メインカテゴリーを選択しなおす
氷河期オタクの遊佐です。 目覚ましをセットしていないのに、毎朝きっかり4時に起きてしまいます。 本当は5時起床を目指しているんですが…。 無理やり寝直せば寝られるんですが、寝付くまで時間がかかる上
新型コロナ感染 1月14日の夕方に8歳の長男が39度の発熱。 休日当番の病院でインフルエンザと新型コロナの検査をしたところ、新型コロナ陽性。 高熱と頭痛でかなりきつそうで、いつもの元気が全くなく、ずっと寝ていました。 私は濃厚接触者となり、
昨日はそんなに積もりませんでしたがとにかく一昨日の夜から風がすごくって💦 『こりゃヤバいね』 いつものあさんぽの時に強風と共に降り出した粉雪。 顔に当たる雪が…
家族が増えると同時に洗濯物がどんどん増えていった。 次男が生まれて、次男が成長してきた今、とにかく洗濯物が多い。 もっと家族が多い人は、もっともっと多いんだろうけど、 私基準で、今、家の洗濯物がとにかく多い。 その上、数か月前からドラム式洗濯機の乾燥機の機能が調子悪くて、最後まで乾燥してくれなくなってしまった。 2回は、乾燥120分を追加しないと、乾かない。 洗濯機を電気屋さんに診てもらったこともあるけど、 メーカーの人に来てもらって、部品交換して4万円くらいかかる可能性がある。 と、言われて、 修理を先送りにした。 洗濯の機能は正常だし。 調子悪いのは乾燥機だけだし・・・。 天気のいい日は外…
昨日はとても空気が冷たくて、風も強かった。 何度か外へ出て、倒れた洗濯物かけを起こしたりした。 一昨日は、少しポカポカした冬だったのにね。 この冷たい風はどこからやってきたのかしら。 今日は雪が積もるというけど、本当に積もっているのかな? スタットレス履いていないから、もし道路に雪が積もっていたら、身動きが取れないわ。 寒くて窓を開けたくないなと思っていたけど、 今、勝手口を空けて外を見てきた。 まだ真っ暗だったけど、白い雪はわかりやすい。 雪は確かに積もっていたけど、 道路を包むまでには至っていなかったみたい。 道路が無事なら、とりあえず車を出せるわね。 去年、一度雪が積もった時は、道路まで…
しまった! 子供たちの野球の動画を見ていたら、遅くなってしまった。 私はよく優先順位を間違えて、 時間に追われてる。 いつも頭では、時間を追いかけたいと思っているのに、 やりたいことを先にやってしまって、 やらなきゃならないことを後回しにしてる。 それでいつも時間がない。 時間がないのかな・・・。 やりたいことを早くやりたかったら、 やらなきゃならないことを早くやろうかな。 とりあえず今日はそれを目標にやってみる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
朝、起きた瞬間に思ったことが、 家事が優先。 料理、洗濯、掃除。 時間ができたらブログ。 時間が余ったら、漫画、ニャンコ大戦争。 早起きしたから、家事のスタートは何時からにしようかな。 4時かな。 会計の仕事も家事に含めちゃお。 洗濯機回して、 車に置きっぱなしの荷物を取りに行って、 朝ごはんの準備と、夜ご飯の段取りと、常備菜作りと、お肉の下ごしらえと冷凍保存と、 お参りをして、 洗濯物を干して、 掃除機かけて、 植物に水をあげて、 トイレ掃除と玄関掃除をして、 仕事に行って、 あれれ? 終わるんかな。 不安になって、いつも停止しちゃう。 まあ、とりあえずやってみるか。 私が一番やりたいことは…
なんば高島屋にほど近いのカフェ 英国屋さんで モーニング プレーンワッフルセット コーヒーのおかわりが1杯OKで大満足。 カップがWedgwoodなのも素敵(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 英国屋さんは、たばこの匂いがする店もあるけど こちらの店舗は、フロアで禁煙・喫煙を分けてあるの...
