メインカテゴリーを選択しなおす
2023年10月のお題『秋色』 サークルの皆さんの作品をご覧下さい。 撮影者:MELODY 撮影者:MELODY 撮影者:MELODY 撮影者:MELODY 撮...
新年1月2日の靖国神社は多くの初詣客で賑わっていました。その靖国神社にある大村益次郎の銅像。明治26年に制作された日本で最も古い西洋式の銅像とのことです。立派なちょんまげですね!!んっ!? でも何だか動いているような?何と、ちょんまげのように見えたのは鳩でした!!見事な場所に止まってますねぇ(笑)。正月東京散歩レポートは次回から2回に分けて掲載予定です。☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメ...
大晦日♪最寄りのOXXO(コンビニ)は、車で5分…けどクリスピーがあった!
昼間に、電気を、つけなくて良い、幸せ。(前の家は、暗かった!)で、引っ越し後、初めて、ゴルフカートで、最寄りの、OXXO(コンビニ)へ、行って来ました。最寄り…
昨日は夕方から日が射してきたので散歩へ。少し暖かさを感じながらのんぴりと歩きました。今日は一転して寒空の一日。 SONY ZV-1M2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。今月はお正月だったので、「〇月の4枚」は1月7日になってしまいました。12月も、たくさんお散歩して、いろいろ楽しいことがありました。Z8Z24-70mmf2.8S70mmISO100SS1/500F2.8±0Aモードスポット測光高知市「城西公園」銀杏の絨毯にお座りしたしっぽ娘達。撮影は11月19日。この頃は、銀杏の木を追っかけて写真を撮ってました。Z8Z24-70mmf2.8S26.5mmISO640SS10秒F18+0.7Aモードマルチパターン測光芸西村RoyalHotel「竹灯りの宵」季節はクリスマスへ。ホテルの庭で開...12月の4枚
2024年の最初は1月6日(土)の高幡不動尊境内の様子から。入口の仁王門や境内の不動堂の正月飾りは年末から変わっていない。大きく違うのは当たり前だけど参拝者の数。
明日、1月6日は、カトリック教では、主の公現の祭日(Epifania)、長いながい旅を終えて、東方の三博士がようやくベツレヘムに到着し、幼子イエスに会っ...
蝋梅(ろうばい)の甘い香りを。。鎌倉 明月院にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instag...
新年も5日目、昨日は仕事始めの客先を数軒回って来ました。今年は明日から3連休となるためか、4日仕事始めの会社が多かったようですが、道路は空いていました。特にトラックが少なかったです。出先で見かけた七福神の案内ポスターです。おぉっ!! そう来たか。七福神も萌えキャラ化な時代なんですね。これだとアニメやゲーム好きといった、これまでとは違う層が七福神めぐりをスンタプラリー的に楽しむことでしょう♪そういえ...
数十年ぶりに日本の田舎で新年を迎えました!(^O^) さて、ここは田舎では農家の長男なら別だけど、今の働き手の殆どはココには居ない。これ、皆さんも同じと思うけど就職で田舎を 離れて生活するから、田舎というのは年に数度帰えってくる場所になってしまう( ;∀;) 更に私みたいに海外で生活した人らは田舎は思い出の場所でしかない( ;∀;) そして約半世紀ぶりに 田舎生活を始...
あけましておめでとうございます。 元旦早々北陸で大きな地震があり、被害をテレビで見ながら何という新年だろうと思っていたら、昨日はまた羽田でJALと海保機が滑走路で衝突して炎上という信じられない事故があり、心が塞いでしまいました。 平穏な一年でありますようにと願いたいけど、先行きが不安な年初です。 もうこれ以上は事故がないようにと祈ります。 娘婿の実家が富山でして、いつもの年なら年末から帰省する…
水に映る夕日に赤い雪のヴェットーレ山と白い月 新春のお慶びを申し上げます
12月24日日曜日に、ノルチャでの昼食のあと、カステッルッチョの高原を歩くと、歩き終える頃にちょうど夕日が傾き始め、Castelluccio di No...
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたしますm(__)m2024年元旦。 あいにくの曇り空だったけど前庭から初日の出を拝む事が出来た~(≧▽≦) ここは山間部だから実際拝めるのは少し遅れる。東の空が可なり明るくなってから顔を出すから太陽は既に ギラギラ!だから今朝の初日の出は日之出が現れる前、東の山が明るくなった頃を撮りました(≧▽≦) そして上の写真ですが、日射しによって...
霧の森歩いてラヴェルナ修道院へ 800周年記念し飾るグレッチョ歴史初のプレゼーペ
昨日、聖なる森を通って、ラヴェルナ修道院へ向かうと、修道院が近づくほど、森の霧が深くなっていきました。 苔の緑がいつになく鮮やかに見えて、きれいでした。...
