メインカテゴリーを選択しなおす
今日も35度、朝から、ずーーーと暑い。明日は、血圧内科の予約で、外出なので、今日、もう一日、家に籠ることにしました。通勤のころは、早い時刻に家を出るので、まだ常識の範囲の外気温、オフィスに入る頃には陽も昇り気温も上がっているけど、それからは
サラリーマンのサイクルは月曜~日曜日という1週間でできています。 それに対しリタイア民は「毎日が日曜日」といった例えもあります。 ですが完全リタイアから2年が経つ僕にとってその曜日感覚の例えは違います。 というか曜日サイクルもありません。 今日はそんな「曜日サイクルに替わるリタイ...
その他191(政治時事問題は書かないのだがちょっと気になったこと)
病気療養中ですが、もうすぐ完治しそ。 私がブログのランキングに参加してるリタイア系では、ほぼどのブロガーさんも政治や時事問題は書かれないかと。私も書かないことにしてます。 もうすぐ60歳になるので50代セミリタイアやサラリーマンブログのランキングからは抜けるつもでして、まあ、定年退職とか60歳代のブログランキングをメインに考えてますが、そちらを観るとよく時事問題とか政治関係、まあ要は新聞の1面か社会面かスポーツ面の関係を一生懸命にフォローされてるブロガーさんもいて…なんだかなぁとは思う。 それはさ、新聞の投書欄に一生懸命応募するか、政党の党員になるとかすれば〜。ブログに書いてるなんてほざいてる…
今日はこの記事(金融資産があっても住民税非課税の恩恵を受ける)を読んで感じたことを綴ります。 金融資産1億円超、年収1,000万円…悠々自適な60歳元会社員のもとへ、市役所から「物価高騰緊急支援金・10万円」が届く理由【CFPが解説】 出典は資産形成ゴールドオンラインです。 記事...
今日は、完全に、「廃人」だった。全く、何もせず。週初めなのに、筋トレにも買い出しにも行かず。唯一、頑張ったことは、庭の水やりと、鳥の世話、洗濯これだけだ。仕事もせず、ろくに働いても居ないのに、お腹が空くので、3食超適当なありあわせごはん済ま
その他190(吉と出るか凶と出るか/またコロナ感染したかも…)
最近、台風や雷雨などもそうですがイマイチ日程計画がうまくいかん。まあ毎日お休みなんだから文句言うなでしょうが。 本題の前に、最近、他のリタイアブロガーさんというかFIRE標榜ブロガーさん、億り人標榜ブロガーさんとかの資産運用の記事をあまり見ない気がするが…気のせいかな。 本題一つ目は、この土日から体調が悪くなってきた。倦怠感と熱ぽい。で、日曜日に熱測ったら37度台の高熱🤒、それから坂を転がるように。 症状は、8月に息子がなったパターンに近い。咳とか鼻水はないが、まず喉の違和感から始まり熱、頭痛、倦怠感、節々痛いよ。なんか二度目コロナな気がする。医者には行かないよ。自力で治すしかない。 先週、整…
生活189(もう少し真剣に上手くなるようゴルフに取り組むかなぁ/問題は時間あるのか?)
ようやく天気予報も落ち着いたので、ゴルフに行ってきた。早朝6:30スタートのスループレー、普段の河川敷でなく初めてのコース、群馬県なんで道路空いてても片道2時間。am3:00起きしたよ。元はメンバーシップのコースだけど、5,000円よ。 良いコースだったよ、風呂もあるし。こんなかかんじ。 私のスコアは100超えちゃったよ。内容も良くなかったし。練習場とか行ってなくコース来てるからね。 同伴の人のうち、二人は85で回っていたよ。一人の人は、今日はバーディーがなかったとかボヤいてた。レクサスのRVに乗ってた。金もあるのでしょう、というか上手い人、80台で回る人はたいてい高級車乗ってるね。ゴルフって…
出戻りに、出戻り荷物が届く。離婚の際、大量の衣類を処分しなくてはいけなかったので、友人に引き取ってもらい、着てもらえるなら、着ていただき、メルカリなどで売れるようなら、売っていただいて結構、という事で、かなり衣類が減った。友人には、お嬢さん
リタイア後はQOL(クオリティ・オブ・ライフ;生活の質)が上がっています。 上がった要因は、精神的・経済的な変化によるものです。 精神的にはサラリーマンの頃のような忙しさや自分の意思で決められないものごとがかなり減ったことで精神的にも安定し、生活の質が高まったと感じています。 ま...