木星加湿器かわいいお値段「 1台3役 」加湿器 卓上 静音加湿器 ナイトライト 惑星加湿器/雰囲気ライト/インテリア アロマディフューザー ディフューザー機…
10年前の私は、すでに長男が生まれていて、今とあまり変わらない生活をしていたな。 住んでいる土地も同じ。 夫も同じ。 今は、 次男が生まれて、家族は増えた。 10年後は何をしてるかな? 同じ場所に暮らしているかな。 夫はいるかな。 今と同じ夫かな。 長男は一緒に暮らしているかな。 次男はのびのびと成長しているかな。 家族で日本のすべての都道府県を回る旅をしたいのだけど、できてるかな。 順番に、少しずつね。 全部、今は当たり前のようにあるものでも、まるで砂上の楼閣のようだな。 すべて幸福の上に成り立っている。 私は幸せ。 幸せだから、毎日、つまらないことで、あーだこーだ言ってられるのね。 毎日の…
次男と一緒にお風呂に入りたい長男と、ママと一緒にお風呂に入りたい次男
この間お風呂屋さんに行った時に、長男はしきりに次男と一緒にお風呂に入りたがっていたけど、 次男は、 「ママ。」 「ママがいい。」 「ママと行くー。」 と言っていて、 一緒に女風呂に入った。 長男はよほど次男とお風呂に入りたかったらしく、かなり食い下がっていた。 次男とお風呂に入ると、しょっちゅう入るお風呂を移動するし、忙しくて落ち着かないんだけど、次男の行きたいお風呂についてって、楽しそうな姿を見るのが楽しいんだって。 私はというと、次男の可愛らしい表情を見てたり、柔らかい存在がそばにいることで、ちょっと癒されたりもする。 だから長男の気持ちも少しわかったりするな―。 でもさ、 長男の時に思っ…
ソバキュリ(断酒)の効果で 睡眠も朝の目覚めも、とても良くなっています♪ もともと夜型ではなく朝型タイプなのですが 田舎暮らしと農家を始めてから ますます小学生並みに早く布団に入り そんなに早く起きて何すんの?と ご近所さんに怪訝な顔をされるほど早朝に起床。 夏場はいくら早...
昨日は次男のお迎えに遅れて追加料金が発生してしまった。 長男の友達が遊びに来るかどうかを気にしていたら、すっかり忘れてしまった。 鳩時計がポッポと1回鳴って、気がついた。 平日限定のタイマーを設定した。 次男は帰ってからひらがなパズルをした。 夜ご飯に、蕪とツナの和え物を出したら気に入ったらしく、何度もおかわりをしていた。 初めて作ったのだけど、私も気に入った。 リピートしよ。 ソファに寝転んでもらって、膝枕して歯磨きをした。 お風呂に入って、「こしょこしょベッドしよ。」「やだ。」 「ゾンビベッドしよ。」「やだ。」「虫ベッドしよ。」「やだ。」 「お兄ちゃんにはやっていい?」「いいよ。」 なんて…
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラ主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォローも…
今週のお題「一生モノ」 私の一生モノって言ったら、 自分の体かな。 あとは・・・、 自分の子供? だけど子供は別人格で、別の人生を歩むから、関係ないよね。 ただ、 出会ってしまった以上、私の人生から一生消えることはないし、私の人生の中で大きな意味を持つ。 だから、 物理的にそばにいない日が来ても、 一生モノって言えば一生モノかもしれない。 子供たちの存在は、私の心から消えることはない。 死んでもかな。 死んでも消えないんじゃないかなー。 一生モノ以上だね。 ・・・わからないけど。 あと一生モノって何? 家? 家は夫名義だし、 まだローンも終わってない。 土地は、夫の名義ですらない。 不動産です…
おはようございます❣️ 今朝はまだ若干白い〜❄️ 今日も日の出前に出発🐕💨 でも道路は乾いていて 転ぶ心配がなく歩けました 途中でお天道様が見え…
