メインカテゴリーを選択しなおす
部屋のとびらを開けると、きいきいと高い音がする。よく見ると、真っ黒なおばけがはさまって叫んでいるではないか! おにいちゃんに知らせにいくと、「きいきい」。おにいちゃんが座っている椅子には、真っ青なおばけがはさまっていて…。うわあ公園にいくと ぶらんこが「き
図書館で借りてきた本「でんにゃ」「ふしぎなキャンディーやさん」
どうも、上の子も読み聞かせに熱中して下の子と一緒に絵本を楽しんでいる二児のパパ達也です。 ちょっといろいろおかしいことを言う私ですが、こう見えて二人の子供の父…
この前孫と一緒に旅行をした時のホテルのお部屋に、 【楽天ブックス限定特典】きんぎょが にげた(親子のためのブックリスト「絵本の与えかた」ダウンロード) (幼児絵本シリーズ) [ 五味太郎 ]価格: 990 円楽天で詳細を見る 水槽から逃げたキンギョがお部屋のどこかに隠れていてそれを探す、 きんぎょがにげた という、可愛い絵本が置いてあって、下の1歳半の孫に、ページをめくりながら‥ 「きんぎょ、どーこーだっ?!」と聞くと‥ 絵本の中をあちこち見て、探しだし、可愛い指で、「ここ、ここっ」と指を差していた。 読み終えると… 「おっかぃー!おっかぃー!」👶 片手を上に上げながら言う。 本人は、もう一回…
こんにちは!昨日から大好きな漫画『らんま1/2』の再アニメ化の情報に浮足立っています。今からこんなで10月に放送が開始したらどうなってしまうのか心配です。 そんな近況はさておき、本日紹介するのはこちらの絵本です。 『あさですよ よるですよ』 かこ さとし 作 今にして思えば、裏表紙も写真に撮っておいたらよかったな。この掲載している写真の表紙はにっこり太陽が顔を出し、白地がまぶしい朝を想起させるようなデザインとなっています。対して裏側はというと、夜の闇を思わせる一面の群青と、そこにぽっかりと銀の月が浮かんでいる仕様となります。 もしかしらたこの時点で察しの良い方は絵本の仕掛けにお気づきになるかも…
絵本「あめのひの ころわん」と「2024年8月の特集」について
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ 2024年8月の特集のお知らせ です。8月の特集 「夏休みおすすめ本…
森のお店やさん林原玉枝·文/はらだたけひで·絵朝刊で林原さんの「草のふえをならしたら」という本を知り読んでみたところ興味を持ち借りてみたのがこちらです断然この本の方がイチオシです森に住む生き物たちが色んなお店屋さんを始めますギンメッキゴミグモさんの蜘蛛の巣の伝言板やカミキリムシさんが営むアオギリの木の実の葉っぱを使った空のおふね屋さんハリネズミさんはいろんな葉っぱを縫って作ったポケットやさん…などなどお店がうまくいかなかった動物さんもいたりしますがもう読んでいて大人の私もワクワクでしたふしぎやさん林原玉枝·文/はらだたけひで·絵森の中に年に一度魔女の出す夜店で草のつゆの首飾りを買ってもらうとかげの子どもこのお話を読んでいた時頭の中には谷山浩子さんの「森へおいで」という大好きな曲が流れていました作風は全く違...森のお店やさん/ふしぎやさん読みました。
このほんは、はなのあなを しっかりと ふくまして よんでください。鼻の穴の大きさを比べたり形を比べたり動物の鼻の穴をみたり鼻くそって?鼻血って?ユーモアいっぱいで紹介しています。鼻の中はどうなっているのか耳にもつながっているのねぇ石や豆やエンピツを入れて
英語の絵本は、絵を見ながら英語の単語や構文などを覚えることができます。 英語絵本の読み聞かせや親子読書など親子で一緒に楽しむことは、英語力を伸ばすことにも繋がります。 しかし、英語絵本は、子どもにどんな効果があるのか、どのように取り入れたら
プレゼント選びに迷ったら!大人も欲しくなる「人気絵本」のキャラクターグッズ10選
絵本に登場するキャラクターたちは、子どもたちにとって親しみやすく、特別な存在です。また大人の私たちも、そのキャラクターたちに癒されたりしますよね。今回は、かわいくて、ちょっと懐かしい、そして大人も欲しくなるような人気絵本のグッズを10個ご紹介します。出産祝いや、お誕生日のプレゼント、クリスマスのプレゼントなどにもおすすめですよ!
