メインカテゴリーを選択しなおす
2022年11月8日、月食中に天王星食も起こる非常に珍しい皆既月食の日!皆既月食はコンパクトデジタルカメラで撮影しました。僕としては上出来です!(*^o^*)v...
織田信長も見た(かもしれない?)惑星食をともなう皆既月食、だけど…?
明日の2022年11月8日は皆既月食です。 今回の月食は月が地球の陰に隠れるだけでなく、惑星(天王星)も一緒に隠される惑星食も一緒に怒るということで非常にレアな天体ショーとなります。 こちらは当時の皆既月食&惑星食の記事になります。 mishablnc.hateblo.jp 惑星食を伴う皆既月食が前回日本で見られたのは442年前の1580年で、本能寺の変で織田信長が討たれる2年前のことです。 信長も見たかも?なんていわれる月食ですが、その日のホロスコープを出してみると、あれれ?ってことになりました。 どの記事を調べてもね、「1580年7月26日」になっているのだけど、その日って、月食の条件とな…
スーパードクター西島雄一郎先生から11月8日の皆既月食の写真を頂きました。趣味で<星のソムリエ>資格を取得。地域行事や学校行事のボランティアとして、星座の解説、天体望遠鏡や双眼鏡を使っての星空紹介をしているそうです。天王星が月に隠れる天体ショー。月の下に隠れる天王星がバッチリ撮れています。望遠鏡でしか見られなかった世紀の一瞬。改めて感動の写真でした。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………星のソムリエ
みなさ~ん昨日の442年ぶりの皆既月食+天王星食、見ましたか? 私は天王星食の時間すっかり忘れてて天王星食は見れませんでした💧 この記事の 目次 ● YouTubeは ♪月のワルツ♪ ● papaがCanonで撮った月 ● よつばがSONYで撮った月 YouTubeは ♪月のワルツ♪ 初めて聴いた曲だけど、神秘的な雰囲気が良い感じ❤ 諫山実生 - 月のワルツ【最高音質】 papaがCanonで撮った...
11月8日、今夜 皆既月食が見られるらしいよ! この記事の 目次 ● 月食イメージとCotte ● YouTubeは♪月食 ~winter moon~♪ ● 今日のCotte(コッテ) 月食イメージとCotte 画像はこちらからお借りしました👇 皆既月食・天王星食(2022年11月)2022年11月8日の夜、皆既月食が起こります。この月食は、日本全国で観察することができます。月食の最中に、小笠原諸島を除く日本のほとんどの場...
442年ぶりの皆既月食+天王星食。月食は肉眼で見えるけれど、さすがに天王星は肉眼では見えない・・・ということで、我が家の天体望遠鏡で観察しました。我が家の天体望遠鏡我が家の天体望遠鏡次男がお月様に興味があり、「今日はこんな形だね」、「今日は
(8倍双眼鏡視野イメージ写真)いやー、やまぽんちゃん本来ならビシッと天体望遠鏡構えて、撮影&観察すべきでしたが...(;^ω^)疲労困憊。そりゃあ、あるんですよ天体望遠鏡及び惑星食が撮影できる機材。機材は...。もったいない。で、双眼鏡で観察!おお!綺麗!!美しい!!暫し堪能。天王星は見えなかったけどAF-SNIKKOR80-400mmf/4.5-5.6GEDVRとD850で撮影。この場合、手持ち撮影ですとスローシャッターを切るより、超高感度の設定をお薦めします。絞りは開放です。露出モードは、マニュアルで試し切りすると大体判明します。三脚が使用可能ならなおベストです。写真は400mmをクロップしていますが、カメラレンズでは600mmf4を使おうがピントはイマイチな場合が多いです。で、ピントは合っていないん...手抜き皆既食月観測&惑星食
今日の写真は11月8日に撮った、白鳥が水面から飛び立ち自分に向かって来る姿です 白鳥が笑っているようです 最後の方に同じ日に撮った皆既月食+天王星食をちょっと大きくして再掲しています 日が経つに連れ、この写真がジブンの中では奇跡の一枚かも?と思うようになりました カメラ目線白鳥が笑ってるようです この日は皆既月食+天王星食でした でも、月食...