起きたら0時台だった。 3時間寝れたかどうか。 もう一回寝ようとしたけど、もう眠くなかった。 仕方ないので起きて、寒天を戻して、ごぼうを切って酢水に浸けて、ひじきも水に戻すかどうか迷いつつ、今パソコンの前に座っている。 やっぱひじきも戻す。 このブログアップしたら、ひじきを水に浸けるわ。 こんにゃく切って、こんにゃくと人参と油揚げとごぼう少々で、ひじきの煮物を作ろう。 冷蔵庫の中がスッキリとしてきて、買いもの前の状態になりつつある。 牛乳がないし、今日買い物に行かなきゃね。 食材が減ってくると、手を加えないと食卓に並べらえない食材が残りがちになるので、早めに準備しないと食べる物が減ってくる。 …
今日の私の選択が、どんな結果を招くのかな。 どんな結果を引き寄せるかな。 たとえば、同じ行動をしていても、根拠が違っていると、結果が180度変わってくるって聞いたことがあるけど、 根拠というのは、どのように影響を及ぼしているのかな。 自分の喜びが、喜びを招き、 自分の怒りが、怒りを招くのかな。 根拠が違うと、言葉が変わるから? 根拠が違うと、表情が違うから? 八方塞がりだなって感じる時は、何を変えようか。 ただ、毎日を丁寧に過ごすことしか浮かばないな。 きっと、これがいいだろう、と思うことを、信じて続けるしかないな。 もし間違えていたら、きっと結果が教えてくれるよね。 修正をするために。 そう…
ついてないなという時にはどうしたらいいのかな。 私のことじゃなくて、子供のこと。 野球の神様に、味方になってもらいたい。 野球の神様に味方になってもらうには、どうしたらいい? スパイクのお手入れをこまめにする? グローブのお手入れをこまめにする? 金属バットを磨く? 一番にグラウンドに着く? それから、毎日の練習かな。 練習は二の次かな。 神頼みにも行こうか。 どうでしょう。 ・・・やめるなら、 それからだね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
会話をしていて、 その場にいない人の名前が出てくるときは、気をつけてる。 相手が知らなくてもいいような不利益に繋がる情報を流していないか。 その場にいない人を貶めるような言動をしていないか。 ・・・誰かが損をするような情報の操作をしたくない。 そういったことに気をつけながら話しているけど、たまに、 あ、今のはよくなかったかな。 ということはある。 ・・・気をつけよう・・・。
【40代50代】3日坊主で終わらせない!更年期からの習慣化のコツ
運動やダイエットが続かない。夜更かしがやめられない。こんな悩みを持ったことはありませんか? 実はこういった目標って、努力や根性で叶うことではないんですって! そこで今回は『3日坊主で終わらせない!更年期からの習慣化のコツ...15
山あり 谷あり 山あり 谷あり 山のときは 自分が加速して ぐんぐんターンをする 時には何かにぶつかりそうになっても 周りが避けてくれる 気持ち良く ターンを続ける 思いのまま くるくる くるくる 谷のときは ひたすらうまくいかなくて あっちでも壁に当たり こっちでも壁に当たり 手足が少しずつ削がれていって どうしたらいいか わからなくなる 周りが少しずつ暗くなっていって 孤独を感じる でも 案外 道はある うまくいかなかった時にしか 考えもしなかった道 見ようともしなかった道 新しい道を進み始めたとき また 山を登り始める (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
先日、用事があって早朝から活動を開始した日に、某駅ビルでジエンレイコとヴィドフランスのモーニングセットを食べました。指定のパンとドリンクに+1品、の1品が、バナナ、ゆで卵、ヨーグルトから選べて、それぞれ違うものを選んだんだけど、saccoが選んだヨーグルトがおいしかった!事務用品ぽいパッケージでどうかと思ったけど、食べたらおいしくて、よく見たら、カネカQ10ヨーグルトだった。しばらく朝食で食べてみたいな...
