メインカテゴリーを選択しなおす
図書館で借りてきた本「はなのみち」と「バムとケロのさむいあさ」
どうも、梅雨入りで連日の雨、ジメジメしてうっとおしい中、頑張って膝の上に乗るわが子に読み聞かせする二児のパパ達也です。 暑い!体温ひたすら暑い! でも、かわい…
図書館で借りて読み聞かせてきた絵本の紹介[3]61冊目~90冊目
最近ハマッている作家さんが「なかやみわ」さん。この方の作品が野菜の学校シリーズなんですけども、絵柄がとにかくかわいらしい。イラストが絵本にぎっしりと書き込まれているからページのどこを見ても楽しそうな雰囲気がすごく伝わってくるんですよ。こども
昔、中国に三蔵法師というお坊さんがいました。お供の孫悟空、猪八戒、沙悟浄一行は、天竺まで行きました。その帰り道、三蔵法師が亀との約束をやぶったために、大切なお経もろともが川の中にドボン!なんとナマズがお経を飲み込んでしまった!木魚誕生の由来を描く、ユーモ
車でアクセスできる!札幌市えほん図書館の魅力【2時間無料駐車場&館内紹介】
こんにちは、札幌パパです!今回は、車で行ける「札幌市えほん図書館」の魅力についてご紹介します。駐車場の便利な情報や、館内
「Wピースなさいくん」「Wピースのんちゃん びりーくん」1つのお話をなさいくん主人公とのんちゃん びりーくん主人公で。なさいくんの体調が悪い。カピバラののんちゃんと びりーくんは心配している。「あぶないから逃げて」と、なさいくん。「最後まで一緒にいるよ」と
図書館で借りてきた本「さわってごらん!よるの星」と「ふゆってどんなところなの?」
どうも、最近眠気がすごくてすごくて、歩いてても眠れそうな二児のパパ達也です。普段から睡眠時間が少ないからかな~。 さわってごらん!よるの星 訳:大友…
ぼくは おばあさんの家で暮すことになった。とても古い家だ。全部木で出来ている 天井がとても高いそして暗い。はりの上の暗がりを見ていた。そしたらおばあちゃんに聞いた。「上を見なければこわくないよ」でも、みちゃうみたら私も、母の生家の高い天井の隅とか、こわか
みなさん、こんにちは。 先日、子宮がん検診を受けた大黒柱かあさんです。今日結果が出たのですが、異常がありませんでしたということでホッとしています。幸い乳がん・子宮がん検診についてはいつでも受けられる環境にあるので、それだけはありがたいと思っ
みなさん、こんにちは。 絵本大好き、大黒柱かあさんです。前回は絵本の定期購読についてお話ししましたが、今回は実際に読み聞かせをしてどのような効果があったのかをお話ししたいと思います。 絵本の読み聞かせは、親子のコミュニケーションや子供の言語
”夢の中のコアラ 13” " Koala in the dream 13"
夢の中のコアラ 13オーストラリアは、ゴールドコーストよりこんにちわ。今月の物語を英語版と日本語版とそれぞれ作成しましたので、宜しければご覧ください。また、小さな本(15㎝Ⅹ15㎝)を来月販売いたしますので、ご希望の方は,メールにてお問い合わせくださいませ。どうぞ宜しくお願い致します。チャンネル登録もお願いします。Koala in the dream 13 Good afternoon everyone from Gold coast in Australia~!I am happy to introduce you about the story of this month, please have a look and I will wait for hearing from you any comment. Also this little book( 15cm x 15cm) will be ready for sale next month and please contact me any inquiry for this book by email.Thank you.
