メインカテゴリーを選択しなおす
今週のお題「大人になってから克服したもの」 大人になってから克服したものってなんだろ? って。 考えて考えて考え抜いて辿り着いたもの、それはずばり... ちゃん付け だったりするの。 うーん、幼稚園くらいまでは普通に使えてたはずなんだけど。 小学校上がったくらいからかな? なんか無性に恥ずかしくなっちゃって、○○さん○○くん、あとは呼び捨てとかあだ名とかでごまかしてた記憶。 自分がちゃん付けされるのにはそんなに抵抗はないんだけど、いざ自分が使うってなると現れる拒否反応。 人見知り? コミュ障? なのも要因の一つだとは思うんだけど、この羞恥心は思春期男子によくある、いわゆる「こじらせ」なんじゃな…
今週のお題「お米買えた?」 お米が突如として店頭から消えました。 なんて連日ニュースで報道されているコメ不足問題。 でもぶっちゃけ他人事って言うか、実家が元農家なこともあって、お米で困ったことがないぽちには「田舎は大丈夫だろう」っていう謎の自信で満々してたの。 だから買うとき以外お米コーナーなんて全く気にもしてなかったんだけど。 さすがに先週、どんなもんかなって見に行ったら... それはもうキレイに棚から消えてたよね← 米がないならパンを食べればいいじゃないってな具合に、お米に代わってレンチンご飯にお餅、カップラーメンとかが並んでたんだけど、ここにきてようやく危機感を覚えるっていうぽちの鈍感力…
今週のお題「この夏のプラン」 というよりお盆休み中にやりたいこと。 看護師をしていた頃は盆暮れ正月なんて関係なかった。 どちらかというとこの期間にガッツリ働いて、 世の中の皆様が仕事に向かう頃に休みを取るみたいな感じだった。 なんなら年越し夜勤できますというスタンス。 それが今やカレンダー通りの休み。 看護師を辞めてから3年経ったのに、いまだに違和感を感じる。 加えて私は人混みが超苦手。 申し訳ないのだが、小さいお子さんの集団もパワーに圧倒されて 疲弊してしまう。 先日も久々にマックによったら、ちょうどそんな感じで (夏休みの昼時にマックなんて来るもんじゃねぇ・・・・。) と一人思っていた。 …
今週のお題「この夏のプラン」 話は昨年、2023年10月に遡ります マルベリーの鉢が数日前から『様子がおかしいなぁ』と思いながら水遣りをしており ました やっぱり・・・ 水が抜けてない(◎_◎;) のに気付いたのが10月20日でした 結構大きな素焼き鉢に植えてましたが、原因はマルベリーの太い根っこが鉢底穴を 塞いでたという・・・(@_@) 子供の腕の太さほどある太っい根っこ 鉢底穴から地面に続いてたようです ampinpin.hatenablog.jp 確か鉢底ネットはしてたはず・・・ 怖っ💦 根っこはネットを突き抜け 歪んでました ampinpin.hatenablog.jp 取り敢えず鉢か…
今週のお題「夏野菜」 第2段の夏野菜といえば・・・数年ぶりのナスと昨年も栽培したオクラ~ 2024年5月25日に定植した「超やわらかナス」 今年久しぶりに挑戦しました~ 7月13日、3本仕立てにして、この頃は順調に育ってます 最初3個目まで生ったナスは「なりグセをつける」ために5㎝ほどで収穫しました 7月19日、ここからが本収穫~! この4本は順次収穫し、美味しくいただきましたよ~ その後・・・ やっぱり難しいーーーーっ! 7月28日、少し前から葉に異変が・・・ 全部の葉が黄変してきてます💦💦💦 傷んでる葉を全部落とし、新芽にベニカスプレーをしました この先、順調に育ってくれますよーに!! 今…
今週のお題「夏野菜」 私は夏野菜が大好きだ。 特に好きなのはきゅうり、なす、すいか、ゴーヤなどのウリ科。 体が熱を持ちやすい体質なので体を冷やすものを好む。 今日は私が良く作る夏野菜料理を紹介しようと思う。 1.ラタトゥイユ これは旬の野菜で年中作っている。 材料:好きな野菜 塩 ニンニクチューブ オリーブオイル 野菜を一口大に切り、 オリーブオイルにニンニクチューブを2センチぐらい入れて炒め、 香りが出たら火の通りにくい野菜から入れる。 にんじん 玉ねぎ ナス かぼちゃ トマト ズッキーニ キノコ類 なんでもいい。 ある程度油が回ったら弱火にして塩(野菜の量による)を入れて蓋をする。 野菜か…
