メインカテゴリーを選択しなおす
応援ポチお願いします↓にほんブログ村2022.11.818時くらいから始まった皆既月食こちらの写真は、庄ちゃんが撮った写真です庄ちゃんに許可を貰い、掲載さ...
※未来記事で投稿しております 11月7日(月) かがし祭りも終わったので少しだけ制作にかかわったティラノサウルスさんの完成品に逢いに行ってきました 『今年の巨…
おはようございます。 8日の夜の月食 見られましたか? 夕暮れ時 まん丸だった月が あっという間に 半分に・・ それ以降は 段々細くなって 姿を消してしまいました。。 ダディさんのカメラでしか
こんばんは! 8歳と5歳の姉妹とにゃんこを育てるワーキングマザーのこうめまるです。 学校からのお手紙デジタル化について、今度先生に思いを伝えたら後日談を書こうと前回の記事は締めくくっておりました。 【明日赤い服が必要です】お手紙デジタル化へ
こんにちは、あいですお元気ですか 台所を掃除して修理を待っていたのに、 修理は一年後となりました ガス会社のお兄さん曰く・・ 「コンロ1口修理で2万5千…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2800名以上…
昨日2022.11.08の皆既月食+天王星食は、19:16-20:42ごろだったんですよね。月食中に月が天王星を隠す天王星食とゆー珍しい現象は、日本で見れる…
「皆既月食」を”魚津”から狙う! 雲の隙間を縫うように 山側に昇る月
2022年11月8日、天気に左右されると思った「皆既月食」、夕刻になると雲が取れてくる。 見えないならあきらめるつもりでいたのに、どうやら見えそうだ。 大した準備もしないけ…
キタよ442年ぶりの日月が隠れる日らしいので本日は撮影会です日本で皆既食中に惑星食発生が1580年に起きた組み合わせらしい月が欠けてたよ🌖山なのでそんなに明るくないので見易いです窓開けて見れたのでよかった半分なくなってたよ外で見るとたいへんなのでよかったよ邪魔な
中国河南省開封市でアップルパイを作り 部分月食を見る(皆既月食は残念ながら見られず💦)
こんにちは。 15時現在の開封市、気温17℃ 湿度72%です。青白く靄った空が広がっています。 さてさて、 今日は11月7日に作ったアップルパイと、8日に見た部分月食をご紹介したいと思います。
近視で老眼で乱視の私には肉眼では滲んできれいに見えませんでした。昨夜の月食。あちこちでみんなが一斉に見てるのは同じ一個のお月さま。当たり前のことだけど宇宙...
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
昨晩ちょうどウォーキングの時間と重なって、結構見ることが出来ました。満月から半月になって三日月になるくらいまで見れました。これも白内障手術で視力が相当回復してくれたおかげですね。ありがたや~ありがたや~。今の私は満月の時に【うさぎの餅つき】くらいは何とか
珍しく写真だけの更新。 やっぱり、皆既月食の撮影は難しいです。 ------------- 「にほんブログ村」 ランキング参戦しております♪ ↓ポチッとお願いします。 にほんブログ村
昨日は、日本各地で月食(と天王星食)が観測できたということで、結構な盛り上がりを見せたようである。ところで、仏典の中には月食を説話として扱う事例が見られる。よって、今回は、その一例を紹介しておきたい。一時、羅睺羅阿修羅王、月を噉まんと欲す、月天子、怖じて疾く仏所に到り、偈を説いて言わく、大智成就仏世尊、我今帰命し稽首し礼す、是れ羅睺羅、我を悩乱す、願くは仏、憐愍して見て救護したまえ。仏、羅睺羅と偈を説いて言わく、月能く闇を照らし清涼なり、是れ虚空中の大灯明なり、其の色白浄にして千光有り、汝、月を噉むこと莫く疾く放ち去れ。是の時、羅睺羅怖懅し汗を流して、即ち疾く月を放つ。婆梨阿修羅王、羅睺羅の惶怖して月を放つを見て、偈を説き問うて曰わく、汝、羅睺羅何を以ての故に、惶怖戦慄して疾く月を放つや汝、身より汗を流す...仏典に於ける月食の話
