メインカテゴリーを選択しなおす
図書館で借りてきた本「もりのかばんやさん」と「たぬきのいとぐるま」
どうも、昨日はすごい大雨で線状降水帯で通勤やらなんやらとびっしょびしょのぐっしょぐしょのツルッツルでテカッテカだった二児のパパ達也です。 大量の雨。水たまり。…
『ようかいむらの しとしとあめふり』たかいよしかず作絵(2867)
ようかいむらに 雨の季節がきました。ところが・・・雨が降りません。そこで 雨女のしとしとさんに 雨を降らせてもらうことにみんな おもいおもいの傘をさしています。おまけ:この本の中に カエルは何匹いるでしょう。足音がするので振り返るとそこには誰もいませんは
まりーちゃんシリーズの絵本 おまつりの日のうきうきとした気分が伝わる絵本です。 読み聞かせ目安 低学年 10分 あらすじ 今日はおまつりの日。 まりーちゃんは、朝からおおはりきりです。 自分で着替えて、ご飯を食べて、ベッドを整えて・・・ ひつじのぱたぽんは、まりーちゃんの様子をじっと見ています。 まりーちゃんはお父さんのスクーターに乗って、おまつり広場へ向かいました。 けれど、ぱたぽんはお留守番です。 ひつじが広場へいくのは、売られにいくときだけだからです。 おまつり広場はとってもにぎやか! まりーちゃんはいろんな乗り物に乗りました。 メリーゴーランドに、ピンクのぶた、きいろいライオンの背中、…
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。以前にもご案内致しました、京都・岩倉にございます小さな絵本美術館カフ…
子どもが図書館の絵本を破いたら弁償になる?対処法まとめ【#体験談あり】
小さいお子さんだと、やって良いこと・悪いことの区別がつかずに、絵本を破いたり食べてしまう事ってありますよね。同じ体験を持つ親の一人として、今回は図書館の絵本を破いてしまった時の対処法をまとめました。
図書館で借りてきた本「 きりかぶのあかちゃん」と「ワタナベさん」
どうも、最近は上の子が「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」を夢中になってプレイしていて、「見て!」とうるさくされている二児のパパ達也です。 見るんだけ…
おもちゃ、絵本、図鑑のサブスク「いろや商店くらぶ」料金、特徴は?
知育おもちゃ、絵本、図鑑のサブスクで、専門家が選んでくれるサービスいろや商店くらぶのご紹介です。新品が届くのも特徴。
体重は順調に減りだしたようです<希望的感想 やっぱり、お酒抜きをしだしたからかな? (たまには飲んじゃうけれど(;^_^A) 立ってるとき、おなかをへこます努力をしているからかな? 朝飯 フルグラたち ランチは撮り忘れ 夕飯 茶色夕飯です 肉魚なし😵 そして、昨夜も孫2歳...
今日の本はこちら 人にはどれだけの土地がいるか 人にはどれだけの土地がいるかAmazon(アマゾン) ロシアのある村にパホームという農夫がいて、奥さんと一…
"夢の中のコアラ 12” ”Koala in the dream 12"
オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。今月の物語を英語版と日本語版とそれぞれ作成しましたので、宜しければご覧ください。また、小さな本(15㎝Ⅹ15㎝)を来月販売いたしますので、ご希望の方は,メールにてお問い合わせくださいませ。どうぞ宜しくお願い致します。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~!I am happy to introduce you about the story of this month, please have a look and I will wait for hearing from you any comment. Also this little book( 15cm x 15cm) will be ready next month and please contact me any inquiry for this book by email.Thank you..Koala in the dream 12夢の中のコアラ 12
図書館で借りてきた本「リサとガスパールのしんがっき」と「リサとガスパールのたいくつないちにち」
どうも、どうやらリサとガスパールの絵本に魅了されてしまっている二児のパパ達也です。 リサとガスパールの性格の悪さを見せつけるところが結構好き( *´艸`)こん…
図書館で借りてきた本「10匹のかえるのふゆごもり」と「ランディーときいろのトラック」
どうも、図書館の本を一気に30冊くらい借りてきて本で圧迫している二児のパパ達也です。 どれもこれも読みたい借りたいと、下の子がえらい騒ぎで(笑)絵本が好きでし…
今週のお題「懐かしいもの」 こんにちは、シェリママです☻ (↓プロフィールはこちらから) 皆さんの懐かしいものを楽しく拝見しておりました。 さて今週のお題に参加したいと思います。 懐かしい…とは言っても自分自身が思ったわけではなく、最近母に教えてもらった なつかしいものを紹介したいと思います。 それはズバリ絵本。 こちらはブックスタートでいただいた絵本(紛らわしくてすみません) どんな絵本かというと 『いないいないばああそび』 おでかけ)いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん おでかけ版ボードブック) 作者:きむらゆういち 偕成社 Amazon とても有名な本で、図書館や児童館にも…
作:ヤスダユミコさん・むとうゆういちさん 絵:まつもとまやさん コンビニてんちょう ネコイチさん (PHPわたしのえほん) 楽天で購入 表紙のかわいさに惹かれて開いてみたら かわいくて楽しい、わくわくする絵本でした。 しらたま ボクもここで
本日はこれ 雑草のくらし ーあき地の五年間ー 雑草のくらし (福音館の科学シリーズ)Amazon(アマゾン) この本はなんと、著者である甲斐信枝さんが、雨の…
