メインカテゴリーを選択しなおす
4月から収入が半減しますそれに備えて節約の計画を立てるはずでした昨年4月から今年3月の収支を記録して現状を見える化しどこをどのように切り詰めるか家族で考える予定でした昨年4月から数か月は何とか記録を続けてきましたが、母の介護、リフォームのための転居(2回)など様々なことが重なり、秋ごろから記録は滞ったまま…領収書・レシート類は保存しているのですけれどね今は詳しく家計簿をつける気力体力がないので頓挫しています夫が定年退職後、4月からは夫・私・息子3人とも適度に働き、協力して収入減を補う予定でした。そして3人で家事・介護を分担する予定でした。まずは働いた経験のない息子が、外に出て働く体験をし、自信をつけるために、この1年は集中的にサポートする予定でした。ですが、母の介護に要する部分が大きくなり、息子のサポート...節約
夫の定年退職を控え組合から記念品が届きました電気圧力鍋でした「永年勤続退職記念○○○組合」と書かれた、きらきらゴールドのシールが添えてありました好きなところに貼ってくださいね、と言う意味でしょう正面に貼りました(笑)「へぇ~っ!へぇ~っ!へぇ~~っ!」夫が取説を見て叫んでいます普段取説を読みたがらない夫ですめんどうくさいそうです何でも我流の方法で使います特に料理関連グッズに関心を寄せたことはない夫ですが流石に自分宛てに送られてきた記念品興味がわいたのでしょう珍しく取説を読みふけっていますレシピ集を見ているうちに楽しくなってきたようです電気圧力鍋が可愛く見えてきたようです「こいつで俺がぶり大根作るぞ!」鼻息を荒くしています記念品の背景にある組合からのメッセージが退職を機に美味しい料理を作ってくださいね、なの...夫の記念品
MLB開幕戦でドジャースが日本にやってくるということで 昨日はテレビが騒ぐもう大変なお祭り騒ぎ大谷さんは大好きだし 尊敬するしカブスの選手と日本人選手5人がやってくることはすごいことだけどここまで騒ぐことにびっくりです私が昨日朝 びっくりしたのは5分前まで パソコンを見ていたのに次 見ようとしたら ネットにつながらないこれは 本当によくあることで何が原因でこうなるのか 不思議で仕方ないパソコンの何も触っ...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
〝引き際〟について考えていくと、働き方と進退のあり方がみえてきた
常々、思っていたことなんですが…。 会社員にもスポーツ選手と同じような、「トレード(交換移籍)」があってもいいのではないか? 会社員にも、必要な時に一定期間、必要な人材を貸したり借りたりする「レンタル移籍」みたいな制度もアリなんじゃないか? 会社員にもスポーツ選手と同じような「引退」という儀式があってもいいのではないか? というわけで、多少の無理は承知で、会社員とスポーツ選手の進退についてざっくり比較してみました。 始めるとき、スポーツの選手の場合は、スポーツ推薦やドラフト会議のような制度があり、私たちはその華やかさばかりを目にするけど、その裏では多くの選手が会社員と同じように所属先を探してい…
こんばんわ。先月はしなのさかいさんと八高線に乗り鉄したところで、3月中にもう1回どこかに行きたいと思っていたのですが、あれから最後の大仕事で忙しくなってしまい、30日以上あった有休も殆ど消化できない状態に陥ってしまいました。かと言って、平日の乗り鉄も通勤ラッシュの影響とか考えると遊びに行く気にもなれないし、後半はお彼岸のお墓参りやサクラ祭りの準備動員が入ることも確実で、身動きできるのも次の土日が最後になりそう。今からでは企画を考えるも難しそうで、このまま身動きできずに定年を迎えてしまうのかと意気消沈しています。もうすぐダイヤ改正を迎えることになりますが、何かしようというような話題もなく、あるとすれば精々帰り道の新宿駅で特急「はちおうじ」の案内表示を撮影するくらいだろうと、寂しい限り。退職が近くなると、仕事...定年まで3週間
