メインカテゴリーを選択しなおす
5月初旬にミニトマト苗を2つ購入し、それぞれプランターに定植していました。こちらが5月7日に定植した直後の写真です。 そして本日(6月4日)の写真がこちら。左の背の低いのがあまたん、右の背の高いのが超
こんばんわはなちゃん、おはよう。トイレにいったスキにはなちゃんに陣取られていました雨はあがって、晴れ間も見えてきたので朝の散歩に行ってきました。小さな用水路にでっかい鯉が1匹、ゆらゆら泳いでいました。大雨で迷い込んできたのかな?遊んで~うれしそうです。昼ご飯。ママごんの提案で、あんかけスパを食べに行きました。スパゲティ「ルマン」。パパごんは「ミラカン」ミラネーズとカントリーのミックスママごんは「ル...
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*今日の今はお天気になっていま...
朝からゴミ出しも雨の中。同様にゴミ出しに来た近所の旦那さんとの挨拶も、よく降りますねえ。(午前中の空)数年前に線状降水帯とやらに散々な目にあわされた。その時、はじめて線状降水帯なる言葉を耳にした。梅雨前線に台風の余波で、今度もあちこちで発生することが考えられる。要注意である。(カラス三兄弟)西側の駐車場の空いた場所で、カラスが三羽やたらと水の溜ったコンクリートの上を突いている。はじめは水を飲んでいるのかと思ったが、場所を変えながら盛んに啄んでいるところを見ると餌か?まさか魚はいないだろうから蚯蚓でも沢山いるのだろうか。そう言えば、雨上がりのアスファルトなどで集団で干からびた蚯蚓をよく見かける。(ミニトマト)菜園のミニトマトは枝を貼りすぎて、この雨で重そうだったので支柱を追加し周りをテープで囲った。濡れすぎ...梅雨空に元気よく
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。朝ごはん待ち朝はどんより曇り空帰りは快晴はなちゃん、ただいま。夕方の散歩はなちゃんのお尻と夕陽ハンカチで大暴れパパごんのシャワー待ち今日の晩御飯。ママごんが、朝、作っておいてくれた唐揚げ、サラダ。ゴールデンウィークに買ってきたミニトマトの苗木。最初に網で囲ったところより伸びてきちゃいました。網戸を張り替えた余りで、さらに囲いました。ママごんが数えたら、大小27個が...
節約のために野菜苗を購入して植えました。なすカラーピーマンキューリプチトマトの4種類を購入!あとからカラーピーマンを購入したのでカラーピーマンだけまだ成長して…
例のがたがたプランターに撒いた種が芽吹いた madogiwa-yobigun.hatenablog.com かわいいかわいいお芽芽が萌え出た 本来の意味で萌え萌えキュン❤ 撒いたのは貰い物のリーフレタス 保存状態あまりよくないとは聞いていたけど1穴10粒くらいで撒いたから無事出芽 思ってた以上に状態は良かったみたいで、かなり多く芽が出た 普通に撒いてもよかったかも プランターの内側は釘が出てたりするから危ないのに間引きが大変そうだ 1ヵ所だけ芽が出なかったけど、間引いたやつで捕植したら無問題 この1週間で知り合いの農家から使わなくなったプランターと大苗になったミニトマトを貰った いろいろ貰いま…
先日、畑であれこれしていると、自生したトマトの苗を発見しました。確か、社長が枯れた樹か葉かきした葉っぱを冬場に何かを保温するために置いていたような気がします。その際、樹に実が着いていてその種が暖かくなり発芽したのでしょうか。今後の経過が気に
実が大きくなってきました。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
23年5月9日 今年も夕食の1品に大活躍だったスティックブロッコリーを抜きました ワンコ用に葉を切り取った後 右の手前はこぼれ種? 新芽が出てきてます~ 左:更地になったミニ花壇 右:株元から芽吹いてたスティックブロッコリーを捨てれず、取り敢えずポット苗に ・・・貧乏性でして💦 この後は一応ミニ花壇の土の消毒をします たっぷりの熱湯をかけて、すぐにゴミ袋で密閉しました 効果があるのかないのか? わかりませんが・・・気のもん 5月24日 ミニ花壇をこのままにはしておけないので、何か植えないと・・・ もう少し早ければピーマンでも植えれたのになぁ~ オクラは地植えだと大きくなるであろうから、また花壇…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ジャガイ収穫穫○です。 △ジャガイモ△ 今日は朝7:30に家を出ました。 畑に行くとジャガイモの葉がなくなっていました。 そこで緊急に収穫することにしました