もし、一人の時に・・・・と言っても、いつも一人だけど、脳梗塞になったら・・・脳梗塞でなくとも、流行り病になったら・・・と、ここまでは考えたことはあっても、多分、大丈夫(=゚ω゚)ノ心配事の9割は起こらない、と考えないようにしていた。心配して
今日は予定なし これが心地よい。 この言葉好き。 予定が詰まっている方が好きな人と ない方が好きな人がいると思うけれど ワタシは後者。 予定なんて何も入ってない方が好き。 時間に縛られなくて自由だから。 その日の行動を天気や体調で決められるから。 その点 この8月は 妹夫婦がお盆に泊まりにくる以外は 自分の予定も母の通院予定もなく ほとんど毎日「今日は予定なし」と iPadのカレンダーに出ました。 これが心地よかった。 自分が行きたい時に出かけられるのが良い。 まあ図書館に行ったり 買い物に出たりなんだけれど 天候や気分で行く行かないを決められるのが良い。 決めるのが自分一人というのが良い。 …
「リタイア後の計画」として幾つもアイデアを持っていました。 ですが現実には諸事情でまだ着手実行できていないものがあります。 そんな「計画にはあったが実行できていない最大の変更点」は、僕にとっては「海外プチ移住」です。 今日はなぜ「海外プチ移住」を実現できていないかを綴ります。 ア...
リタイア生活41ヶ月目 2024年8月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活4年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 先月の生活費はこちら。 昨年の同月の生活費はこちら。 それでは リタイア生活4年目の8月の生活…
完全リタイア後に取り組んだ大きなことの1つが「四国88箇所お遍路の旅」でした。 お遍路とは、真言宗を開祖した弘法大師(空海)が修行したとされる88箇所の霊場(四国4県全行程約1,400km)をたどる巡礼です。 とあるきっかけで始めたのですが、3回の四国旅行と、そして先日は和歌山県...
化粧品を変えた。過去、使ってきたメーカー遍歴は、マックスファクター~25才 → ランコム26才~44才 →ドラッグストアで適当に →フジフィルム ネット通販60才~66才→資生堂資生堂は、シワに効くエリクシールを使い始めた数年前から、独身時
先日、母親が楽しみにしていた「シルバーパス」(東京都が運営する公共交通機関が乗り放題のパス)が届きました。 これは優れもので都バス、都営地下鉄、都電等が格安で乗り放題となるパスです。 70歳以上に限定されますが、低所得者(合計所得金額が135万円以下)なら年1000円の負担、それ...
今日も、朝から、迷いながらも、行かねばならぬ!と決心して、駅前体育、筋トレに。今日は、先生もおられて、アドバイスしてもらいつつ、40分近く頑張る。行けば、館内は涼しいし、混んでいないので、快適であっという間に時間が過ぎる。そして、全て、やる
”【すまじきものは宮仕え】公務員も経済自由人を目指しましょう”
全く同感!リブログさせて頂きました。リタイアして11カ月が経ち、今は完全自由人。働く気がまったく起きません。誰の指示に従うことなく、人間関係のしがらみか…
その他189(【悲報】天気予報に振回されるわ/YouTube チャンネルは登録者減るわ/家人は休みで家にいるわ)
なんだよー、yahooお天気だのウェザーニュースだの、コロコロ予報変えるなよ!、雨雲レーダーなんか全く後追いやんか! と文句は台風🌀に言わないといけないの? 台風熱帯低気圧がおるから、ゴルフ一日後ろ倒ししたのに、よりによって思いっきし雨予報に変えやがって〜、なのに直近日は晴れやないか!あーあ、でもまた急変するかな。 結構私的には死活問題で、ゴルフ一人予約で「あなた割」って組み合わせだけを狙ってるのよ、コレ、他の組み合わせより500円か1,000円安いんよ、無職には死活問題なんよ、500円、1,000円は! でもって荒天で家に籠ってなので、まさか「24時間TV」なんて見ないし、ネット動画のサブス…
あー、めっちゃ疲れたわ、台風10号、朝、起きると、快晴だったので、延ばしても結局はやらなきゃいけないので、台風対策で片付けた備品をまた元の位置に。6時半には、日が昇って暑くなってきたので、半分だけ終わらせる。レンガや、石やコンクリで飛ばない
2024年8月末時点の金融資産の定期分析です。 8 月の株式市場はブラックマンデー(8月5日の 4,451円下落)や円高進行といった荒れ模様で資産額はせわしく動いていたはずです。 ですが月末時点でなんだかんだ「横ばい」の推移でした。 リタイアから28か月、生活費の支出過多で現預金...
