メインカテゴリーを選択しなおす
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
ネット注文してた無印のカディブラウス(インド綿)が届きました。正式名称は【インドの手紡ぎ手織りブラウス】です。まだ着ていませんが、触った感じ非常に柔らかく例えて言うならガーゼを2~3枚張り合わせた様な感じ。陽にかざすと確かに糸にむらがあり、そのむらが風を通しそう。 後ろワンタックの折り返し、かなりゆったり着れそうで袖も長めです。 タグがもう一つ付いていて、カディ(KHADI)の表示が。インドの西ベンガル州で生産され手紡ぎ、手織り布に残る手の痕跡があるそうですがわかりません。手の届く価格を実現しましたと書かれてる。はやり高価なんですね(見つけて良かった!) 以前ネット限定で見つけた高島ちぢみのワ…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ダイヤモンド・オンライン」に掲載された老後資金に関する記事です。 老後資金ネタではたびたび登場す...
暑いですね~。洗濯物を二時頃取り込んだら洋服が熱くなってて一旦家に入れ冷めてからたたみました。今日は昼頃取り込みましょ(紫外線で生地も傷むので) さて本題です。良く作る生姜の甘酢漬け、残った甘酢を捨てるにはもったいない。生姜の香り、味が染み込んでいる汁なので再利用します。 【1瓶残っている生姜の甘酢つけ】昨日はキュウリとワカメの三杯酢作りました。薄くなっている甘酢ですから少し煮詰めて三倍酢を足しました(美味しかったです) 南蛮漬け、豚の生姜焼きに再利用してもいいんですが何しろ暑い!火のそばに居たくないから簡単にできるものにリメイクです。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
毎日暑いです!朝からうなぎのぼりの気温。Tシャツも着たくない、麻(リネン、ヘンプ)の服ばかり着ています。もう一枚買おうかなと無印を観ていたらカディ(インド綿)なる商品見つけた。商品名は 婦人 インドの手紡ぎ手織りブラウスwww.muji.com 【素材】 糸を紡ぎ、織り上げるすべて工程を人の手で行っています。一点一点、インドの職人が手紡ぎで手織りしているので、均一ではない糸の大きさの違いがあり、やわらかな風合いを持つ綿100%の生地です。と説明されてる。手紡ぎ、手織りなので少々お高い。他のブランドは無印の3倍~4倍位の値段なので思い切って注文した。 地球温暖化のせいか、毎年夏の気温が上がってる…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
去年買った無印のヘンプワンピース引っ張り出して着ています。当時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.comこのヘンプ(麻)が涼しく、まとわり付かなく汗を吸い取ってくれて、お気に入りです。 ただ2年目で色が抜けてくるので若干の使用感ある。家で着て、ご近所の買い物に行くくらいですからおしゃれより天然素材の機能性重視。 そして今日も県内は熱中症警戒アラートが出ています。外出しないで家でエアコン効いた部屋にいます。 夕食の準備に取り掛かる頃、私は首に手ぬぐい掛けます。滴り落ちる汗を首でキャッチ。タオルより手ぬぐいの方が気化熱で首元を涼しくしてくれる。他所様には見せれない格好…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
50代後半以上をターゲットにしているであろう雑誌を読んでいると、65歳のかたが「老後のためにすること・しないこと」を語っておられた。彼女にとって老後は現在...
