メインカテゴリーを選択しなおす
『伊豆夫婦ツーリングはじめました』こんばんは( ´ ▽ ` )ノ今日も寒かったですね~仕事中今日の日付を書いてて12月24日…ってあれ?今年もあと一週間!?…
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ今日も寒かったですね~仕事中今日の日付を書いてて12月24日…ってあれ?今年もあと一週間!?←wがびちょーんって今更ながら気が付…
伊豆ツーの続きを書く予定だったけど… 特大の凹み事案発生で気分的にムリになった…。 続きは来年。 またしても不幸中の幸いではあったが… クリスマスまでに…
メンテナンス完了のMYバイクで伊豆までタンデムツーリング 箱根の峠はもう凍結しているのか?念の為避け、高速で沼津方面から… 建物前、車P数台。竹倉温泉み…
今回の旅の目的は最近メディアでよく紹介されているかつらぎ山 山頂からの駿河湾と富士山を一望にするナイスショットを撮影する 事でした。 前日は風が強く、新東名高速を走っていても山間を吹き抜ける風に 車が横に振られる程でしたが、昨日は青天、風も弱まり撮影には 最適な日となりました...
ところ変われば色変わる? KATO E257系2000番台 踊り子号 ご到着♪ の巻
きのこの山・・・つい口の中でチョコレートを剥がして食べてしまう さくら でございます。。。m((_ _))m さて、今年3月に到着したサフィール踊り子号に続いて、E257系を転用した「踊り子号」が我が家にご到着・・・今回の2000番台は都内から信州に向かう特急列車と
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。「ちえ」との2回目のお泊まり旅行に行くことになりました。色々と考えたのですが、伊豆に行くこと…
【古き良き温泉地の絶品料理宿1泊2食7,700円】湯ヶ野温泉 踊子荘
こんにちは、お湯太郎です。 2022年11月に静岡県の湯ヶ野温泉「温泉旅館 踊子荘」に行ってきました。 宿の名前の由来は、川端康成の「伊豆の踊子」から! そう、この温泉地は伊豆の踊子の舞台となった温泉地です。 そんな温泉地に 部屋数6部屋
12月2日(金)/元気♪小太郎君お空で、元気ばくはちゅ~♪コタロウでしゅ。僕しゃんは、永遠の人気スター?昨日は、コタしゃんを良く知る方とお出かけ。コタしゃんとの思い出話をしたのですが、コタしゃんみたいな子って、いないよ!マジでいない!って話に。コタしゃんは、いい意味でもそうでない意味でも、凄く存在感のある子だったわ~と、あらためて実感。父しゃんの有休消化旅行、今日が最終回っす。せっかくの晴天で、ラン写真を撮る気満々だったのですが、もう結構です!と仰るので、お開きに。コタしゃんがいた時は、それなりに頑張れた集合写真ですが、茶々さんは頑張ってたけど、龍ちゃんが頑張れなくって、前に前に(笑)ラン写真も、集合写真もダメだったので、父しゃんと抱っこ写真で。チェックアウト時に、母しゃんとも♪以前は、ワンコのみで撮って...これにて終了!
12月1日(木)元気♪小太郎君お空で、元気もりもり~♪コタロウでしゅ。僕しゃんは、ドタドタ走ってまちた~♪奥さん、大変!今日から12月!って、知ってるY(笑)12月に突入したけど、11月の旅行話をば。明日で終了するから、我慢して見てね♪可愛い茶々さんが覗き込んでるのは・・・。お宿の朝ごはん♪中トロが、サービスで出たよ!お醤油入れに醤油を入れたら、黒柴になったよ!前日、あれほど食べたのに、残さず完食。ぷぷっ。朝食後、ランに投入。朝一で、小さい方のランには連れて行ってます。父しゃんが、大声で叫んでます。行け~!走れ~!と言ってます。走ってくれたんだけど、走ると思わなかったので、ボケちゃった!あ~あ~あ~(笑)今回の旅のランの写真は全滅でちた。少ない機会を、母しゃんが活かせませんでちた。修行が足りないっす。ぷぷ...行け~!走れ~!