待っていました。今回も おじいさんと おばけたちは 大活躍10ぴきのおばけとおじいさんが住む街にサーカスがやってきた。おばけたちは、サーカスに行きたい気持ちを募らせる。するとその晩 窓から長い鼻が!サーカスから逃げ出した子象でした。おじいさんと おばけたち
図書館で借りてきた本「どんなくるまにのるでしょう? 」「ごろんごろんころろろ」
どうも、プール疲れが続いている二児のパパ達也です。上の子がプールプールっ!って張り切っていて…。付き合うのに大変よ( *´艸`) どんなくるまにのるでしょ…
夏休みのあいだは、いなかで暮すぼく。しょきしょきしょき。川で変な音を聞いたぼく。おじいちゃんは、「それは、あずきとぎという おばけが あずきを洗う音で、その音がすると、すべって淵におちるそうだよ」といった。めいしんさ。おばけなんかいないさ。気をつけていれ
ボクは旅にでた。天国にいってしまった おじいちゃん、おばあちゃん、ネコのニャーゴに会いにいくために。天国はどこにあるんだろう、そこへ黒猫があらわれて、天国へ!?いいかい?ボク。みんなここにいるから ずっとみているからね気がついたら、朝だった。会えてよかっ
大きな株のお話…今年上半期の運用はあまりうまくいきませんでした。。。
早いものでもう一年の半分が終わってしまったんですね。いやー、時の経つ速さを感じるのは歳をとったせいなんですってね。確かにブログなどを書いていて、昔の記事を読み返してみたりすると、あれ?ついこの間の事だったように思うんだけど、、、と日時を見ると何年も前の記事だったりしますものね。 株も20代後半で始めてはやウン十年。上手に運用出来ていたらきっと今の保有の倍以上は稼げてたんでしょうが、如何せん基本放置プレー大好き💛な自分wと言うか本業に追われ過ぎ、休憩もなく、家に帰ってきてご飯食べてたら寝落ちなんてことがほぼ日常の俺にとっては放置プレー以外の選択肢は無いに等しい(-_-;) 2024年上半期はスタ…
図書館で借りてきた本「ぎょうれつのできるアイスクリームかきごおりやさん」「おふとんかけたら」
どうも、いよいよ日中はセミが鳴きまくり、暑さが続いて夏バテ気味になっている二児のパパ達也です。毎日38度とか40度近いとか、暑すぎるし意味わからん。雨の日は湿…
みなさん、こんにちは。 皆さんのご家庭では、夫婦の役割分担はどのようになっていますか? 我が家では、夫が兼業主夫として家事を中心に、私は正社員としてフルタイムで働いています。 主な役割 夫保育園送迎、子供とお風呂、子供と外遊び、洗濯、お風呂
1.理想の自分に変わりたいねこ、すみっこで暮らす前は? 2.とんかつと えびふらいのしっぽ おいしく食べられたい‥3.悩むとかげ?の眠れない夜4.寒がりのしろくまが、すみっこに来たわけは? 5.ぺんぎん?じぶんは なに?‥すみっこで暮らす、すみっコたちの5つのお話。 た
図書館で借りてきた本「子どもが一生困らない片づけ」「ぎょうれつのできるレストラン」おすすめ絵本
どうも、よく笑い、よく騒ぎ、よくおねだりし、よく食べ、よく寝て、よくお喋りし、よく甘えてくれる二人の子供を育てている父親、達也です。 ほんと、かわいい子供たち…
図書館で借りてきた本「バムとケロのにちようび」「バムとケロのそらのたび」おすすめ絵本