こんにちは、FIRE8年目に突入したアラカンのバンコクで修業中(@lukehide)です。 焼肉店の倒産が急増しているというニュースが気になります。 バンコク 帰りにちょっと寄ってサクッと焼いてサクッと飲む、焼き鳥屋と並んで、とっても手軽な
今日の予報で静岡市が38度の気温が。私達が住んでいる地区はもっと東側なんですが予報を観て、マジか!って思った。 昨日はウォーキングしてきたけど、もう止めたほうがいいと思った。今日美容院に予約入れてあったので、主人にエアコン入れるように言った。 そして帰宅したら、何と静岡市の最高気温が39.3度の全国ニュースで流れてた。恐ろしい・・・もはや死人が出るレベルです。無理せずエアコン使うべし。 朝からエアコン入れてますが地熱を放す熱波はエアコンは焼け石に水だけど、これは高齢者にとってムダ遣いじゃない。お金はかかるけど、躊躇しないでつけなければいけないです。 追記:ここは高台でワンちゃんを飼っている人が…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。ブログを書き始めて10年が経過しました。海外生活を終えて再び東京で暮らし始めた頃から10年。遠い昔のことのような、あっという間だったような。
【学割雑記】新「コンビニ人間」の私が、叶えたい夢!セブンイレブン47都道府県制覇へ_後編
こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 私は5年後に社会人を卒業して、 夢である“歩いて日本横断一人旅”を実現したいと思っています。 そのために、いまは社会人として安定した給与をベースにしながら、 経済的自立を目指しています。 そして、先日もう1つの…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
北米に駐在中、出向先で懇意にしてもらっていたコンサルタントがいました。多才な人で、会社のパーティーでは、毎回彼の出し物が“お約束”になっているほどでした。 彼は郊外にセカンドハウスを所有していて、家族ともども何度かお邪魔したことがありましたが、そこはまさに趣味のための家でした。湖畔に佇むその家は、毎週末奥さんとの時間と自分の趣味を楽しむための隠れ家でした。 トランペット奏者、ジャグラー、マジシャン、画家、メカニック ― 彼の休日は、平日よりも忙しいのではないかと思えるほどでした。その趣味の多さに私は圧倒されつつも、自分も仕事とは別の、自分のやりたいことに没頭できる環境が欲しいと思うようになりま…
どん底は48歳!老後はチョロさ次第?贅沢系リーンFIREの日常2024/7/1
人生のどん底は「48.3歳」らしい。ということは50代のろんはもう今後の人生右肩上がりでしかないってこと?何それ、控えめに考えて最高過ぎん⁈朝からチョロくいい気分。こんなんで幸せになれるなら老後安泰だよねぇ
以前我が家に餌を貰いに来てた野良猫久しぶりに現れたら、やせ細り、下半身が酷く汚れてて恐らく下痢をしてたんだと思う。餌を用意しても食べることが出来なくよろよろし、いなくなってしまった。当時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com そのことを元職場の女性社員に話したら彼女の家の近くで毒餌をばらまかれ猫がいなくなったそうだ(恐らく死んでる)毒はネズミ駆除に使うものらしく、それを餌に混ぜたものらしい。 きっとそういったことで亡くなっているんじゃないかしら・・・と言われた。彼女は猫を飼っているので、その時凄く憤慨したそうだ。 猫を捨てる人が悪いんだけど何も殺さなくても・・…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
くらしTEPCOから6月分電気料金確定の知らせが届いた。5月25日~6月24日分・・・5373円 です。6月分は補助金なしでこの金額ならまぁまぁかしら。エアコン使ってないからです。 そして政府は、8月から再開する電気・ガス料金の負担軽減策の中身を発表しました。政府は、8月から再開する電気・ガス料金の負担軽減策の中身を発表しました。政府は、5月で終了した電気ガス料金の補助を「酷暑乗り切り緊急支援」として、8月使用分から3カ月間再開すると発表しています。28日夕方、斎藤経済産業大臣が具体的な中身を発表しました。6月、7月分は補助金なしで8月から3ヶ月のみの補助です。東京電力内は標準家庭で1600円…
老後、一人暮らしすることになったら、料理せず、お惣菜を食べて暮らすのがいいなぁ〜♪料理好かんから♪ご飯だけ炊いて、お湯を沸かしてインスタント味噌汁。あとは、ひ…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
