メインカテゴリーを選択しなおす
毎週土曜日の朝に、NHK仙台放送局制作の『被災地からの声つぎの一歩』を、13年前からほぼ欠かさずに見ています(しかし、放送時間中に見られない場合もあるので、録画もしています)。約1か月前、福島県浜通りの双葉郡に用事があり、2泊3日過ごしました。米沢から車で出かける日の朝、偶然にも、双葉郡8町村のど真ん中、原発事故のあった双葉町の人達の声が放送になりました。後日、録画していたのを、再度念入りに見てみました。町のホームページを見ると、福島県内外に6千人以上が避難いていた。このテレビ番組全体の概要と、当日の放送内容の一部の画像を掲載します。全て、NHK仙台放送局制作の『被災地からの声つぎの一歩』の、ホームページからダウンロードしたものです。この番組について東日本大震災の9日後に始まった「被災地からの声」。「今、...被災地からの声2024-11-9福島県双葉町
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑧エピローグ~沈黙の悲しみ~
福島県浜通り、特に原発に近い双葉郡の印象には、物言わぬ沈黙の悲しみが満ちていた。あの日から13年間、時計が止まり続けている帰還困難区域や、数百人もの命を奪った集落跡の広大な更地。少しずつ新たな一歩が始まっていた。これからも、現地を訪れて、見守り続けたいと考えています。ところで、NHK仙台放送局制作、毎週土曜日の朝の『被災地からの声つぎの一歩』を、13年前からほとんど欠かさずに観ています。9日双葉郡に出掛けた日の朝は、偶然にも双葉町の人達がTVに出ていました。酒田出身の歌手、白崎映美さんの「更地のうた」を、ふと思い出しました。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/◆前回のブログ記事の続き、浪江町から米沢の自宅に戻るまでを、以下書き記しました。◆11日の正午頃、請戸小学校を出発し...原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑧エピローグ~沈黙の悲しみ~
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑦前田の大杉と震災遺構浪江町立請戸小学校
11月11日の朝、散歩の帰りにおおくまーとに立ち寄り、朝食用の食べ物を買って、ほっと大熊の部屋に戻った。9時半頃にチェックアウト、浪江町の請戸(うけど)小学校に行く途中、双葉町の観光スポット、前田の大杉【福島県天然記念物】の見学に立ち寄った。帰還困難区域の道路を走ること約20分、大通りから外れた所の稲荷神社に到着した。太平洋の海から2・3kmの距離にあり、津波の痕跡だ至る所に残っていた。家が解体されたのか、津波に飲まれたのか、土台だけがむき出しの所もあった。原発事故直後から全ての住民が全国各地に避難し、その時から13年、時計が止まったままの悲惨な光景だった。壊れた家が放置された姿が、あっちこっちに点在していた。行き交う住民は誰一人いない。工事関係者のトラックを見かけるだけだった。上の地図のピンク色の部分が...原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑦前田の大杉と震災遺構浪江町立請戸小学校
11月10日、フィールドワークの最後に「東日本大震災・原子力災害伝承館」を見学した。下の名称にリンクを貼っています。クリックしてみて下さい。ホームページににアクセスできます。東日本大震災・原子力災害伝承館最初に約20分程度、語り部による災害直後の実体験に基づく話を、40人程度が入れそうな研修室で聞いた。若い世代の語り部だった。震災時小学6年生だったそうです。伝承館のパンフレット↓その後、円形の大きなシアターで、様々な映像を10分ぐらい見てから、展示室をゆっくりと見学した。その際に、写真も沢山撮ったが、ほとんどがホームページに載っているものと、類似しているので、ブログには一部の写真のみ掲載しました。見学ルートの写真2年後の写真東北六魂祭原発事故前に双葉町にあった、通りをまたぐ大きな看板。伝承館を見学後、常磐...原発事故と大震災・福島双葉地区の今;④伝承館見学
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;③平和集会フィールドワーク
タイトルの一部を、福島県浜通りから福島双葉地区に変更しました。浜通りは福島県の太平洋側全部を言い表します。相双地区はいわき市を除いた部分で、北は新地町を含む相馬地区と、双葉郡8町村の双葉地区を併せた総称です。東京電力福島第一原子力発電所の20km圏内に、双葉地区のほとんどが収まります。上の地図上で、楢葉町(ならはまち)の広野町との境界線近くに、Jビレッジはあります。また、福島第一原子力発電所は、双葉町と大熊町の海岸付近にあります。ーーーーーーーーーーーーーーー相双地区の観光サイト→https://sou-sou-fukushima.jp/ガイドブックはこちら→https://sou-sou-fukushima.jp/guide双葉郡ぐるりんガイド2023年度版次の福島県HPにアクセスして、PDFファイルを...原発事故と大震災・福島双葉地区の今;③平和集会フィールドワーク
11月9日~11日、二泊三日で福島県双葉郡に出掛けた。東京電力福島第一原子力発電所のある地域です。初めの一泊二日の部分は、日教組平和集会(会場:楢葉町にあるJビレッジ)に参加した部分です。プラス1日は、せっかくの機会に恵まれたので、個人的に自由に行動した部分です。写真や資料が沢山あるので、5・6回に分けてグログに掲載したいと考えております。※このブログは、スマートフォンでも見ることが出来ますが、写真画像が小さく見ずらいかも知れません。是非,PCかタブレット端末でご覧ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2023.3.11未曾有の大事故が起きた福島第一原子力発電所から、約4kmの所にある伝承館の、パンフレットです。見学の詳細については、後日順を追って掲載します。約20km圏内の拡大地図↓下の...原発事故と大震災・福島県浜通りの今;①プロローグ
にほんブログ村↑ランキングに参加したので、まずハマドリくんをポチッとしてください↑ おはようございます、こんにちは、こんばんは。みなさま、ご無沙汰しております…
おはようございます、こんにちは、こんばんは。さあ、ついにやってきてしまいました最終回‼️最終回と言っても、あくまで今シーズンのいわきFCのリーグ戦の振り返りが…
「『福島、その先の環境へ。』シンポジウム」3/12に登壇者として出演!
昨年の10月29日以来、中野美奈子さんが、福島の未来と、環境再生について共に考える「『福島、その先の環境へ。』シンポジウム」に3/12(13:00~)に登壇者として出演が決定。 開催場所)ナショナルトレーニングセンター …