20の質問に答えてみた!最終回「大切にしている価値観や信念」
相手を尊重すること 大切にしている価値観は「相手を尊重すること」です。どんな生き方でも否定せず、それぞれの価値観を尊重することを大切にしています。 「ファイヤーしたからといって、会社員を否定するわけで
初めての確定申告、E-Taxの壁(1人目の事例) 私にとって2023年分の確定申告は初めての経験でした。前年の前半はサラリーマンとして働いていたため、給与の源泉徴収があり、後半は無収入というシンプルな
年度末が近づく中仕事が忙しく、職場は毎日バタバタしています。 そんな中誰に知られることもなく、今月ひっそりと退職しました。 人事からの連絡で、 「一応退職届を提出してください」 「一応形式なので」 「これから再雇用職員の扱いになりますが、何の変更もありませんので、念のため連絡しておきます」 ということでした。 まさか届けを出すとは知らず。近くに「そうなんですか?」と聞く人もおらず。最年長職員とはそんなものなんですね。 会社によって違うと思いますが、 ①会社の規定の定年が65才 ②会社の定年は60才、その後65才まで再雇用職員(継続雇用とも) ③65才以降も応相談で、70才までの雇用を認める…
みなさま こんばんは今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『定年退職後に備えて、50代から見直したい3つのポイント』⇒元ネタ記事定年退職後に備えてって書いてありますが、最近また早期退職制度を募集した企業とか...
先日、こんな記事を書きましたが…… 『上がった下がったは為替を意識して理解する』昨今、流行りのオルカンとかS&P500等の投資信託は、大半は外国資産に投資して…
まもなく夫が定年退職する我が家以前から息子と二人で「お祝いの会をしようね」と話し合っていました先日お招きいただいた素敵な「囲む会」にちなみ、我が家では「お父さんを囲む会」とすることにしましたいつにしようか?→お父さんに都合を聞いてみようどこでしようか?→候補が沢山出てきましたお酒好きのお父さんだから居酒屋?お父さんお気に入りの焼肉屋さん?めったに行かない料亭?誰と囲もうか?→〇〇〇(娘)と息子とおばあちゃんと私〇〇〇は遠いところで忙しく働いていて、年度末だし来るの大変だよね〇〇〇が帰れるタイミングで2回目の「囲む会」やるのもいいねお祝いの品は何にしようか?→お酒好きのお父さんだからやっぱりお酒?(笑)歩くの好きだからスニーカー?歌うの好きだからマイク?本当は、夫の退職の日のお祝いの品を買うために、息子と二...「お父さんを囲む会」の企画
次に出てきた既存勢力の壁言い換えると今のコンフォートにしがみつきたい人々です私が提唱したのはPDCAを自分たちの仕事にあった枠組みに当てはめることその枠組みに新しい名前をつけたのがいけなかったのか「私たちはPDCAでずっとやってきたのに、何故今更変えなければいけないのか?」と反抗してくるでも、PDCAって枠組みが無いからきちんと作ろうと言ってたのですが、聞く耳を持ちませんそもそもPDCAではなくPDPDPD…だったのをまともに回そうとしただけ
夫の定年退職から、早 1 ヶ月近くが経過しようとしています。イギリスへ旅行に出ていたりもしたので、なんだかんだであっという間に過ぎました。いよいよ始まった夫 Banana の複数の年金は、最初の回が早くも受給されたそうです。スイスでは年金は、3 つの柱が整っていると、
