メインカテゴリーを選択しなおす
佳文は自分が何になりたいのか分からない高校3年生。転校生・宮田訓生導きで忘れかけていた夢を取り戻し、止まっていた時計の針が再び動き始める。そんな中でも2011年3月11日は刻一刻と迫り、佳文たちは運命の渦に飲み込まれてい ...
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘ 2011年3月11日東日本大震災が起きた日 その頃私は夫の2回目の海外赴任先のイギリスにいました。 私の出身が宮城県だと知っ…
あらすじはコチラ☆早苗(松下奈緒)の楽譜をもとに音楽会を開く決心をした賢次(阿部寛)早苗の音楽仲間を訪ね歩く。チェロの楽譜は見つかったフルートの楽譜はみつからなかったが、フルート担当の女性の後輩・小林雪乃(キタキマユ)に話を聞く。先輩は目の...
一昨年、昨年もまた、同じテーマで書いていたのを、昨日、これを書いてから思い出しました。他にも似た内容はあると思いますが、雛人形についてはこうも重なるとホラーのようで。書いて気付かないし、これが幾度か目なのも不思議・・(いや不気味なのかも(―''
津波十メートル。携帯電話のワンセグのニュースでそれを見た時はさすがに唖然としました。目の前が海。帰り道も海沿い。しかしその時の私は、津波がどんなものかも分かっ…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 目覚めた時に母の顔が浮かんだので来週亡くなって14年になる命日ですしお墓参り行ってきました。…
今週のお題「ドラマ」 昔は一般人()を気取って普通のドラマを観ていたこともありました🙄 今はもう大河ドラマしか観てないですかねえ。 本当は今週のお題に合わせて面白かった大河ドラマランキングを書いてましたが… めっちゃ長くなりそうなのでそれはいつかの機会に。 歴史が好きなのでドラマ以外でも歴史番組や歴史モノの映画とか大体そんな感じです。 なので俳優さん方もそれらから得た知識+αくらいしかない… けど意外と世間話くらいなら全然いけますね。出演する人数も多いし 昔は大河も観るのは幕末・明治モノくらいでいいかなーと思ってました。 しかし、他の時代の作品も観ると世界が広がってく楽しさがありますね。日本史…
自分の中で、大きなイベントの前は、どこか波がひくような、そんな恐ろしさというか、居心地の悪さ的なものを感じることが多々ありました。そう感じるから嫌なことが起こ…
忘れもしない2011年3月11日14時46分。早いもので東日本大震災から14年。その時間に止まった時計を今でも大事に保管していて、毎年3月11日はその時間に家…
あらすじはコチラ☆公園で及川皇(中川翼)がチェロを弾いているのを遠巻きに聴いている人たち大林賢次(阿部寛)も休憩の合間に耳を傾ける拍手をする人たちの中にタクシーに乗せた女子高生・りら(白鳥玉季)いた。りらがハミングしていた曲を教えてほしいと...
今年は東日本大震災から14年になります。 4年前の2021年、コロナ禍のただなかに書いた以下のシナリオを、期間限定で全文公開します。ぜひ。 ■あれから10年 …
幽霊でもいいから連れて帰りたい🚖【土曜ドラマ】水平線のうた [新]前編
大林賢次(阿部寛)は東日本大震災で妻・早苗(松下奈緒)と娘を失い、今はタクシー運転手として働く。ある夜賢次は、女子高生・りら(白鳥玉季)をタクシーに乗せる。
NHK土曜ドラマ『水平線のうた』(前編)◆白鳥玉季の伸びやかな演技に感心!!
