メインカテゴリーを選択しなおす
銀座教文館に行ったけど片付け中でした。 カトリックだとイースターは3月31日 私も長女や孫とおやつ食べて終わりでした。 ディズニーランドでもパレードなかったし、日本では定着しないイベント。 それより日本
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ 入学・進学であわただしい日々をお過ごしのことかと思われる時期ですね〜。特に新一年生の、凄まじい量の名前つけ!!大変ですよね…
AI絵本 10作品目 「かわいい12しのおともだち」を製作しました。 干支を題材にカワイイに擬人化をして絵本にしてみました。 干支の女子の達を紹介する絵本になっています。 この書籍はAmazonのkindle出版で読むことができます。 よろ
ランチをした新木場で散策のメンバーと解散、そこは地下鉄有楽町線の始発、都心に行く時は1日券を買う私・・・沿線停車駅を調べると桜田門!日比谷公園も斜め向かいです。 地上に出ると暖かい。桜田門の中に1本の
入園、入学の時期ですね。ワクワクしたり不安になったりしますね。今回は【入園・入学の読み聞かせに!おすすめの絵本5選】をテーマに、司書資格を持つ保育士、弓子が4月にお子さんへ読み聞かせたい絵本を選びました。読み聞かせの参考にしてみてくださいね。
ハリエニシダのかきねにかこまれた、古びたわらぶき屋根の一軒家。もし、うわさで聞いた魔女の家にそっくりな家が目の前にあらわれたら?勇気のある人は、中をのぞいてみてください。ぼうし、ほうき、いくつものつぼが並んでいます。魔女のおともだちは、黒猫、カラス、フクロ
図書館で借りてきた本「せかいをみにいったアヒル」と「せんべせんべやけた」
どうも、子供に読み聞かせをしながら絵本にツッコミを入れてしまう癖を持っている二児のパパ達也です。 夢を壊してはいけない!? せかいをみにいったアヒル …
9作品目「ニコニコタウンのはたらくくるま」です。 ある町で働く車たちを紹介する絵本を製作してみました。 車がメインの絵本が作りたくて製作しました。 読んで頂ければと思います。 この書籍はAmazonのkindle出版で読むことができます。
子どもの頃から絵本が好きで、いろんな絵本を読んできました。大人になってからも、幼稚園や保育園で、子ども達に絵本を読み聞かせてきました。 だから、何度…
はやいもので、今日から4月。 今年も1/4が終わったことになる。 日々が過ぎてゆくのが、とても早いと感じる。 そんなことを思っていると よくわからないのだけれど なんでだか、焦るような気持ちになってくる。 落ち着いて。 落ち着いて。 なるべく自分のペースで生きよう。 ☆☆☆...
はじめて おれがここにきたとき、おまえいたよな。おれはどんどん大きくなって、おまえはゆっくり大きくなった。気がついたら、おまえがいないことが多くなっよな。おまえはすっかり 大きくなってのに、おれは すこし小さくなった気がする。箱は最高だぜ。とじちゃっ
「待ってる。」 今日の作業用BGM https://youtu.be/u5i1ctjXuHk?si=ZmPTA
カラスのパン屋さん🥐 ロールぱん、亀さんぱん、うさぎぱんなどワクワクするパンがいっぱいで、お子様と一緒に楽しめること間違いなしですよく働くからすさんが健気で…
私の読んだ本を紹介します。本の内容ではなく、私がなぜこの本を読もうと思ったのかを書きます。書籍:あさいちえ=大石可久也かたり=輪島・朝市のひとびと発行:福音館…
8作品目 「せかいのおばけベスト10」を製作しました。 世界中にいるお化けを紹介する絵本を作ってみました。 さすがに小さなお子様向けなので全く怖くはなくて出来るだけ可愛いく製作しました。 読んで頂ければうれしいです。 こちらの絵本はAmaz
”未来は「だれもいなかったよ」2024年預言の動画ご紹介です”
クマゲラさん リブログさせて頂きました ありがとうございました ”絵本作家のぶみさん 本日の 胎内記憶2024年預言「だれもいなかったよ」の動画ご紹介です…
どうも、毎日毎日電車とか重機とか乗り物のおもちゃを広げて遊んでいる下の子を見てほっこりとした気分を味わっている二人の子供の父親をやっている達也です。 毎度おな…
図書館で借りてきた本「すごいぞ!重機大集合2」と「やまのおんがくか」
どうも、下の子が重機好きで定期的に重機関係の映像を見せるように言われてしまう二児のパパ達也です。 ろくでもない男ですが、なんとか二人の子供を育てていけてます(…
「ねずみくんのチョッキ」シリーズについて深掘りしてみました。作者は?どんなところが人気?対象年齢は?シリーズの中でまず読みたいおすすめの絵本はどれ?2023年出版の最新作「ねみちゃんのチョッキ」も紹介していますので参考にしてみてください。
子供の頃から絵本が好き文字が読めないぐらい幼い頃も絵から想像するワクワク感でいっぱいでしたということで100万回生きたねこ🐈⬛100万回生きたねこ (講談…
いろいろあって、すっかりブログが面倒くさくなり、体調もずっといまいちで放置していました。気づけば子どもは春休み。息子はいつも通り、スイミングの季節講習と塾の春季講習に出かける以外は、スマホゲームとテレビ三昧と、いつも通りどっぷりインドアです(;'∀')***月末で今さらですが、先月の読書まとめを。私も息子もあまり読めてない…。先月私が読んだ小説は2冊、漫画が12冊。(息子と共読本含む)小4息子が読んだ絵本・児童...