【野生農家の自然遊び!】皆既月食と天王星食を見ながらの夜キャンプ
こんにちは、自然を愛す野生農家のりんごぼーやです! 今回のキャンプはどちらかというと天体観測がメインでした。前回のキャンプ同様ばっちり寒さ対策をし、撮影用のカメラをもって出かけました。ちょっと思い入れがあるため僕が使っているレンズはオールドレンズです。
皆既食の最大時間帯周囲に星も映っていて感激皆既食も終わり、部分食の始まりです。明るいほうにピントを合わせたのが上月が見えているほうをとばして影のほうを露出を挙げたのが下右下から天王星が出てくるのを映したくて画面を見つけたのですが映ってなかったです。天王星が蒼く映るのにはもっと望遠が必要のようです。部分食も終わった時間帯でもまだ影があるようです。私のカメラの時間が正しければこのようになりました。国立...
皆既月食、天王星食が見られる特別な天体ショー皆既月食は見られましたが、天王星食は無理でした。小さな点が映っていたので、拡大していつもよりサイズを大きくしてみました。ほんとうにこれがそうなのかな~皆既食になるギリギリの時間帯太陽光が地球のオゾン層を通過するときに赤色が吸収され、青色が本影の縁に沿って映るため月が部分的に青く見える「ターコイズフリンジ」私はこちらのほうが魅力的で、好きです。...
11月8日(火)皆既月食がありました。約1年ぶりと言っても前回の昨年11月は約97%欠けた部分食、同年5月27日は曇られて見ることすら出来ませんでしたので久しぶりの皆既月食でした。 この日は朝から快晴で、皆既中も雲一つない絶好の月食日和でした。全国的にも北海道や
月食、帰宅途中に欠けていくところのみですが、私も観測しましたよ。 駅から自宅までは、東へ向かってずんずん歩いていくのですが、 20分ちょっとのその時間にも、少しずつですが変化していくのがわかって、 おもしろいなぁ、すごいなぁ、と思いました。
2022年(令和4年)11月8日(火)、皆既月食がありました。 今回おっさんは仕事の都合で最初から最後まで観測できました。しかしおっさんは本格的なカメラなどはもっていません。スマホ(アイフォンとアンドロイド)とデジカメとの3台体制で皆既月食を撮影しました。 (午後6時過ぎから欠け始め) 月は午後5時半には出ました。まん丸満月です。 午後6時9分ごろから月が欠け始めました。 7時16分から月が隠れて皆既食になりました。赤くなりました。皆既食は7時16分から8時42分の間の約1時間半でした。 月が欠けてなくなるまでをまとめました。 午後8時45分ごろから左側から月の復活が始まりました。 午後9時1…
2022年11月8日は月食…というよりは天王星食目当てで天文台へ。 時間も貼りだしてした進行表通りでした。さすが。 個人的には望遠鏡越しに見た 天王星が月食中の闇に吸い込まれるのが良かったのですが・・。 写真だと月食部分は必ずしも黒くはなく・・・。 巷では前回の月食と同時進行の惑星食が起きたのは 442年前の7月26日ということなんですが・・・ www.topics.or.jp この1580年7月26日って現在のグレゴリオ暦と異なるユリウス暦の日付です。 日本では1580年当時はグレゴリオ暦もユリウス暦も使われておらず、 太陰暦ですが、ヨーロッパで使用されていたグレゴリオ暦とユリウス暦は どち…
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 今晩の月食は皆既月食でとても 神秘的でした。 この機会を逃すまいと一眼レフを 構え沢山の写
11月8日。満月が地球の影に隠れる皆既月食が観察できました。同時に天王星が月の影に隠れる天王星食も起こりました。皆既月食と惑星食が重なるのは、442年ぶりとの事。 (442年前は、土星食。)皆既月食は、18時9分から食が始まり、21時49分に終わりました。次の皆既月食と惑星食(土星食)は、322年後の2344年だそうです。ちなみに、次の皆既月食は、2025年。3年後ですね。にほんブログ村18:3618:...