2022年11月27日、28日と伊豆熱川温泉『ホテル カターラ』に宿泊しました😄お子様連れには、とっても楽しめるホテルだったので紹介しようと思います✨基本情報住所:静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本992-1電話:0557-23-2222駐車場:40台 普通充電設備(200V)あり伊豆熱川駅より徒歩5分。無料の送迎バス有りホテル カターラの魅力なんと言っても、子供達が楽しむ施設が盛りだくさん
11月30日(水)元気♪小太郎君お空で、元気ばくはちゅ~♪コタロウでしゅ。僕しゃんも、食べたかったにゃ~♪いつものお宿に到着して、ひとっ走りして、温泉に浸かり、ビールを飲んだ後は、お楽しみの晩御飯でございます。父しゃんはウーロン杯、母しゃんは秋田のお酒、刈穂を。美味しかったので、おかわりも~(笑)先付・前菜・お造り・焼き物・煮物。サービスで金目(?)のかま焼き。ご飯は、釜で一人前ずつ炊きあげられます。全て、美味し。メインは、和牛ともち豚のしゃぶしゃぶ~。お野菜投入前に、ワンコ分をしゃぶしゃぶ~して、ワンズに進呈。ウハウハ~と食らって、まるで何日もご飯を食べてない子のようですが・・・。先に、オーダーしてたワンバーグを食らってます(笑)まあ、食欲があるのは、いいって事で。こうして、人もワンコもお腹ぱんぱんにな...お腹ぱんぱん!
【旅行記】Go To 夏旅2020 3日目(1)―柿田川湧水で猛暑を忘れる
3日目は静岡県富士市から始まりました。予定通り7時半に起床して、フロントで配布しているというお弁当を取りに行きます。例の感染症対策で、通常ならバイキング形式の朝食を提供しているスーパーホテルですが、現在はお弁当配布という形になっているのです。▲富士駅前のスーパーホテルにて、朝食のお弁当フロントで朝食を受け取り、お弁当の食事をいただきます。本来の朝食会場で食べることもできますが、部屋での食事も可能との...
11月29日(火)/元気♪小太郎君お空で、元気まんた~ん♪コタロウでしゅ。僕しゃんも、大好きにゃお宿でちた~♪沼津港→修善寺→浄蓮の滝(わさびだけ購入)と移動した後、いつものお宿に到着。一足早く、クリスマスツリーが飾られてました。さっとチェックインして、ランに投入したものの、16時過ぎだから既に暗い!あちこちに走ってたけど、ボケる~(笑)前回来たのは今年の4月で、嵐くんちと。コタしゃんも嵐くんもいないランで、走って~!リクエストに応えて、走ってくださったのですが、ボケボケ~(笑)そうそう、ランには先客ちゃんがいたの。三歳の、可愛いチワワちゃん。一緒に遊ぶかな?と期待したけど・・・。我関せずで、自分の行きたい方へ移動。個々で楽しんでました(笑)ではではお部屋に戻って、ひとっ風呂浴びて、ビール飲んで、夕食に向...お宿に到着~♪
人接触避けるため奮発して行った部屋付き露天風呂がある伊豆の温泉宿3つ
お得旅行クーポンなどの話が多い昨今なので、人接触避けるためお値段高いけど奮発して行った部屋付き露天風呂がある伊豆の温泉宿記事のまとめになります。 紹介する伊豆温泉宿3つ 源泉と離れのお宿 月@富戸 水生の庄@伊豆稲取 黒船ホテル@伊豆急下田 おわりに 紹介する伊豆温泉宿3つ 「源泉と離れのお宿 月」・・・最寄り駅「富戸」 「水生の庄」・・・最寄り駅「伊豆稲取」 「黒船ホテル」・・・最寄り駅「伊豆急下田」 全て東京横浜から踊り子号一本乗換なし行ける場所になります。 源泉と離れのお宿 月@富戸 全室離れの部屋系の宿で。部屋数自体も少ない(9つのみ)ので人接触がとにかく抑えられます。 子供が遊べる「…
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、お願いします♪⇓にほんブログ村ホテルラフォーレ修善寺、初めて行ってきました。検索で...
