メインカテゴリーを選択しなおす
1月9日、滋賀県草津市立水生植物公園みずの森 の続きです。1.滋賀洋らんフェスタ。最終日に伺えました。2.正月飾り。3.蘭。名前がさっぱり分かりません(汗...
昨日24日の夜から今年最大の寒波に見舞われています。25日4時半過ぎに風音の激しさに目覚めて温室内を確認すると、温度が0℃を切るかという大変厳しい状態になって…
寒いですね。 睡蓮鉢の水は勿論のこと外干しした洗濯物まで凍っています。 写真は新宿御苑の温室のランです。 ブログランキングに参加しています。 いいね!と思っていただけたらクリックして下さ…
寒中の今も我が家の玄関には花を飾っています。小さな株から仕立てたデンマークカクタスが11~12月にきれいに咲きましたが、年末に花が終わり、植え替えて温室内の隅…
先日撮って来た大船フラワーセンター温室に咲いていたブッソウゲ(仏桑花)です
先日撮って来た大船フラワーセンター温室に咲いていたブッソウゲ(仏桑花)です、ハイビスカスに見えるんだけど、なぜかブッソウゲと出るので、詳しくは分かりません、実際どちらなのかなって思います。アップで二枚撮って来ました、花びらの濃い色の花でした、余り上手に撮れなかったけど、鮮やかさは出てると思います、温室ならではの花だと思います。拍手ありがとうございました。...
先日大船フラワーセンターで撮って来た寄せ植えみたいのです、ケールと出ましたが、イマイチ違う気もして良く分かりませんでした。鮮やかで綺麗な写真が撮れたと思います、お天気に恵まれたので良い写真が撮れました、前回行ってから暫く経つので今の見頃が楽しみです、良い花が咲いていると良いなって思います。...
パキポディウム レウコキサンツム 恵比寿笑 Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthumが発芽する。
こんばんは、実生沼にドはまり中のNaoです!今日、ようやく念願のパキポディウムレウコキサンツムが発芽しました。1回目のレウコキサンツム実生は発芽せずに失敗去年の12月初めくらいに、レウコキサンツムの種子を20粒買ったのですが、なかなか発芽せ
大船フラワーセンター温室のブッソウゲらしい花です、これもハイビスカスかと思って、フラワーセンターの方もハイビスカスって仰っていたのですが。なぜかブッソウゲと出まして、名前がハッキリ特定出来ませんでした、でも綺麗に咲いていたので撮って来ました、鮮明に綺麗に撮れたと思います、キャノンのカメラで撮ったのですが良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
実生の温室を1万円で作りました。電気代も殆どかからない。育成ライト、ヒーター付
こんにちは、Naoです。実生チャレンジ3ヶ月になりました。実生を始めた時期が悪かったのか、寒波が来ている中で実生沼にハマってしまいました。真冬でも20℃以上キープの温室ついに実生温室を作りました!総額1万円くらいで、植物育成ライト、育成ヒー
当ブログをこの一年間ご訪問いただきまして、ありがとうございました。 ヤフーブログの廃止により移転して、昨年1月より掲載を始めましたが、体調不良で休載し、9月下…
新年あけましておめでとうございます。昨年は多くの方々にご訪問いただきまして、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。 元日の夜明け前の温室内 …
先日新宿御苑温室で撮って来たブッソウゲ(仏桑花)二枚です、これはハイビスカスかと思ったのですが、二枚ともブッソウゲと出ました、別名リュウキュウムクゲ(琉球木槿)と言うらしいです。アップで二枚撮って来ました、鮮やかで綺麗な写真が撮れたと思います、温室ならではの南国の花だと思います、行ったら咲いていたのでラッキーでした。...
新宿御苑温室オオベニゴウカン(大紅合歓)と言う花です、熱帯に咲く花らしく温室ならではの花です、紅いオオベニゴウカンはネットで見掛けたけど、白いのは見ませんでした。とても面白い花だと思います、ボンボンみたいで可愛い花です、沖縄とかで咲く花の様です、新宿御苑温室でたまたま咲いていたけど写真に撮れて良かったです。...
新宿御苑温室ヘリコニア・プッシタコルムと言う花です、イマイチヒットしなくて合ってるかどうか分からないけど、何度やってもこう出るので。綺麗で鮮やかな写真が撮れたと思います、温室ならではの南国の花です、アップで二枚撮って来ました、良い写真が撮れて良かったです。...