今週のお題「捨てたい物」 これを書かずしていられようか。 捨て活はエンタメだと思っている私でも、 「捨てたいけど捨てられない」 「手放したいけど手放せない」物がある。 アルトサックスとピアニカ。 サックスは教室に通っていたけれど、離婚して引っ越すときにやめてそのまま。 ピアニカはバンドをやっているときに使っていたもので、 やめてからは全く触っていない。 手放したら絶対楽になるのはわかっている。 でもまだ手放せない。 音楽は私の根っこに近い部分なので、 それに関するものを手放すことはそこが揺らぐんじゃないかと不安なのだ。 今は音楽活動していないのにね。 楽譜類もそう。 しかもピアノはもうない。 …
今週のお題「冷たい食べ物」 もともとあまり冷たいモノを得意としないので、夏でもホットティー(コーヒーは飲め ません(-"-))を嗜んでます 炭酸飲料はキンキンを好みますけど アイスはシャーベット系ではなくアイスクリーム系をチョイスしますが そんな私でもこの夏は珍しく箱買いしたもの・・・ じゃ~ん(^^♪ それもシャーベット系 チョットのつもりが庭に出ると1時間2時間があっという間に過ぎ、暑い中作業を終えて 火照った身体にこのアイスを食べるのが楽しみになってます(*''▽'') そしてここのところ買う頻度が増えたモノといえば・・・ まず、『冷やし中華』(それもこれは1.3倍だよん(^^)v) 薄…
今週のお題「冷たい食べ物」 こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) 猛暑が続きますので、今日は今週のお題へ回答してみたいと思います。 この時期に食べたくなるものといえば… アイスクリーム! 甘いものは大体なんでも好き!という激甘党の私としては年中食べているものでもあるのですが… やはり冬はおうちアイス限定。 夏になるとどうしても外でアイスをいただきたくなります。 とはいえ連日の猛暑でお店までいくのに一苦労だったりするわけですが… 最近お出かけの際に街中をうろうろお散歩していたら、 サーティワンアイスクリームの新店舗を発見!! 思わず二度見してしまいました(笑) ということ…
こんばんは。 今週のお題、 家を売る なのですが 今まさに我が家では 家を売ったりお引っ越しをしたりというイベントを控えております。 我が家のスペックは 築52年古屋つき田舎地方ということで 資産になるというよりまさに「負動産」 逆に解体しないといけないか・・・? とマイナスになることも考えながらの査定依頼。 azuazuazukina.hatenablog.com 先日、 マイナスにはならず、ちょっとプラスくらいで 手放すことができそうだということがわかり 少しだけホッとしたところです(´_ゝ`) 空き家のまま維持してもどんどん朽ち果てていくだろうし 空気の入れかえに通うのも大変。 雪の季節…
お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」 パン屋さんでは、殆どの場合「明太子フランス」を買ってしまいます。 フランスパンではなく、普通のコッペパンに明太子マヨネーズをのせているものもありますが、そっちも同じ様に買ってしまいます。 初めて明太フランスを買って食べたのは「ポンパドウル」でした。 2002年から販売開始され、今では一日1000本以上販売されている、人気商品です。 www.pompadour.co.jp www.pompadour.co.jp 特徴としては、明太子、バター、にんにくなどを混ぜてつくったソースを、フランスパンに塗り、オーブンで焼き上げた調理パンです。 辛子明太子…
トリマーの練習をしてみようかと ⇨ ん~、上手くできずでちょい印
今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 多分2022年1月には手元にあったトリマーですが、使い方もよく分からず、 頻繁に使うものでもなかったので、せっかく買ったのに見て見ぬフリで、宝の持ち腐れ でした きっとめっちゃくちゃ便利なんだろうな~と思いつつも ようやくここにきて、練習をしないと・・・という事態に やっとかい! 購入当時に1~2度は使ったかなぁ~? 基本は何も分かってない💦 買ったのは E-Valueのトリマー 早々と木くずを吸う「集塵プレート」はお買い上げ済みでした💦 練習もしないのに^^; プレートを取り替えます こんな風に袋を付けたら、舞い散るのも少しはマシになるかな~? ホース…