11月27日(日)元気♪小太郎君お空で、元気でしゅよ~♪のコタロウでしゅ。僕しゃんも、食べたかったにゃ~♪初めて沼津港に行ったコタしゃんち。ぐるっと回って、ワンコOKで、美味しそうなお店を探しました。で、お客さんがひっきりなしに入ってる、こちらのお店にしました。右端の矢印の場所が、ワンコOKね。かき揚げも有名らしいのですが、父しゃんは海鮮丼にカニ汁をプラス。母しゃんは、冬限定カキフライ定食。これが、どちらも凄いボリュームでして、食べても食べても、減らない・・・(笑)フライ系を単品で、海鮮丼はシェアすれば良かったわ。次回は、そうしよう。って、いつだ?(笑)お腹パンパンで、港を散策。で、海鮮屋さんの顔出しで、パチリ。お店を利用しないのに、撮るなってね(笑)沼津港を後にして、次に向かったのは修善寺♪後ろに見える...沼津港でランチ♪
修善寺の次は 伊豆パノラマパーク ロープウェイで登ります 駿河湾と富士山 お茶なども楽しめるテラスがありおしゃれな雰囲気 最近○○テラスという展望台が多い…
天城山1泊2日ツアー伊豆の天城山の1泊2日ツアー、初日は山を歩かず伊豆の国パノラマパークのロープウェイと修善寺のもみじ林の見学をしてから今井浜東急ホテルに宿泊、2日目は天城山を歩きます。参加者は6名と少なめ、2日目は登山ガイドが付きます。1
石に生命の原風景や祈りのようなものをダイレクトに感じさせる石彫で知られる桐谷幸太(1973~)と、研ぎ澄まされた眼差しと確かな筆致による花鳥画が人気の桐谷香菜子(1985~)による兄妹展です。開催期間は、2022
一泊二日の伊豆旅行。伊豆のブログは、天城山登山を入れて4回目になります。 1日目 1日目は修善寺に行きました。 ここは竹林の小径。 散策コースに架かる楓橋。 修善寺を流れる桂川。紅葉🍁、中々綺麗でした。 実は山わんこ、還暦になったのですが、予約時に妻がそれを言ったら、夕食...
道の駅 くるら戸田「壱の湯」源泉かけ流し、日帰り温泉500円など
応援ポチお願いします↓にほんブログ村くるら戸田にある日帰り温泉に寄りました!雨が降っていたので、外観は撮りませんでした道の駅なので、軽食もあります活まだい...
【伊豆半島にある金目鯛の煮付けが美味しい、貸切温泉の宿】横川温泉 千代田屋旅館
こんにちは、ジャランです。 伊豆半島の南部にある伊豆急行下田駅からバスで20分。 海のイメージの強い下田市ですが、この旅館は山の中にあります。 周辺にはコンビニはおろか飲食店すらありません。 川と山しかないと言っても過言じゃないかも。 まる
【1泊2食付きで9,000円以下で豪華な海鮮料理】松崎温泉 海浜荘
こんにちは、ジャランです。 夕日が美しい伊豆半島にある「松崎海岸」から徒歩3分。 海鮮料理が美味しい「海浜荘」さんに宿泊しました。 この旅館も私が求める素晴らしい宿でしたので是非ご紹介します! 私が温泉宿を決めるポイントとは 源泉かけ流し
【1泊2食で7,600円 評判の温泉と豪華料理の宿】大仁温泉 一二三荘
こんにちは、ジャランです。 2022年1月に静岡県の大仁温泉にある「一二三荘」に行ってきました。 大仁温泉?ってなる人が多いと思います。 私も行くまでは「だいじん温泉」と読んでいました。(「おおひと」です) この温泉地は静岡県の小京都と呼ば
伊豆半島をお得に楽しむ方法【伊豆ドリームパス 黄金路ルート】
こんにちは、ジャランです。 伊豆半島を旅行していると意外と交通費が高くつくなって思うことがあると思います。 例えば、 伊豆半島の玄関口「伊東駅」~伊豆半島の先端の駅「下田駅」は片道1,650円。 下田駅から伊豆半島の西側の温泉地「松崎町」ま