どうも、下の子の読み聞かせ頻度が半端なくなってきている二児のパパ達也です。 もうね、すごいのよ。ひっきりなしに「これ読んで~( *´艸`)」だから、次から次へ…
こんにちは!今日は親子で楽しめる絵本を紹介します! 作品紹介 どんな絵本? 絵本のあらすじ 2歳娘の反応 作品紹介 あけないでください 作:ラルフ・ブチュコウ 訳:かわはらあかね 出版社:パイ インターナショナル 発行日:2023.01.25 大きさ:175mm×175mm 値段:1200円+税 どんな絵本? 対象年齢1歳からのボードブック絵本 からだを動かしながら遊べる、動物に親しめる絵本になっています😊 ドイツでベストセラーになった体験型絵本の翻訳版です! 絵本のあらすじ あけないでください! ページを開けてしまうと、、、 5匹の動物たちが逃げ出しちゃった! 本をこすったり 逆さにしたり …
在宅ワークならできる! 子どもの中学受験を見据えた最適な幼児教育
共働き家庭でも安心!在宅ワークをしながら、子どもの中学受験を見据えた幼児教育を実践する方法をご紹介。幼児教育を年代別に整理、生活習慣のポイントまで網羅。子どもの可能性を広げ、将来の選択肢を増やしましょう。
これまで図書館で借りたり誰かから貰ったり、買ったりして色んな絵本を我が子へ見せてきた。一番最初に見せた「しましまぐるぐる」はかなりのヒットで、その反応を見て「しましまぐるぐるめくってぱっ」 も購入し、それも我が子のリアクションは良い感じだった。それから先10冊ほど絵本を見せてきたが奮わず、興味ありそうなものが全然無かった。およそ5か月ぶりのヒットとなったのが、「しましまぐるぐる」と同じ人が絵を描いている 「くいしんぼおばけ」である。 食いしん坊なおばけの子供が夜中に冷蔵庫から色んな食材をつまみ食いする話で、赤ちゃんでもわかりやすい配色で描かれている。我が子は表紙もお気に入りで、本を立てかけてお…
土曜日の朝、掃除して洗濯して さて今日はどこ行こうかな そだ、美術館へ行こう! 企画展 堀内誠一 絵の世界 公式HP→● 初日でした。 ぐるんぱ や ふらいぱんじいさん ご存知の方
陽が沈むとちゃぷちゃぷちゃぷん。バケツがやってきて…だっばーん、ころんでしまって、みずたまりのできあがり。そこへ、ヤマネコやフクロウ、いしころ、ゾウ、オオカミなどが、つぎつぎとあらわれて…。ズズズズ ごごごー 水たまりはバケツに吸いこまれ「こんどは なに
図書館で借りてきた本「おとうさんはウルトラマン」「バムとケロのおかいもの」
どうも、毎回毎回思うんですけども、本当に絵本作家さんってすごいな~と痛感する二人の子供の父親をやっている達也です。上の子は小学生、下の子は幼稚園の年少さんです…
図書館で借りてきた本「ドラえもんふしぎ探検シリーズ 地球大探検」「ダダダダ ダディーマン」
どうも、今度は300冊紹介に向けて励む二児のパパ達也です。もっとも…実際には400冊以上は読んでいるんですけど、画像がなかったりどんな話か忘れてしまったり、い…
七夕は子供から大人まで楽しめる伝統行事で、小さなお子さんを持つママには家族で一緒に楽しむ絶好の機会です。この記事では、七夕の由来や歴史、おすすめの絵本、家族で楽しむためのアイデアを紹介します。七夕を通じて、家族の絆を深め、子供たちに夢や希望の大切さを伝える素敵なひとときをお過ごしください♪
何で絵本が好きなの?という問いに、”ことばがたくさん出てくるから!”