今週のお題「懐かしいもの」 懐かしいもの、ありました。 カードキャプターさくらの「SAKURAカード」とおジャ魔女の「見習いタップ」です。 SAKURAカードは電池をいれると、ケロちゃんの声で 「カードの気配や!」 ってしゃべってくれます。 カード、全部で何枚あるかわかりませんし、ちゃんと揃っているのかあやしいです。 子供にというより私のほうが欲しかったのかもしれません。 どこで買ったのか、値段もわすれました。 テレビ放送されていた時も、子供は小さいのでストーリーは良く分かっていないかもだけど、何回も再放送を見ています。 その後の「クリアカード編」はちゃんと見ていないので、結末や最終回がどうだ…
こんばんは。 マダムあずきです。 今日も父の用事(銀行・買い物)の付き添いで実家へ。 今日の成果今日はモノというより20年もののホコリとの戦いでした(`・ω・´)#実家の片付け pic.twitter.com/4wn8hv5OGj — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2024年5月22日 azuazuazukina.hatenablog.com この時にあまりできなかった本棚を捨て活します(`・ω・´) ・・・・・ !閲覧注意! ~ホコリ汚画像出ます~ 文箱? お手紙でも入っているのかな? (それにしてもホコリひどいw) 開けたらなんと 処方薬の薬袋がたくさん入っていました(゚д゚…
今週のお題「懐かしいもの」 今日、また会社の同僚のBさんは、昨日まで熱があったのに無理して仕事に出てきましたが、やはり昼には「しんどい」と言って帰ってしまいました。 先週から、ずっと「風邪」気味で子どもたちからうつされたようです。 私が小学生の頃、風邪で休んでも何故か10時ころになると元気が出てきて、寝ているのが退屈になっていました。 薬を飲んで、暫く経つと薬の効果で熱も下がり少し体調が良くなります。でも、夕方になると又熱が出たりの繰り返しです。 昼間、寝ているだけでは退屈ですが、そういったときでもテレビをみる元気はありました。 子どもの見るような番組といえば、NHK教育テレビです。 学校の授…
今週のお題「ラジオ」 リアルタイムで聞くことが少なくなってきたなぁ・・・。 元々、と言っても中学、高校の頃からAM1時以降のものは録音(120分テープ&オートリバース)して、次の日の通学・通勤で聞いてというのを実家にいる頃は社会人数年経過しても続けてたんですけどね。 社会人になって数年経過してから独り暮らしを始めて、聞きたいパーソナリティーの番組も終わって、次の人を探すのも難しくなってきたのを境に、ラジオはあまり聞かなくなってきました。 そもそも、ラジオを聞いていたのって、実家の部屋にテレビを置いてなかったから。 家族からも「TVじゃなくてラジオだったら部屋に置いていい」って言われてたので、お…
今週のお題「名作」 2024年5月24日公開予定の「あぶない刑事」刑事ドラマの名作中の名作です。 テレビドラマで放送されていた頃から見ているので、もう何年前でしょうか?? 50代以上の人にとっては、ドンピシャな世代だと思います。 今よりずっとハチャメチャなドラマが多かったので楽しんでいましたが、時代とともに放送禁止になっている内容で、もう見ることが出来ないと思っていました。 コンプライアンス的にどうかということで、難しいかと思います。 www.youtube.com ja.wikipedia.org ドラマ放送開始から38年。昭和・平成・令和の時代を通して最強のバディ、タカ&ユージがまたヨコハ…
久しぶりに、はてなブログの今週のお題に応えてみるかとお題を確認。 今週のお題「外でしたいこと」とはまた何とも捻りがあるような無いようなお題である。 それは外で行う事が常の話なのか、本来室内で行う事をあえて外でしたいという話なのか。 そのまま受け止めれば前者なのだろうと推測するが、他人の「やりたいこと」にそれほど興味をもつ人がいったいどれくらいいるというのだろう。 そんな事をいってしまえば元も子もないのでこのくらいにしておくが、他人のやりたいを知ったところでなんだというのだ、が本音だ。 斜め40度から皮肉を言い、更に回ってそこから何かを得たい私はこんな風にこのお題を捉えてみることにする。 「人の…