昨晩は皆既月食&天王星食という大変な確率で起こるような天体ショーがみられました。沢山の地域で天候もよく時間帯もそれほどきつい時間ではなかったため皆さん楽しまれたのではないでしょうか?前回コレがみれたのはなんと安土桃山時代というとんでもない昔だという、、ならばということで三脚とカメラを持ち出し撮影してみました。ろくに天体撮影のイロハも知らず、とりあえずトライアンドエラーで思うがままに撮影したものなの...
好天に恵まれた各地。夜空を見上げた人も多いだろう。癒しのひと時。飛行機も参加する。因みに2枚ともノートリミング。天体望遠鏡は使用してません。ご訪問ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。写真はクリックすると拡大します。 ...
442年ぶりの「世紀の天体ショー」はご覧になりましたか?朝から雨で半分諦めていたのですが、午後から晴れ間が広がり何とか皆既月食を観る事が出来ました。しかしスマホの限界というものがありまして、何枚トライしても「夜空に浮かぶ1粒のイクラ」写真ばかり(笑)それでも同じ時間に多くの人と、感動を共有出来た事が嬉しかったです。次回は322年後にゃお祭り騒ぎのような「世紀の天体ショー」も終わり、またいつもの日常です。冷え込んだ朝でしたが、ご近所をブラ~っと散歩して大好きなヒメツルソバをパチリ🍭キャンデーみたいねお月様は綺麗に撮れなかったけど、ヒメツルソバは美味しそうに撮れましたよ🍭地面に這いつくばるように写真を撮っていたら、どこからか視線を感じました。怖い怖い・・・「早朝散歩の中年女性、襲われる」なんて、顔出しのニュー...世紀の天体ショーから一夜明けて
応援ポチお願いします↓にほんブログ村2022.11.818時くらいから始まった皆既月食こちらの写真は、庄ちゃんが撮った写真です庄ちゃんに許可を貰い、掲載さ...
2022年11月8日ある天体イベントがあった。ほぼ皆既月食と言える部分月食と皆既中に天王星が月に隠れる天王星食惑星が月に隠れる惑星食はたまにあるが月食中の惑星食となると何百年に一回あるかないからしい心臓を焼いてから約10か月が経った二段脈が止まらないなどの期外収縮はたまにあるが発作の頻度は、前いつだったけな?レベルで減っていてQOLは良好だ尻もようやく回復してきたよ~し、これから撮りまくるぞが、会津はすでに紅葉は終わり、雪の季節にまっしぐらだま、いっか月食カルテットDE天王星食
11月8日 皆既月食 - Total Lunar Eclipse 8th Nov - Welcome to Horselover's World Vol.I…
11月8日 皆既月食 - Total Lunar Eclipse 8th Nov
11月4日 大井競馬3R 2歳新馬 結果 ラバテラリュージュはシンガリ負けでした 特に問題なくゲートを出てゴールできたので、今後の成長に期待 さて442年ぶりの天体ショーと話題になった11月8日(火)の皆既
皆既月食と天王星(ブレていますが、3枚目の左下の部分に天王星)最近は見損なっていたので、今回は家の中から出ては入っての繰り返しで撮ってみた。前半は共用廊下、後半はベランダかと移動が必要、寒かったマンションの真上で展開していたので、三脚を立てて撮る場所
皆既月食をRX10Ⅳで撮ってみました~ 19時頃から🏠のベランダでも見えて来ました。 SS1/4で撮った。 19時25分頃。夕景モード。中々いい感じ~…
11月8日は皆既月食でしたね!皆さんはご覧になりましたか。ご存じの通り、月食は月が地球の影に徐々に覆われていき、完全に隠されると赤黒くなった満月が見られる天体現象です。この日が月食ということは事前に知ってまして、時間があったら見てみようかと
*442年ぶりの皆既月食+惑星食、当時の主要人物の年齢まとめました。
442年前というと戦国時代。。(゜Д゜) 。 歴史上の人物たちも見たかもしれないんですね。 442年ぶりの皆既月食+天王星食ということで… 当時の主要人物の年齢まとめておきました。 太閤殿下:44歳 島左近
今日の弁当・焼きシャケ・卵焼き・黒豆・ブロッコリー・ミニトマト・さつまいもご飯(ごま塩)・柿🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
この動画のおかげで、天王星食を見れました(*^-^*)。 昨日の月食の最中に起こった天王星食の動画です。 皆既月食の赤い月に青緑の天王星が隠され、月がまるい満月の形にもどるようすです。 100分間の変化が
<皆既月食> 天王星食とのコラボで442年ぶりの天体ショーなのだが....