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○貸農園の生育状況3○です。 △青梗菜△ 青梗菜も育っていますが ラディッシュ収穫の後に植えたものです。 プラグトレイで種を播き、 ラディッシュの収穫後に
こんにちは 今日もどんより 何か梅雨の気配が近づいています 今年は柚子が実を結ぶ時期に嵐がなかったおかげで 柚子の実付きがいい感じがします 自然落下はまだあるのかもしれませんが膨らみ始めた実が
こんばんは🌃記事の更新が遅れています💦💦午後から雲の多い晴れになりました。家の中に居て窓を開けていると風は冷たく感じます。今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_今日は休み。どこにも出掛けず、のんびり出来ました。庭で小遣い稼ぎの素を作る作業をしていた
摘心をし、最終の花を定めて約25日目となったアイコです。花だったのが、すっかり実となりその実も大きくなりました☺🍅もう、来週には色ついてくるでしょうか。ただ、来週は月曜日〜金曜日までほぼ曇りか雨予報です。実を割らないように気をつけるのと、病
前回のミニトマトの苗さんレポから ちょうど一週間ほどが過ぎ、 ちょっとひょろりとしていた姿から 葉も茂ってわっさりとした印象になり、 これこのように そこかしこに しっかりとミニトマトの実
今朝は、いつものコースをウォーキングしてきた団酸です・・・。('◇')ゞ今朝は、ちょっぴり寒かったっす・・・・・。(笑)それでも、まぁ、気持ちよいことこの上なしでした・・・・・。(^^ゞ今朝のプランター菜園の様子をご紹介・・・・・・。キュウリ・・・・・・・・・・・。同じ日に種蒔きしたんですけど・・・・・・・、やはり個体差がでてきます・・・・・・・・。ミニトマトのアイコ・・・・・・・・。陽当たりの加減でしょうか、こちらも個体差が・・・・・・。プランターに直播したアイコも順調に育ってます・・・・・。('◇')ゞそれから・・・・・・・・、水耕栽培のベビーリーフに・・・・・・・・・、サニーレタス・・・・・・・・・。サニーレタスは、間引きしないといけないと思うんですけど・・・・、タイミングがようわからん・・・・・・...カブ復活計画マフラーをキレイにするその4
今日は、土日にできなかった家庭菜園の追肥などをやっていく。 ジャガイモが発芽した mamedaifukuu.hatenablog.com あの放置されていたシワシワ達は、ちゃんと育ってくれていたようで、ほぼ発芽してくれていた 見えづらいけど、小さい芽がたくさん顔を出した! トマトとナスに追肥する ミニトマト 中玉トマト 両方ともトマトがなりはじめている。 マルチ栽培が初めてだったので、「肥料はどうやって入れればいいの?」となり、苦肉の策で、株間の部分にスコップを刺してマルチに穴を開けて追肥したが、後から調べたら、マルチを一度めくって追肥するそうな(なぜ実行する前に調べなかったのだ私よ…) トマ…
ミニトマトがすでにジャングルのようになっています。 少し芽かきをしました。 こちらもだいぶ大きくなってきています。 実も着き出していて収穫が待ち遠しいです。 ブログ村に参加していますので 押し
今日はミニトマトの経過観察とちょっとしたお手入れです。プランターの前にしゃがんで脇芽を摘み取る、ちょっとしたことですがこの積み重ねでおいしいミニトマトができます
菜園のトマトが色づいたと 主人から報告があって写真を撮りました。 美味しそうな色になっていたので 食べてみましたが 甘くて美味しかったですね。 このトマトは沢山実が成るそうなので これからが楽しみ
こんにちは、バナナさんです。 前回の続き、『植付け』編です。 とりあえず、キュウリ棚がささったままなので一旦退けて、畝を作ってと思っていたら… 土がだいぶ固くなってしまっていたので、また『耕楽くん』で旦那さんが一通り耕してくれました。 最初に何から植えようかな~。oO♫ ミニトマト(6個) トマトハウスの中身を全部出して… ピンキー(左)、ラブリーさくら(右)を1つずつ ピンキーには、コンパニオンプランツとしてバジルも植えました。 残りの4ポットはミニキャロルを ハウスの左側 右側 と、こんな感じに配置しました。(1つおきにバジルを入れる形で) 例年通り↓↓↓こんな感じに吊し式で伸ばしていきま…
今日は雨雨が降っている外ではなく浴室で~朝からスッテン!コロリン!浴室に入った途端ツルッ!と入口枠に頭の上後部をぶつけてかなり大きなタンコブができて痛い!...