新宿御苑温室ニューギニア・インパチェンスと言う花です、最初はニチニチソウの一種かと思ったのですが、違っていました、ニューギニア・インパチェンスだそうです。純白で清楚で綺麗な花だと思います、これも行ったら咲いていたので写真に撮れてラッキーでした、葉っぱの部分がギザギザになってる所が特徴の様です。...
新宿御苑温室の手前に咲いていたキダチアロエ(木立蘆薈)と言う花です
新宿御苑温室の手前に咲いていたキダチアロエ(木立蘆薈)と言う花です、珍しいので撮って来ました、最初はサボテンの一種かと思ったのですが、アロエでした。今回は桜を撮って温室を回ったら帰って来ました、温室の写真も沢山撮って来ました、結構収穫が有ったと思います、行って来れて良かったです。...
ペットボトル温室で植物の防寒対策 - 挿し木のイペー(イッペー)
「ペットボトル温室」は無料のミニ温室です!ペットボトル温室の効果を信じて、寒さに弱いイペーを冬の間守ることにしました。この安上がりな防寒対策でイペーの挿し穂を冬の寒さから保護し、冬越しさせます。 ペットボトル温室を使って防寒・防風対策を施したイペーの挿し穂 イペーのペットボ...
ショクダイオオコンニャクのゾーンに✨まだでした〜🥲 今日咲いたみたいです❗今朝(12/20)のショクダイオオコンニャクの様子です。昨日、無事に開花しました。…
寒さに弱い鉢植え用のビニール温室を買って来ました。 コレはケーヨーデイツーで展示品限りの組み立て済みの物を買って来ました。 商品もしっかりしているし…
昨日の続きですエアロちゃん家の帰り道にフラワーセンターがあるので年間パスポートを持ってるわが家はちょこっと寄り道しました(ニコッ!)7時を過ぎてたので先週より人は少ないかな?温室の中はあったけぇ~~~!閉園は8時だったので7時半をすぎると人も少なくなってきて写真を撮ってもあまり人は人は入らなかったっす。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします2週続けて行ってきましたよ。
昨日は犬友のエアロちゃんが遊びに来てくれましたが→☆エアロちゃん家の帰り道にフラワーセンターがあり12月の土曜日曜日は「花と光のクリスマス」ってイルミネーションイベントをやってるので一緒に見に行きました寒かったのでほとんど抱っこしてました唯一エアロちゃんと正吉君の2ショット写真撮りましたが暗くてピントが合わずボケボケでした(汗)おもったより人は多くて温室は渋滞してなかなか前には進めませんでしたここはワンコOKなもんでサンタさんの洋服を着た可愛いワンコがいっぱいいましたよ(^◇^)わが家の正吉君は田舎犬らしく半纏で行きましたけど・・(笑)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますフラワーセンターの花と光のクリスマス
京都府立植物園の温室のお花をご紹介してきましたが、今日で最終です。今回はいろんな植物をご紹介します。(11月25日撮影)「ハナアナナス」はパイナップル科で、紫のお花が目立ちます。名前がわからないのですが、クルクルした蕊がかわいいお花。「クリヌム アングスティフォリウム」はヒガンバナ科で、オーストラリア原産。大きめのお花でした。「カカオ」は種子がチョコレートの原料になります。花は枝ではなく、幹に直接咲き、...
前回に引き続き、京都府立植物園の温室で見かけたお花のご紹介です。(11月25日撮影)「クラリンドウ」はシソ科のお花で、原産地はインド・アッサム・ヒマラヤとプレートに書いてありました。白いお花がたくさん咲いていました。明るい場所のお花をアップにすると、こんな感じです。とても愛らしいお花でした^^他にもいろんなお花が咲いていたので、次回も温室のお花をご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになり...
こんばんは☆*you*です。完ぺきに冬になったと感じる今日この頃・*朝散歩も少し後ろに時間をずらしたけれどお日様が出ていても寒い ( * ▽ * )画像に写っ…
数日前、Eテレで京都府立植物園のバックヤードを紹介している番組があり、とても興味深かったです。今日は京都府立植物園の温室で撮影したトケイソウ科のお花たちをご紹介します。(11月25日撮影)ネームプレートには、「パッシフロラ マユミ」とありました。園芸品種で、鮮やかな色合いが目を引きました。「ホザキノトケイソウ」はブラジル原産で、赤いお花が印象的でした。温室でトケイソウ科のお花に出会えるとは思っていません...
