メインカテゴリーを選択しなおす
相変わらずのドタバタ職場・・・。今日も病院行く人がお休み。前から聞いていたので覚悟の日です。 やはり若い子の2月で退職は本当でした。きのう、対話がありトップか…
苦労してきたからこそ感じる幸せ・・そして誰かのために生きる事
猫と暮らしている高齢の女性のお話。その方は去年、介護の末、ご主人を亡くされたの。大好きなお客さんだったので私も今後を心配していました。でも、会うたびに元気に…
生きていくなかで、人はさまざまな苦労を体験をします。 家庭、仕事、人間関係、家計、健康、恋愛・・・。 楽しい体験よりも苦労の体験こそ、その人の思考や性格に影響を及ぼしますし、 人によってその解釈や対処方法が大きく異なります。 今回、そんな複雑で難しいトピックの「苦労」について掘り...
「若い時の苦労は買ってでもせよ」という諺があって、年配の皆さんには耳なじんでいると思いますが。若い頃の苦労は自分を鍛え、必ず成長に繋がる。苦労を経験せず楽に立ちまわれば、将来自分のためにはならないという意味。(※故事 ことわざ辞典より)今では内容はどうなの?と思ってしまうけれど。自分の体験だけではと思ったもので、「昔の一番つらかった苦労を再びしたいか?」という質問で、友達や知人に聞いてみたところ。「・...
何をするにも『努力』して『苦労』を経験すれば何かしらのもんは得られます
仕事していく上で『努力』ってのは必須。それは自身の『向上』にもつながります。とはいえ、そこには『価値観』の違いもあります。例えば、やりたい仕事のなかで進むべき方向(ずっと現場にいるか、営業や経営に進むか)の違いで価値観が異なれば進む道も異なります。それって、望んでなる人と望んでなくとも『時代』がそういう流れを作って本人は望んでなくともそういう立ち位置に座らせられてしまう人っているんです。受け止め方はそれぞれ。で、私もいい年齢になってきてますから、それなりに気付くわけです。ある程度の『努力』をして、それに伴う『苦労』をしても、それはけっして裏切らないということを。『苦労』は『経験』『経験』はお金でも買えないお宝です。『経験』を積むことで見える景色も語る言葉も変わります。それは良くも悪くも、あえていえば『酸い...何をするにも『努力』して『苦労』を経験すれば何かしらのもんは得られます
いつも本当にありがとうございます。慈しむ恩を保つと書いて、慈恩保(じおんたもつ)です。主に、真理に沿った著書や、真理カウンセラーとしてお仕事をさせていただいて…
私は仕事に恵まれず、一生、報われずに生きるものだと思っていました。 しかし、人生に意味のないことはありませんでした。 すべてが今、自分の仕事に繋がっているから…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、帯広でお世話になっているかたのところで、ご先祖様の話になりました。北海道にいる方は、基本的には全員、内地からの移民で…
ここのところ、とっても落胆し、幻滅を感じていることがある。 ずっと「机上の仕事」をしてきた某人が、とある事情でその仕事をやめざるをえなくなった。だが、十分とは…
本当は、人一倍、頑張ってるくせに。本当は、人一倍、泣きたいくせに。本当は、人一倍、悔しいくせに。本当は、人一倍、歯を食いしばってるくせに。君はいつも、へっちゃ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先週末の日経新聞でカレーハウスCoCo壱番屋…
日曜日、母への面会へと行きました。そうしたら、こんなの見つけちゃいました! 前日は雨。日曜日は晴れてはいたけど、怪しい雲
#ショコラ姫とジュジュ #生まれ変わるなら〇〇になりたい
こんにちは♪ヽ(´▽`)/ 今日のショコラ姫とジュジュはこんな感じ♪︎ 年間5,500頭以上が殺処分されている現実。殺処分ゼロを目標に活動する「ピースワンコ・ジャパン」とは? gooddoマガジン|寄付・社会課題・SDGsに特化した情報メディア <PR> みなさんは『犬の殺処分問題』を知っていますか? 環境省の調査によると日本では、年間頭もの犬が殺処分を受けていることがわかりました。&nb...gooddo.jp 今日もと~っても可愛くて元気です♡ ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ 自由だし短命だし羨ましいよww 猫には猫の苦労があるかも 知れないけどね( ´_ゝ`) ■■■■■■■■■■■…
2020年作成作品その(5)です。沖縄熱帯ドリームセンターで見た鉢植えの熱帯植物です。いかにも熱帯植物の葉で、花はどんな花が咲くのだろうと思いながら描いた。今、日本全国、新型コロナで大変な時期、私の住んでいるところも感染者が増えているが、沖縄も感染がひどい。ピークも収束のめども立たず、沖縄の人達も大変苦労されていると思う。...