予報通り午後から雨が降り出した。昨日は31度超えで、今日は雨とは何とも極端な変わりよう。歩きにも行けないので、昨日までの菜園の様子をUpすることに・・。(ミニトマト)花が咲いたところには、小さな青い実をつけている。連作は避けたつもりだったが、去年の記録を見るとまったく同じ場所。ただし、今年は事前に土を深く掘り天地返しをしておいた。さて・・、結果はどうなるか。(茄子)まだ幹は小さいが、花が咲き始めたのでどうなるか。本当に、千に一つの徒がないか・・。(キュウリ&ネギ)キュウリも元気だし、ネギも日陰から出されて元気に育っている。(ゴーヤ)ゴーヤも連作になってしまった。ネットの関係で、そうなってしまうが、土を大幅に上下で入れ替えた。連作障害は、突然急激に表れるのがゴーヤの特徴らしいが・・。(ミックスレタス)レタス...花壇占領中の野菜連合
こんにちは、バナナさんです。 GW後半週末に、苗の買い出しと植え付けをしました。今回は、その買い出し編✧*。 5/5(金) この日の午前中は、バナナさんはお仕事。帰宅後昼ごはんを食べた後に… いざ!買い出し٩(ˊᗜˋ*)و!! いつも苗は『ケイヨーD2』で買うけど、その手前にある『JAあつぎ夢未市(ゆめみいち)』に行って調査! 昨年は夢未市でマクワウリや長ネギの苗を買ったので、とりあえずこれらが売っているか確認しに行って… マクワウリ…¥130×2個 長ネギ(50本束)…¥700 ミニトマト(ピンキー)…¥180 ミニトマト(ラブリーさくら)…¥180 コレらを買っちゃいました。 一緒に母の日…
先日報告いたしました ミニトマトの苗さんですが、 このところの気候のためか、 はたまた苗を育てた方の腕前が良かったのか、 ほんのちょっと間をおいただけだというのに、 花が咲いたねぇ
自動車税と固定資産税はPayPayでさっさと納付 / ミニトマトの一番花
自動車税と固定資産税はPayPayでさっさと納付年度が替わり、この時期になると一斉に届く税関係の納付書まぁまぁ痛い出費だが、どうせ払わないといけないものなら、さっさと払ってしまいたい。ありがたいことに、こういった税の納付は最近スマホ決済でき
先週末はミニトマトを植えてきました。 今年も育苗中にいろいろありましたが、 なんとか畑でビューです 苗は、、、 ちょっと徒長気味ですがなんとかなるでしょう。 で、植え付け。 今年もニラと一緒
5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は2種類のミニトマトを栽培中~ 5月1日の開始日 1週間後・5月8日 左:純あまオレンジミニ 右:濃いあまミニ 2種共に第一花房が付きました xn--m9jp3ya3i5308a7pvb.com 無事に実が付きますように! 「トマトの第一花房に実をつけることは、とても重要なことです 第一花房にしっかりと実がつけば、その後も順調に実をつけてくれます 第一花房に実がつかないと、その後の実つきが悪くなり、収穫量が落ちます」 2週間後・5月15日 大きくはなってますが、葉が早速傷んできてます⤵ どして? 5月12日 右の「…
ビニールトンネル内で生長を加速させていたミニトマトも十分に大きくなったのでトンネルを外しました。 こちらは第一農園 こちらは第二農園です。 脇芽も伸びだしていたのでちょっと整理しました。 ブログ
ピーマンはまだだけどトマトが発芽しました。 今朝、発芽に気づいたけど徒長させちゃったかも。 発芽したものがあるので急いでカバーを外して窓際へ。 今日からは窓際で光を当てながら育て...