シアトルは今日もまだ、クリスマスにしがみついております。 メリークリスマス! 雨の夕方、グリーンレイクを散歩しました。 雨に濡れながら歌う、青い犬。 ♪あーあ〜 果てーしーない〜(クリキン) 雨なのに、 夕焼け空がきれいで、 見て サンセットを楽しむ人が集っていました。 キットも...
12月30日の高幡不動尊の様子。入口の仁王門はお正月仕様になっている。この時は境内の参拝者が少なかったけど、明後日31日の紅白歌合戦が終わる頃から初詣の人がたくさん集まる。
萬燈会は11月22日、23日に開催された高幡不動尊の秋一番の行事。ブログにアップしていなかったので記録のため1ヶ月経過したけどアップしておく。
今日もしっぽ娘を誘って、唐浜へ。12月22日光芒がこぼれて、美しい雲が分厚くて、お日様がかくれてしまう。空は晴れているのに、なぜか、水平線にだけ雲が厚い・・・いつもの手持ち撮影で、ちょっとゆれてる~ダメだったねーまぁ、仕方ないよ。12月25日水平線の分厚ーい雲に、ぽっかり窓が開いておお、ダルマ夕陽になりそうダルマ夕陽になりましたドアップしてみました。分かるかなはぁ。スカッとするダルマ夕陽が撮れない。かわりにもうすぐ満月になる月齢12のお月様お散歩出来れば、どこでもイイヨお母さん、大変だねー12月22日Z8撮影SigmaF100-400mm、25日Z8撮影NikonZ70-200mm使用トリミングしてます。ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています...ダルマ夕陽・・・
ここは田舎だから路線バスが唯一の移動手段。ある朝いつもの停留所でバス待ちしていると~バス停看板に張り紙がしてあった。それによると年末は日祝ダイヤとなって、年始は年始ダイヤ となるようだ(゚д゚)!年末ダイヤは良いけれど問題なのは年始ダイヤだ!ナント!朝7時代のバスがアッサリと運休だ!これではアルバイト時間に間に合わない( ;∀;) その問題に加えて年始は アルバイト先の売店と近くの...
山茶花の季節。白いしっぽ娘が、お花に似合います黒いしっぽ娘も、かわいい散歩道に出ると、全然、色がなーい。冬は、景色がさびしいねー夕暮れの空に、飛行機が飛んできた。飛行機の下では、渡り鳥が寒そうに浮かんでいました。12月17日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。山茶花がきれいでした
12月27日 この日は、仕事納め 仕事も少し早めに終わったので、カメラを持って、散歩しました。 とは言え、最近、陽が沈むのが早いので、歩きを主体に、チョコっと、撮影する感じで、1時間程歩きました。 歩いていて、少し違和感を感じたのですが、外で遊ぶ子供が少なかったことです。 寒いからですかね?。。。 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED では また
今年も残り4日になりました。 年末だからといって、特にやらなければならない事もなく、とりあえず自分に課していた普段やらない掃除を済ませました。 窓拭き、居間と自分の部屋の掃除、仏壇の掃除、玄関の掃除など。 なので、あとは大晦日のおせちを手伝うことぐらいかな。(作るのは夫がやるので、お重に詰めるのだけ) 今年を振り返ってみると、例年になくスポーツにハマった1年だったかな。 自分自身は運動音痴なの…
江戸城から移築されたという御殿。。赤松やもみじを背にした五百羅漢。。青空に映える多宝塔。。11月に川越の喜多院を訪ねました・・横浜から川越までは乗り換えなしで1時間半ほど・・初めての川越さんぽです・・江戸城から移築された御殿には・・家光公誕生の間や春日局化粧の間なども・・こころに残る寺院でした・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように...
クリスマスの高知をお散歩してきました桂浜に飾られていたデコレーションドームしっぽ娘達と新しくきれいになったお土産広場花火やよさこい踊りもあった。三脚を用意してなくて。スマホ写真のようになってしまったこちらは、ヤシーパーク。かわいいサンタさん雪だるまちゃん時々寄らせてもらう、インドカレーのレストラン。クリスマスは賑わっているみたい。ヤシーパークの象徴のヤシの木イルミネーション。高知市中央公園のクリスマスツリーです。撮ったのは、12月初旬だったので、まだ屋台とか並んでいない。今はゴテゴテに飾られて、屋台がたくさん出て、人がいーっぱい。「高知城の夜まつり」と「中央公園のクリスマス」と「桂浜イベント」がコラボされてて、賑わっています。12月10,22、23日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメン...クリスマス♫
深センは南国だから殆どの一般家庭エアコンには暖房は無い。そして春節の前後に約7℃まで冷え込むのが数回あるだけ。深センの冬は暖かい~と思われがちですが、家の何処に居て も外気とほぼ同じ温度で生活するのは可なり寒いですね。だから外出から戻って家の中でも同じ防寒服が要ります(*´Д`) そして今年日本に帰ってきて田舎で生活を始めたら、やっぱり! 深センより寒い~(*´Д`) だ...
