メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、音音です。 日曜月曜と、家族に連れていかれて小さい頃ぶりに名古屋港水族館へ行ってきました。前に行った時のことは全く覚えていないので、よっぽど興味がなかったのでしょう。この歳になってから行くと、めちゃくちゃ楽しいんですねぇ。 シャチ、イルカ、ペンギンはもちろん可愛かったんですが、私の推しはウミガメです。あと深海魚。 さて、今回は庭のキンカンなのですが…… 去年の夏頃お迎えした大玉キンカン。お迎え時点で1年目の苗だったか2年目の苗だったか。いまいち覚えてないのですが、適当に植え付けて、それっきり放置。伸び放題で育てておりました。 すると、植え付けてすぐ、6月ごろからすごい勢いで花が咲き…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○花桃です。 △花桃△ 花桃が満開になりました。 △ボケ 東洋錦△ こちらも満開です。 今日は鶯(ウグイス)が来ました。 あさ鶯独特のホーホケキョの鳴
本日の最低気温-0、5℃、最高気温20、7℃。 ついに20℃を超えましたよ。 福ちゃんは、シッポがはみ出てますが、お気に入りの、みかん箱でお昼寝。 幸ちゃんも、お気に入りのロッキングチェアの下でお昼寝。 もう、ほんっとに、あったかいよ。
こんにちは。 今曇り時々晴れです。 今日は○甘夏○です。△甘夏△ 午前中、庭の甘夏を収穫しました。 大きいのが甘夏です。 小さいのはデコポンです。 デコポンはすす病になって あまり大きな実ができませ
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ブルーベリー○です。 △ブルーベリー△ 庭のラビットアイ系のブルーベリーです。 花蕾が大きくなってきました。 30年以上育てています。 いつものことですが写真
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○実梅○です。 △実梅 白加賀△ 庭の実梅が満開になりました。 このところ暖かいので。 明日は4月の気温らしいですよ。 青い空に映えますね。 白い花びらが。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○梅○です。 △実梅 白加賀△ 育て上げて30年近くたちます。 子供の幼稚園卒園記念に植えたものです。 今では結構太くなっています。 今年も白い梅の花が咲いて
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○甘夏○です。 △甘夏△ 甘夏の実生苗です。 コンポストから生えてきた発芽苗です。 5年くらいになりますね。 予備として2本育てています。 将来的にはレモン、
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ブドウ○です。 △ブドウ デラウェア△ 2月になりましたのでブドウの冬剪定を行いました。 毎年、寒い2月に行うようにしています。 樹形は1文字仕立てです。
2月 寒波中のレモン切ってみた!グリーンの枝が残ってる!枝がまだ緑色してるってことはまだ生きてますよね‼︎枝の中が見たい…。冬の乾燥したこの時期に、やってはいけないことかもしれませんが、思い切って枯れた部分を、ハサミでパッチー
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○柚子○です。 △柚子△ 近所の庭に植えられたユズです。 こんなにいっぱい成っているユズを 見たことがありません。 こう言うのが鈴なりというのでしょうね。
種から1年7ヶ月 現在の状態全部枯れちゃった…。6月に最大の目標にしていた『種から1年間育てる』を達成することが出来ました〜!ですが、4月の鉢替えから新芽が出ても全て落葉。11月頃から全体が枯れ始め、そして2023年1月にはメインのレモン4
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○椿○です。 △椿△ 玄関前の赤椿です。 この椿は娘が種を播いたものを育てたものです。 玄関前に移動してから20年たちます。 10年ほど前に別の品種を枝接ぎしま
こんにちは。 今日は曇り時々雨です。 今日は○小みかん○です。 △コミカン△ 普通の樹冠の1/5くらいのミカンです。 直径3cmくらいです。 皮も薄く一杯食べちゃいます。 千葉では一般的にあるみた
こんにちは。 今日は雨です。 今日は○白梅○です。 △白梅△ 近所で梅が早くも満開になっているところがありました 1日中雨でしたが、写真を取りに行きました。 空き地に植えられた梅です。 いろいろ