今日は9月29日木曜日、嫁さんと猫ちゃんを連れて日帰り温泉&車中泊に出かけました。14時過ぎに自宅を出て小田厚道路~箱根新道を通り着いたところは伊豆長岡温泉です。日帰り温泉はクチコミで評点が高かった伊豆長岡温泉 天坊にしました。 1人¥1,700と若干高めですがこの辺りの日帰り温泉は何処も同じ相場料金みたいです。受付を済ませ嫁さんが先行して猫の健太とオヤジは留守番です。平日で泊まり客はいるようですが丁度食事時間と重なって嫁さんもオヤジも大浴場に3つの半露天風呂は貸し切り状態で大満足。更に外気温が19度ということで湯船に入っては出て入っては出ての繰り返しで温泉を堪能出来、気持ちよく浸かることが出…
9月30日 道の駅「伊豆のへそ」今日は快晴。遅めの朝ご飯を食べてから、道の駅おすすめの地産野菜の南瓜、レタス、ミョウガ、タマネギ、椎茸を買ってから道の駅スタンプ押していると観光案内のおばさまが来て・・・「伊豆のへそ」にようこそとパンフレットを手渡しながら、伊豆の中心だから伊豆のへそと見栄張っているけど本当は少しズレてるのよ。だから「伊豆のへそ曲がりなのよ」と、おばさま渾身のギャグ?で・・・おばさま1人だけ大笑い。オヤジは作り笑いでサッ!行こう!とそそくさとその場を離れましたよ。コルドバンクスに乗り込み、次なる目的地に向かいました。次の目的地は道の駅「伊豆ゲートウェイ」です。道の駅に向かって海沿…
カエル好きの聖地『KawaZOO』は、伊豆にある。そこには120種類以上のカエルがおり、カエル好きにとっては聖地、カエル嫌いにとっては地獄だろう。入場料は、1000円。 正直アクセスもそこまで良くないし、かなりニッチなテーマなので空いてるんじゃないかなと思いながら行ったが、結構混んでいた。男性同士のお客さんもいれば、カップル、一人で来ている人もいた。大きいリュックに大きいカメラを持ったオタク風の人もいたが、全体的に平均的な日本人だった。(オタク風比率も多分日本人の平均並み) 120種類以上のカエルがいるとのことで、比較的狭い部屋の中は水槽だらけ。カエルが擬態化しておりどこにいるかわからないこと…
伊豆高原にある、伊豆テディベアミュージアムではその名の通りいろいろなテディベアに会うことができる。(ネコバスにも乗れる)。入場料は、大人1,500円 / 中高生1,000円 / 小学生800円/小学生未満・75歳以上無料。 入口付近では、年代物のテディベアが並んでいる。100歳くらいのテディベアの状態もよく、高級感がある。 人気イラストレーター「かなへい」のマンガやぬいぐるみもあった。企画展なので期間限定。 常設展とテイスト違いではあるものの、とても人気があるようで、お土産も充実していた。 テディベアワールドのような動く展示もある。結構小道具が多いので掃除が大変そうだ。(テディベアワールド、住…
【2食付き源泉かけ流し6,995円でありえない高クオリティの宿】大仁温泉 一二三荘
こんにちは、ジャランです。 2022年2月に静岡県の大仁温泉にある「一二三荘」に行ってきました。 この旅館には先月も行っているので、2週間ぶりの訪問です。 同じ旅館にこんな短期間で行くことはありませんが、素敵な旅館でしたので我慢できずに行っ
【漁師が経営する豪華海鮮宿、温泉はしょっぱめな美肌の湯】雲見温泉 たつ家
こんにちは、ジャランです。 2022年2月に静岡県の雲見温泉にある「たつ屋」に行ってきました。 雲見温泉は西伊豆の松崎町にある温泉街です。 この温泉街は、決してアクセスの良い場所ではありませんが、 のんびりとした独特な時間の流れがあるとても