去年1月に種まきして冬越ししてくれた水耕トマトの現在の様子です。品種名失念してしまったけど、たぶんプチぷよかな また実がなって色づき始めてくれています。 衣装ケースを容器にして水中ポ
はやくやってしまおうと思っていたミニトマトの植え付けですが、ようやくすることができました。今年は、子供の自由研究の題材にもなります。さて、どんな栽培になるのでしょうか?
ミニトマト定植後の経過(その1)(2023/03/17 種まき)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪水耕栽培で苗つくりしたミニトマトの、定植後の続報です。前回途中経過の記事はこちらです。ミニトマトは元気に育ってます(*^^*)やはり伸びる速度が速いwしかもなんと…つぼみができている!!!しかも!別の苗からも!!!今年もミニトマトが食べられそうですね(*^^*)僕、トマト苦手なので食べないんですけれどもw昨年実ったミニトマトは、子どもたちが喜んで食べてました('ω')ちゃんと様子見な...
ゲロゲロ~ッ、ミニトマトにうどんこ病が発生かよぉぉぉぉ!!!!!
今日も、雨が降る前に、いつものコースをウォーキングした団酸です・・・。4日連続でのウォーキング、今朝は半袖でちょうど良い気温でした・・。コースの終盤の土手で見つけた花・・・・・・・。('◇')ゞアヤメ???、カキツバタ???ようわからんけど・・・・・・、キレイだったんで・・・・・・・・・。(笑)もちろん、自生しているわけもなく・・・・・・・・、誰かが、植えて手入れされてるはず・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、順調に生育しているミニトマトのアイコですが・・・・・・、水遣り中に、何か葉っぱに白いものが・・・・・。(゚Д゚)これって、たしか、うどんこ病ちゃうん・・・・・。(-_-;)他の葉っぱに広がらないように・・・・・・・・、カットォォォォォォ!!!!!!!!!盆栽を買ったときに付いてきたスプレ...ゲロゲロ~ッ、ミニトマトにうどんこ病が発生かよぉぉぉぉ!!!!!