随分前に夢の島熱帯植物館で撮って来た純白の蘭です、まだ未掲載だったので掲載します、最近は大船フラワーセンターの温室グリーンハウスに蘭を見掛けないのでこれは助かります。アップで二枚撮って来ました、まあまあ綺麗に撮れたと思います、元々蘭は好きなので、特に洋蘭が好きなのですが、高貴な感じがしてとても良いです、これはキャノンのカメラで撮りました。...
バード・オブ・パラダイス ゴクラクチョウカ属の花です、もうこの花はお馴染みと言えるかも知れませんが、その辺には余り咲いていないので、珍しいとも言えます。熱帯の花なので、主に温室に咲いている事が多い様です、花言葉は以前にこの花をアップした時に掲載したので、今回は省きます、長い文章の様な花言葉でした、キャノンのカメラで撮ったけどまあまあ綺麗だと思います。...
真夏の頃は、あんなに避けていた東山植物園の温室が、今は大人気です。これは、カカオですね。まだまだ大きくなります。初めて見た時は、幹から直接生っているのに驚きました。次は、タマツルクサという植物です。まるで玉ネギがゴロっと転がっていて、そこから細いツルが伸びています。変な植物です!皆さんご存じのウツボカズラ。食虫植物です、あのウツボの中に消化液が入っています。どのくらいの量が入っていると思いますか?こんなに入っているんですよね。ほぼ、満杯です!ネットに依りますと、この液体を飲んだ人が居るようです。森林で道に迷い携帯の水が無くなった人が、この液体で命をつないだそうです。ウツボカズラは柔らかそうな植物で触ると痛むでしょうから、温室にも"触らないで!"と書いてあります。まさか、イタズラをする人はいないでしょうが、...寒くなると温室が人気です
新宿御苑温室モスオーキッド蘭の一種二枚です、ずっと前に撮ってまだ未掲載の写真が有ったのでアップします、二枚とも蘭の一種でモスオーキッドと言う花の様です、コチョウラン属だそうです。両方とも余り見掛けない珍しい蘭だと思います、正に温室ならではの南国の花、って感じです、鮮やかで綺麗な写真が撮れたと思います、これらもキャノンのカメラで撮りました。...
先日大船フラワーセンター温室で撮って来た睡蓮です、写真の整理をしていたら未掲載の写真が見付かったので掲載します、大船フラワーセンターのルリスイレン(瑠璃睡蓮)です。一番下の白い睡蓮はニンファエア・エレガンスと言うスイレン属の一種だそうです、アップで三枚撮って来ました、綺麗に撮れてると思います、これはキャノンのカメラで撮ったと思われます。...
寒くなってきたのと 植物🪴が増えすぎたので✋ この冬は こういうのを使ってみようと思う😙 大切な植物を寒さや霜から守る 折り畳み式のビニール温室💖 近くのホームセンターで 買ってみた😜 箱を開けたら パーツがゴロゴロ🌀 あたしゃ説明書とかって 読まない人なの☝️ こういうのは センスで何とでもなると思ってる🤑🤣 写真をじ〜っとみて👀 いざ❗️組み立て開始👊 は〜い😅 だいたい出来上がったよ💦😘 工具いらずで超簡単🤩 ここまで10分🎶💞 あとは、棚を三枚のせて 組み立て完了💕 ファスナーで開閉するから 巻き上げれば水やりもO.K😉😍 四隅に紐🧵が付いてるから これで縛れば 本体からビニールが風で…
新宿御苑温室グアリアンセ・スキネリと言う花らしいです、これもずっと前に撮った未掲載の写真です、最初カトレアかと思ったのだけど。グアリアンセ・スキネリと出るので、そうなのかも知れません、アップで二枚撮って来ました、綺麗に撮れたと思います、勿体ないので掲載させて頂きました。...
新宿御苑温室これも珍しくて面白い蘭だと思います、まだ未掲載の写真が有ったのでアップします、鮮やかで綺麗に撮れたと思います。折角撮って来たので掲載します、紅葉も良いけど、温室の花は一年中咲いているので、これも良いかなって思います、これらもキャノンのカメラで撮ったと思います。拍手ありがとうございました。...
ずっと前に新宿御苑の温室で撮って来た蘭です、未掲載の写真が見付かったのでアップします、余り見掛けない珍しい蘭だと思います。温室ならではの花です、アップで二枚撮って来ました、この頃はまだOLYMPUSのカメラは持って無かったと思うので、キャノンのカメラで撮ったと思います。...