夫は3月末で定年退職します職場の方が夫を囲む会を開催してくださり私もお招きいただきました会場には、すでに退職された懐かしい顔ぶれの先輩方、上司の皆様、同僚の皆様、今は別の組織で頑張っておられる皆様と、多くの方が集ってくださりました開会の挨拶、乾杯の挨拶、贈る言葉…多くの皆様が夫との思い出を語ってくださり、ありがたいお言葉の数々に職場で夫がどのように過ごしてきたのか知ることができました多くの方が私の席を訪れてくださり、夫に助けられたこと、夫に励まされたこと、夫に元気をもらったことなど話してくださりました親身に人の相談に乗ったり、問題解決に没頭したり、周囲の方々が「お家に帰らなくて大丈夫ですか?」と思うことも多々あったとのこと「職場のために頑張ってくださったのは、奥様の存在に支えられてこそだと思います」とおっ...夫の定年退職
60歳で退職後によく聞かれた20の質問:第18回「投資の具体的な方法」
1. はじめに 60歳で退職しファイア(FIRE)を達成した後、多くの方から投資に関する質問をいただきます。本記事では退職前の資産形成の方法や現在の投資戦略について詳しくお話しします。これからファイア
SNSとの向き合い方の変化|FIRE達成者が語るリアルな活用法
SNSがFIRE生活に与える影響とは? FIREを達成した人にとって、SNSは欠かせないツールです。ひろさんもジギゴロさんも「SNSがなかったら正直厳しい」と口を揃えます。それでは、具体的にどのように
前回お話ししたとおり私は自分の意思に沿ってプロジェクトの内容の舵を大きく切り直しました仲間も賛同してくれましたその内容を上司や他の管理職に話したところ、帰ってきたのは「頑張ってね」という言葉だけでしたそれがテーマが動き出して半年もたつと「何やってるか分からない」と言い出しました彼ら自身の課の仕事に対する理解がそれほど深くなかったのが理由でしたそれでも進捗の管理とか、出てくる問題への対処はエキスパートが対応していたのでOKだったんですね
コーチングを勉強し始めて、仲間と相互に練習して、いろいろなものが私の中で変化し始めましたその一つが、物事を”そのまま”観る、観察するというスタンスですそれまでは、空気を読んだりそのときの感情に流されたり、なんと言っても自分の主観を通してしか物事を見ることができていませんでしたなので、会社の仕事も”上から降りてきた”仕事を、何気なくやるようになっていましたそれでもそれなりの結果を出せていましたし、痛痒を感じていなかった=流されるのに慣れきってい
3月末に退職ということでいろいろ頂いちゃってます。 左からアイマッサージャー・ペア宿泊ギフト美濃焼タンブラー(名入り)・バカラグラス 麦焼酎 隠し蔵35度 …
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
資産5000万円の達成までの道のり 1. 節約と副業の徹底 シャナさんは大手企業(JTC)で会社員として働きながら、副業と投資を活用し、短期間で5000万円を達成しました。 本業の収入を最大化:会社で
1. ファイア(FIRE)とは? FIRE(Financial Independence, Retire Early)とは、経済的自立を達成し、早期退職するライフスタイルのことを指します。特に資産運用
さて、あのあとさっそくリハビリ病院の面接に 出かけたんですが ねぇー、、、なんとベッドが空くの 2月下旬から3月ですって、、、 そんなに!? J病院からH病院へ転院するときは 事前の面会から3、4日後だったのよー、 そんなつもりでいたのに がっかり、、、 グレ夫もがっかりするだろうなぁ。 そして面接のあとグレ夫の面会へ向かう途中に またもや電話がかかってきました。 電話が多い日だわ、、 電車の中だったのでどうしようか、、?と見ると え、、、またグレ夫の上司からだ。 今度はなに? 契約継続は間違いだった、とか言わないよね? 病院のことでがっかりしたあとなので 悪いことしか考えられない、、 でもシ…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『長い老後生活を夫婦円満に過ごすために、定年後の男性が...