おはようございます♪ 昨夜は皆様のところでは、月食見られましたか? 予報では怪しかった山形 運良く見ることが出来 私のスマホでは これが限界でした 昨日のブログ
シルバーで、毎年出かける現場に行ってきました。1年に春と秋2回草刈りをしています。バブルのころに計画がが始まって15年ほど前から家が建ちだしたニュータウンで…
こんにちは、めいですお元気ですか 壊れかけたエクシリムデジカメで、月食を。 いい仕事しますね。 キャノンデジカメは注文したものの、なしのつぶて …
月食〜「eclipseですよね。erosionじゃなくて😄」と皆を笑わせるG君。教室からは時々電気を消して月食観察地学に詳しい高校生の説明についていけない私😿Picturepediaを開く冥王星は今は「準惑星」惑星の条件をチェック「惑星」に返り咲くこともあるの?月食ライブ映像をチェック!チャット画面の動きが速い速い👀みんなお願い事をしているので、私たちも思わず合掌🙏💫✨今日のニュースリスニングは、Jクレジットについてでした。カーボンニュートラル(脱炭素)に向けて地球のことも考えた夜でした。◾️今日のまん丸◾️にっこり梨食🍐も今夜💕😍ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしく...今夜はちょくちょく月食観察@高校生クラス
きれいな月食でしたね。雲一つない夜空での皆既月食満月の日は犯罪や交通事故が多いそうですが救急車の通り道に近い我が家ですが日中はいつになく緊急車両が通っていたように思いました我が家には望遠鏡がないので冥王星は見えませんでしたが240余年に一度の天体ショーだとか
皆既月食、見ましたか? 私はちょっとずつ見に行って 最後の方はウォーキングしながら眺めていました。 ヤギたちのために借りている休耕地からは 電信柱も電線もない空間に 徐々に明るさを取り戻していく月が
画像はtenki.jpより。 杉並区上空は今のところ晴れて雲は少しだけ。 全部見えそうです。 皆既月食の始まりは「潜入開始」と言うんですね。 スパイみたいだ。
先日仕立てていたがま口カードケースがで出来上がりました。 今回はリンゴの口金にサーモンピンクから赤系の色あいへのグラデーションの 織り地を組み合わせました。 織り地は秋の植物や夕暮れなどの秋ならではの色あいをイメージしていて、 どこか懐かしい雰囲気がだせたら、と思っています。 口金は幅が12㎝で、マチもあるのでショップカードや名刺などのカード類が 割とたくさん入ります。 また、持ち手もあるのでバッグ等に付けることもできます。 反対側はまた違った織り模様になっています。そして中はシックな色合いです。 今回の作品は11月下旬のポストカードコレクション×冬のあったか小物展に 出品します。 秋から冬の…
といっても天王星の蝕までは取れなかったですが、欠け始めから完全に欠けるまでの月食の様子を巣のすぐ近くで撮影しました。140年ぶりの部分月食を撮って見ましたの時とは違って事前にイメトレを行い、天候も良かったのですが、あまり変わり映えがしない画像になってしまいました(笑)カメラとレンズはLUMIX G8とLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIで、5枚目はISO1600で絞りはF5.6で焦点距離は300mmでSSは1/13の超スローシャッタ...
