メインカテゴリーを選択しなおす
予約再開!アドベントカレンダー【ミニ絵本】「メリークリスマス!せかいのめいさくえほん★アドベントカレンダー」
このブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ご訪問頂き、ありがとうございます。 楽天スーパーSALEお疲れ様でした。 今回は、欲しいものが、売り切れになったりといろいろありまし
初めて東京展に出品させて頂くことになりました。いつもお世話になっているギャラリー庭時計さんで展示をご一緒させて頂いた絵本作家さんからお声がけ頂きました。素敵な機会をありがとうございます。その時に一緒に展示をされていた切り絵作家の方とみんなで絵本の部屋に展示をさせて頂く予定です。わたしは色鉛筆画を展示の予定です。ご都合つきましたらぜひ見にいらしてください。東京展会期10月8日(木)~14日(月)9:30~17:30最終日は14:00終了入場が終了30分前場所東京都美術館ロビー階第4展示室および1階第1~第4展示室東京都台東区上野公園8-36入場料1000円東京展
息子が3歳の頃、福音館書店さん出版の月刊絵本「こどものとも」を購読し始めました。 購読方法について悩み、 調べたり、問い合わせたりしてやっと始められた訳ですが(詳細は過去記事)、 購読開始後1年半以上経過し、 今はどうなのかというお話です。 norakuramama.hatenablog.com まず、現在も絶賛継続中です。 当初は、「こどものとも年少版」で始めたのですが、 息子の成長に伴い、現在は「こどものとも年中向き」と「ちいさなかがくのとも」の2冊を購読しております。 そして、悩みに悩んだ購読方法は、なかなか良い感じです。 受取りがセブンイレブンなので、引越しの際にも受取店舗を変更するだ…
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 家の近くにブックオ〇が出来ました。子供とお店の前を通った時に…
メリークリスマス!せかいのめいさくえほん アドベントカレンダー ブルーバージョン🌟発売日2024年10月08日頃クリスマスの贈り物にぴったり!日付が書かれた窓の中には、一度は読んでおきたい世界の名作絵本が1冊
「もうめそめそしない だって、ぼくとことりは ずっとずっと友だちなんだ」とつぜん、友だち(ことり)死んでしまった。くまは小さな箱にことりを入れて、持ち歩くようになりました。森の動物たちは「つらいだろうけど、わすれなくちゃ」と言います。くまは、くらくしめき
「さあさあ 今宵は オバケ屋敷でござる。全国から妖怪たちが集まってくれましたぞ」「おばけ こわいー けど たのしみじゃ!」と姫さま。ひっくり返って「ぎゃギャーギャー」なんとおばけも叫び出す悲鳴のオンパレードでござりまする。あんもけっけ、ももっか、あもよ、
今回の企画展は https://www.park-funabashi.or.jp/and/kodomo/exhibition.php?period=2024081720240929 ホールに迫力の作品 庭にも作品が 次回はオーデンセ市姉
こまめにストレッチすると ほとぼりがさめやすくなるそうです。効果があるかも? ヨシタケ流おまじないが満載。心がちょっぴり軽くなる絵本。自分をしあわせにするおまじないがたくさんのっていますウフッ。 ニヤッとする私なのです。・心の中でこっそりと何かをバカにして
ある日突然やってきた、セールスさんからの購入品は30年後も宝物②
ホンモノを求めるあなたに、ワイヤーアートの魅力と技術をお伝えし生徒さんたちの夢が育つお教室〜brevpapperブレーヴパッペル、直美です 前回のお話…
こんにちは! 絵本「とんことり」をご紹介します。 感動しました。心が温まるお話です。 主人公の女の子かなえの、寂しさが満たされるまでの心の動きを鮮明に描いています。 気になった方は、こちらから購入できます!
こんにちは! 今日は、絵本「ジオジオのかんむり」を読み返しました。 孤独が満たされてゆくさまに、心が温まりました。 ご紹介します。 気になった方はこちらから購入できます!
今日は、絵本「花さき山」を読み返しました。他人に尽くすことの大切さを教えてくれる本でした。 みなさんにおすすめします。 気になった方はこちらから購入できます!
おはようございます☆ 昨日のブログでたまたま見つけてしまった絵本を紹介させていただきました 私は絵本プレゼンターではないのですがあと1冊だけ(ホントはあと1冊も紹介したいけど)紹介させていただきますね 面白かったのと「な、なんで〜〜〜〜〜っ?!』という感情になったのでご紹介させてください!! コレです!! 『ぼくのかえりみち』 何気にページをめくってみたのです お なんか懐かしいのです!! 僕も昔はこんな感じで白線の上だけ歩いて帰ったりしてたのですごく共感しながらワクワクしてページをめくったのです でもね‥ あれ? あんなぐねって白線が曲がるコトなんてあるのかぁ〜〜と思いながらなんか怪しいなぁ〜〜と思いはじめたのです するとね あ、怪しいのは気のせいかぁ‥ そう思ったのも束の間っ!!...
図書館で借りてきた本「学校ななふしぎ」「おうちにかえろう」おすすめ本
どうも、この夏はホラー系の本を上の子が借りて読んでいるものだから私も幼少期に一時期そんなのにハマッてたな~と思い出している二児のパパ達也です。 学校ななふ…
Pixivで 新作「おてんばうさぎのつきへのジャンプ:うさぽん、つきにいく!」を公開しました!
いつも、ありがとうございます!Pixivに 新作「おてんばうさぎのつきへのジャンプ:うさぽん、つきにいく!」を公開しました!もしよろしければ、どうぞご覧ください。 読み聞かせ動画も、着々と準備中です!Youtubeの読み聞かせ動画は、2024年9月12日19:00公開予定ですので、お楽しみに♪...