こんにちは、DIT井上です。 さてさて、今回は特別お題「わたしがブログを書く理由」をやってこうと思います。 それにしてもはてなブログを始めてもうすぐ三年ですか。随分長いことやっているものです。小学四年生の冬にこのブログを開設して、で、今は中一の秋。気温的には夏ですが。 あるブロガーさんの記事を見て知ったのですが、SNSとかのアカウントって、三カ月で三十パーセントが放置アカウントになるそうです。そして、三年以上継続出来ているのはわずか三パーセント、と。 そう考えると僕にしては良く続いている方だと思います。最近なんてかなり更新少ないし、他の人のブログ全く見てないし、ブロガーとして死んでるようなもの…
急騰検知ソフトのおかげです💝特に倉元(5216)ホルダー中のサークルメンバーの皆様🍻おめでとうございます👑どこまで騰がるんですかね🚀毎日デイトレ銘柄を急騰検知…
こんばんは。 マダムあずきです。 今週のお題「外でしたいこと」 インドアなワタクシですが 本日、マダム子君のプラモ屋さん巡り遠征についていき 久しぶりの長距離ドライブ~🚙 ・・・だったのですが 久しぶりのドライブー🚗結構遠くに来てから財布を忘れたことに気づく👛_  ̄ ○ま、まあ今日は運転しないからいいんだけどさ… — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2024年4月13日 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com 何でもない日によく事件が起こる我が家です(゚∀゚)アハ \読んでいただきありがとうございます/ に…
こんばんは、アジです。 ごく僅かな品数しか購入しなかった先週分の買い出し。使える食材が日に日に減っていく中で、1週間なんとかやりくりすることが出来ました。 上段には味噌と自家製ジャムなど。下段には豆苗、じゃがいも、玉ねぎ、人参、里芋の残り。 すっからかんになった冷蔵庫のなんと寂しいことよ。冷蔵冷凍合わせて270Lの、一人暮らしにしてはやや大きめの2ドア冷蔵庫が余計にそう感じさせますね。 このあと次週分の買い出しに行く予定だったので、この機会に冷蔵庫の掃除をすることに。 出てきた賞味期限切れ トレーを洗って拭き掃除 冷凍庫の掃除 まとめ 出てきた賞味期限切れ 昨年何度か食べた夏メニュー「冷やしお…
学校グッズの収納棚を片付けていたら、長男が小学校で作ったカウントダウンカレンダーが出てきました。 算数好きの長男らしい作品ですが、クラスのお友達にとっては、なんじゃこりゃだったのでは(・・?) 明日から新学期が始まります。 長男が新しいクラスに馴染み、穏やかな学校生活を送れるよう願っています。 ☆今週のお題「きれいにしたい場所」 新しい教科書たちが来るので、学校グッズの収納棚をきれいにしなくては! 応援クリックいただけると嬉しいです。 ランキング参加中中学受験 ランキング参加中育児・子育て にほんブログ村にほんブログ村,中学校受験ランキング
今週のお題「練習していること」 んー、なんだろなぁー、、、練習していること… 「継続すること」 「自制、感情のコントロール」 「病状を安定させること」 かなぁ。 練習というか自分の病気とうまい具合に付き合っていけるようになれればって感じかなぁ。 まず基本は。 ちょっと話はズレるけど、こないだ訪看さんと話したことがあって 自分は発達障害のなにかに当てはまるんじゃないかなぁって。 でも、みんなそれぞれ、ASD、ADHD、アスペルガーの気質?的なものを少しは持ってる的な。 当てはめようと思えば当てはめられるけど、でも、それは「個性」だと。 ASD △ ADHD アスペルガー この三角形のど真ん中、中…