子どもの成長に欠かせない絵本選び。特に、3歳半の男の子が同じ絵本を選び続ける姿には、彼なりの世界観や興味が垣間見えます。本記事では、3歳半におすすめの絵本リストをご紹介します。たべものやさん、おにのおにいさん、なつやさいのなつやすみなど、子
図書館で借りてきた本「へんしん!こんこんバス」と「おはよう!しゅうしゅうしゃ」
どうも、最近は現実と絵本の世界の見境がつかなくなってきた二児のパパ達也です。 夢の中で絵本の世界が広がってしまう日がありまして、現実に戻りたくない時があったり…
もったいないばあさんシリーズになっているようで、これは最新刊です。おもったいばあさんの原点はばあさんの おばあちゃんにありました。おばあちゃんはお米をつくっていました。お米の一粒一粒を「ありがたや ありがたや」。お釜にひっついたご飯を「もったいない、もっ
6月は梅雨の季節ですね。今回は【梅雨時期に!保育士おすすめの雨がふる絵本7選】をテーマに、司書資格を持つ保育士、弓子が雨が降る日や梅雨時期に読み聞かせたい絵本を選びました。雨が楽しくなる絵本ばかりです。読み聞かせの参考にしてみてくださいね。
ヤングさんは有名な指揮者です。音楽会はいつもお客さんでいっぱいです。ある日新聞記者にたずねられました。「先生はどうして指揮者になられたのですか?」「ええと、賞をとったから、いやその前に、いやその前の・・・」 少年時代に公園で出会った人を思い出し…。 あら
図書館で借りてきた本「コんガらガっち おそる~おそる~すすめ!の本」と「もりのとしょかん」
どうも、最近図書館に行ったら驚くことに小さい子供が多数いることに気付いた二児のパパ達也です。 何をしてるかって、お絵描きとかしてるっぽい。図書館の温度は快適だ…
図書館で借りてきた本「のんびりやのコアラ」と「牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢」
どうも、ブログを書いている時、時折上の子か下の子が来るので膝の上に乗せてぎゅ~ってしてから書いている事がチラホラある二人の子供の父親をしている達也です。 時々…
本日の一冊はこれ ぼくはくまのままでいたかったのに… ぼくはくまのままでいたかったのにAmazon(アマゾン) 身勝手な人間によって、ただ森の奥に住んでい…
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
本日はこちら えほん 北緯36度線 えほん北緯36度線Amazon(アマゾン) 夕暮れ時、東京を出発した「大きな鳥」が、北緯36度線上をひたすら西へ飛んで…
本日のご紹介はこちら ドードーを知っていますか ーわすれられた動物たちー ドードーを知っていますか: わすれられた動物たちAmazon(アマゾン) ドー…
0歳から7年間、毎日絵本の読み聞かせをしたらメリットだらけ!
どうもこんにちはpiijaです。 見に来てくださってありがとうございます。 我が家では、娘が0歳の時から毎日絵本の読み聞かせをしています。でも、生後10か月を過ぎても、娘は絵本に無反応でした。。 ■読み聞かせが良いとはよく聞くけれど、ホントのところはどうなんだろう…? ■読み聞かせをしてもあまり反応がないんだけど… ■読み聞かせをしすぎると、自分で本を読まなくなるってホント?? そんな疑問を持つ方へ、わが子に7年読み聞かせをしている、我が家の実体験をお伝えします。 読み聞かせ、大のおすすめです。 【目次】 わが子の相手はしんどい 絵本が救世主 絵本に反応しなかった娘 無反応の原因は? 反応はな…
幼児向け絵本のおすすめ3選 【定番絵本 / 英語のタッチペン絵本】
定番絵本と英語の音声のタッチペン絵本を紹介します。それぞれ3つに絞ってオススメします。 英語のタッチペン絵本のほうは、英語に触れるという意味では、うちの子供にとってはとてもヒットした商品たちです。 ど
子供に自分で本を読んでもらうために試した5つのこと【読み聞かせ】
どうもこんにちはpiijaです。 見に来てくださってありがとうございます。 我が家では、娘が0歳の頃から、毎日最低3冊以上、絵本の読み聞かせを続けてきました。娘には、読書好きな子に育ってほしかったのです。しかし、娘は5歳になってもなかなか自分で本を読もうとしませんでした。 ■読み聞かせ、しすぎて大丈夫?? ■自分では本を読まなくなる?? 私もそう思っていましたが、大丈夫です。読み聞かせを続けた結果、現在小学生になる娘は、毎日自分から本を読んでいます。今回は、そうなるまでの私の試行錯誤をご紹介します。 読み聞かせを頑張る方々の、ご参考になれば! 【目次】 気づいてしまった 私の場合 もうそろそろ…
3歳から☆都道府県を覚える!【1日10分で地図を覚える絵本】
どうもこんにちはpiijaです。見に来てくださってありがとうございます。 ■旅行に出かけたら、子供が「県」に興味を持ち出した ■子供に楽しく都道府県を覚えさせたい そんな方にぜひおすすめの絵本をご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getEleme…
【書籍紹介】プリンセスひまりとパパのたからもの:とくべつなちちのひ
いつもありがとうございます! COLORS文庫、23冊目の絵本が発売されました。 「プリンセスひまりとパパのたからもの :とくべつなちちのひ」です。 魔法の国のプリンセス、ひまりちゃんが、 父の日について紹介します。 あなたも、ひまりちゃんといっしょに 特別な父の日を楽しんでくださいね! 無料キャンペーンは、5月1日17:00から 120時間(5日間)を予定しております。(既刊の絵本もいくつか合...
図書館で借りてきた本「さんかしちゃうえほん くるよくるよ」と「ちびくまくんとおほしさまのき」
どうも、うちの子たちが本の虫になりつつある二児のパパ達也です。気付いたら二人とも本をよく読むようになっていて驚いてます。どうしたことだろうか…。 さんかし…