おはようございます☆ 先日久々に竹内さんにこんな場所に連れて行かれたのでした‥ あ、竹内さんと言えば‥ はい 図書館です あ、何度も言ってますけど僕は図書館には全っっったく興味はありません。 なのに竹内さんときたらあちこちの街の図書館に僕を連れて行くのです‥ でもね!!!!! ここの図書館 めっちゃ楽しかったのです⭐︎ ここ!!! ここにあったこの本 お行儀良く座って読んだのです☆ ページをめくってみました ピラ 次のページ ピラ でね 予想通りに‥ で、次はと言いますと‥ まぁここまでは僕も予想できた展開だったのです でも次からはもうワケがわからなくなってしまったのでした さらにワケがわからなくなってしまうのです 途中から急にワケがわからなくなったのですが… 最後のページの...
図書館で借りてきた本「ぽめちゃんとだっくすちゃん」「バナナンばあば」おすすめ絵本
どうも、台風の影響で雨続きのために子供と外で遊べない日々をおくる二児のパパ達也です。 ほんと、暑い日が続いて次は台風で雨の日が続いて、どうせーっちゅーねん><…
プチプラージュSETAGAYA&わわさんの庭 コラボイベント zoom〈絵本とお喋りの庭〉を開催しました!
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
図書館で借りてきた本「エマはみならいマーメイド」「ミオととなりのマーメイド」
どうも、今回の読んだ本でその昔、「人魚の森」「人魚の傷」などの人魚シリーズを高橋留美子さんが描いてたな~というのを思い出した二児のパパ達也です。 あれは面白か…
『挫折しそうになときは、左折しよう』マーク・コラジョパンニ著
生きることが 重すぎたときはちょっとの間、電源オフにしたっていいんだマーク・コラジョパンニさっぱり、まったく、なにもうまくいかない日。挫折しそうだったから決めた。左折すると。まず、モヤモヤする悩みを置いてきたんだ。つぎにオロオロする心配も道に置いてきた。
人気の絵本をYouTubeで楽しむ!COLORS文庫の読み聞かせチャンネルがスタートしました♪
今日は、私たちCOLORS文庫のYoutube読み聞かせチャンネルを紹介します。 このたびCOLORS文庫は、AmazonKindleから、Pixiv & Youtubeに拠点を移し、再スタートすることとなりました。 ↓ COLORS文庫の
息子が楽しく「白血球・赤血球・キラーT細胞」の働きを覚えた絵本&アニメ
覚える事が苦手な息子が、人体の細胞の名前や働きを次々に楽しそうにおしゃべりしてる!?学生の時に私は一生懸命覚えたような気がしますが、楽しい・面白いと覚えるのがとてもはやいですね。息子に楽しく細胞の名前やはたらきを覚えさせてくれたものを紹介します。
図書館で借りてきた本「単位がわかるメートルのえほん」「単位がわかるリットルのえほん」
どうも、2学期の学校と幼稚園の出だしが好調なスタートを切った二児のパパ達也です。 上の子は元気よく機嫌よく学校に行って久しぶりに友達と会ってうれしかったみたい…
「としょかんって、なんだ?」ネズミを追いかけてやってきた 図書館。キツネは字が読めないので 本を知りませんでした。ネズミが選んでくれたニワトリ絵本を開くと。キツネはニワトリをくわえて図書館にやって来てニワトリに本を読んでもらいます。百科事典、ペットや物語
ちょっとさびしい女の子が 公園でふくろうの声がした。導かれて森をぬけると、そこには不思議な絵本屋さんが。黒猫の店員さんに友だちにプレゼントする選んでもらった。この絵本の中に外国に引っ越した友だちがいる。そう思えて。絵本を受け取った友だちの足もとには、がい
図書館で借りてきた本「どすこいみいちゃんパンやさん」「しろさんとちびねこ」
どうも、今回はネコ尽くしでネコ~( *´艸`)ってなってしまった二児のパパ達也です。 普段から子供二人を育ててます。証券というギャンブルにのめりこんでいるろく…
大分県由布市に アトリエがある 二人組のアーティストさん ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展 『童堂讃歌』展へ 会場は平塚市美術館
図書館で借りてきた本「アンパンマンともえるほし」「おまえうまそうだな さよならウマソウ」
どうも、すっかりお盆休みも終わり、普通の日常に戻って毎日を忙しく生きている二児のパパ達也です。 もうちょっとで夏休みも終わりですな~。私は私でクッソ暑い部屋で…
手塚治虫の最高傑作「火の鳥」初の絵本。火の鳥が、いのちのふしぎ、生きることの大切さ、地球の大切さを伝えます。どのページも絵がきれいです。著者は動物の絵本を多く手掛けています。命の不思議を 聞きに来る鳥や動物たち。これから どんなふうにいきるのか?しんだら
図書館で借りてきた本「 バーナバスのだいだっそう」「 じゃがいもヒーロー スーパーポテイトゥ」
どうも、子供たちが帰宅していつも通りの読み聞かせ生活が戻ってきた二児のパパ達也です。 日々二人の子どもを寝かしつけたり色々やってます( *´艸`) バーナ…
お盆休み。チャルカの世界にはまり込み、心ははるかチェコへ。チェコといえば、もうひとつ。「チェコのヤポンカ」を書いた、翻訳家・木村有子さんの翻訳作品に触れよう、というのが今年のお盆の課題です。「チェコのヤポンカ」で、木村有子さんが翻訳家を目指した理由が書いてあります。チェコの絵本を初めて読んだ時の楽しさを、日本のお友達を共有できたら。楽しみを分かち合いたいという木村有子さんの気持ちを、私も共有したく...