図書館で借りてきた本「アンパンマンとまほうのロープ」と「あ・さ・ご・は・ん!」
どうも、やなせたかしさんが亡くなってからもアンパンマンは広く根強く生き続けているなと実感する二児のパパ達也です。 偉大だわ。ものすごく息の長い国民的な作品を残…
しばらく更新してない間にも、鳥さんの絵本コレクションは増えてました。 『とりさん なんのぎょうれつ?』/オームラ トモコ かわいい鳥さんが50羽も登場!…
図書館で借りてきた本「飛び出すペーパークラフト」と「おおきなクマさんとちいさなヤマネくん」
どうも、だんだん暑い日が続くようになってきたので図書館に行くにも暑いから億劫になってきた二児のパパ達也です。 ま~でも図書館に行かなければいろんな本が読めない…
みなさん、こんにちは。 現在、子供の絵本選びに苦戦している大黒柱かあさんです。4歳から自分で本を選ばせるようにしましたが、選ぶ本が0歳から大人向けまで幅が広く、読めなかったり飽きたりといった問題が出てきました💦 そこで、年齢に合った本を選ぶ
6匹のうさぎのきょうだいが大きな 大きな にんじんを みつけました。6匹のうさぎのきょうだいはこのにんじんでみんなが にっこりする 使い道を考えることにしました。ヨット、飛行船、お家‥なにが できるかな?たしかにウサギに見えるけど、こんなウサギはいないよね
じいちゃんちは、大きな茅葺屋根の家。今年の夏休みも、いとこたちが集まって、みんなでお泊りだ。かくれんぼやドッジボール、スイカ割りをして遊んでいると 知らない男の子が…。じいちゃんにきいたら、座敷童‥。そっか「またね」 ひろいおおくない?楽しい夏休みの間の
図書館で借りてきた本「じめんのしたはマンモスのくに」と「クマのプーさんといっしょ」
どうも、クマのプーさんの真似をすると子供たちが一斉に一緒のマネをするという二児のパパ達也です。 特徴があるからやりやすいわけですよ( *´艸`) じめ…
図書館で借りてきた本「どうろをつくるじどうしゃ」と「ぼくはうんてんし」
どうも、とにかく車が大好きな下の子から毎回毎回車両関係の絵本をリクエストされている二児のパパ達也です。 上の子も女の子だけど重機好きなんです。重機好き女子と重…
ジャングルジムのてっぺんでバンザイしている男の子。小石を蹴るふくれっつらの女の子。買い物帰りの親子、アルバムを見ている祖母と孫、お風呂で涙を流す女の子…。それぞれの感情を、夕焼けがやさしく包み込む。今日一日の喜びと悲しみが、ひと筋の光りとなって、空にとろ
こんにちは!いつもブログの本文を書いてから、ここの挨拶を書いているのですが、今回の記事も紹介する本の前置きのような内容になりましたので先にお伝えです。最近は時差を考えるようになり、記事が1回きりではなくて、1週間の時間を置いてまた触れてみるのもいいのかなと。いつも試行錯誤です。 さてさて今回紹介するのは、前回に続き写真家の本になります。 『ノースウッズの森で』 大竹 英洋 文・写真 本を読むとき、目に留まった言葉を忘れないように、これまではスマホで写真を撮っていたのを、最近は手帳に書き移す方法へ移行するようになりました。すると、写真で撮るよりも書き留めておきたいことが次から次へと出てくる。同じ…
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ 梅雨直前ですが、今年も晴れる事を祈って!! 2024年6月15日(土)10時〜16時湯本駅前緑地 AKI ち(福島県いわき市常磐湯本町天王崎194…
AI絵本23冊目「プリンセスひまりとパパのたからもの」無料キャンペーンが始まりました!
いつもありがとうございます! 父の日の絵本 新刊発売記念、 無料キャンペーンを開始しました。 無料キャンペーンの期間は、 2024年6月12日(水)17:00から、 2024年6月17日(月)17:00まで。 以下の3冊を無料で提供させていただいております。 ▼新刊「プリンセスひまりとパパのたからもの ~とくべつなちちのひ~」▼おしゃれプリンセスのひみつ ひなたちゃんのまほうたいけん▼わんこせんせいとかぞえてみよう!3 わけると...
まだ「徳」は残っていたのかと思ったことと、鴨々川の名称の由来のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、16.0℃ 最高気温、25.0℃ 季節の変わり目、衣替えも終わりま…
図書館で借りてきた本「もりのホテル」と「ひなたぼっこです 」
どうも、ここ幼稚園で参観日があるのでビデオカメラのセッティングをしている二児のパパ達也です。 参観って結構な人数が来るので争いですよ。昔はコロナで人数制限とか…
ジエンレイコが卒業した小学校で、今年度も変わりなく読み聞かせ。何年も読み聞かせ団体の会長をズルズル続けていましたが、レイコも卒業したので役員からは引退。今年度からは保護者ではなく、地域のイチ会員としてできる限り読み聞かせを続けます。今日は低学年のクラスに入って、手遊びと季節の本と楽しい本を。自分の子どもがいなくても、小学校の読み聞かせは楽しいです。とにかく子どもたちがかわいい。手を振ってくれるし、...
【書籍紹介】プリンセスひまりとたのしいうみのひ:うみへいこう!
いつもありがとうございます! COLORS文庫、24冊目の絵本が発売されました。 「プリンセスひまりとたのしいうみのひ :うみへいこう!」です。 魔法の国のプリンセス、ひまりちゃんが、 海の日や、海に行くときに気をつけたいことについて紹介します。 あなたも、ひまりちゃんといっしょに 楽しい海の日を過ごしてみてくださいね! 無料キャンペーンは、7月11日17:00から 120時間(5日間)を...