にほんブログ村の文字をクリックしてランキングの応援をして頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村チロルチョコの新商品🆕スイミー ストロベリー&まっくろバニラ世界…
※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています コブクロの桜は2005年リリースらしい。 え?もう20年近く経つの? (今回のブログ内容とはほぼ関係ありません) 絵本情報 内容紹介 おすすめの方 感想 まとめ 絵本情報 文:長谷川摂子 絵・構成:矢間芳子 出版社:福音館書店 初版年月:2010年10月 定価:1,100円(税込) 頁数:28P 年齢:4歳〜 内容紹介 春の訪れや新しい始まりを象徴する花として、日本にとって馴染み深い桜。 満開の桜はとてもキレイですが、「春以外」の桜は意外と知られていない。 花びらの散った桜の木はどのようにして四季を過ごし、またキレイな花を咲かせるのか。 そんな…
息子夫婦のところの孫ちゃんに絵本を贈ろうと思い、本屋さんへ行ってきました。かなり大きな本屋さんだったので絵本コーナーだけでもものすごいスペースがあります。0歳児向けの本を見ていたら、どれもみんな良さそうに見えます。迷いに迷って、最終的に3冊。その中から絞れずにみんな贈りたくて、結局3冊とも買ってしまいました。本屋さんに行く前に、持っている絵本と重ならないようにと思い、すでに持っている本を尋ねたら、こんな写真を送ってきました。あらあら。懐かしい!このいないいないばあの仕掛け絵本って息子が赤ちゃん時代に持っていた本ではないですか。息子が大好きだった絵本です。好きすぎてビリビリに破いていたっけ。そういえば、娘夫婦のところの孫ちゃんに絵本を贈るときにも、同じように何がほしいか聞いたら、娘が小さい頃に大好きだった「...思い出の絵本
今回は子育て世帯必見のべーた家が気になっているサブスクを紹介していきます。 今はこんな便利なサービスがあるんだなと関心しながら記事を書いています。 絶賛子育て中のべーた家が「これ気になる」「絶対役に立つ」と思うものを厳選しましたのでどうぞご
オリジナル絵本『かなしみさん、君と素敵な絵を描こう』の作画過程を記しています オリジナル絵本『かなしみさん、君と素敵な絵を描こう』の作画過程を記しています
ボードブックって何?メリットやデメリットは?ボードブックとそうでない絵本どちらがいい?本記事では、司書資格を持つ保育士、弓子が【0・1・2歳におすすめ!ボードブックの絵本5選】をテーマに絵本を5冊選びました。赤ちゃんの読み聞かせの参考にしてみてくださいね。
ぼくは英会話を習いはじめてから、この古いビルに通うようになった。エレベーターも、古くてゆっくり動いている。ぼくは、一人で乗っていると、ときどき不安になる。だれもいないのに声がしたら、ボタンが動いたら、一人なのに定員ブザーがなったら、まさか 起こるわけが
お気に入りの絵本と雨の1日…セイレーンの熾火(おきび)第5章 運命のロウソク…26
こんばんは!暇人です。未明から降り始めた雨は、降ったり止んだりで。特に朝、強く降りました。今も激しく降っていて…空が真っ白です。長崎の方では、大変な雨だったと…
毎月、おもちゃや絵本のプロである「店長」とメールのやり取りをしながら、お子様に合った絵本やおもちゃをサブスクのように定期購入できるサービスです(^^)子育て、発達についての相談もできる「行きつけの街のおもちゃ屋、絵本屋」のような存在です♪