どもども酔月です😽自称、『枯らす水耕栽培家』。今や生産中止になった水耕栽培キット「Green farm」の【 UH−A01E】を使っています🌱 今日は久しぶりにミニトマトを育て始めました🍅🍅🍅
ミニミニ菜園なのに、今年は欲が出てあれもこれもと育てたくなってしまい・・・ 買っちゃった💦(5/5) 黄色パプリカとオクラ そして「袋栽培」のミニトマト以外にもレア?なミニトマトを2種 「トスカーナバイオレット」と「あまぷる」をお迎えしました~(^_^)v トスカーナバイオレット 葡萄のような紫色をしたトマトであるトスカーナバイオレットには、アントシアニン というポリフェノールが豊富に含まれてるんだそうで! 食感も柔らかい皮でまるで葡萄のようらしく、甘みと酸味のバランスが丁度良い 美味しさのミニトマトだそうです あまぷる コメリと共同開発された「あまぷる」、「ぷるるん」という薄皮トマトと同じ性…
今日のミニトマトのコンポートは、頂いた「熊取生はちみつ」を使って漬けました。 熊取、、、恥ずかしながら初めて聞く地名です!検索すると、大阪府泉南地域にあるそうです。なんか、ここ最近よく聞く地名でした☺このはちみつは、研修先の近所のおじちゃ
五月晴れの中、庭のサツキが咲き始めた。(サツキ)頂き物のサツキだが、種類が違うので咲く時期がもう1本とは微妙に異なる。(ゼラニウム)3年目のゼラニウム、ほぼ放置された状態だが時期が来れば花を咲かせてくれる。(菜園&花壇)菜園と花壇の兼用なのだが、このところ菜園が断然優勢。辛うじて野菜の間に花が細々と・・。(ミニトマト)実がついているのだが、まだ幹も小さいので実も低い位置についていて上手く撮せない。緑の実が葉っぱの緑と重なってしまった。(イチゴ)ぽつり・ぽつりと1個ずつ色づいていく。その都度1個ずつ食べる貴重品。再び野イチゴでも摘みに行って、ジャムでも作ろうかなどと思案中。(ムラサキカタバミ)竜の髭の間だから芽を出し、花を咲かせる頭脳派で引き抜くことは困難、雑草もここまでくると立派。チリアヤメ、ヒメヒオウギ...5月初旬の庭
2023年 春の繁殖 第1弾 すくすく成長中!⑤/我が家のガーデニング♪
4月29日の日記でご紹介した、 サザナミインコのヒナたちがすくすく成長しています! 春うまれのヒナ4羽のうち、2羽は旅立ちました。 残る2羽はとってもかわいく成長しています。 我が家残留
今朝は、二日連続でウォーキングしてきた団酸です・・・・。('◇')ゞ天気もエエし、薄着でのウォーキングでした・・・・・。ここんところ、毎朝にやることが多くなって・・・・・、朝は大忙しです・・・・・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、ミニトマトも順調に飼育しており・・・・・・・、防虫ネットに葉が当たりそうになってきたので・・・・・・・・、防虫ネットを撤去して・・・・・・・・・・・、ついでに、支柱を立てて・・・・・・・・・・、麻ひもで、支柱に軽く括ってやりました・・・・・・・・。('◇')ゞ風で茎が折れないように・・・。キュウリにも、支柱間を麻ひもで・・・・・・。これは弦が巻きつきやすくするためです・・・・・・・・。ダイソーで買ったキュウリ用のネットですが・・・・・・・、デカすぎて、プランターに...ミニトマトにも支柱を・・・・・・。('◇')ゞ
こんにちは 昨日は爽やかな陽気でしたが今日は夏を思わせる日射 初夏を感じます 朝から種まきから育てていた苗を少し植えただけで汗 夏野菜の時期がやってきた感じがします トマトやナス キュウリ
そういえば、 先日の日記の「どきどきレストランに行った。な話」で 農産物直売所も併設されているyo ということをちょこっと書きましたが、 実は夫どの、いつの間にかそこで ミニトマトの苗を購
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。ママごんのゴミ出しを監視してます。朝方まで大雨でしたが、家を出る頃には晴れてきました。会社に行く途中、ネコ2匹ににらまれました。会社帰り。雲が多く、風も強かったです。夕陽がぼんやり。はなちゃん、ただいま。はなちゃんと夕陽。はなちゃんに「ママごんが帰ってきたよ。」って言ったら、スヌーピーを持ってきました。GWに行った「ぎふ清流里山公園」の入り口近くにあるお店で、ママご...
2021年4月に初めて播種してから自家採種で育て続けているミニトマトのレジナです。採種⇒播種⇒採種を繰り返して今年で3年目となります。 しかし今年はちょっと蒔くのが遅かったか。GWが終わるというのに、まだこの
「そういえば丸2日くらい、夏野菜苗に水やってないな?さすがに今日はあげないと……」って思ってたんだけど、す~~っかり忘れてましたね。 ビシャビシャにするのよくないとはいっても、こ...
ミニトマトの実が膨らみ始めました。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});