こんばんは、アジです。 「忙しくて食事にかける手間暇を時短したかった」という言い訳をしつつ、マクドナルドの「マックフライポテトML250円」の誘惑に負けてしまった春分の日のひとり飯。 その日のポテトは近年稀に見る最高の味でした。 揚げたて、サクサク具合、塩加減。こんなに私好みのマックフライポテトを食べられるのは毎回とはいきません。 これは提供されたタイミングと店員さんの塩の振り加減が良い具合に合わさったのか、最近行けていなかったから余計にそう感じるのか。 軽食、おやつ感覚ではもう食べられない贅沢品となったファーストフード。食べたい時に手軽に食べられていた頃は幸せだったなあとしみじみ。 ポテトを…
勉強している長男(小5)の手元をふと見たら… 手首に大量の輪ゴムが!(´⊙ω⊙`) 最近、家でも学校でもずっと付けているそうです(汗) なぜって、輪ゴムの手品を考えることにハマっているから。 いくつか見せてもらったら、想像以上にマジシャンぽい手つきと口調でした!笑 輪ゴム一本で楽しめるっていいねo(^▽^)o 長男は保育園の頃から手品が好きでした。 手品って、人に見せてもらう時にタネを見破ろうとしたり、自分が見せる時に見破られないように練習したりするので、集中力や考える力がつくように思います。 あと、トランプの手品は数字で遊べるようになるので、算数が好きになるような気がします。 我が家には、マ…
今週のお題「卒業したいもの」 ということで思いついたのが… 人生ですかね(えー というのは冗談。 最低で2101年までは生きるつもりなんですからね!! 令和からいくつか先の元号になった時にインタビューでも受けようかと思ってます💪 「え!この時代の人間がまだ生きてるの!?」と驚かれるくらいにはな! 私はあと100年は生きるつもりだよ(ゴールデンカムイの土方歳三感) うーん、真面目に卒業したいものを考えると 仕事ですかね! 真面目に考えた結果がそれかい🙃 近未来的なSF作品なんかにあるような働きたい人だけ働いて 基本的にはロボットに任せる的な世界まだ?…まだ? 週3日、1日5時間くらいで生きていけ…
今週のお題「卒業したいもの」 お題に沿っての「卒業したいもの」とは、そろそろメルカリを卒業しようかなと思っています。 捨活を進める上で、家の不用品や使わなくなったものをメルカリに出品していましたが、いよいよ出品する物もなくなってきました。 探せば、不用品などいくらでもあると思いますが、人に使ってもらえるような程度の良いものがなくなってきたのです。 押入れの中から出てきた、いつ買ったのかわからないタオルケットなどは、色も褪せているしシミも付いています。 到底、人に譲るような代物ではありません。 自分にとって「価値がある」と思っていたものでも、意外と大量生産されたものだったり、世の中に沢山出回って…
卒業と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?学校の卒業式?それとも、人生の新たなステージへの移行でしょうか。しかし、私たちが「卒業」したいと思うことは、それだけではありません。 たとえば、日々のストレスからの卒業。仕事のプレッシャーや、人間関係のもつれ。これらから解放されることを夢見ている人も多いはずです。また、自分自身に課している無理な期待からの卒業も重要です。完璧を求めるあまり、自分を追い込んでしまうこともありますからね。 そして、忘れてはならないのが、過去の失敗からの卒業。失敗は誰にでもありますが、それに囚われていては前に進めません。失敗から学び、成長することが大切です。 卒業は、終わり…
こんばんは。 マダムあずきです。 今週のお題「小さい春みつけた」 春・・・(´_ゝ`) ( º言º) ゴゴゴゴゴゴ帰路我が家に向かうにつれて吹雪いておる — あずき🫘 (@azuazuazukina) 2024年3月13日 夕方少しだけ 吹雪いていました\(^o^)/ でも先週から今週にかけて ちょっとだけ春を感じた瞬間があったんです。 前々回のごみセンターの帰り道 azuazuazukina.hatenablog.com 前回のごみセンターの帰り道 azuazuazukina.hatenablog.com 寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら 少しずつ春に近づいていると感じ…