天気は快晴。2022年11月8日午後8時を挟んで約1時間半に亘り、東の夜空に天体ショーが観られた。且つ、同時に10数秒間の天王星食も観られるという442年ぶりとなる“世紀の天体ショー”でもあった。 442年前というと戦国時代の織田信長の頃である。しかし、当
皆さんは、昨日の皆既月食は見られたでしょうか今日は天体ショーに関連してこちらの話題、いかがでしょうか プラネット9(Planet Nine)という存在を 知…
「皆既月食&天王星食」442年ぶりに皆既月食中の天王星食が見られるとか。そこで皆既月食以外に横浜から無謀にも天王星食も狙ってみた。天気は快晴。時間帯も早いので…
私の技術と私のスマホの限界【442年ぶりのダブル天体ショー】
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆昨日の…
今夜は442年ぶりに皆既月食と天王星食の天体ショーです。下のちっこいのが月に隠れる前の天王星らしいです。しっかりブレて撮影してます。サイト管理者の「てる」がコンパクトデジタルカメラで撮りました。フリー素材です。画像をクリックすると大きく表示
昨日2022.11.08の皆既月食+天王星食は、19:16-20:42ごろだったんですよね。月食中に月が天王星を隠す天王星食とゆー珍しい現象は、日本で見れる…
昨晩は、安土、桃山時代以来422年ぶりの皆既月食&天王星食らしく気合い入れておりました関東はラッキーにも最初から最後まで雲一つなく天体ショーには最高の条件でした。問題は私の写真の腕前です土素人なので設定にてこずりどうにかこうにか見れるものが何枚かは取れました月食中の月拡大するとちゃんと天王星が下中央左に隠れる前にはっきり写っていました。分かりますかぽつんと光点が見えるとおもいます。もっと拡大すると・・・・この後、隠れていきます。神秘的ですよね月食も終わり、この頃は月の光で天王星は見えなくなります。次回の皆既月食は2344年の7月26日の322年後、土星食だそうです。それを知って、何もせずに全部見ておいてよかったと思いました。だって、322後なんて私は当然、見れないし。余談ですが、レンズを通して風花の星はど...皆既月食&天王星食、見れたよ
442年振り、とか言われても全くピンときませんが(笑)本当に珍しい 「皆既月食」 と「惑星食」 のその日に全国的に晴天で見ることができたのもすごいことですね。18時9分から欠け始めるというので17時過ぎからカメラの準備。月を撮るならやっぱり三脚よね、、、と思って三脚出して準備してみたんだけどダメだ、、、普段三脚使ってなかったから気づかなかったんだけど三脚ぐらぐらになってた。月が見えるような東向きの窓は一つし...
キタよ442年ぶりの日月が隠れる日らしいので本日は撮影会です日本で皆既食中に惑星食発生が1580年に起きた組み合わせらしい月が欠けてたよ🌖山なのでそんなに明るくないので見易いです窓開けて見れたのでよかった半分なくなってたよ外で見るとたいへんなのでよかったよ邪魔な
2022年11月8日、18:10~22:50頃、 皆既月食および天王星食が 日本全国で観察できました。 参考までに 「国立天文台」さんのサイトにも 今回の皆既月食・天王星食についての特設ページがありまし
皆既月食と惑星食の442年ぶりダブル天体ショー・・・。って、えっ?
昨晩2022年11月8日は皆既月食と天王星食が「442年ぶり」とのことだが・・・。442年前に天王星は発見されていませんw発見されたのは、1781年3月13日なので、271年しか経っていません w報道各社にミスリードされてるなぁ・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ...
