背景にいたひとたち
こんにちは。 たまたまこんな記事を読みました。 一年以上前の話題でちょっと古くてすみません。 みなさんはとっくにご存知かもしれませんね。 business.nikkei.com 去年の話しだけにもう、話題は出尽くしてますが www.youtube.com keitoの第一印象は さすが、つくば! 北関東の保守性というのは 一周まわって保守的なのか先進的なのか もう、わからないほどの破壊力で keitoは思わず、記事をうっかり誤読してしまいました。 ↓ ↓ ↓ 『 出会いをもとめて『いただき再婚』することにより 経済的に恵まれ、最終的には、新たに子供を産むこと 育てることがしやくすくなります。』…
政府の少子化対策は常に的はずれである。 終わっている既婚者にバラまいてもムダである。 これからの独身者にバラまかなければ意味がない。 また、バラマキだけというのもおかしい。 子育てにはカネとヒマがいるのである。 カネだけバラまかれても、ヒマがなければどうしようもないのである。 政府はカネとともにヒマも一緒に配るべきであろう。 具体的には「子育ておまかせコース」を創設するのである。 カネやヒマがな...
以前、 専業主婦は出生率向上にプラスなのかマイナスなのか? という記事を書きましたが、 ヤフーニュースにその答えがズバリ書いてありました。 「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか https://news.yahoo.co.jp/articles/808cce0a7fabf1741070ec393911fbdc61aa8a66 『専業主婦は出生率向上にプラスにならない』 という論説を見たのは初めてで驚き...
日本の出生率は過去数十年にわたり、着実に低下しています。2023年の合計特殊出生率が1.20と過去最低を更新したというニュースも発表されました。この現象は、単なる統計的なトレンドではなく、日本社会全体に大きな影響を与える深刻な問題です。この
普段はアメリカの今について書いているブログです。今回は世界一の人口大国になったインドの少子化の兆しについてまとめました。
にほんブログ村 NHKマイルカップ? あんなの飾りです!偉い人には、それが分からんのですよ! あんな1,2番人気が来る予想しかできんレースでは 俺の実力が証明…
第3号被保険者いわゆる主婦年金廃止の議論や 「一億総活躍社会」とか言って女性も働くということを 政府は求めているようですが、 言い換えると、専業主婦をなくしていくという話です。 しかし、一体、 『専業主婦は出生率向上にプラスなのかマイナスなのか?』 これがネットを調べても明確な答えがなくて困りました。 小難しい解説や統計の数字の嘘など いろんなことを言って、Yes、Noをはっきりと言わないんです。 ...
おはようございます。うーさむ・・・ブルブルブル。((((;゚;Д;゚;))))ブルブルブルブル〜コロちゃんが、今朝ワンコとの散歩に出ますと、外の気温がなんと4℃でした。うー寒っ!もう春ですよ。桜の花も満開で、そろそろ桜吹雪に散り始め