NHK土曜ドラマ『水平線のうた』(前編)大林賢次(阿部寛)は東日本大震災で妻・早苗(松下奈緒)と娘を失った。津波で亡くなった人の霊がタクシーに乗るという話を聞き、妻子に会いたい一心からタクシー運転手として働き始めたが、一度も会えていない。あ
私が初めていわきサンシャインマラソンに参加したのは東日本大震災の翌年 2012年2月12日でした息子が用意してくれた福島県の地図が描かれたTシャツを着てコース沿いの仮設住宅を見ては 悲しい思いで走った事を思い出します寒くて強風の中を髪を振り乱して4時間
2/14、講談社文庫より、濱嘉之さんの『濱嘉之 プライド・シリーズ』が発売されました。田園調布管内の3つの駐在所で育った幼馴染みの3人、隆一、清四郎、和彦は、それぞれの道を通って警察官となり、それぞれの立場で仕事に取り組んでいた。3人が追っていた政界と反社会組織が絡み合った犯罪を根絶できないでいるとき、東日本大震災が発生する。
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 折り紙に先週からハマってるあたし 実家が託児所をしてたのもありお手伝いしながら預かってた子…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 夕刊フジってあたしとタメなのね 『夕刊フジ』休刊、創刊56年に幕 デジタル端末普及やコス…
その一帯が広い公園にできあがっていました。野球場、陸上トラック、サッカー場などがある運動公園といったかんじ。2、3年に1度くらいは通りがけに鳥の海辺りをうろついたりしているけど、気が付かなかったな。もしかしたら、前に湖水沿いの道路を車で走った時は、既にこうだったのかも。ぶらっと散策してきました。
ひじゅにの推し もはや子持ちのオッサンになってしまったので 元推しと言っても良いが でも、やっぱ、推し …であるムン・ヒジュンの曲に 『笑って』(韓国語で「ウッソヨ」) というのがあって 幸せ
先月、町内会の方々が公園の花壇に植えたビオラ(パンジーかも?)庭仕舞いの秋に植えて雪の下で寝かせて春、雪解け後に復活する花ですが、ここ数年埋もれるほど雪降らないよなーなんて、思いながら散歩で通る日々寒さ続きの時にショボくれたけど暖かくなったらまた復活…なのにここ数日間で一気に花がなくなったので何事!って思っていたら犯人登場。カラスが次々引っこ抜いちゃポイポイ。明日になったらマルハゲになってそう。こ...
何が何でもヒロインのおかげ! で、ヒロインが絶賛されておしまい …というのも朝ドラ”お約束”の1つ。 いや、それどころか これこそがメイン。 大抵、前もって ヒロインの暴走! …が描かれる。 ヒロ
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございますフジテレビをつけているとACのCMばかり東日本大震災の時を…
今日2回目です。 今朝の「おむすび」は東日本大震災 当時の事でした。 その中で「東北の人は我慢強い」って 出てきましたが、本当にそうだと思い ます。 何年たっても復旧はうまくいかなかった と思います。 それは東北の人は自分から不満をいう 気質じゃないからです。 今年は大雪で...
今朝のニュースです。ABEMAを引用します。 気象庁、「南海トラフ地震臨時情報(調査終了)」で会見「今回の地震で南海トラフ地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる現象ではなかった」 1/14(火) 0:24配信 気象庁は13日、午後9時19分ごろに宮崎県...
2025.1.13 馬鹿になれ!ー円明院のご住職の講和よりー …な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^きょうは覚書のような記事 いろんなことを考えすぎちゃうじぶん(-""-;)時々頭の中いっぱいでどうにも八方塞がり…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 二丁目のママ時代に遊んでた友達が来年奈良入りするからと連絡くれたけどあまりにも幼稚な事言っ…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 南海トラフ地震臨時情報に台風10号と身の危険を感じていた4ヶ月前...。 もう皆さま忘れて…
毎週土曜日の朝に、NHK仙台放送局制作の『被災地からの声つぎの一歩』を、13年前からほぼ欠かさずに見ています(しかし、放送時間中に見られない場合もあるので、録画もしています)。約1か月前、福島県浜通りの双葉郡に用事があり、2泊3日過ごしました。米沢から車で出かける日の朝、偶然にも、双葉郡8町村のど真ん中、原発事故のあった双葉町の人達の声が放送になりました。後日、録画していたのを、再度念入りに見てみました。町のホームページを見ると、福島県内外に6千人以上が避難いていた。このテレビ番組全体の概要と、当日の放送内容の一部の画像を掲載します。全て、NHK仙台放送局制作の『被災地からの声つぎの一歩』の、ホームページからダウンロードしたものです。この番組について東日本大震災の9日後に始まった「被災地からの声」。「今、...被災地からの声2024-11-9福島県双葉町