恐怖の電気代が、関電から届いた。もっと上がると予想していたけど、それほどでもなかった。去年より確実に気温は上がっているので、エアコンは、ほぼ24時間つけっぱなし。1階は、就寝時にoffにして、翌朝は、9時以降にon、その間だけ使っていない。
完全FIREによって「無職」となりストレスフリーの生活を送っています。 ですがリタイア後「無職であるゆえ困ったケース」に遭遇したことがあります。 それは息子の賃貸契約の連帯保証人の手続きです。 今日はそんなちょっとばかりストレスとなったケースを取り上げます。 息子の賃貸契約の連帯...
生活188(天気荒れ模様の時にリタイア民は何して過ごしてるの?)
本題の前に、月末資産推移のブログ記事はもう書かないんだけど…って言って、計算したら前月から約マイナス2万円だったわ。85-90%が円預金の私なんで、増えない資産ですから。そしてなぜかたいして減らない。 本題。リタイア生活ですと、暇だから天気予報、雨雲レーダーとかよく見てるよね。出かけなきゃならない用事、そう、仕事で会社に行かねばならないとかないから、台風であれ線状降水帯であれ、濡れたくすらないので不要不急で安全に家にいるよ。 けどさ、みなさん、何して過ごしてるんよ。 あ、そうかぁ、①投資研究、②読書、③映画とか鑑賞、④囲碁将棋、⑤奥様といちゃいちゃ(高校生かよ!)とかか。いずれも縁も興味もない…
2024年8月最終日 リタイア生活1249日目(3年と5ヶ月)です。 8月も終わります。 2024年も3分の2が終わったことに。 早いねえ。 8月はいろいろあったなあ。 株価暴落に地震に台風。 台風の時は リタイア生活の良さを実感しました。 自分の都合で買い出しもできるし 台風準備もできるし 部屋から出ないと決めれば出ないで済む。 仕事のために出かけなくて良い。 行きたくないのに行かなくて良い。 外に出たくない時は出なくて良いと自分で決められる。 停電・断水もなく安全な部屋にこもっていられて良かった。 金曜日 台風は過ぎたけれど雨が続きます。 風がないと思っていたけれど ちょっと外に出てみたら…
アーリーリタイア後には生活環境だけでなく心境も変化します。 仕事から解放され「ストレスの無い自由」といった環境が手に入るので、心も平穏になれば気持ちに余裕も生まれます。 そうした変化を実感する体験のなかで特に嬉しいと感じた2つがあります。 それは、①お寺でお祈りする内容の変化、②...
こんな猛暑に停電だなんて、気の毒すぎる💦相手は自然だからどうにもならないけれど、電信柱、電線は地下の方が安全なのかもね・・・日本で地下に埋められている市町村は茨木県のつくば市。以前、大手町時代の友人の家に遊びに行った時、電信柱、どこにもあり
皆さんは「時間の過ぎる早さ」に敏感ですか? 僕は「年齢を重ねるごとに時間が早く過ぎる」と感じていて(←誰もが感じるものですが)それがゆえにアーリーリタイアをして時間を有意義に使おうと思っています。 今日はそんな時間についての認識と、体感時間がより短くなったことの焦りについて綴りま...