【じゃらんの口コミ5.0獲得、1泊2食付きで6,700円】伊東温泉 ゲストハウス倭荘
こんにちは、ジャランです。 2022年3月に静岡県の伊東温泉「倭荘(やまとそう)」に行ってきました。 伊東温泉は、あの「伊東に行くならハトや♪」でお馴染みの温泉地。 東京からのアクセスもよく、午前中は仕事をして午後から休暇を楽しむなんてこと
伊豆シャボテン動物公園はその名の通り動物とサボテンの公園だ。関東圏の子供にとっては遠足の定番スポットでもある。約20万㎡の広い園内に1500種類のサボテンと、120種類の動物たちが暮らしており、近い距離感にドキドキできる。入場料は、大人2600円、小学生1300円、幼児700円。 伊豆シャボテン動物公園では、動物のおやつを買える仕組みになっているが比較的動物はクールで露骨にアピールをしてこない。 ▶︎クールなリスザル サボテンは屋内外で生き生きと育っている。屋内はともかく屋外でここまで大きく育っているのが不思議だ。もともとかなり暑い地域の植物のはずなのに。 動物たちは暑いからか覇気がなかった。…
本日も、駿豆線。「ハロウィン電車」の中で見つけた「伊豆」を。1300系2201Fイエパラ「ハロウィン電車」の車内から。[EOS-1D X, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/10/29, 駿豆線 ハロウィン電車 車内]「IZU」と大きく書かれた周りに、秋の収穫物を囲んでおばけたちが集っている窓辺。たしか2号車だったかと思いますが、「フォトスポット」と書かれた場所があって、そこがこの窓でした。バックを建物でなく山並みを入れたかった...
【熱海の源泉かけ流し貸切温泉宿1泊2食8,250円】熱海温泉 旅館 芳泉閣
こんにちは、お湯太郎です。 2022年10月に静岡県の熱海温泉「旅館 芳泉閣」に行ってきました。 東京からアクセス抜群の温泉地と言ったら熱海ですね! 最近では、温泉以外にも映える「海鮮丼」や「熱海プリン」など、 温泉以外にも魅力的な街作りに
伊豆半島の魅力を知ってほしい! おすすめ絶景スポット5選をご紹介【日本一周番外編/静岡県】
どうもこんにちは!クレヨンぶろぐです🚐💨 本日の記事は、日本一周番外編として、静岡県伊豆半島のおすすめ絶景スポットをご紹介します。伊豆半島がどんな場所で、どんな風景が広
【宿泊レポ】イル・アズーリ(il azzurri)は全室客室露天風呂付きで子連れに最高!
今回は子連れ伊豆旅行に行ってきました。西伊豆にあるイル・アズーリ!2021年にリニューアルオープンしたばかりの全室客室露天風呂付き、全室オーシャンビューのお宿。子連れ旅行には最適のため是非行ってみる価値ありです。
本日も、駿豆線。ハロウィーンなイエパラと会ってきました。昨日('22/11/1)までの運行だった今年の駿豆線「ハロウィン電車」。1300系2201Fの姿を見てきましので、少々。[EOS-1D X, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/10/29, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、ハロウィン電車を遠く望んでみました。背後の山々の色味が、秋深い感じで良い味わいを醸し出しているように思います。そんな秋色の世界、ややごちゃっとし...