今日は歯医者の予定~。 ちょっと面倒だな。 でも、歯のメンテナンスって、かなり大事。 毎日のケアを少しずつ怠ると、それなりの結果が出るし、 永久歯が虫歯になったら、サメのように何度も歯が生え変わったりしないから、健康な歯は二度と戻ってこないもんね。 今日はちゃんと歯医者に行って、マウスピースも作ってもらおう。 最近、長男に付き合って一緒に体操をしたりヨガをしたり筋トレをしたり走ったりしていた成果か、 少し体が柔らかくなってきた。 腹筋も、前は10回で疲れた感じがあったけど、 今は20回は余裕。 軽くダッシュしても疲れない。 いい歳だからといろいろ歳のせいにして諦めていたのかな・・・。 毎日少し…
おはようございます。 今日眼が覚めたのは4時半過ぎ。 起きてからすぐにパソコンのスイッチは入れたけど、椅子には座らずキッチンに立っていた。 5時になって長男を起こしに行って、長男と一緒に起きてきたら5時20分頃に。 朝食の準備をすぐに始めたけど、 長男の問題集の採点をして、間違えた問題を一緒に検討していたら、あっという間に7時前になった。 ちょっと時間の流れがおかしい・・・。 私がだらだらしすぎなのかな。 スローなのかな。 長男の朝の勉強は無事朝のうちに終わり、 長男が、 「ターミネーターが見たい。」 というので、アマゾンプライムで検索したけど、有料だった。 朝ごはんを食べて、 いつものように…
おはようございます。 ・・・とは言っても、もうすぐお昼の11時。 寝坊したんじゃなくて、 今日は起きてすぐに家のことをやってみた。 洗濯した物が溜まっていたので畳んで。 アイフォンがメールを受信しなくなったので、画像や動画の整理をしてストレージを空けて。 かぼちゃの煮物を作って。 長男のユニフォームにゼッケンを縫い付けて。 マラソン大会のゼッケンに名前を書いて。 長男を起こして。 牛肉の卵とじを作って。 ちりめんじゃことジャガイモのふりかけを作って。 朝ごはんをセットして。 次男をこども園に送り届けて。 帰ってきたらすぐにやることあったけど、 カフェラテ飲みながらチョコレートを食べて、ニャンコ…
七草粥を焦がしてしまった。 少しでも焦げると、全体にこげた臭いがつくし、苦くなるし、食べられない。 悲しいけどバイバイした。 自分がリーダーになったら、 決めなきゃならなくて自分の決断が必要な時はさておき、 周りを盛り立て、引き立てるような行動や言動をしたい。 周りの人たちがどんどん活躍して、場が活性化して、生き生きとしていったらいいな。 私よりも周りにどんどん目立ってもらいたい。 そして私は自分のしたい仕事をして、のんびりするのだ~。 ・・・と、 身近な人を見ていて思った。 リーダーになる予定? ないけどねっ。 あは。
昨日は人日の節句だったので、七草粥を食べた。 年末年始、美味しいものを食べ詰めでちょうど胃が疲れていた頃、 1月7日に、胃を休めるってちょうどいいなと思った。 ところが、 はりきって七草粥をたくさん作りすぎた。 思った以上に家族が食べなくて、まだたくさん残ってるんだけど。 ということで、 今朝も七草粥を食べる。 昼はお弁当だから。 今夜も? 七草粥? ・・・私は食べる気。 でも、おかずは普通にお肉とか、お魚とか、そういうのにしようかな。 野菜がいっぱいあるから、肉や魚がありつつの、野菜いっぱいの食卓にしよう。 今日結構忙しいから、野菜の副菜たくさん作ってる時間あるかな。 えへ、 自信ないけど。…
おばあちゃんが亡くなったので、初詣はお預け。 年賀状も書かない。 そもそも、 年賀状はどんどん減らしてきた。 段々書かない方向へ。 それでも何枚か送られてきた年賀状はあって、それらを確認してると、本当に古い友人から年賀状が来たりしている。 年賀状を返したりはできないけど、手紙かはがきでは返そうと思っている。 ちょっと枚数が多いから、時間はかかりそうだけど、1日1通くらい?のペースで書いていれば、その内書ききれるでしょう。 手紙は書き出せば、案外かけるのですが、書く相手が多すぎるので、若干宿題のような感が否めない。 ふふ。 でも幸せだよ。 普段手紙でやり取りをするでもなく、ラインでやり取りするで…
昨日は法事に行ってきた。 98歳のおばあちゃんの法事。 夫の血縁のおばあちゃん。 最後まで頭ははっきりとしていて、92・3の頃から特に体が不自由になっていった。 きっかけは、腰の骨折で入院した事。 家の中で転んで骨折をした。 おばあちゃんは、私の記憶に残る、初めてのおばあちゃん。 私の血縁ではないけど、 毒舌だったけど、 なるほど、おばあちゃんのぬくもりとはこういうものか、 と、思った。 私が小学生の頃、クラスの子が、おばあちゃんが亡くなったと言って、悲しんでいた。 私は、おばあちゃんが亡くなると、悲しいものなのかと漠然と思った。 私は知らない。 父のお母さんは、父が7歳の時だったか、脳腫瘍で…
おはよーございます⛅️ 今朝は寝坊・・・むむ,まだリズムが掴めないかな.でも,スタサプの方は予定どおりおおよそ1時間. ☑️スタサプTOEIC 54分 Part 2の講義を一通り終えたけど,何度も復習した方がいいでしょうね. アプリを開いてから, 「さて,今日は何からやろうかな」 と考えるのではなく,最初からたとえば, 「いついつまでは,Part 2 + Part 4をやる」 と決め打ちした方がよさそうだと思った.明日からは「Part 2 + Part 3 + 単熟語」というリズムでこなしていきたい. それと,シャドーイングがとても重要だと講義動画で説明があった.Part 3の13問,Part…
年末から実家に帰ってたんだけど、 パソコン忘れた。 その上、 iPhoneストレージいっぱいで、 はてなにログインできなくなっていた。 実家離れてるから、 パソコン取りに帰るわけにもいかず、 ブログ書けなかったよ。 ばぁばのスマホからログイン試みたけど、無理だった。 画像や動画いっぱい整理して、 ストレージ空けたら、 iPhoneがアップデートして、 アップデートしたら、 はてなにログインできるようになったよー。 いやあ、 焦った。 焦ったけど、開き直って、まーいーやとなったけど、 諦めずにストレージ空ける努力してたら、 またブログ書けるようになったよ。 諦めなくて良かった! ちなみに今、 ま…
起きたら3時過ぎだった。 iPhoneの写真や動画の整理をしようと思っていたのだけど、 真っ先に漫画を読み始めてしまった。 最近はネット漫画を読むことが多かったのだけど、今は実家に来ているから、本の漫画。 実家には私や妹が集めた本や小説や漫画や雑誌や画集が置いてある。 かなり整理したけど、まだまだある。 特に気に入ったものばかり置いてあるから、ここから減ることはほとんどないと思う。 実家に帰ると、本棚の本に手が伸びる。 今朝と昨日の夜は図書館戦争を読んでいた。 実家に帰ってすぐは、 ananの占い特集を読んだ。 恋愛に関する占いが中心で、若い頃に買ったやつ。 でも面白くて、やっぱり気に入ってい…
前向きな言葉を使う。 後ろ向きな言葉やとげとげ言葉を言ったり、 後ろ向きな言葉やとげとげ言葉やため息や舌打ちを聞いたら、 ×10、 前向きな言葉を言う。 1週間続けることができたら、かなり変わるらしい。 とりあえず今日やってみる。 1週間のスタートは今日だな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