ずっと社会不適合者と思ってきたけど、適合できる場所に身を置けばいいんだって後年気づいた。人間は動物だから置かれた場所で咲かなくても動けばいい。とても楽になったものの老後の見通しは真っ暗だと思うwwwでも今の人生のボーナスタイムが楽しめればいいかなと考えてる
主人がネット注文した無印リネンシャツが届いた。 【スタンドカラー長袖シャツ・ネイビーチェック】5千円以上になるようにドライフルーツとコーヒーフィルターも注文。 ネット画像だけで色を決めた主人ですが届いた商品は素敵な色合いで細かいチェック柄。早速羽織って着心地チェックしてました。満足げです(笑) 口コミをみると男性以外に女性の口コミもあり。あえてメンズを選んで羽織物にしてる様で、色味がきれいだと書かれてる。私も来年メンズ(リネンシャツ)を購入してみようと思いました。 追記:昨夜娘が住んでる地区に線状降水帯が発生し心配で電話しました。大丈夫と言うので一安心しました。で、以前バジル大好きな孫にバジル…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
ネットで大谷翔平のペット・デコピンがランドセル背負ってる画像みた。そしたらそのペット用ランドセルは土屋鞄製造所のものでした。 皆さん見つけるの早いですね~。ホームコレクション ペットランドセル – ペット – 土屋鞄製造所ハーネス付きなんですって。土屋鞄って昔からランドセル作っているメーカーでここ最近はいろいろなバックも手掛けてる。 実は私達もこのメーカーのバック持っています。確か7~8年ほど前、鎌倉店まで行って買った記憶が。 【プロータ防水レザー2wayショルダー】皮でありながら防水で手入れの必要なし、使い勝手がいい。 (現在この商品は販売終了になってる) 主人はトーンオイルヌメ ジップトッ…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
+ -------------------------------------- + 2024年6月27日+ ------------------------…
アメリカのソーシャルセキュリティ年金を遺族年金として受け取る場合、日本に暮らしていると海外資産と見なされて相続税がかかる事案が多く発生しています。ここでは、その事案と共に対策方法を分かりやすくご紹介しています。
昨日旅行から帰ってきたら地元の外気温が33度でビックリ!家に入ったらモワ~っとしてて気温見たら30度超え。ソッコウで家中の窓開けてサンシェード下ろして扇風機回して・・・富士宮にある休暇村富士が如何に涼しかったか思い知った。 旅行で主人も私もリネンシャツ着ていったけど主人はユニクロのリネンシャツが不満だったらしい。 (生地目が詰まって風通さない) 夕食後、俺やっぱり無印のリネンシャツ買うと言い出した。店舗でなかったのでネットで買うと言うので5千円以上(送料無料)になるように協力するよと言いました。 そしたら、あ!?ない!!と言う。そんな馬鹿なと思いつつ画面見たら、人気色ないだけで他の色はあるでし…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
夕食です。沢山の料理でデザートまでいけなかったです。 朝食です。静岡の桜えびとシラスの乗っけ丼。生の方が美味しいけど、仕方ない。あちこちの休暇村泊まってるが、ここは安定の美味しさです。 そしてテラスまで降りて富士山を見る。傘をかぶっていて、どうやら夕方から雨の予報らしい。さて、チェックアウトしたら馬刺し買いに行きます。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
休暇村富士チェックイン。 部屋から富士山が見えます。二度目の宿泊。ポイント6700円分貯まっているので使います。 県内の小旅行。 温泉入ってゆっくりします。
先日購入したユニクロのリネンシャツと無印を比べた主人の感想。ユニクロは目が詰まっていて厚さがあるそうだ。主人は無印の方が薄手でかつ風を通すしゴワつかないと言ってる。 この時期から夏に良いと思うのは無印なんだって。同じリネンなのに着てみなきゃわからないわね。 無印は天然素材に長けているメーカーですもの。かたやユニクロは化繊に長けているメーカー。やはり長年。肌に優しい商品作ってきた歴史があるわと感じた。 私も肌着はユニクロから無印に移行してる。とにかく肌に優しくてパジャマも無印を着ています。少々お高いが着心地がいいし、暖かいし、汗を吸い取ってくれる。 そういえば、エプロンも割烹着も無印のリネンだわ…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド