メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 ベゴニアが 美しく咲いています。。 温かな色合いが大好きです。。 昔 葛西の方のフラワーパークへ行った時に 温室でよく見かけました。。 種類が豊富で バラの花のような 気品と
明日からゴールデンウィークの連休に入ります。今朝は早起きして温室内にいたところ、ちょうど朝日が射し込み始めました。当面の記事の材料がないので、本日は今朝の温室…
こんにちは! だいぶコロナが落ち着きそろそろお出かけできるようになってきましたかね。 引きこもりがちなずぼらですが、この間お出かけしてきました😊 虫が苦手な方はこの記事は見ないほうがいいかもしれません。
三島敏夫「松ノ木小唄」4番の歌詞冒頭 ♪9000万人いる中で、心底惚れたはあなただけ~♡♪ なんてえのがありました。そうです。この歌の流行った当時(昭和40年代)、我が国の人口は9000万人ほどであったのです。その後ご存じの通り日本の人口は1億2千万人程まで膨れ上がりましたが、本日のニュース速報によれば「2056年に人口1億人割れ 70年に3割減の8700万人」となるそうです。大まかにいえば、昭和の時代から50年かけて3...
大船フラワーセンター温室のニンファエア・エレガンスと言うスイレン属の花です
大船フラワーセンター温室のニンファエア・エレガンスと言うスイレン属の花です、綺麗に咲いていたので撮って来ました、温室ならでは花だと思います。まあまあ綺麗に撮れたと思います、温室を回って来たのは正解でした、お陰で良い写真が沢山撮れました、何かしら良い花が咲いているのが温室の良い所です。...
東山植物園の温室は、もう、夏に向けて温室内にミストが流れて涼感を増しています。その日は、最高温度29度という日でしたから、ミストは嬉しい。フクシアというバレリーナのような花がありますが、様々な衣装を着たダンスをお楽しみください。大勢の華やかなダンサーが居ましたが、どの子がお好みでしたでしょうか?決して、踊り子の衣装などには触れないようにお願いいたします。(^-^)温室に、沢山の踊り子たち
大船フラワーセンター温室に咲いていたデュランタ三枚行きます、鮮やかで綺麗に撮れたと思います、温室ならではの花だと思います。綺麗に咲いていました、撮って来れて良かったです、行ったらたまたま咲いていたのでラッキーでした、温室には色々な花が咲いているので楽しみです。...
今年もエキノプシス属の「黄花短毛丸」が開花しました。7年ほど前に”だものだもの”さんから頂いた二株で、一株は多頭株他の一株は単頭株で育てています。多頭株は温室内でメロカクタスや黒王丸などに埋もれて生きています。普段は極めて目立たないサボテンですが、開花するこの時期だけはその存在感をきっちりと主張しています。拡大画像です。単頭株は通風型栽培室で育てています。少し日差しがこの株には強すぎるのか、球体が褐...
新宿御苑温室の蘭色違いのライカステ・ヴァージナリス二枚です、上のはともかく、下の緑色の蘭もライカステ・ヴァージナリスと出るので。同じ種類の蘭の様です、見た感じは余り似てないと思うのですが、まあ蘭は色々と変わったのが有るので、見てて飽きないです、これも良い写真になって良かったです。...
新宿御苑温室に咲いていたコウトウシランとライカステ・ヴァージナリスです
新宿御苑温室に咲いていた蘭で、コウトウシランとライカステ・ヴァージナリスです、撮って来た蘭の中でも綺麗なのを選んでみました。ピンクの蘭って言うのも良いなって思いました、カトレアとかは有名だけど、この様な蘭も素敵だと思います、丁度蘭が沢山咲いていたので良い写真が撮れて良かったです。...
毎年連休前後に温室の東西面に遮光のためレースのカーテンを設置しています。今年は少し早めに4月中旬の今日設置しました。天面(画像上側)及び南北面(画像左右)は既にプチプチシートを張り渡しています。レースのカーテンを設置したのは画像正面側です。<第一温室西側><第一温室東側> この東側は強刺類を多く置いていますのでカーテン設置はせず、素ガラス越しの強光を入れています。<第二温室西側><第二温室東側>こ...
カンアオイの季節の4月に入り、国内各地産出のカンアオイの特有の葉芸と花が見え始めましたので、数回に分けてきれいな新葉と花を紹介いたします。 新葉と花で賑やかに…
新宿御苑綺麗なチューリップ畑です、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、春らしく綺麗に咲いていました、鮮やかで綺麗に撮れました。チューリップ目当てで行ったのでこれが撮れたので満足です、温室にも寄れたし行って来て良かったです、因みに今回全部キャノンのカメラで撮りました。...
新宿御苑今年最後の桜写真と春の花を撮りに行って来ました、凄い人出で長蛇の列が出来ていました、園内も人が多くて写真を撮るのに苦労しました。綺麗な遅咲きの桜が咲いていたので撮って来ました、また沢山撮って来てしまったのですが、その中で良さそうなのを三枚選んでみました、今回は温室も回って来ました、追々載せて行きます。拍手ありがとうございました。...
新宿御苑温室モスオーキッドとカトレヤ・ラビアータです、先日撮って来ました、蘭の一種かと思われます、綺麗に咲いていました。これも温室ならではの花だと思います、南国の花って感じでとても綺麗でした、良さそうなのを三枚選んでみました、良く撮れてると思います、確かキャノンのカメラで撮りました。...
猪苗代ハーブ園続きです🎵アンブレラスカイを楽しんだ後は、温室の桜を見ながら🌸お散歩🎵そしてブーゲンビリアのゾーンへ✨ここはすごく下に下がっていて、こんな風にオスワリして撮れたよ👍匂い嗅いでるところ😆ほんとはお花の匂い嗅いでたけど、シャッターチャンス逃す😅これまた可愛い♥️あ、ちょっと飽きてきちゃったね😅最後は高さのあるところで💕ここのブーゲンビリアはほんとすごいよ👍ブーゲンビリアって暖かい地域じゃないと見れな...
2013年春に実生したエキノケレウス属「宇宙殿レイエシー」が今年も開花しました。いつ見ても目を引く花色ですね。なんとなくお釈迦様を連想させる仏教的な色彩を感じます。普段は全く目立たないサボテンですが、一年に一回だけ温室内の主役を演じてくれます。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバ...
花の手入れをされていた方が きれいでしょう。いい写真をたくさん撮っていって下さい。 と話しかけてくれました。 ブログランキングに参加しています。
糠床温床で発芽促進を行っていた中長ナス、漬物用の丸ナス、鷹の爪の発芽が大方済んだようです。 1ポット3粒播いています。 本数は数えていないのですが、80~85%ぐらいだと思います。 これから育苗となり
温室の中で、いろいろな種類の日本春蘭が咲いています。この頃になると近くの山でも自生の春蘭が咲き始めます。すると、変わった個性的な春蘭を探しに山に行きたくなります。 先人たちは、優れた審美眼で個性豊かな春蘭を名品として選抜してきました。下の過去記事に
新宿御苑温室コウトウシラン(紅頭紫蘭)らしい花です、調べた所、ファレノプシスに近かったのですが、なぜかコウトウシランと出るので。アップで二枚載せます、綺麗に撮れたと思います、新宿御苑の温室はいつ行っても綺麗な南国の花が咲いているので見て回って飽きないです。拍手ありがとうございました。...
新宿御苑温室のカクチョウラン(鶴頂蘭)二種です、カクチョウランは以前にも記事にしましたが、またちょっと違うので載せます、温室らしい雰囲気が出てると思います。両方とも綺麗に撮れました、正に南国の花です、表からの光の反射具合がとても綺麗でした、写真も綺麗に撮れたと思います、また温室目当てで新宿御苑に行きたいです。...