今週のお題「小さい春みつけた」 2月は天候に恵まれず、3月に入っても2月より寒い~ て日もあり・・・ それでも植物は季節の訪れを知らせてくれます 花粉との闘いもありますが、マスクをして「小さい春を見つけに」ワンコと庭に出るの が毎日の楽しみ~ そして「小さな春を見つけました」 先日(3/2) 少し顔をだしてたクロユリの芽が・・・ (4日後)3月6日にはニョキニョキと芽が4個に! (さらに4日後)3月10日には6個に増えてました~(^^)v 購入時はな~んにもなかったので心配でしたが、これで一安心(^_-)-☆ バイモユリは購入時から芽出ししてましたがまだ蕾は変化しておらず、株元からは… 新芽が…
今週のお題「大発見」 久しぶりにお題いきます。 先日も書きましたが、今、娘、家にいません。 息子と夫の3人です。 寂しさも初日よりは薄らいできましたが、帰ってくる日が待ち遠しいです。 先程、私、トイレに入ってきました。(ご飯中の方、申し訳ありません。) ふと左を見たら、トイレットペーパーが三角折り。 え。三角折りは息子がやっていたのか! ずっと何年も娘がやっていたと思っていた! 息子に聞いたら、 うん、学校でも個室に入った時は折ってくるよ。 女子力高い男子だわ。 以上、今日の大発見でした。
遠くへいかないと欲しいものは手に入らないように感じていたけれど、すぐそこにもキラキラしたものはあったんだと気付けたような1日。 こんばんは、アジです。 はてなブログ、今週のお題「小さい春みつけた」 雪解け 長らく続いていた心身の不調も、ひなまつりを境に快方に向かっているような気がする3月の今日この頃。 咳・鼻水が止まらない、嘔吐が続く、目眩がする。 そんな風に言語化出来たならもっと早く調子を取り戻せたのかもしれませんが、言葉に出来るようなものが見当たらない場合、時が過ぎ去るのを待つしかありません。 無いものを求めて そこにあるものではなく、無いものを求め続けていたようにも思えるここ数ヶ月。 昨…
今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 これはずばり「宅トレ」ですね🤸💃🧘♀️ かれこれもう…3年くらいはほぼ毎日続いてるかなぁもちろん体調悪い時とかやる気がない時とかやらない日もあるけれども(旅行とか友達の家に泊まったりとか、非日常の時はやらない)それ以外は基本やってますね当初はダイエット目的だったけど今はいつの間にかやらないと気持ち悪い…というかあまりにも日常になりすぎてやらないと1日が終わらない笑ご飯食べるとかお風呂入るとか歯磨きとかいうレベルで習慣化してるやらないとストレス溜まるな~くらいな笑飽きっぽかったり熱しやすく冷めやすい性格なもんで始めた時はこんなに続くと思ってなかった…
こんばんは。 マダムあずきです。 今週のお題「ほろ苦い思い出」 ほろ苦い思い出ねぇ・・・( ˘ω˘ ) なんて、かわいいものはなく 思春期はどちらかというと 黒歴史的な?思い出?ばかりw ほろ苦な思い出といえば azuazuazukina.hatenablog.com こちらのときかな~と 二十数年前の思い出です。 ワタクシの失恋の念が込められたセーター・・・w あとほろ苦いと言えば 恋の思い出ではないけれど マダム子君の幼少期にもっと寛大でいてあげたかった、とか そういう後悔に近い思いですね。 言い訳がましいですが 当時は当時で 生きるか死ぬかの毎日で そうするしかできなかったのですけども💦…
小学校6年生のバレンタインデー。教室は朝からそわそわと活気に満ちていた。女子たちは手作りチョコを手に、気になる男の子に渡すタイミングを計っている。 そんな中、僕はドキドキと不安を募らせていた。好きな子にチョコを渡したい気持ちはあったものの、勇気が出ない。渡せなかったらどうしよう、嫌われたらどうしよう…そんな恐怖が頭を支配していた。 授業が終わっても、僕は声をかけられずにいた。下校時間になり、みんなが帰っていく中、僕は意を決して後ろ姿に駆け寄った。 「ちょっと待って!」 振り返った顔は、少し驚いた様子だった。 「あの…これ、バレンタインだから…」 僕は、ぎこちなく手作りチョコを差し出した。彼女は…