焼かないけど焼けるところは焼き尽くす、アマゾンセールプロおろしV2
のろのろ台風の影響で、週末にかけて、外出はできないようなので、雨が降っていない午前中、駅前まで歩いて行き、国民健康保険料の支払いを済ませてきました。今日、ATMで出金すると、初めて新札の渋沢さん登場。でも、すぐ使っちゃうんだよね。10月から
今の完全FIRE生活には満足しています。 リタイア直後の解放感も、その後じわじわと感じる自由な日々も、暇を持て余さず活用できていますし、会社員に戻ることは無いと感じます。 ですが世の中に「絶対」は存在しません。 そこで5つの「完全FIRE生活から撤退して仕事に戻りたくなる可能性」...
その他188(ブログでネット記事ディスり上げそれが人気…自分も書くわ)
ほんとさ、ネット上の50代60代やリタイア定年退職に関する記事って、創り話しかネタだよね〜、何十年もサラリーマンした50代60代シニアなら自分でわかるよね、ほぼライターみたいな奴が書いてんだよ。 そのライターとかも実は50代か60代のフリーランスみたいだけど、わかってネタで書いてんのかね、わかってなく真剣にその内容書いてんなら、まあ世間知らず甚だしい…でもブログにそんなネット記事毎日のようにわざわざ紹介してる人もいて、それ観てる読者ってなんなん? ともかくネットの情報なんて全く信用ならん、TVもそう、ビジネス書とかも信用ならんよ、だから読書だの映画ドラマだのバカバカしいから観ない。 で、本題は…
先日、 日銀が金利引き上げに前向きな姿勢を示しました。 年内にもまた引き上げられる可能性も出てきますが、すると 金利上昇によって僕の持っている 借入金(住宅ローン)の負担が更に増える懸念が大きくなってきました。 それでも借入金の一括返済等はせず相対的に割安な金利の恩恵を受け続ける...
猛暑日が続きエアコンつけっぱなしで電気代はすごいことになりました(リタイア生活41ヶ月目 2024年8月の電気代 新旧比較)
2024年8月(7月中旬〜8月中旬)の 電気使用量が分かりました。 ちょうど7月分の計測に入った頃から エアコンを使い出し あまりの蒸し暑さに もうエアコンをつけっぱなしにしてしまおう と思って実際そうしました。 エアコンをつけっぱなしにして 7月分はまだ想定内だったのですが 8月分はすごく上がりました。 なんと8月分の 使用量は 522kWh 電気代は 16250円 でした。 (母子二人暮らし) ひゃーすごい金額になってしまいました。 でも毎日電気代をチェックしていたので じわじわと上がっていって覚悟はできていきました。 前月比 +48% 先月の電気代についてはこちら。 7月もエアコンをつけ…
50代リタイアの総括19(リタイア生活大満足を煽ってない?)
まだまだ引っ張ってるこのお題です。58歳でサラリーマンを卒業しもうすぐ丸2年…まだ2年かぁって感じですよ。 ところで、他のリタイアブロガーさんの話しやリタイア生活情報に、私的にはちょっと違和感を感じるところがあるので、今回はそのあたりを。特に違和感があるのはね、「リタイアして良かった!、大満足、不満/不安ない、暇でないよ〜、充実!」って発信がやたらされてる感にですね。以下、私の個人意見ですからねー! 1. 完全リタイア暇で退屈ではあるよ まずリタイア3年目に入る私としては、リタイア生活大満足って煽ってる人がいる気するよ。はっきし言って暇で退屈ではあるよ。だって、何も用はないんだからさ、いついつ…
完全リタイアから2年が経過し相変わらず「会社員には決して戻れない」と感じます。 会社員に戻れない理由はリタイア後から3段階の変化がありました。 そして今回が4段目になるのですが、それは「自分が満足する仕事はとても見つからない」と思えるからです。 今日はリタイア後から「会社員に戻れ...
経済的に十分な資産があっても早期リタイアを先送りする人がいます。 問題はリタイア後に「もっと早くリタイアしていれば良かった」と後悔することです。 そうした後悔に陥りやすいタイプというのが5つあります。 それは、①仕事にストレスを感じていた人、②家族との時間を大切にしたい人、③自由...