【幻想的】皆既月食と惑星食の天体ショーを織田信長も見ていた?今日はとっても貴重な日
【幻想的】皆既月食と惑星食の天体ショーを織田信長も見ていた?今日はとっても貴重な日 満月の強いパワーを宇宙の壮大さを感じる
今日は炉開きお菓子は、この日にちなみ<亥の子餅>でしたおけいことは言え、茶道のお正月ともいえる日ですので。。皆さん少し華やかに付け下げなどをお召しで。。フ...
昨夜の皆既月食のお写真いろいろ(*^o^*)/。 月が地球の影に完全に入り、皆既月食となりました。 空にぽっかりと赤い月が浮かんでいます。 写真左下の青緑の星が天王星で、これから月に隠されます。 (今、
あなたの一押しが励みになりますポチっと応援お願いします いつもご覧いただき ありがとうございます 日々の何でもない話も織り交ぜ、 飲めな…
赤銅色の月スマホのカメラで撮影できました🌑望遠レンズを使っての撮影なので画像が粗いのは仕方のないことこんなときは実兄の遺品である一眼レフカメラを準備しておけば良かったかなでも上手く使いこなせないから宝の持ち腐れですね~442年に一度...
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
昨日は友人が参加している着物のから洋服を作る展示会を見に行ってきました! こちらが友人が作ったものです! 裾には刺し子がしてあって素敵でしたよ! こちらは全体に刺し子がしてあって見ているだけで
おっはよ~ございま~す。(昼でも、夜でも・・・) 巣ごもり中のじじいで~す。 旅に出ている最中は、前人未到(でも無いか)の野山に分け入り登ったり下ったりとそれなりに体を動かしているんですが、旅から帰るとあまり体を動かす事も無く、まったりとお茶などすすって日がな1日をつい過ごしがちです。 これでは、イカン!と一念発起し「散歩」を日課に取り入れる事に。 今日のタイトル「さびない鍬でありたい」は、広島県尾道市の山間部にお住いの石井哲子さんのお言葉です。 2017年NHKの番組「フェイス~さびない鍬でありたい 97歳 おひとり様を生きる」を見て石井さんの生き方に目からうろこがポトリ。 バリアフリーがハ…
おっはよ~ございま~す。 巣ごもり中のじじいで~す。 昨夜の天体ショー ご覧になった方も多いと思います。 御多分にもれずじじいも見ました。感動モノでした。 じじいの秘密基地の出入り口の真ん前でのショーでした。 特等席でした。 しびれましたー 19:13 世紀の天体ショーの始まり 19:24 パチリではほとんど真っ暗、実際は暗赤色のまん丸お月様。 19:48 20:54 おしまい 信長も完成したばかりの安土城で見ていたのかな? 当時の天候が不明のため実際の所は分かりませんが、歴史ロマン的には見ていたと思いたい。 信長:月も余に恐れをなし光を失いおった。 さる! 秀吉:は! 信長:月の代わりに城中…
おはようございます♪ 昨夜は皆様のところでは、月食見られましたか? 予報では怪しかった山形 運良く見ることが出来 私のスマホでは これが限界でした 昨日のブログ
昨夜は皆既月食+天王星食でした雲がなくてきれいに見えましたね(^^♪ 天王星食(月が天王星を隠す)が見られるかと思い奥の方に仕舞い込んでいた小さな双眼鏡を出し…
おはようございます☀ 昨日はどこのテレビも皆既月食の話題でしたね。 日食やら月食って頻繁にあるみたいやけど、442年ぶりだったみたいで、YouTubeとかでもライブ配信してました。 昨日は夜に長女の学校の会議(話し合い)で奥さんが行ったので、用意してくれてる晩御飯を子供達に食べさせてる間に外に出てパシャリ! わたしのオンボロiPhone xsではこれが限界。 奥さんが帰ってくる間に、この前お義母さんからさつまいも貰ったので“大学いも”でも作ろうと思って簡単にできるみたらし大学いもを作りました😊 さつまいもは乱切りでしばらく水に浸けて、ザルで水を切ってからラップしてレンチン(600wで5分くらい…
昨日は月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こりました。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりだそうです。ロマンがあり年数を感じます。...