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
私が自分を貧乏だと思い始めてきたのが、二十代前半の頃でした。子ども時代も、決して裕福だったわけではなく、むしろ両親の口癖が「お金が欲しい」「お金が無い」「お金…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先日、ランニングから戻ってきた家人が「空をみ…
現実は、ただ、自然と起こっているわけではありません。起こるべくして起こっているのです。あなたが起こしているのです。意識してか、していないか、ただ、それだけです…
水彩画仲間Y.Tさんの作品を紹介します。木々の重なり、水面への映り込み、滝になる手前の川面、そして滝へと視線を誘導している。滝はマスキングインクを使って描いたとの事。滝も難しい題材である。本人には聞いていないが、この絵を完成させるのに、かなり苦労されたと思う。...
⚫グルメ・料理(昨日)それは、昨夜の夕食でのこと。昨夜の夕食は山菜づくしの夕食でした。茹でた木の芽茹でたしおで山ウドの煮物ワラビと塩こんぶの和え物山タケノコと卵の炒め煮まさに山菜尽くしの贅沢料理。食べながら、妻が言いました。「しゅで(しおで)をこんなに採るなんて...半日くらい山の中をさ迷った?」この言葉、どれだけ嬉しい言葉か分かるでしょうか?しゅで(しおで)を採ることの大変さを知らない人は、「なにこれ!アスパラみたいな味でめちゃくちゃ美味しい!!!」と話します。これはこれで嬉しいです。爺の努力をココロから喜んでもらっているから。しかし、昨夜の妻の発言は、しゅで(しおで)を採る大変さが分かっている人の意見です。前の記事にも書きましたが、しゆで(しおで)は群生しません。しゅでが出る所を知っている人でも、山の斜面の...苦労の分かる人に食べてもらう喜び
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 9才 自閉症・重度知的障害・か…
「人はどうして生きるの」葬儀の日に、姪っ子が 泣きながら私に問いかけた言葉でした。私が即答した言葉は、「自分が楽しむため」 それ以外に、何が有るというのか 生まれたからには、とことん楽しみ尽くそう人生の楽しみというのは別に笑える事だけが楽しいわけじゃないと知るまでには時間が掛かるかもしれないけど頑張って 汗を流し 苦労して 努力して 苦しんで 泣いて 色んなものが積み重なって得た喜びは この世で最...
自分では割と精神面は多少強くなったのかもと思い込んでましたが自分の痛みとか 自分の辛さとか 自分の悲しみとか 自分の苦労とか そんなものに対しては、全く問題がないほどに精神面は強いと思ってたりはするんだけど、人の事を深く考えると駄目なようです。父の側にいつもいつでも居た母の気持ちとか、父と共に60年以上暮らしてた弟の気持ちとかまぁほんと色々な事をついつい考えちゃいます。まあ、私はと言えば、遠くで何...
『聞く耳持たず』あなたの苦労は大したことで私の苦労は大したことないとあなたがそう考えるから私にとってあなたの話は聞く価値がないのであるランキング参加中!にほん…
今日の京都は雨のようで、朝0℃でしたので寒くて冷たい通勤になりそうです。バス代という名の交通費が出る距離なのにそれをあえてせずに自転車通勤をして自転車通勤費として1日@50円もらってる私は私よりも職場に近いのにバスで来てる人からしたら変わってる人おかしい人って扱いらしいけど…ごもっとも。ご‐もっとも 【 御 尤 】相手を敬って言い分が理にかなっていることを表わす語自分でもたまに『あほやなあ』 と思うので...
こだわらない、こだわらない。 それが答えだと知っていましたが、あの頃の私は、そうした答えを日常に活かしきれずにいました。 たとえば家の納戸の電気を誰かが消し…
本当は、自分の波動によって現実は変わります。 この現象世界というのは、空間全体が、無限のエネルギーです。 その、無限のエネルギーから、大小様々な事象が生じ、物…
【苦労は買ってでもしろ】やれない理由じゃなく、やれる理由を考える。
新しいACTIONを起こすのは誰だって怖い。 今、手にしている安心を失うことになるかもしれないからだ。 だが逆に言えば、新しいACTIONを起こさなければ何も変わらない。 もちろん悪い方向へ変わることもある。 しかしそれを恐れていては、飛躍的な成功は望めない。 何かを得るためには、何かを捧げなくてはいけないのだと思う。 だが、人は年を取れば取っただけ変化を怖れる。 変化することが怖くなる。 そうすると、手に入れたものが途端に惜しくなる。 たとえそれがたいして必要なものでなくても。 しかし新しいACTIONを起こすのに、年齢や才能は関係ないのも事実だ。 もうこんな年齢だし? 今さら変えられないよ…
昨日の続き預かり証を書いてもらっている時に業者さんに聞いた話。この業者さん割と高齢者の家のリフォームを多く手掛けているそうで、支払い時にお客さんから銀行まで一緒に来てくれないかと言われることがちょくちょくあるそうだ。それでもって銀行まで車に乗せて行ってと