定年退職後!(^^)!セカンドライフをどのようにデザインするのか会社勤め一筋で定年を迎えます(≧▽≦)さてさてこれからどうしたものか。。。この世代の皆さん最近は熱心に情報を吸収されようとしていますこの一環で社会保障やライフプランのお話をさせて頂くことが多いですそこそこの会社で働いていらっしゃる皆さんマネープランの分野では会社の複雑な退職金制度(笑)はじめiDeCo個人年金や生命保険などなど検討頂く事柄がてんこ盛りのようですマネープランに目途をつけながらどのように、主体的に、、、日々暮らしていくか。。。。。。。。自分のスキルがお役に立つんだ(^。^)y-.。o○昨日のセミナーでの数々のご質問あらためて認識させて頂きましたさあ~~~今日も一日大切に過ごします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...自分のスキルがお役に立つんだ🙋♀️
先日、税務相談に行ったのですが夫の雇用形態を全く知らないので慌てて待ち時間にLINEで聞きました 笑誕生日で1年契約となったお給料は変わらず最長65歳まで任期…
またもや仕事中に病院から電話。 仕事なんて週に3回とかしか行ってないのに なぜいつも仕事中に電話が来るのか、、、 昼休みに折り返してみるとまた相談室から。 「リハビリ病院、受け入れ決まりましたよ」 えっ!?いきなり?? 「第一希望のTリハセンターです」 「条件がOKになりました」 わーお!! 思わずガッツポーズ。 昨日グレ夫からCRPがついに1になったと LINEが来たところでした。 あとは抗菌剤をいつまで飲むか問題があったけど どうやらなんとかしたらしい。 「面接があるので電話を入れてくださいね」 とのことで、すぐに電話をする。 教えられた担当者の名前を言うと 「そういうものはおりませんが、…
初めてのニンニク栽培に挑戦!休眠中のホワイト六片の様子と今後の期待 にんにく 9月下旬:植え付け開始! 9月下旬になり、ようやく涼しくなってきました。 最高気温も30℃を超えることはなくなり、秋の気配を感じます。 少し早いような気もしましたが、思い切ってニンニクの植え付けを開始しました。 初めてのニンニク栽培なので、わからないことだらけです。 インターネットや書籍で情報を集め、植え付け方法や注意点などを調べました。 特に注意したのは、種球の選び方です。 病気や傷のない、 大きな種球を選ぶことが大切だと学びました。 10月初旬:早くも脇芽が出現?! 植え付けから数日後、ニンニクの芽が出始めました…
みなさま こんばんは今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『長い老後生活を夫婦円満に過ごすために、定年後の男性が始めたほうがいいこと』⇒元ネタ記事おおっ! チョット興味深い。私は、55歳で早期退職をしたので...
今日ですべて終了です…〈退職金3,600万円〉を手に大手建設会社を去る〈60歳定年部長〉。これからは妻孝行を誓うも、自宅はもぬけの殻「これは夢なのか?」|Infoseekニュース
今日ですべて終了です…〈退職金3,600万円〉を手に大手建設会社を去る〈60歳定年部長〉。これからは妻孝行を誓うも、自宅はもぬけの殻「これは夢なのか?」|Infoseekニュース学校を卒業以来、会社のために頑張ってき
昨日 1月 31 日付で、イギリス人の夫 Banana が公式的に定年退職しました。最後の数日は有給休暇の消費となったため、最終出勤日は 1 月 29日でした。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓ 送別会となるアペロを少し早めの退職日前週に開催したのは、翌週は多くの同僚達が
2025年の目標を大公開!YouTubeチャンネル1000人達成への道
2025年のYouTube目標:チャンネル登録者1000人達成 現在、私たちのYouTubeチャンネルの登録者数は477人。 2025年には目標として登録者1000人を掲げています。1000人を達成す
リタイア後の生活を豊かに!趣味と新しい挑戦で充実の日々を手に入れる方法
リタイア後の趣味探し:DIYと庭の手入れ 退職後、最初に取り組んだのはDIYと庭の手入れ。自宅や妻の実家の修繕作業を通じて、手を動かす楽しさを再発見しました。特に、電動工具を使った縁側の修繕や庭の雑草