Beaver Blood Moon Lunar Eclipse
442年ぶり?OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 2.5s2022年11月8日の昨夜の皆既月食です天体ショーだとか432年ぶりとか冥王星食だとか賑々しく始まりました私は月食自体は珍しくないのでスルーするつもりでしたけどきれいに晴れたし星も見える月と星がくっきりと同じ構図に収まるのもあまり無いので一眼で撮ることにしました最初はちょっと舐めてました暗いですピントも合わせるのがめんどくさいおまけに手持ちで撮れない家な...
今日もポカポカ良い天気です。最近は、日の当たる所に置いた座布団で熟睡している猫のクリボーです。11月8日の富士山です。昨夜富士山頂には雪が降ったようです。今日は442年ぶりにダブルで皆既月食と天王星食がありました。午後8時前には真っ赤な月が見えました。秋の一日雲が多めの晴れ。11月7日の富士山です。昨日の深夜の雨で山頂の冠雪が増えました。猫のクリボーが気持ちよさそうに熟睡しています。先月屋内に入れたシクラメンの......>続きを読むにほんブログ村フレンチ・ブルドッグランキング442年ぶりの天体ショー
こんばんは。 とっても神秘的でしたね! 夫が撮影した月食 天王星食は見つけられなかったけれど(隠れる時間を間違えるという😂) この時間をたくさんの人たちと空を見上げることができて なんだかとっても、いい時間を過ごせたなぁと心から思いました☺︎ 天王星を知ったのはセーラームーンでしたね。 今思うと宝塚っぽくてかっこよかったなぁ、セーラーウラヌス♡ そして昔大流行りした六星占術では私、天王星人マイナスだったなぁ。 なんてことも思い出しました。 懐かしい天王星人😂 満月なので、ここから新月までの「欠ける期」を眺めて計画する手帳タイムを この後とりたいと思います☺︎ 新月からの二週間、やりたいことがあ…
ローソンのまんぷくナポリタンとカップヌードル牛骨コムタンビッグ!!
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
2022年11月8日(火)18時頃~22時頃にかけての「皆既月食」。今回は皆既月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こり、皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しいらしく、日本ではなんと442年振りの事なんだとか。三脚を使わなかったので手がユラユラ揺れまくり、手振れを必死に抑えながら撮った写真です。ボケボケですがアップします・・・。(∀`*ゞ)エヘヘ部分食の始まりだんだんとお月様が赤銅色(しゃくどういろ)に見えてき...
こんばんは! みなさん、皆既月食見られました? 肉眼でも綺麗に見ることができました!子供達も大喜びでした。 写真は全くうまく撮れませんでした😂 天王星の位置確認など、子供達とアプリを使ってめちゃめちゃ盛り上がりました。 「Star Walk2」というアプリ、実際の空にスマホをむけるだけで、あの星は何の星か、この方角に今この星がある!など、リアルタイムで楽しむことができます‼︎ 今しか見れないもの、子供達と見れてとても幸せです。 みなさん、素敵な夜をすごしてくださいね。 にほんブログ村 にほんブログ村
皆既月食、見ましたか? 私はちょっとずつ見に行って 最後の方はウォーキングしながら眺めていました。 ヤギたちのために借りている休耕地からは 電信柱も電線もない空間に 徐々に明るさを取り戻していく月が
442年ぶりのW天体ショー皆既食中に、月の後ろに天王星が入る天王星食も同時に見られ、日本では442年ぶりとなる天体ショーだったみたいだんだん月食が始まって。あ…
今日の仕事帰りに。 会社の人たちと撮った。 スマホでの皆既月食×惑星食。 仙台では。 肉眼でも綺麗に見えました。 重いけれど、一眼レフ持って 来るべきだったと。 後悔しました。 こちらはiPhoneのナイトモードで
皆既月食🌑 昨日は皆既月食🌑 神秘的な夜に 徐々に月が欠けて行く。 そして、月は 赤銅色に。 まさに神秘的。 今宵の月を眺めながら 一献もうけよう。 いや、スイーツか笑😃 ピスタチオ&チョコレート🍫 中のピスタチオアイス🍨が、 たまらない(⑉• •⑉)❤︎ 天体観...
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ “皆既月食の最中に惑星食が起こる”という、非常に珍し...