昨日、 うっかり良くない言葉を言ってしまった時は、もやもやが晴れるまでいい言葉を言い続けた。 ひとりごと。 うっかり言ってしまった言葉と対極的な、 どんないい言葉があるかなー と、探しながら声に出す。 モヤモヤ薄めるために、 いいところ探しをしている自分に気がつく。 そうこうしているうちに、水に墨汁を垂らしたような黒いものが薄くなって消えていく。 嫌な言葉を聞いてしまった時は、 いい言葉に置き換えて相手に返す。 繰り返された時も返す。 そうすると、相手がいい言葉に従って動き出す。 本人はそのつもりかわからないけど、影響はあった。 悪い言葉を言わないように心がけていたら、相手に伝わりやすくなった…
石川県能登を中心に大きな地震ありました大変心配ですどうかお怪我されてませんように家屋も多数倒壊、道路も火災まで皆さま、大丈夫でしょうか 遠く離れた関西の我が街…
冬に朝活なんて無理!どんなけ寒くて暗い朝でも起きれる方法6選
こんにちは、あっきーです。 冬でも朝活をしたいけど「朝寒過ぎて起きることができなかった」「起きれたけど集中できずダラダラして終わってしまった」と悩んでいませんか? この記事ではそんな悩みを解決できる方法を紹介します。 こんな方にオススメ
10年以上前に読んだ本に、 1年だか2年だか、話さなかった女性のことが書いてあった。 話さなかったのは、話せなくなったのではなくて、話さなくなったのだ。 話さないことで何が得られるのか。 シンプルに、だけどわかりやすく書いてあったのだけど、言葉としては、忘れてしまった。 だけどその女性はとても静かに柔らかく微笑んでいて、その様子がとても綺麗だった。 余計なものがそぎ落とされるんだったかな。 話さなくても、理解を求めようとしなくても、得られる何かに気がつくんだったかな。 いや~、忘れた。 だけど、今の私に必要なもののような気がするんだよな。 私もそうなりたい。 話さないでおこうと思ったことは何度…
白菜が3玉あります。 最初の1玉は私が自分で買って、 2玉目は、親せきからもらって、 お漬物にしたり、味噌汁にしたり、サクサク美味しくいただこうと思っていたのだけど・・・。 昨日3玉目が家に。 くれると言われてそのままいただきました。 ありがとう~。 丸々太って、ずっしりと重い、とても美味しそうな白菜。 もうすぐ実家に帰るから、どれか実家にあげようかとも思ったけど、うちに白菜をくれたからには家で食べたい。 いただきまーす。 美味し―。 ありがとー。 ってしたい。 でもそんなハイスピードで、白菜ばかり食べられる? ・・・難しい。 ゆっくり食べて、 あとの白菜を、無駄にはしたくない。 白菜が美味し…
起きて自分がトイレを済ませてから、 重曹をトイレのタンクに入れて、 便座にオキシクリーンを入れて、鍋で温めたお湯をそっと流した。 3時台だから、家族でトイレを使う人は少ない。 放置しておくだけでトイレを綺麗にしてくれる。 子供二人とも冬休みに突入した。 冷蔵庫にクリスマスケーキ作りの名残の生クリームがあるから、 今日の朝ごはんはホットケーキにして、生クリームで食べてもらおうか。 ・・・朝から重い? ふふ。 長男はホットケーキやパンが苦手。 だから朝ごはんにパンとかなくて、和食中心。 私と次男と夫で食べるわぁ。 メインのおかずは魚にしたいんだけどね・・・。 ホットケーキと魚かぁ。 う~ん・・・。…