少し前に、日本にいる友人からたくさんの絵本が送られてきました。 海外在住の身としては日本語の本はまさに貴重な宝…
クマーは透明な怪獣です。フィヨルドと山に囲まれたヨーレの町を悪い怪獣から守っている、いい怪獣です。そのことは、町に人は知りません。だって、クマーは透明だから。ある日、悪い怪獣との闘いで、大切な角が折れてしまい、透明でなくなったクマーの姿が‥。伝説の怪獣の
こんにちは!なぜか今日は5時ごろに目が覚めて、猛烈に眠いです。早起きして一日中眠いか、遅く起きて時間が迫る中テキパキと用を終えるのどちらかよいか、2択を迫られたら後者を選んでしまいそう。 さてさて本日紹介するのは、1度記事にもしたこちらの絵本です。 『ノースウッズの森で』 大竹 英洋 文・写真 前回の記事はこちらです。大竹 英洋さんのインタビュー記事のリンクを貼っているのでよかったらご覧ください。 一生をかけるもの - おでん文庫の本棚 インタビューでは、写真家になると決意してからの紆余曲折、そこから背中を押してくれるような出会いが繋がり、この絵本が誕生した経緯が書かれています。 著者の写真を…
夜からおでかけなので、昼間お散歩に行こうといろいろ探したら、新宿の草間彌生美術館は、前日では、チケットないし、映画見たい映画、先生の白い嘘、明日からだし🤣とい…
図書館で借りてきた本「あたたかいおくりもの」「あかちゃんのりものえほん コトコトでんしゃ」
どうも、ついに図書館で借りた本を200冊掲載した二児のパパ達也です。まだまだこれからも子供たちは図書館の本を読んでいきますよ~( *´艸`) 図書館は素晴らし…
もうすぐ 七夕ですみんなで 笹飾りを作っているととつぜんすなばばが 昔話をはじめましたこれって七夕の伝説?今回のQuestionは妖怪たちは折り紙で飾りを作っています。首飾りにして遊んでいるのは誰?願いごとの短冊を書いて大きな笹舟を作って天の川へ 飛んで行きます
『もし、世界にわたしがいなかったら』ビクター・サントス著(2889)
タイトルが気になって読んできました。わたしは、ずいぶん長く生きてきた。あなたが知っているだれよりも前から。わたしは、どこにでもいる。いなかにも、都会にも、学校にも、家にも。わたしは いろんな形に、いろんな姿になっている。ひとりの わたしが消えると、ひとつ
ハヅキ朗読メソッド®︎認定講師 和和(かずなごむ)さんの読み聞かせ会「わわさんの庭」@新大久保
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
英語絵本の感想『Papa, Please Get the Moon for Me』
どうも、ブログ大サボりのどみです。 ちょっと更新しない間に、気付けばほぼ2ヶ月経っていました。 時の流れは早い。。。 更新しなかった理由? そんなものはありません!ただサボっただけ! それでもブログのことを忘れたことはありません。 書かなきゃいけない気持ちだけは持っておりましたよ。気持ちだけは。 ということで、久しぶりに更新します。 買ってよかった英語絵本「Papa, Please Get the Moon for Me(パパおつきさまとって)」の紹介です。 絵本情報 内容紹介 おすすめの方 感想 おすすめポイント シンプルでわかりやすい物語 親子の愛情がテーマ 教育的要素 まとめ 絵本情報 …
今回は小学生の方にも読んでもらいたいオススメ知育絵本に関する投稿です。 私は面白そうな本を探すのが好きで、X(旧Twit
パワーレンジャーニンジャスティール Forged in Ninja Steelを読了
グーグル翻訳を活用してパワーレンジャーニンジャスティール Forged in Ninja Steelを読了しました!宇宙の悪人・ガルバナックスの宇宙船から脱出した青年・ブロディと地球の高校生プレストン・サラが秘宝・ニンジ
鳥さんの絵本コレクション。 『にんじゃ シジュウカラのすけ』/大塚健太(著)・出口かずみ(絵)・鈴木俊貴(監修) 小鳥の忍者がかわいい!メジロの殿様も…
大人の図書館バッグおすすめ5選。無印など自立して丈夫なカバン
「図書館でいつも大量の本を借りるけど、持ち運ぶのに使いやすい図書館バッグ(カバン)がほしい」 この記事は図書館によく通うけど、図書館バッグジプシーの方に読んでほしい! テキトーな袋に入れて、返却する本を図書館に持って行っていませんか? 私は
ご訪問ありがとうございます ↓この絵本・・・。子供の頃好きでした へんなどうつぶ [ ワンダ・ガーグ ]楽天市場 ${EVENT_LAB…
転職を検討して仕事を探さないといけなくて、「ママお仕事探しているんだ」と言った時に、上の子が「雇ってあげようか?」と一言。将来何でもパン屋さんになりたかったらしく。「ママはお手伝いしたらいいよ」子どもが雇用してくれるのか…。「えっじゃあその時はお願いしま
図書館で借りてきた本「ドラえもんの算数おもしろ攻略」と「ドラえもんのまんがで覚える英語辞典」
どうも、上の子の勉強を時々見ている二人の子供の父親をやっている達也です。 小学校3年生なんですけど、学年が上にあがるにつれて勉強を教えるのが大変ですぅ。。。 …
インドネシアのグラカタウ島。1883年噴火によって生物の消えた島に、何から芽吹くのか、それはどうやって来るのか、動植物はどう増えるのか、この調査は何十年も続けられた。クラカタウ島は、生物学者にとって、天然の研究場だった。火山灰に覆われた島海岸線そってチガヤや