11月8日は「いい歯の日」〜#皆既月食 #はみがきスイッチよりも伝えたい〜歯を守るということ
こんばんは、ドクトルです。本日2022年11月8日といえば何の日でしょうか?皆既月食?それも正解ですが、「いい歯の日」でもあります。というわけで、本日は「いい歯の日」に便乗して「歯を守ること」の大切さについて個人的な意見を交えてお伝えしていきます。
緋の陰影、月蝕うかぶ山岳点景:月蝕2022.11.8皆既月食×天王星食=442年ぶりなんだとか、五世紀に一度のときに巡り会えて感謝です。笑山野はモチロン植物園での撮影は植生保護のため三脚NG、足元よーくチェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。秋はトリワケ山の日暮れ早い×寒いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.11.8】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます月蝕の夜
18時56分のお月さま20時22分のお月さま左下にポツンと見えているのが天王星でしょうか?20時41分のお月さま天王星が隠れましたベランダから撮りました(^ー^)*クリックで大きくなります*皆既月食~ベランダ便り~
といっても天王星の蝕までは取れなかったですが、欠け始めから完全に欠けるまでの月食の様子を巣のすぐ近くで撮影しました。140年ぶりの部分月食を撮って見ましたの時とは違って事前にイメトレを行い、天候も良かったのですが、あまり変わり映えがしない画像になってしまいました(笑)カメラとレンズはLUMIX G8とLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIで、5枚目はISO1600で絞りはF5.6で焦点距離は300mmでSSは1/13の超スローシャッタ...
今日は早番なので4時半には起床寝起きのいいヴィオはすぐに起きてきたよヴェルは相変わらずもちゃもちゃしててなかなか起きない・・・🙄お散歩行く気満々なヴィオはしっぽ振って早く行こ―的な感じ😅まぁなんだかんだしてヴェルも起きたので朝散歩へ今日の気温は1℃・・・👀それなりに寒いのでヴェルヴィオの息が白かったよ🥶暗いからね~~街灯とかある場所じゃなかったら写真はうまく撮れないな~お散歩終わる頃にやっと空が明るくな...
一生に一度のチャンス!なんて言われるとやはり気になってしまいますね。442年ぶりと言われる皆既月食&天王星食。さすがに天王星を捉えることはできませんでしたが、お月様は何枚か撮らせていただくことができました。通勤カバンになぜか入っていたEOS Rでチャチャっと。とりあえず雰囲気を味あわせていただきました。
お見逃しなくということで昨日は予行練習珈琲飲んでメスティンでごはん炊いておかず温めてうまく炊けました(^o^)vそして昨日のお月様今夜も楽しみですランキング参加中(^-^)ポチっとクリックしての応援よろしくお願いします~にほんブログ村...
月食の写真を撮るために、ちょっと会社を早くあがりました。でも家に着いた頃にはもう下半分が無くなってます。 三脚を出してレリーズを探していろいろしているウチに、ほとんど欠けてしまいました。通常の月の撮影といえば結構明くて撮りやすいの
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます今夜は満月そして「皆既月食」×「天王星食」も同時に見られ…
あなたの一押しが励みになりますポチっと応援お願いします いつもご覧いただき ありがとうございます 日々の何でもない話も織り交ぜ、 飲めな…
こんばんは今夜は、「皆既月食」が全国各地で見られますね~今回「天王星食」も同時に見られ、このような現象が日本で見られるのは442年ぶりのことみたいです。注目ですねさて、本題ですが、すでに2023年の仕事の準備がどんどん進んでいます弊社は以前から公表しておる通り、年間に施工できる棟数を決めており新築に関しては10~12棟リフォーム工事も規模によりますが、出来る範囲で承っております新築物件は、既に予定枠が埋まってきており、弊社の施工に興味がある方はお早めにお問い合わせをいただけたら幸いです既に契約済のお客様に関しては、順番に施工をさせて頂く予定でございますご相談、プラン作成、御見積は何度でも無料です明日もニシへヒガシへ奔走して、頑張りますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリッ...来年に向けて・・・・
こんばんは、潜在意識プロデューサーの市華です 今日は #癒しと#ケーキ作りで1位、#タピオカ、#ヒーラー、#ファンなどで 10位以内にランキング入りしてまし…
あいつはいつもこちらに顔を向けている 素直なヤツだ いつも正面を向いて堂々としていようだなんて心を決めて 律儀なヤツだ カミソリのように鋭く光って心を突き刺す時もあるし、 笑って穏やかにしている時もある 落ち着き払って澄まし顔、知らん顔のこともある いきなり大きくなって不安にさせたり、 鮮やかな青白い色で胸いっぱいの希望を持たせてくれるときもある 血色がよく元気なときもあるし、 憂鬱に愛想笑いを返...