今夜は、まれにみる月食だそうで、 少し外で見てみました。 写真も撮ってみたけれど、 うまく撮れないし、 いつものYouTubeでのLIVEを観てます。 www.youtube.com 442年ぶりの天体ショー 皆既月食+天王星食とのこと。 今日は結構バイトで疲れたので、 何もする気がしないなぁ。。 チクチクも、 ここまで疲れていると、 なかなか針が持てません。 月食動画もつけながら、 NHKのうたコンみてます。 懐かしい曲がたくさん流れて癒されます。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
月食の写真を撮るために、ちょっと会社を早くあがりました。でも家に着いた頃にはもう下半分が無くなってます。 三脚を出してレリーズを探していろいろしているウチに、ほとんど欠けてしまいました。通常の月の撮影といえば結構明くて撮りやすいの
今日、11月8日の満月は、皆既月食。 帰り道、月の下側が見えなかったので、雲に隠れていると思ったのですが、月食だったのですね。 皆既月食・天王星食(2022年11月) 国立天文台(NAOJ) new job は、精神的にハードで、心底疲れます。 12月末までの仕事ですので、なんとか乗り越えられることを祈っておりますが。 満月のやさしい輝きは、そんな私の心を、包んでくれるようでした。 ご訪問、ありがとうございます。 にほんブログ村 マスクよ、さよなら。
コンパクトデジカメで月食を撮ってみたSX720HS🌙 オートで撮るズームで撮る🌙 問題なく撮れました但しカメラブレしないように注意が必要ですチョット遊んでみました左右が逆転している窓のガラスに映ったものを撮りましたパソコンで左右を反転して直しましたお遊びオア
あいつはいつもこちらに顔を向けている 素直なヤツだ いつも正面を向いて堂々としていようだなんて心を決めて 律儀なヤツだ カミソリのように鋭く光って心を突き刺す時もあるし、 笑って穏やかにしている時もある 落ち着き払って澄まし顔、知らん顔のこともある いきなり大きくなって不安にさせたり、 鮮やかな青白い色で胸いっぱいの希望を持たせてくれるときもある 血色がよく元気なときもあるし、 憂鬱に愛想笑いを返...
中学生の頃のことは覚えているのに、直近のことは覚えていない。
おはようございます 早くもお化粧は断念しました。 5分で十分です😊 今朝の東の窓からの写真です。 写真だとあまり綺麗に撮れないのが残念です。 本当に、オレンジ色〜黄色のキラキラでいっぱいになります。 中学生の時、竹取物語で 「もと光る竹なむ一筋・・・」というのが出てきた時、 いつものように窓から雑木林を眺めて、 (当時は、すぐ見えるのがどんぐりじゃなくて、竹がよく見えていました) 朝陽をバックにキラキラひかる竹を見ながら、こんな感じだったのかなぁ? とうっとりしていたのを、思い出しました。 この、朝陽が、葉っぱをキラキラさせて上ってくる風景が大好きです。 大好き、なこと、何度も書いています。。…
月食。2021年5月26日。昨年の皆既月食の出来事である。チロリと月食を見ようと、夕闇の中、一人、外へ出た。東京の空は狭い。月を探して、ふらふらと街を歩き回る。月はどっちに出ているのだろうか?下調べもせず、ふらりと出てきてしまった自分を呪
お題「最近ドキドキしたこと」 今、ドキドキしています。それは明日の皆既月食のことでです。 明日は約1年振りの皆既月食です。また天王星が月に隠れる惑星食でもあります。前回の惑星食は1580年の土星でした。日本では信長の時代です。天王星の惑星食は実に4000年振りだそうです。縄文時代です。 これは見ない手はありません。今晩は、これから久し振りに望遠鏡の準備です。 子供の頃は、よく望遠鏡で土星の輪や木星の衛星、月や太陽などを見ました。 宇宙はさまざまな好奇心を引き出してくれます。 夜空にロマンと楽しみを与えてくださった神様の愛に感謝します。
立冬と天赦日から始まる1週間。 牡牛座の天王星、ドラゴンヘッドと蠍座の太陽、水星、金星が約180度で 水瓶座の土星とそれぞれ約90度。不動宮のTスクエアです。 一見すると変わりたいけど変われない、 膠着状態に陥ってみえる1週間かもしれません。 11/08は皆既月食と天王星食を伴う満月です。 このタイミングで願ったことがすぐ結果が出る人もいるかもですが、 ゆっくりな人でも来年の夏至の頃には何かしらの結果が出て来るかと思います。 満月翌日と週の終わりの11/13に祈りのカード。 昨年の月食直後の自分を振り返っても 一見何も変わっていないかのように見えても 変化の兆しはやはり直後から訪れていそうな感…
☆彡皆既月食を見てます(写真あり!)★彡 2022年11月の満月“ビーバームーン”を見るなら 8日(火)の夜! 442年ぶりに皆既月食×天王星食も!!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
場面① 実家病院に行こうとしている。まずは朝ご飯を食べる。「中華粥の素」という調味料をご飯にかける。商店街のお茶屋さんの奥にある歯医者に行く。いつの間にか車に乗っている。病がちな兄弟も一緒なので、私が世話をしなければならない。お煎餅の袋を渡す。場面② 学校教室。液体のりの封を開ける。手がベタベタになったのでティッシュで拭く。ゴミ箱が見当たらない。洗面所へ行く。ゴミと大量の服を脱衣カゴに入れる。校庭に...