本日の朝食は フランスパンのレタス巻き。 パンはフライパンで焼いたちぎりフランスパンの1つ分。 これをだいたい4等分にして スライスチーズを乗せてトーストで焼きました。 それにハムとトマトを乗せて レタスで巻いて食べました。 レタスの中に カリッとしたフランスパンが挟まり 食感がシャキッパリッとしておいしい。 その食感の違いがあっておもしろい。 たまにはこんなレタス巻きも良いなあ。 ↓ ↓ 関連ブログ はこちら アマゾン・本 // //
リタイア後、あえてサラリーマンの通勤時間に行動することを避けています。 通勤時間は最悪で、居住中のマンションのエレベーターはなかなか来ないし、来てもエレベーター内は混んでいるし、その雰囲気もどこか張り詰めた感じがして嫌だからです。 ですがリタイアから2年も過ぎ先日にある実験をしま...
8月のガスの検針票が入りました。 8月(7月中旬〜8月中旬)の 使用量は 2.2㎥ ガス料金は 3250円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月よりも増えました。 先月のガス代については こちら 1年前の8月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) 先月より増え前年同月よりも減りました。 退職前・退職1〜4年目のガス代をグラフにしました。 3年目より下回って一番低い値。 上のグラフは ちょっとごちゃごちゃしてきたので リタイア前と1〜3年目の平均と4年目(…
約2年前に58歳でサラリーマンを卒業し、いまや完全無職フルリタイア状態ですが、他のリタイアブロガーさんも皆同様以上なようで、全く資産は減っていないです。もちろん最初の1年は失業手当や以前受けた仕事の事後の報酬受領もありましたが(亡父の相続で得た財産は全く除外してます)。あと、妻がフルタイムで働いてますからね〜。 65歳より前の63歳くらいで年金を繰上げ受給したいと考えていて、年金受給以降は年金の範囲で普通に生活費は賄えるかと。厚生年金もあるサラリーマンだった人らは普通の生活(夫婦で食べ歩きとか旅行とか贅沢しなければ)はできますよ、年金だけで生活できないとか言われてるのは国民年金だけの自営業の人…
先日、「60代で仕事を引退してはいけない」という記事を読みました。 70代まで働けというのかと記事を読むと、それは「生涯現役」を推奨する内容でした。 アーリーリタイアと対極の考え方ゆえ今日はそれを取り上げ自分の考えを整理しました。 ちなみに記事はこちらです。 60代で仕事を引退し...
引っ張り中の主題ですみません。ブログ村でのブログ紹介文を直しましたよ、セミリタイアのつもりがフルリタイアになっちゃいましたと。そしてもう数ヶ月で50代卒業の私。 今日は、先日行ったゴルフで一緒になった人らの話(ゴルフ一人予約ってので行ってるので知らない人とのゴルフです)。 久しぶりの河川敷でないちゃんとしたゴルフコース。渡り歩いた転職先の会社の一つが買収したゴルフコースのひとつで、約20年くらい前に会社の仲間(女子もいた!)や先輩上司と来た思い出のあるコース、今はアコーディアに売っぱわれた。夏季灼熱の時期だけ6,000円になるので来てるのよ。風呂もちゃんとしたのがあるし。夏季はプレー後に風呂シ…
三日坊主と言いますか これまではそういうことが多かったのですが 早朝散歩は1ヶ月は続いています。 元々は夜型人間。 前はあんなに朝起きるのがつらかったのに 今はすきっと起きられるなんて 過去のワタシは信じないだろうな。 とにかく暑いのを避けたくて 早朝散歩をしているのです。 7月から早朝散歩を始めて 1ヶ月は続きました。 それも毎日です。 つまりその間は 早朝に雨が降らなかったということです。 あっ1日だけ土砂降りにあったことがありましたが スタートする時には晴れていたので出発したのでした。 もし朝から雨が降っていたら どうするかなあ。 せっかく毎日続いているから 傘をさしてでも出かけるかな。…