お題「好きな画家は?行ってよかった・おすすめの美術館のエピソード」 今日もお疲れ様です、風花猫です。🖼️ 夏は暑さばかりに気を取られがちですが…。野山に目を向けますと、葉を繁らせ、花を咲かせ、しっかりと生きる植物の姿が見られたりして、なんだかしみじみしたり。 ヒマワリを筆頭に、アサガオやキキョウ、アジサイも。最近のあまりの暑さで、ぐったりしている事もありますが…☀️😵💦 ともあれ。私が昔行きました、葉祥明 阿蘇高原 絵本美術館も、夏になれば、青々とした草原の風景を見る事が出来る場所で…。 (ただ、私が行った時期は4月の終わり頃でしたので、丁度野焼きがあったらしく、草原はちょっと寂しげな風景でし…
図書館で借りてきた本「まいごになったぞう」と「くまのこくまきち」
どうも、最近読み聞かせしている下の子が上の子以上にいろんな話を知っている気がする二児のパパ達也です。 記憶してるのがすごい。私なんて入ってきても2~3分したら…
図書館で借りてきた本「パトカーぱとくん」と「きょだいなきょだいな」
どうも、パトカーを見るとテンションMAXになってむちゃくちゃ大騒ぎしながら近付く下の子が可愛く思えて仕方ない二児のパパ達也です。 消防車と救急車もすごいね。す…
はじめまして わたしは、悪い本です。この よのなかの悪いことを、いちばんよくしっています。そんな本なんか、ほしくないとおもったでしょう。でも。いつかあなたは、だれかをきらいになります。なにかが なくなればいい とおもいます。そうしたら、わたしは あなたにおし
2024年3月22日(金) ノンストップ!で紹介された本 子供の大人もハマる!無限の想像力
2024年3月22日(金) ノンストップ!で子供の大人もハマる本として紹介されていました。りんごかもしれない ヨシタケシンスケ ひとつのりんごをめぐって、次から次へと繰り広げられる、不思議でユニークな世界 見方を変えれば、りんごひとつ
とざい とうざい。軽業師のそうべいさん ベベン ベンベンと綱渡り。オットット あ~ 落ちて死んでしまったからさあ、たいへん。地獄で出会った4人の男が、才能を発揮して鬼達を相手に大暴れ!ついに地獄を放り出されてしまいます。地獄の絵の迫力と関西弁の勢い。鬼の
こんにちは!最近、読みたい本を本棚から引き抜いて机のまわりに並べ始めてよくない状態になっています、読みたい本を1冊に絞るのが難しく、そういうときは図書館で借りた本だと返却日が近い順に手を付けていくことになるので、強制的に読み順が決められるので助かります。返却日が近い分厚い本を読むターンになると、朝も早起きになります。図書館は本を借りるだけでなく生活を整えてくれる存在になりつつあります。 さてさて本日記事で書こうと思っていたことが、直近で読み終えた生物学者・作家である福岡 伸一さんの本『せいめいのはなし』の濃厚さにヤラれて、ぼやけてしまいました。福岡さんは『ドリトル先生』シリーズの新訳も手掛けて…
単独公演アイスショー「GIFT」を成功させた羽生結弦。その彼が紡いだ「GIFT」の物語。卵から孵ったボク。草もキラキラ…走った、叶えたい夢があるんだまっくら。満天の星が照らしてくれた風が教えてくれる僕の”夢”みんなからの”GIFT”絵・CLAMP大人向けの絵本。羽生さん数
少し前から、息子のひらがなブームがやって来ております。 間違えるポイントが、子どもがよく間違えそうな(かつての自分も間違えたような)字なので、「分かる、分かる〜」と言いたくなります。 先日、息子が1人で絵本を開いて声に出して読んでいたのですが、聞こえてくる間違いに思わず笑みが溢れてしまいました。 「た・ろ・ま・ち・ん・が」 「た・ろ・ま・ち・ん・が」 なんだ!?と思ったのですが、 息子が読んでいたのは、 「だ・る・ま・さ・ん・が」でした。 だるまさんが [ かがくい ひろし ]価格:935円(税込、送料無料) (2024/3/21時点) 楽天で購入 ここに来て、赤ちゃんの頃に読んでいた絵本が再…