今日も良いお天気で、ニャンズはお昼寝中。 相変わらず、小さい福ちゃんが大きい箱に入り、 幸ちゃんは、頭と肩がはみ出ていますよ。 気温はグングン上昇、ニャンコ荘では18℃になり、 畑では、ホシノヒトミがパッチリ開いています。
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ミカン○です。 △ミカン 品種名:温州早生△ ミカンの収穫しました。 今年度のミカンははあまりならなかったので 大型のものも結構あります。 味は濃厚で甘す
こんにちは。 今日は曇り時々晴れです。 今日は○セリ○です。 △セリ△ セリを植えていますがあまり大きくなりません。 このセリはお正月の雑煮に入れるために摘み取ります。 底面給水式の鉢を使ってい
こんにちは。 今日は晴れのち曇りのち雨です。 今日は○シンピジュウム○です。 △シンピジュウム△ 寒波が来ているみたいなのでシンピジュウムを 今日軒先から室内に入れました。 夜から雨が降って温度が
未明の雨で地面は濡れてるし、風が吹いて、落ち葉が舞い上がっている。 ニャンコ坊やたちは、暖かミカン箱で、ネンネ。 ニャンとも、かわいい顔で寝ているよ。
お日様が暖かいニャ。幸ちゃんの背中を触ると、 あっちっちですよ。 今朝は、意外と暖かく、氷点下にならなかったよ。 未明に雨が降ったみたいで、地面はいい具合に湿っていて、 ママは、植物の移植作業。
朝のパトロール。 いよいよ、緑が少なくなる冬の到来です。 昨日の霜で、オシロイバナの葉っぱが、シワシワに成り果てました。 スモモの木は、すっかり、葉を落としています。 時々、ヤマガラちゃんの声が聞こえてくるが、見つけられず。
お日様の恵みを受けて、ニャンコ兄弟、うっとりです。 ニャァ、ばあさんや、まるで、朝風呂に入っているようだニャ。 ニャンと、じいさんや、お湯に浸かっているように、極楽だニャ。
なんとか1年間過ごせました。 6月5日で種からレモンを育ててとうとう1年が経ちました〜🎉去年の5月3日はこんな感じでした↓枯れたときは悲しくて写真を撮るのも嫌だったのですが、頑張って撮った記憶があります📷&#
クランベリーの小さな苗の実が赤く熟しました。 3ヶ月前の8月にウォールポケット型の植栽バックに植えた時は、まだ青かったクランベリーの実がだいぶ赤くなりました。 小さく熟さないまま枯れた実や、黄色っぽいまま萎んでしまった実も有りますが、まだ小さな苗なのに赤い実まで成りましたq(≧▽≦q) 原産地が本州北部や北半球北部なので、夏を上手く超えれるか心配でしたが、ウォールポケット型の植栽バックを玄関の柱の影側の壁に取り付けて、西日を遮る事が出来たので枯れずに無事です(*´∀`)♪ 8/13↘️ クランベリーはツツジ科なのでピートモスなどの酸性土が適しますが、酸性では無いですが水はけが良いアイリスオーヤ…
こんにちは。 今日は晴れのち曇りです。 今日は○ツワブキ○です。 △ツワブキ△ 玄関に勝手に生えてきたツワブキです。 大きくなるので外の大きな葉を取っています。 最初は花も咲きませんでしたが 毎
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は文化日で休みです。 今日は○ユリオプステージー○です。 △ユリオプステージー△ 秋の花が咲いています。 まだ黄色い花がパラパラです。 ずいぶん前に挿し木して
こんにちは。 今日は曇り時々晴れです。 今日は○ピラカンサ○です。 △ピラカンサ△ ピラカンサがうすい黄色に近いピンクになってきました。 特に実付きが良く実の数がわんさかです。 これから寒くなっ
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○琉球朝顔○です。 △琉球朝顔△ 我が家の2階テラスを完全に覆いました。 この景色は毎年となりつつあります。 日除けとしては大変優秀なのですが 秋になっても
こんにちは。 今日は晴れ時々曇りのち雨です。 今日は○温州ミカン○です。 △温州ミカン△ 庭の温州みかんです。 植えてから30年以上たったと思います。 今年もミカンが大きくなっています。 台風が来
こんにちは。 今日は晴れのち雨です。 今日は○ブドウ○です。 △ブドウ 品種名デラウエア△ ほとんどがハクビシンに食べられてしまいましたが 残りをまとめて収穫しました。 袋をかぶせたせいでしょう
【枯れるをなくす】シーベリー(サジー)の育て方や結実年数、収穫について
こんにちは。たなーです。いきなりですが、シーベリーという果樹をご存じでしょうか?シーベリー。。。??シーベリーと聞いても、ピンとこない方も多いと思います。それでは、サジーというドリンクや健康美容食品は聞いたことがある方が多いのではないでしょ