新宿御苑温室で撮って来たカクチョウラン(鶴頂蘭)と言う花です
新宿御苑温室で撮って来たカクチョウラン(鶴頂蘭)と言う花です、角度を変えて三枚撮って来ました、蘭の一種なのは間違いないと思われます。まあまあ綺麗に撮れたと思います、これもキャノンのカメラで撮りました、もっとカメラを使いこなせる様になりたいです、正に南国の花、綺麗に咲いていました、温室ならではの花だと思います。拍手ありがとうございました。...
温室の中で、いろいろな中国春蘭が咲いています。東洋蘭の中では、日本春蘭よりも先に咲きます。また香りも楽しめます。中国春蘭の説明は下記の、中国春蘭「一茎一花」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/4010582.html)を参照して下さい。 (過去記事)
今日の温床の温度は外気25℃、糠床の中は40℃でした。 少しづつ下がってきたようです。 撹拌することにしました。 上に置いたトレーを取ってみたらカビが生えていました。 白カビは問題ないのですが、青カビも
3月8日はミモザの日ということで、ミモザのシャワーを浴びてきました
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌最低気温、3.0℃ 最高気温、11.2℃ 終日、曇りで夕方は雨・・・陽射しがない…
新宿御苑温室コウトウシラン(紅頭紫蘭)とシンビジウムです、これらも温室ならではの植物なんだと思います、行ったらたまたま咲いていたのですが。良い写真が撮れて良かったです、両方とも綺麗に撮れたと思います、正に南国の花って感じです、綺麗に咲いていてくれました、温室って楽しいなって思います。...
大船フラワーセンター温室の綺麗なブーゲンビリアです、とても見事でした、透明な壁と屋根、温室の雰囲気が出てると思います、綺麗だったので撮って来ました。距離感を変えて二枚撮って来ました、温室に回れて本当に良かったです、思わぬ花や植物との出逢いが有りました、良い写真も沢山撮れました、また撮りに行きたいです。...
大船フラワーセンター温室ロシオグロッサム・アンプリアタムと言う花です
大船フラワーセンター温室ロシオグロッサム・アンプリアタムと言う花です、蘭の一種かと思ったけど違う様です、これはピッタリマッチしたので間違いないと思います。距離感を変えて二枚撮って来ました、鮮やかで綺麗に撮れたと思います、これも温室ならではの花なんだと思います、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
先日大船フラワーセンターの温室で撮って来た花二種類です、調べてみたんだけど、名前を特定出来ませんでした、名札が付いてるけどその名前でヒットしませんでした。パステルカラーで綺麗な花でした、桜も良いけど、こう言う花も撮れて良かったです、温室を回って来たお陰です、これからも色々な花の写真を撮って行きたいです。拍手ありがとうございました。...
にほんブログ村 2/23(木)高知に行き、本日2/27(月)松山に帰ってきました孫達と何処に遊びに行こうか・・・と牧野植物園のHPを見るとラン展が開催中植物に…
新宿御苑温室ファレノプシスともう一つは分かりませんでした、ファレノプシスは有名で良く聞くけどもう一つはヒットしませんでした。ファレノプシスは綺麗に撮れたと思います、これも温室ならではの花です、もう一つもままあに撮れていたので載せます、何かテーブルに乗ってる所が良いです。...
ソフトフィルターで撮影しました・・・な〜んてね。 温室に入ったらレンズが曇りました^^ ブログランキングに参加しています。 いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。 …
園芸植物の冬越し 歌誌「未来」 2020年3月号に出詠 冬に入り多くの鉢植ゑ植物がごつた返せる二階の温室 冬に陽の当たらぬ庭の鉢植ゑをいつも二階…
新宿御苑温室に咲いていたコウトウシラン(紅頭紫蘭)二種類です
新宿御苑温室に咲いていたコウトウシラン(紅頭紫蘭)二種類です、赤っぽいのも白いのもコウトウシラン(紅頭紫蘭)と出ました、コウトウシラン属の一種らしくて、蘭のウチにも入るのかも知れません。最初は洋蘭の仲間かと思ったけど、違う様です、新宿御苑の温室は久し振りに回ったけど、結構良い花が沢山咲いていました、蘭みたいな花も咲いていて、温室ならではの花も多かったです。...