新エリアでスタンバイパス 15時30分のが一つ取れたので中に入れる アナと雪の女王、大人気で9時半に予定数終了 アラビアの方へ このときだけ青空 カルーセル ダ
「妖精ってホントにいるの」とおじいちゃんにたずねたアン。おじいちゃんは「妖精は目で見ようとするんじゃなくて感じようとすることが大切だよ いないじゃなくて、どんな妖精がいるかな?と思って花を観てみよう」と教えてくれた。そこへママが恐い顔でやって来て‥自然への
図書館で借りてきた本「10ぴきのかえるのピクニック」と「10ぴきのかえるのはじめてのキャンプ」
どうも、子供たちの成長により服のサイズが変化し、いろんなものの出費が次々と発生している二児のパパ達也です。 いやぁ、特に学校用品が凄いね。次から次へと買い替え…
図書館で借りてきた本「10ぴきのかえる」と「10+1ぴきのかえる」
どうも、ついに10ぴきのかえるシリーズの原点である最初の話を借りてきた二児のパパです。 いやぁ、いいわこのシリーズ( *´艸`) 10ぴきのかえる …
きっかけはたまたまネットで見かけただけだった。行けそうな日程だったので上京した。旧尾崎邸で開催された「三原順の空想と絵本展」三原順さんという漫画家をご存じ...
こんにちは!今朝は児童書『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』が天海 祐希さんが主演で実写映画化するニュースがありましたね。天海 祐希さんの凛とした佇まいが銭天堂の店主・紅子にぴったりだと思いました。 近所の本屋さんでは、学校の七不思議やおばけの本があるコーナーで子どもが本を眺めているのをよく見かけるので、そうした背筋がゾクゾクする物語は今も昔も怖いもの見たさで人気なのでしょうか。自分の子ども時代と現代の子どもたちの変わりなさに、なんだか懐かしい思い出が重なり、当時に流行ったトイレの花子さんの本を探そうとしたら、やたらめったら実写の怖い画像ばかり出てきたので懐かしい気持ちは早々に散ってうやむやになりました…
図書館で借りてきた本「ありのあちち」と「わんぱくだんのバスごっこ」
どうも、図書館で本を借りるのはイイんだけども図書館の本で極稀ですがタバコ臭いものに出会ってがっかりする二児のパパ達也です。 絵本とか児童書がタバコ臭いってどう…
図書館でこんな絵本を見つけました。 あるデザートのお話です。そのデザートはずっと昔から作られてきました。レシピはずっと同じです。 ただし、使う器具が時代によっ…
図書館で借りてきた本「ぎょうれつのできるケーキやさん」と「はるのごほうび」
どうも、最近図書館に行くとよく上の子の友達と遭遇する二児のパパ達也です。 みんなめっちゃ馴れ馴れしいからすぐ抱き着いてきたり腕組んできたり、意味不明( *´艸…
合羽小僧とアンブレ君のイラスト kappa boy and mr.umbre illustration
傘屋のアンブレ君のお店は今日は定休日。 久しぶりのお休みで合羽小僧と遊ぶ約束をしていました。 手作りで傘を作る
ふわふわの毛皮に、ふさふさの尻尾を持つ3匹のかわいい狼。一番上の兄さんは真っ黒、二番目の灰色、末の弟は真っ白。ある日お母さんが言いました。おまえたちは広い世界に出ておいき。そして自分たちのお家をつくりなさい。3匹はお家をつくって楽しく暮しはじめると大豚がき
天気予報です、今日は‥‥ところにより『なかよしかぜ』が吹くことがあります。あれ、へんなこと言ってるなぁ。僕はワクワクしてお出かけして、風船を買った。すると 不思議なことが‥なかよし風は 何をつれてきてくれるかな?タイトルに「かぜ」とついているので目に留ま
しまったー!かなりブログをサボっているのは自覚していたけど、読書メーターの読書まとめデータが翌々月になると取れなくなるのを忘れてて、6月になってしまった…昨日やっておけばよかった。読書メーターの方はほとんど毎日アクセスしてたのに…。チクショ-という訳で4月は冊数まとめだけ。4月に私が読んだ小説は3冊、漫画が4冊。(息子と共読本含む)小4息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が20冊、教材が5冊でした。--...
いただいているメッセージの返信、少々お待ち下さいませ🙏🏼今日、数日早いけど七回忌の法要を済ませました。もう涙は出ないで終わるかな…と思ったけど、主人の亡くなっ…
図書館で借りてきた本「モモンガのはいたつやさんとミーちゃんへのプレゼント」と「クララ」
どうも、頭の中身がハッピー過ぎてお花畑がある二児のパパ達也です。下手したらヨダレ垂らしながら毎日生きてるかもしれません( *´艸`) 上の子も下の子も可愛すぎ…