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑧エピローグ~沈黙の悲しみ~
福島県浜通り、特に原発に近い双葉郡の印象には、物言わぬ沈黙の悲しみが満ちていた。あの日から13年間、時計が止まり続けている帰還困難区域や、数百人もの命を奪った集落跡の広大な更地。少しずつ新たな一歩が始まっていた。これからも、現地を訪れて、見守り続けたいと考えています。ところで、NHK仙台放送局制作、毎週土曜日の朝の『被災地からの声つぎの一歩』を、13年前からほとんど欠かさずに観ています。9日双葉郡に出掛けた日の朝は、偶然にも双葉町の人達がTVに出ていました。酒田出身の歌手、白崎映美さんの「更地のうた」を、ふと思い出しました。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/◆前回のブログ記事の続き、浪江町から米沢の自宅に戻るまでを、以下書き記しました。◆11日の正午頃、請戸小学校を出発し...原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑧エピローグ~沈黙の悲しみ~
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑦前田の大杉と震災遺構浪江町立請戸小学校
11月11日の朝、散歩の帰りにおおくまーとに立ち寄り、朝食用の食べ物を買って、ほっと大熊の部屋に戻った。9時半頃にチェックアウト、浪江町の請戸(うけど)小学校に行く途中、双葉町の観光スポット、前田の大杉【福島県天然記念物】の見学に立ち寄った。帰還困難区域の道路を走ること約20分、大通りから外れた所の稲荷神社に到着した。太平洋の海から2・3kmの距離にあり、津波の痕跡だ至る所に残っていた。家が解体されたのか、津波に飲まれたのか、土台だけがむき出しの所もあった。原発事故直後から全ての住民が全国各地に避難し、その時から13年、時計が止まったままの悲惨な光景だった。壊れた家が放置された姿が、あっちこっちに点在していた。行き交う住民は誰一人いない。工事関係者のトラックを見かけるだけだった。上の地図のピンク色の部分が...原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑦前田の大杉と震災遺構浪江町立請戸小学校
11月11日(月)福島県双葉郡で、2度目の朝を迎えた。特に、大熊町と双葉町・浪江町は、原発事故現場に近く、8年間の空白を経て令和の時代に入り、ようやく限られた場所だけに帰還が許され、新しい街づくりが進んでいた。避難指示区域について、福島県のホームページの画像を掲載しました。詳しくは、こちらにアクセスして下さい。避難区域の変遷について-解説--ふくしま復興情報ポータルサイト-福島県ホームページ双葉郡8町村の、昨年4月現在の避難指示区域の概念図を上に示してあります。東京電力福島第一原子力発電所のある大熊町と双葉町、その北にある浪江町には、ピンクの領域で示された、帰宅困難区域が大きく広がっている、下の図は、大熊町の今年2月時点の詳しい区分図です。大熊町の国道6号線の東側は、ほとんどが中間貯蔵施設区域となり、かつ...原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑥大熊町の復興拠点
11月10日、フィールドワークの最後に「東日本大震災・原子力災害伝承館」を見学した。下の名称にリンクを貼っています。クリックしてみて下さい。ホームページににアクセスできます。東日本大震災・原子力災害伝承館最初に約20分程度、語り部による災害直後の実体験に基づく話を、40人程度が入れそうな研修室で聞いた。若い世代の語り部だった。震災時小学6年生だったそうです。伝承館のパンフレット↓その後、円形の大きなシアターで、様々な映像を10分ぐらい見てから、展示室をゆっくりと見学した。その際に、写真も沢山撮ったが、ほとんどがホームページに載っているものと、類似しているので、ブログには一部の写真のみ掲載しました。見学ルートの写真2年後の写真東北六魂祭原発事故前に双葉町にあった、通りをまたぐ大きな看板。伝承館を見学後、常磐...原発事故と大震災・福島双葉地区の今;④伝承館見学
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;③平和集会フィールドワーク
タイトルの一部を、福島県浜通りから福島双葉地区に変更しました。浜通りは福島県の太平洋側全部を言い表します。相双地区はいわき市を除いた部分で、北は新地町を含む相馬地区と、双葉郡8町村の双葉地区を併せた総称です。東京電力福島第一原子力発電所の20km圏内に、双葉地区のほとんどが収まります。上の地図上で、楢葉町(ならはまち)の広野町との境界線近くに、Jビレッジはあります。また、福島第一原子力発電所は、双葉町と大熊町の海岸付近にあります。ーーーーーーーーーーーーーーー相双地区の観光サイト→https://sou-sou-fukushima.jp/ガイドブックはこちら→https://sou-sou-fukushima.jp/guide双葉郡ぐるりんガイド2023年度版次の福島県HPにアクセスして、PDFファイルを...原発事故と大震災・福島双葉地区の今;③平和集会フィールドワーク