クリスマス控えたノルチャ 地震で崩れ落ちた教会久しぶりに見えてうれしいファサード
12月24日日曜日は、クリスマスを翌日に控えたノルチャを訪ねました。Norcia (PG), Umbria 24/12/2023 中心広場の大きなクリ...
毎日、寒いと言っても南国ですから、昼間はあたたかいのです。お山へ行って、ポカポカのお散歩をしてきました。今日は、しっぽ娘達だけの写真になりました。親バカで、ついつい撮っちゃう12月13日撮影Z8ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。お山でポカポカしました
クリスマスイブの週末、冬晴れになった東京多摩地区。街中はクリスマスイブで賑わっているだろうけど、関東三大不動で真言宗智山派別格本山でもある高幡不動尊金剛寺はクリスマスに関係ないので参拝者は少ない。
雲の上からのぞく日の光も、西の岸辺の山や丘も、湖に浮かぶポルヴェーセ島も、風のない穏やかな湖面がLago Trasimeno, Monte del La...
土佐町の「三樽権現の滝」木漏れ日の中でキラキラと輝く、美しい滝でした。小さめの滝ですが、形良くまとまっています。ドンピシャの時刻に来れたようで、本当に美しい。この清涼感は、ここに立たなければ味わえない。ちびっ子達も、楽しんでる風で木々が動くと、滝つぼへの光がチラチラと動いて、小鳥の声ともあいまって、とても神秘的滝壺近くに背の高いご神木がありました。数年前までは、隣にお社があったようです。気持ちいいねマイナスイオンがいっぱい木漏れ日が差し込む滝壺が美しい「三樽権現の滝」。お昼前が良いようです。私は10時30分ごろから撮り始めました。こだるさん、ご紹介をありがとうございました。すばらしかったです。12月13日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属...三樽権現の滝②
土佐町の「三樽権現の滝」しっぽ娘達と秘境の滝へ行ってきました。すばらしく美しい滝。越知町の「にこ淵」が仁淀ブルーの透明度で、知名度が高いですが、こちらは吉野川系のエメラルドグリーンの美しさ。「にこ渕」は、すっかり観光客でにぎわい、もはや秘境ではなくなってしまったけれど、「三樽権現の滝」は、本当に秘境。この透明度は、すごい秘境らしく誰もいません。しっぽ娘達、お散歩開始。木漏れ日の中、探索にいそしいお二人さん。右下にいます。滝壺は、星形をしているそう。後で知ったので、その形が見える場所を探せなかった・・・縦構図も、いけるぜ感動的に美しかったので、リピートまちがいなし。写真、いっぱい撮ったので、明日も続きます。12月13日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩ク...三樽権現の滝①
先日の初雪に続いて今度は初積雪だ~ヽ(^。^)ノ 初~これは私が此処で田舎生活を始めてだから初になりますねヽ(^。^)ノ 此処は山間部だから東の山が明るくなってから陽が出てくるの に少し時間が掛かる。起床して朝メシ食べてから陽が差し始めてからが撮影のチャンスですね。何故なら陽が差して直ぐに雪は溶けてゆくから、雪の白を引き立たせるにはこの僅かな時間 がチャンスなんですヽ(^。^)...
横浜唯一の渓谷がある陣ヶ下渓谷公園にて撮影会を行いました♪ 参加メンバーは、yasさん、ヨシさん、まゆみの3名です。 この場所を教えて下さったのはヨシさんです😊 公園の入り口に立派な石碑がありました😀 撮影者:ヨシ 入口近辺は、こんな感じです。 撮影者:yas 公園の全体図...
土佐町地蔵寺の「羅紗門の四本杉」小さな集落の入り口に、空高くそびえている羅紗門堂の四本杉です。これから行く目的地に日照時間を合わせたので、めっちゃ写しづらい羅紗門堂と四本杉。・・・、一本入らなかったぜ。土佐町のホームページには樹齢400年とありました。迫力~樹齢400年といえば、江戸時代の初めに植えられた四本杉。その頃と、眺めは変わっていないように感じます。ちびっ子達と撮ってみた。黒と白の子をおいて、この条件で撮るむずかしさ。誰か、分かって。そして、羅紗門堂の裏手を登って行くと、「平石の乳銀杏」があります。完全に散ってしまってから、訪れるという間抜け。国の天然記念物に指定されています。大きい。前回、訪問した時は、とても美しかった。来年は、シーズンに来たいと思います。散った銀杏の葉も、枯れ色。平石集落です。...羅紗門の四本杉と平石の大銀杏
先週土曜日は、北西の冷たい風が激しく吹きつける中、オルヴィエート(Orvieto)の崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩...