昨日の夜は軽い食事にした。 具だくさんのスープのみ。 美味しくて何回もおかわりをしたらから、結局はよく食べたのかも。 でも、朝起きた時の胃の調子は、少し軽かったよ。 夫の熱が下がらない。 年末で仕事が忙しくてゆっくりやすめないようだし、本当に過酷だろう。 あまり想像したくない。 仕事納めまでもう少し。 あの人の仕事が終わったら、私の実家に行く予定だけど、車の運転は私がしたほうがいいかな。 ゆっくり休んでくださいね。 次男は明日までこども園。 長男は冬休みが始まってる。 冬休みは一緒に体作りをしてる。 運動はできる限り一緒にやってる。 柔軟性は私の方が圧倒的に上だけど、 体力や、筋力の持久力なん…
ここ数日で一年を振り返って,いろいろ反省した点が多々あります. 今まで中途半端に取り組んで,中途半端なところまでしかやれてないことが実はたくさんあります. ランニング:フルマラソンをサブフォーで完走することを目標としていたが,成果を焦りすぎて腰痛や踵痛などが生じて断念. 英語:英検準1級を合格したけど,そこで足踏み状態(むしろ,今ではレベルが下がったかもしれない).TOEICも800を超えることが出来ていない. 昨年は結構小説を読んでいたけど,今年はほとんど読めていない. 体重は下がったと思ったら,またすぐ元に戻っての繰り返し.コロナ禍で一気に3kg増えてから,今度はなかなか下がらない.最近は…
時間がなくても手軽に美味しい卵かけご飯が好きな人〜🙋♀️私もすごく好きで、最近ある調味料が最高に卵かけご飯の魅力を高める事に気がついたので紹介するね!🙌やる気は胃袋で作れる!!だし道楽は、自動販売機とかで売ってるんだけど、もし近くになくて気になる人はネ
朝起きた瞬間は、胃の調子が一番わかりやすい。 起き上がっている時よりも、横になっている時の方が胃の疲れがわかりやすい。 今朝はだいぶ疲れているわ。 昨日とおとついの夜にお肉を食べて、支度も食事も時間が遅かった。 これから年末年始を迎えるし、 一回胃をしっかりと休ませないとね。 もう若い時のようにフルスウィングを続けることはできないよー。 今、ちょっと休んでおかないと、年始に胃がくたくたで、胃の不調から他のいろいろな不調の糸を手繰り寄せそう・・・。 いやだわ~。 起きてからしばらくすると体が勝手に調節して、胃が苦しがっている感覚があやふやになってしまうの。 忘れちゃうの。 でも今日は忘れないよう…
昨日は餅つきがあって、 グラウンドで火を焚いて米を蒸すところからやっていた。 私は火の番をしていることが多かったのだけど、好んでやっていた。 火が弱ってくる兆候が見られたら、大きな木をくべる。 空気が入るように、真ん中が山になるように立てかけていく。 少しだけ火力の調整をしたい時は、小さな枝を火力を足したいところに入れる。 火がはみ出してきた時は、火の元を真ん中に寄せるように奥に入れる。 火の周りは温かくて、 火は怖くて、 ・・・火は、落ち着く。 ずっと見てられる。 そばにいた人と時折交代をしながら火を守った。 そばにいる人はだいたい決まっていて、 みんな口々に、 「火を見ていると落ち着く。」…
朝起きたら5時だった。 よく寝たわ。 いつもよりよく寝た。 昨日は子供に『あれこれ言うの、やめる。』言ってたけど、 どうかって。 やめたよ。 でも言い方変えてる時もあった。 てへ。 たとえば、 「勉強は?」 「どこまでやったのか教えて。」 じゃなくて、 「冬休みの勉強の計画、立てておこうよ。」 んー? うふふふふ。 「一緒に行くよ!」 じゃなくて、 「一緒にお出かけしたいから、来てほしいな。」 みたいな。 ・・・言ってたな! でも、 『相手の行動を決めてしまう。』 というのではなくて、 『子供自身にどうするか決めてもらう。』 『私の意志を伝えてみる。』 というやり方に変えてみるようにはしていた…