香港では今夜、18:16から「皆既月食」が見られます。皆既月食は、月が地球の影に完全に隠されて、赤黒く変色した満月が見られる天体現象で、次回は約3年後に見られますが、今回は、皆既月食と天王星の月面掩蔽という、一生に一度の天体現象を目撃することができるそうです。
みどりちゃんは長い間無視されていた‥走るのが大好きなみどりちゃんなのに、ずっと家の玄関に繋がれたままだった。暑い日も寒い日も土砂降りな日も、彼女は繋がれたままで数年過ごした。そう、彼女はある意味虐待されていたのだ美しかったボディは埃に塗れ、ところどころサビが浮いてきた。みどりちゃんは捨てられる日も近いと思い始めていた。ある日彼女は久しぶりに解き放たれた。ああ、とうとう捨てられるんだ‥彼女はそう覚悟し...
ここ数日のポカポカ陽気に、テンション爆上がりだった私。もちろん家事も捗ったし(本当か?)ご近所散歩も歩数を伸ばしたし(本当か?)小春日和にウキウキしていましたが、昨日は「立冬」だったんですよね。海、満喫お山、満喫ギンナン、満喫いつもお邪魔している神社では、綺麗にお掃除された落ち葉の横で、ギンナンが集合しておりました。小春日和の午後、あずきちゃんは日当たり良好の納屋の隅っこで、寛いでいる時間帯が長くなります。ポカポカにゃ~せっかく可愛いカゴベッドがあるのに、何故か汚い箱にもたれ眠るのがマイブームのようでして(笑)さてさて、本日は「皆既月食」と月が天王星を隠す「天王星食」が同時に発生する「世紀の天体ショー」があります。同時発生はなんと442年ぶり!次回は322年後の2344年・・・天体知識も無いくせに「〇〇年...442年ぶりの天体ショー🌕
今日は暖かいね~ 21℃まで上がるらしい でも、こぅ気温が上下するのは勘弁してほしいわ 今朝も定例のように枯葉掃除からの仕事 あと少しの辛抱やなっ ところで今日はなんとまぁ 夕刻から「皆既月食」と「天王星食」が同時に起こる珍しい天体ショーが見られる 同時に起こるのは442年ぶり 442年ぶりってww 今日を逃したら絶対見られへんやつやん 見られるといいね~ 紅葉ツーリングも行きたいね~ そんな今日も応援クリックよろしくね 最近は 毎日欠かさず飲んでるのに、どぅして寒気がしたり風邪気味になったりするんやろ??? 思うに インフルエンザのワクチンしかりコロナワクチンも 副反応が異常に強く出るsangoは自己免疫が強すぎるのか??? 不明ですけど何故か反応が出すぎる不思議 滋賀県ではマジで??って思うほど感染者数が多い日がありますけど 本当にこのまま第8波に突入するの??? sangoも恐れる後遺症 米ファイザー製の抗ウイルス薬「パクスロビド」に、新型コロナの後遺症リスクを低減する効果もあるとの研究結果が報告された 具体的には心臓、肝臓、腎臓の疾患や血液の異常、倦怠感、筋肉痛、神経認知障害、
日中はまだ20℃を超える日が続いています。朝晩はそれなりでしたが 今夜はひんやりしています。月食を見るのを忘れたと焦っていたら明日でしたね・・・・勘違い夕方も 夫に指摘されたのに・・・ボケてるわぁ442年ぶりの天体ショー「皆既月食+天王星食」だそうですね。明日が楽しみですあしたも良い一日を♪...