11月9日~11日、二泊三日で福島県双葉郡に出掛けた。東京電力福島第一原子力発電所のある地域です。初めの一泊二日の部分は、日教組平和集会(会場:楢葉町にあるJビレッジ)に参加した部分です。プラス1日は、せっかくの機会に恵まれたので、個人的に自由に行動した部分です。写真や資料が沢山あるので、5・6回に分けてグログに掲載したいと考えております。※このブログは、スマートフォンでも見ることが出来ますが、写真画像が小さく見ずらいかも知れません。是非,PCかタブレット端末でご覧ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2023.3.11未曾有の大事故が起きた福島第一原子力発電所から、約4kmの所にある伝承館の、パンフレットです。見学の詳細については、後日順を追って掲載します。約20km圏内の拡大地図↓下の...原発事故と大震災・福島県浜通りの今;①プロローグ
女川原発、13年ぶり発送電再開来月中に営業運転へ―東北電(時事通信)11月15日、東北電力は計測器トラブルで停止後に再稼働した女川原発2号機(宮城県、出力82.5万キロワット)で、午後6時に発電を再開したと発表しました。これは、2011年3月11日に発生した東日本大震災以来、約13年8カ月ぶりに、同原発から一般家庭や企業への送電が開始されたことになります。・女川原子力発電所2号機に関する情報(東北電力)お願いなので、安全神話などに依拠せず、危険なものを起動させている自覚を忘れずに、動かしていただきたいものだと思います。安全神話に依拠しないというのは、地域や周辺の住民も同様ですね。放射線などを、正しく知る必要があります。とはいえ、日本人は「リスク」を正しく理解することが少ないからなぁ・・・#ニュース女川原発が13年ぶりに発送電を再開したとの報道
天体ショーに関する伝承 なぜか世界各地で、共通している伝承。 なるべく避けた方が良い、 スピ的NG行為。 ・日食、月食、彗星を、直接見てしまう。 もともと…
【北茨城市】漁業歴史資料館よう・そろー【茨城県民の日は入場料無料】
翌11月13日は茨城県民の日! すみません、茨城県の全44市町村を観光してきた茨城の帝王なのでもちろん把握してまして😤 その辺の雑兵茨城県民よりは茨城に詳しい自信あるぞ(じしんかじょう) 県民の日と言えばイベントや催し物、博物館・美術館といった文化施設が入場料無料・割引などなど目白押しですけども… 全国的には47都道府県中、19の都道府県でしか制定されてないようで意外にも半分以下ッ 昔はどの県でも当たり前にあるもんだと思ってました。 2024年の茨城県民の日は公立の小中学生はお休みのようです。 水曜日のため高校生、大学生、社会人が恩恵を受けるには、授業の選択やら有給を取りませう。 休みがシフト…
こんばんは 旅するくろねこです 年一回のオヤジたちの大イベントは滞り無く終わりました心配されていた天候☔️も問題なく年寄りにやさしいお天気でした ただ、ひとつのことを除き・・・(それは、「おわりに」で触れます) さて、自称「くろねこプロジェクト」(会社のインフラ系の大幅見直し)は11月から後半戦を迎えます 各地の新幹線🚄 に乗り旅するくろねこに そんな中で利用する新幹線のトリビアに触れさせていただきます ミニ新幹線とは ミニ新幹線とは、新幹線と在来線区間を直通できる「新在直通」方式の新幹線のことです (上) 秋田新幹線 E6系 (下) 山形新幹線 E8系 この方式を採用することで、既存の在来線…
今日は金沢マラソンが行われるため、礼拝の開始時間が10:45-となります。間違えていつもの10時半に来られる方がいらっしゃるだろうな…^^; 金沢マラソンの日…
本日10月23日は、貫太を我が家に迎えた記念日。シェルターから我が家に来た時の記事はコチラ。あれから丸13年…ご存じの方がほとんどだと思いますが、貫太は、東日本大震災の1ヶ月ほど後に、住民が全員緊急避難を余儀なくされた福島のとある町で保護されました。神経質でビ
こんばんは〜!先週に大奥に髪の毛を切ってもらいました。私は丸坊主なので市販のバリカンで刈ってもらうのでコスパが最高に良いんです。こんな感じにやってもらいます。そして愛してやまない念珠。これは老山白檀。そして先日購入した木魚。と、来れば私の仕事は僧侶?ちが
「最後の乗客」を19日観に行きました 本当は先週行く予定だったけど「2度目のはなればなれ」を優先してしまい それはそれで感動した映画でしたが この映画も違う意味で感動しました予備知識を入れずに観たもんですから始まりは何か不思議なストーリー展開やなあと思いまし
平成後期には未曾有の被害をもたらした東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)のみならず、熊本地震、大阪府北部地震、北海道胆振東部地震といった甚大な被害をもたらした地震が頻発しました。東日本大震災、熊本地震、北海道胆振東部地震では最大震度7でした。
去る11日で「9・11」ニューヨーク同時多発テロ事件から13年、「3・11」東日本大震災から13年半となった。相変わらずアフガン情勢が安定しないのと合わせ...
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 昨日はお母ちゃんの74歳のお誕生日でした。 子が親より先に逝く事がどれだけ辛い事なの…