過去の今年5月とその前の皆既月食も天候で見られず、2014年10月の皆既月食から数えて7年ぶりにやっと月食を撮影することが出来ました。しかも部分月食とは言えほぼ皆既月食に近いので見応え十分でした。皆既月食は来年11月8日にあるので、1年後も楽しみです。 1. 梅小路公園。来るのが遅かったので月食はかなり進んでいました。 2. 焦点距離 35mmフィルム換算280mm。インターバル撮影でわずか30枚程しか撮っていませんが、...
nabisonyoです。当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回は19日にあった部分月食の話です。私の住む地域に天文台があり、19日は星の観測会を…
3つのブログで19万アクセス達成!!2018年9月より「kintaのブログ2」として書き始めました。国内旅行を中心に書いています。3つのブログで12400記事達成!!またツィッターもやっています。23000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
【ほぼ皆既月食】秋の夜空に部分月食を見る【2021.11/19】
11月19日、全国で部分月食が観察されました。一応部分月食とはいうものの、実際には月の約9割が隠れ、ほぼ皆既月食に近い状態が見られるとのこと。日没後、18時台の空を観察してみました。部分月食はこれまで何度も経験しましたが、いずれも天気の悪い日が多く、空を見てもせいぜい月明りしか見えないことが連続しました。この日は幸運にも、雲一つない快晴に恵まれています。これなら月食の様子が、しっかり目にできるでしょう。...
「おじゃる丸」を見ながらベランダから見上げた部分月食ですおじゃる丸もお月見の話でした🌝コンデジの手持ちですのでこんな画像しか撮れませんでしたが記録としてアップしてみます朝山雀さんを載せています是非ともこちらにも出会ってやってくださいませ(^o^)/今宵の欠けたお月さま~部分月蝕~
19日の月食で見られた「ターコイズフリンジ」カメラを通してみると、あるかな~?くらいです。露出を調整してブルーのベルトがわかるようにしてみました。※「ターコイズフリンジ」太陽光が成層圏のオゾン層を通過する時に赤色が吸収され、残った青色が本影(太陽光がほぼさえぎられた地球の影)の縁に沿って映ることによって出現する。薄く雲がかかってきてわかりやすいかと思ったが、どうでしょうね。増々雲が・・・・輝度差がある...
第28回 鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト / 1席
タイトル【 スーパームーンの月食 】【 選者 】委員長 / 佐治天文台名誉台長・香西洋樹委員 / 鳥取市さじアストロパーク所長、ほか『 選者コメント 』月...
第2回「それぞれの宙を見上げて」星空フォトコンテスト2021 / 特選
タイトル【 部分月食と渡り鳥 】【 選者 / 大西浩次氏 コメント 】夕方の明るい時間帯に、欠けて昇ってくる月の前をねぐら入りのマガンの群れが横切って...