ホームセンターで気軽に買うことのできる小型の簡易温室を使ってみた感想です。小型の簡易温室を取り入れたいと考えている人は参考になることもあるかもしれません。
Grazie🍂 常緑樹が多い景色にも、日に日に、黄色が増えてきた。そして、咲きだした、チアシードの花。しそ科の花は、よく似ている。地植えなら、1,75mくらいまで育つとのことだけれど、鉢植えなので、1mほど。植えたわけではなく、コンポストから出てきたので、花を見たくて、この時期までキープ。別名、サルビア ヒスパニカ中央アメリカ、メキシコ、グアテマラ原産20℃を下回ると、枯れやすくなるので、そろそろ室...
10月26日、水戸市植物公園を出たのが2時前。まだ時間も早いしすっかり植物園モードになってしまった私達(笑)水戸市植物公園の方たちが関わっている花壇がある 「七つ洞公園」にも行ってみたくなりました。車で約30分。 ちょっとした用事を済ませてから七つ洞公園へ向かいます。七つ洞公園は映画 「テルマエ・ロマエ」 の舞台となった公園です。今回は花壇を見たかったのと時間も十分ではなかったので 「秘密の花苑」 と呼ば...
26日の水戸行きの目的は水戸市植物公園に行くことでした。水戸在住時代、一緒に水戸市植物公園のボランティアをしていた友人と新しくなった温室を見に行ったのです。エントランス。植物公園はハロウィン仕様になっていました。サルビア・レウカンサ。 サルビアに特化する植物公園にはいろんなサルビアが植えられています。クモの巣(笑)サルビア・イエローマジェスティ。サルビア、あやのピーチ。バラも。温室前のハロウィンディス...
9月半ばに京都府立植物園の温室に行った時、いいなと思ったお花たちをご紹介します。ぶら下がったお花の形がかわいい「フクシア マジェラニカ(マゲラニカ)」花色がとても美しい「プリムリナ ブルームーン」シャンデリアみたいでかわいい「メディニラ属の1種」他にも素敵なお花がたくさんありましたが、ご紹介しきれないので…。温室のお花は形も色も個性的で、見ていて楽しいですね^^ポチッと押して応援していただけると、励みに...
ついこの間までの猛暑を忘れてしまう相変わらず時間に追われてます(^^ゞ夏の疲れが出るころみなさま どうぞご自愛くださいCopyright(C) 2022 ...
いつまでも心に..Copyright(C) 2022 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほんブログ村↓...
コストコに行くついでに観光しよう!って探したら東谷山フルーツパークがヒット。コストコ通過して少ししたら、くら寿司、スシロー、握りの長次郎、の密集地。株主優待街道になってて笑ってしまった。
大船フラワーセンター温室で撮って来たルリスイレン(瑠璃睡蓮)です
先日大船フラワーセンター温室で撮って来たルリスイレン(瑠璃睡蓮)です、確か以前にも記事にした事が有ると思いますが、今回折角撮って来たので掲載します。温室で撮った割には明るく綺麗に撮れてるので、やっぱり新しいOLYMPUSのカメラが良いのだと思います、なかなかアップする機会が無かったけど、写真を整理していたら出て来たので改めて載せます。拍手ありがとうございました。...
暑いですね。 以前、温室で見た「ペトレア・ウォルビリス」 今日は涼しさを感じてもらえそうな写真を選んでみました。 ブログランキングに参加しています。
先日大船フラワーセンターで撮って来たマドンナリリーと言う花です
先日大船フラワーセンターで撮って来たマドンナリリーと言う花です、他にも名前の候補は有ったのだけど、これが一番近い気がしました。これは温室、グリーンハウスで撮って来ました、純白で綺麗に咲いていたので撮って来ました、良い写真が撮れたと思います、余り見掛けないので貴重な写真な写真になりました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター綺麗な色の睡蓮です、撮って来てアップしてないのがまだ有ったので掲載します、綺麗に撮れたと思います。今回の睡蓮はまだ他にも未掲載の写真が有るので、順を追って掲載して行こうと思います、睡蓮は外と温室の中と両方で咲いていたので、どちらで撮ったかを覚えていません。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター シクンシ(使君子)と言う花二枚です、ヘッダー画像にも使っていますが、大船フラワーセンター温室で綺麗に咲いていたので撮って来ました。以前にも記事にした事が有りますが、今回新しく撮って来たので掲載します、アップで撮って来ましたが鮮やかで綺麗に撮れたと思います。拍手ありがとうございました。...