イトヒキハゼ (Cryptocentrus filifer/Myersina filifer) その3
撮影日時:2000-6-10 撮影場所:川奈(ビーチ) 前述のフィッシュベースや「新版 日本のハゼ」によれば、イトヒキハゼの分布は、日本近海から、インド・西太平洋となっている。 だが、この分布は連続していない。 沖縄にもいるはずだが、話を聞いたことはないし、ネットでも見つからない。 感触としては、千葉が北限、高知が南限といったところか。 www.fishbase.se 但し、タイの魚市場で売られていたという、イトヒキハゼの標本が存在する。 いったい、どんな経緯で、そのような離れた場所に、棲息するに至ったのか、見当もつかない。 もしかすると、イトヒキハゼそのものではなく、よく似た種類の魚なのかも…
今回は静岡県にあります「伊豆元気わくわくの森」レビューです。森林浴の効果が認められた森林セラピーロードでもあります。
イトヒキハゼ (Cryptocentrus filifer/Myersina filifer) その2
目聡い人は、表題のイトヒキハゼの学名が、Cryptosentrus filifer/Myersina filiferとなっていることに、気づいたと思う。 Cryptosentrusとは、イトヒキハゼ属であることを示し、Myersinaとは、ハゴロモハゼ属であることを示している。 なぜ、2種類の名前があるのかと言えば、最初は、イトヒキハゼ属とされていたのが、数年前に、「こいつはどちらかと言うと、ハゴロモハゼ属なんじゃね?」という論文が出たらしい。 現在は、ハゴロモハゼ属だろうという考えが、主流らしく、フィッシュベースという、世界最大の魚類データベースでは、そちらになっている。 www.fishb…
たぶん、今週末が伊豆の桜の見ごろ。今年もコロナ禍の中だから、ただ桜を見るだけか?桜の木の下で宴会ができるのは、いつになるのだろう。行ったことのあるソメイヨシノのきれいなところは…伊豆地区・狩野川さくら公園[伊豆の国市]・六仙の里公園[伊豆市]・大室山 さ
イトヒキハゼ (Cryptocentrus filifer/Myersina filifer) その1
撮影日時:2000.6.10撮影場所:川奈ビーチ水深:12mカメラ:EOS-5、レンズ:100マクロ×1.4倍テレコン 泥地に住み、縁が盛り上がったかなり大きな巣穴を作って、エビと共生する。 それほど人を恐れず、近づいてもずっと同じ格好で、余裕を持って前を見ている。 その分、人を警戒したり威嚇したりすることもあまりないようで、和名(イトヒキハゼ)の元となったと思われる、立派な背鰭を立てることも少ない。 上の写真は、ほぼすべての鰭を広げた、千載一遇のシャッターチャンスだったのだが、惜しむらくは、尾鰭が切れている。 加えて、顔が少し向こうを向いていて、何とも悔しい写真である。 このときは、ログを見…
西伊豆の『伊豆一』は、いい宿だ。テレビにも出ているし、楽天トラベルの人気ランキングも上位だから知名度が低いわけでは決してないけれど、見つけたら黙って常連になりたくなる。 『伊豆一』は、夜ごはんが18時までに始まるのでチェックインは16時~18時とやや早め。 チェックインしてすぐに貸切の温泉に入れる。少しぬるめのお湯が気持ちいい。温泉の効果・効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症、疲労回復、美容。 布団は押し入れにしまってあるので好きなタイミングで敷いてゴロゴロ出来る。静かで明るい空間に心が癒される。 ▶布団ビュー。 夜ご飯は鯛のお刺身がたくさん出る。どんな料理もおいしく、お酒が進んだ。 ご飯を…
関東圏(特に東京)の人がよく行く比較的気軽な観光地に伊豆と箱根があります。両方とも標高が小高く、高級宿とリーズナブルな宿があります。そして、美術館/博物館がいくつもあり、長期滞在をしても飽きません。 両者の美術館/博物館は、箱根が美麗で雄大であるのに対し、伊豆はマニアックで雄大です。 「怪しい少年少女博物館」「まぼろし博覧会」はマニアックな伊豆の博物館/美術館の中でも群を抜いて深いです。何に対してマニアックかと言うと「怪しさ」「雑多感」においてです。マニアックもある領域を超えると普遍的になると思うのですが、まさにそんな施設です。 「怪しい少年少女博物館」のホームページの説明が結構的を射ているか…
応援ポチお願いします↓にほんブログ村飛び飛びの投稿となってます松崎町道の駅のつづきです!素敵な欄干橋です木が倒れて、長い年月が経ったんでしょうね・・野草、...
イコミキトモエ@icomikitomoe以前からずっと不思議だった謎看板ずいぶんと不気味な絵で集落のあちこちに置かれている https://t.co/BhSqUgQ8VS2022/07/28 19:25:00伊豆市の奥の方を走っていると見かけるこの看板。いたる所にあるので、それがまた不気味。老人が杖をついて