朝早くから雲海を期待して、北の山々に向かってお出かけしました。高知の北の山々には、美しい嶺北地区があります。大豊町の「ゆとりすとパーク」に到着。雲海は、まーったく無かったけど、景色は良かった早起きすると、気持ちいいだけど、山の朝はメチャクチャ寒かったもっと山中へ進んで、土佐町田井の「やまなみ雲海展望台」に着きました。手作りなんだそう。すげーこちらの景色も、良いです。雲海ないけど。しっぽ娘達も、展望台へ。わけわかんなくてキョトン。土佐町の棚田が見えました。来年、来てみよう。目的地に向かう途中にあった地蔵寺川の田園風景。地蔵川は、嶺北地区の美しい棚田に大きく貢献している、大切な川です。モロ逆光だった考えてみたら、逆光でした撮れない場所。いっそのことと、逆光をいっぱい取り込んでみたこの田んぼの風景、好きなんだよ...北の山へ
今週は仕事が落ち着いて平日サイクリングに出かけられるかなぁ、と思っていたのですが月曜にまとまった仕事が入ってしまいました。納期はクリスマス。1週間しかありません。たぶん他で断られた仕事をウチに無茶振りしてきたのでしょう。12月はまだ1回も完全休業日がありませ
季節の風と散歩-写真日記- 4月3日 西高崎宮川桜堤の桜を見に行きました。 #1 岡山市南区西高崎から西紅陽台にかけて1.6kmに渡って 桜並木が続くお花見の穴場です。 #2 この堤は 児島湾の干拓の際に築いたものです。 #3 スズメたちも 冬毛から春の毛に変わっているようです。 #4 サウスヴィレッジへ移動しました。 サウスヴィレッジは 南欧ののどかな農村をイメージした 農村型のテーマパー...
タイワンフウの林を、赤く染まりながらお散歩しました。枯葉のお帽子。女子大生?グループにモデルを頼まれて、ポーズしてます。だんだんカメラマンが増えて、撮影会になってしまいました。ハートの向こうで”かわいい”と言われて、喜んでます赤い林。黄色い林。広くて、楽しい。実もかわいいゾ12月6日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。赤い林で染まるしっぽ娘達
朝霜ほどけて光る、銀嶺より迎う花の朝里山点景:ヒマラヤ雪ノ下2023.12野外での撮影は地面を固めない×植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。12月いよいよ日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2023.12】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じますjavascript:void(0)八千峰きたる花、師走の森
イチョウの樹たちがウォームイエローにドレスアップ。。庭園に鮮やかな彩(いろ)。。finale の季(とき)。。ブラフ18番館の周りには4本の大きなイチョウの樹があります・・全ての樹たちが黄葉するととても華やかな風景に・・お部屋のなかにはクリスマス装飾・・クリスマス編へつづく。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますよう...
スカジットカウンティの Veterans Community Plaza。 退役軍人のための施設です。 周りには緑の草原。 わーい! 初めての場所に、キットはとてもはしゃぎました。 旅人のように歩く。 実はこの坂の上に、ここを訪ねた理由があります。 それは「ゴーストタウン」と呼ば...
冬の森、雪色に燈す里山点景:待雪草2023.12スノードロップは和名で待雪草、名前のとおり早春を告げる花ですが今冬はもう咲いていました。白い花と紅葉とのコントラストが映えて美しかったです。野外での撮影は地面を固めない×植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。12月いよいよ日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2023.12】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じますjavascript:void(0)雪色に燈る、師走の森
高知市針木にあるタイワンフウの林で、楽しくお散歩しましたしっぽ娘達が歩くと、カサカサ、カサカサ。肉球の感触が面白くて、飛び跳ねて喜んでました12月6日撮影Z6Ⅱご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。タイワンフウの林のしっぽ娘達
どんよりとした曇り空。この地域は日本海気候に近いから、空を見上げて雲の様子から~雪が降るなぁ~と予測がつく。それに事前の天気予報でも雪と伝えていたから雪は間違いないと 考えていた(^O^) 我が町は東西に盆地だし標高が高いから真っ先に雪かと思いきや違っていた(゚д゚)! 昨日バス移動していると我が町では雪は降っておらず予報はハズレた。でもしばらく 走行して山間から抜けたところで~雪が降っている~...
クリームいろの洋館にイチョウの黄いろが重なるころ。。メタセコイアの樹も紅茶いろ。。12月半ばの横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・...
12月16日土曜日は、たそがれの空の下、オルヴィエート中心街を、クリスマス市が開かれている広場へと向かいました。Orvieto (TR), Umbria...