私の「元気を出す方法」は やっぱり自分が応援している サッカーチームが勝つこと usamani2512.hatenadiary.com まだリーグ戦は始まっていないけど トレーニングマッチでも 勝ったときは本当に嬉しい 逆に言うと 負けたときはドッと気分が落ち込む 勝ったときも 負けたときも その時の気分を1週間引きずってしまう それでもやっぱり サッカーの話題が 私に一番元気を与えてくれる 喜んだり ガッカリしたり そういう感情の起伏も 元気になれる要素かもしれない 今週のお題「元気を出す方法」 にほんブログ村ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ
パワースポットでリフレッシュ 心と身体を休ませ、元気を取り戻すための秘訣
今週のお題 元気を出す方法について書いています オーソドックスですが 私には合った方法かなって思ってます よかったら読んでみてください
次男(小2)は長男(小5)のお下がりを使って、Z会の体験型ワーク「けいけん」を気が向いた時にやっています。 昨日はパン作りをしました。 材料を確認して、小麦について話して、さっそくパン作りに挑戦! キッチンがベタベタになりました。笑 丸めて発酵。 膨らみやにおいの変化について話しました。 好きな形を作ってトッピングし、オーブンへ。 完成! ふわっふわで美味しかったです。 *はてな今週のお題「最近おいしかったもの」 子どもの料理は、“作るの楽しい”という気持ちがこもっているからか、特別美味しく感じます(^^) 応援クリックいただけると嬉しいです。 ランキング参加中中学受験 ランキング参加中育児・…
最近おいしかったもの 香川県にある ステーキハウス千萬 のランチです 友人が 長年勤めた会社を辞めたお祝い? ということで 行ってきました 久しぶりに食べる 素敵なステーキ 美味しかった 忙しい友人は 一時間ほどで先に帰ってしまったけど 他の友人たちも交えて 楽しい時間を過ごすことができました ささやかだけど 彼女の人生の新しい門出に 少しでも力になれば おいしいものって 食べ物じたいがおいしいことはもちろん 誰と どんなシチュエーションで食べるかによって 何倍にも記憶に残りますよね 年齢を重ねるごとに 知人、友人や親戚など 疎遠になってしまう人も多いもの なんやかんやできっかけを作って 会っ…
今週のお題「急に休みになったら」 休みになったら…、自分が急に休むということを想像する前に、他の人が急に休んで仕事に穴を開けないか、ちゃんと終わるのかを考えてしまいます。 正に、明日はそんな日になりそうな予感がします。 定期検診があるので、シフトを休みにしていたリーダーさんですが、他にも休んでしまいそうな人が二人もいます。 今朝、お母さんに血尿が出たからと急に休んでしまったAさん。 そして、先週から「腰が痛い、仕事に来てもすることがない」と1週間休んでたBさんです。 そろそろ、腰の方も良くなってくれればいいですが、重いものを持たなくていいから、下処理の方だけでも仕事に来てほしいです。 Aさんも…
まさに 来週の月曜日 急に休みでOK とのこと 土日月と3連休になりました 3連休の3日目なら 晴れていたら お散歩をして 写真を撮って 久しぶりに ソニーのカメラを持ち出そうかな もちろん スマホでも撮るけど 帰りに 美味しい海辺のラーメン屋さんに行って ランチでも食べようかな そして 家に帰って お布団に入ってダラダラと おせんべいでも口に入れながら Tverで おもしろそうな番組でも見よう そんな休日になればいいな でも実際は デイトレするかも 平日の休みなんて滅多にないし 資金は少ないけど NISA枠240万円は トレードで埋めようと思ってるので NTTなら 100株くらい買えそうだし…
今週のお題「急に休みになったら」 はてなブログの今週のお題は、『急に休みになったらどうする?』だった。 「急に休みになった日を想像してください。」って・・・、会社を辞めて毎日が休日のわたしにとっては、返答に窮するお題だと思った。 なので書けません(笑) ちなみにサラリーマン時代の会社は、たとえ雪が降ろうが槍が降ろうが出勤するのことが当たり前のブラック企業でした。なので、地球が滅亡して物理的に出勤できなくならない限りは、急に休みになるなんて絶対にあり得ないので、やっぱり返答に窮するお題だと思ったでしょう。これが、『急にクビになったらどうする?』っていうお題であれば、すらすらと書けたんじゃないかな…