ハイビスカスといえばハワイです。 ハワイの空港に降りてハイビスカスレイを首にかけてもらいたいものですが 物価が東京の約2倍ですってね。 夢も覚めますなぁ。 ブログランキングに参加しています。
朝散歩にでたら雪が舞ってましたわ家の中にいたらわからなかったけど今日は寒い一日になりそうです(雪が舞ってるから撮ったけどようわからんね)ここんとこ留守番ばかりしてたので今日は久しぶりに一緒に出かけましたまたまた卵の値段が上がった~!って夕方のニュースで言ってましたね確かにいつも買いに行ってるたまご屋さんもお客さんが増えタイミングが悪かったらパック入りの卵は買えないときがあります買えても1パックだけの時があるんですよそれも買えなくてネット入りしか買えないときもあります今日はありがたいことに2パック買えました値段もまだ据え置きで助かりますじゃ~ん!卵かけごはんでぇ~~~すおまけの話正吉君も久しぶりの外出だったのでフラワーセンターに行くことにしました外は寒いけど温室ならOK!って考えまして・・・そしたら「本日休...卵の値段が高くなってますね。
こんにちは、音音です。 あっという間に年明けも節分も終わって、もう2月の半ば…… そろそろ、冬も終わりです。 今年の冬は今の家一年目ってこともあって大変だったなあ。 来年はもう少し落ち着けるのかな? 今回は、植物たちの冬対策を解いていくところです。 さて、早速ですが 以前の記事で植え付けたラナンキュラス 1月半ばに、見事発芽しました!! やった〜〜〜〜〜〜〜🎉🎉🎉🎉 と、言っても 2個植え付けたうち、発芽したのは1個。 小さくて貧相だった方の子は、いまだに出てきません。 もっと暖かくなってもダメだったら諦めましょう。 1個出ただけでも御の字よ。 だんだん気温も上がってきて、0℃を下回ることがな…
ブーゲンビリアの花言葉には「情熱」「あなたは魅力に満ちている」 「あなたしか見えない」などがあります。 さて今日は桜の咲くころのような暖かさになるそうです。 「桜の咲くころの暖かさ」という言葉、素敵だと思いませんか。 希…
今朝は除雪が入りました。昨夜、私が寝入る前に、除雪車の音がしていたのでわかっていたし。普段よりはちょっとお寝坊。けど、7時には、車2台移動させておきました。そ…
今年は温室の内張をさぼって、温室内の最低気温は限りなく屋外の最低気温に近いものになっています。しかし基本的にサボテンたちは寒さに強い植物であることを再確認しました。メロカクタスの一部を除いて今のところ凍害の発生は見られません。しかし、さすがに春に開花すべきサボテン類の蕾の上りは遅れています。毎年春先に開花を見せてくれるストロンボカクタス属の「菊水」。ようやく蕾が上がってきました。いずれも実生10年生...
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌最低気温、-8.3℃ 最高気温、-3.0℃ 我が家の周辺の除雪が恵まれていること…
なぜか昨日、東山植物園には残雪がありました。いつ降った雪ですかね?前日あたりに降ったのでしょうか。最近、小雪交じりの日が多かったですが、そんな時に東山では積もっていたんでしょうか?そして、池には、薄氷。あぁ、今までに、薄氷を踏む思いを何回しただろうか?なんちって。(^-^)さて名古屋は、この日、最高気温6度Cなので暖かい温室へ行きます。(^-^)こんな、女性の化粧道具のような花が咲いていました。なんていう名前でしたかね。この花の名前は、覚えられそうもありません。(>_<) 次に、ティランジアを紹介しましょう。エアプランツですね。土もいらず、水を与えなくても生きていける、ものぐさな人でも枯らす心配のない植物です。これは、花のような色合いの葉です。次は、まるで造花のような色と形の花です。開花のタイミングで見ら...残雪の東山植物園、温室が暖かい