メインカテゴリーを選択しなおす
近くの天満宮の初午大祭に行ってきました。 天満宮のお稲荷様は一言(ひとこと)稲荷様。 一言の願いであれば何ごとでもお聴きくださるという 奈良の一言主神社と関係…
公明党の党員が直接訪問で投票依頼回りにやってきた。支離滅裂な事を言って去って行った無駄なやり取り
どうも、公明党員にブチギレそうになった二児パパの達也です。 選挙前で投票の党に投票してとお願いに来た〇〇と名乗る公明党員の老婆 インターホンが鳴ったので…
中国の選挙干渉に関する質問は人種差別であるとジャスティン・トルドー氏が示唆
The Telegraph, 28 February 2023 カナダの首相は、緊迫した記者会見の中で、外国の影響の可能性について率直な答えを出すことを拒否した Justin Trudeau氏は以前、中国がカナダの選挙に干渉しようとしたと発言した CREDIT: CARLO...
◆もう3月になりました。◆「今年も残り10カ月になりました」とかは言いません(笑)◆暖かくなってきて、春の気配を感じます。◆関西で「春の訪れを告げる」と言えば、奈良・東大寺の「お水取り(修二会)」ですが、今日は「お松明(おたいまつ)」だったようです。◆僕も今日からアウターをダウンジャケットからマウンテンパーカーに変えました。◆バーカーがパーカーを着ているということです(笑)◆ダジャレはさておき。(ダジャレにもなっていないという声はスルーする←オヤジ丸出し)◆今日、今月からまた値上げされた商品がたくさん出ています。◆はっきり言ってヤバいです。◆殺人的なものを感じます。◆はっきり言って怖いです。◆「貧乏人は死ね」と言わんばかりですが、死にたくありません。◆しぶとく生きてやるつもりですが、そのためにも…、◆来月...3月になりました。
https://dawum.de/Bundestag/ 最近の政党別支持率(主要世論調査平均値推移、上図)を見ると、野党第一党のCDU/CSU(黒)と極右政党AfD(青)の支持率上昇と、連立与党3党であるSPD(赤)、Green(緑)、FDP(黄)の支持率低下が鮮明になっています。 ドイツのメディアでは根拠なきいい加減な解説はされない(回答者に支持理由までは聞いてない)ので、こうなっている理由について直接解説されることはほぼないのですが、現在の政局を私なりに解釈すると以下のような感じなのではないかと思っています。 SPD(赤):しばらくGreenの後塵を拝していたが、今年1月に国防相をピストリ…
選挙になると「組織票」という言葉を聞くことがあります。残念ながら、地方議員にはこの「組織票」は期待できません。「選挙」や「議員」に関する情報は、国会議員向けのものが多いため、意外とこのことをご存じない方もいらっしゃるようです。
【選挙】お金は実際いくらかかってるのか?節約できるのか?「出馬準備」地方議員
選挙に出るなら、お金はいくら必要なのか、現状の選挙はいくらお金がかかっているのか、リアルな金額をご紹介しましょう。節約できるところと、そうではないところなどお確かめください。あなたの今後の選択肢として「議員」が脳裏に浮かんでいるなら、検討してみる価値はありそうです。県議会議長だった夫を通して学んだ「地方議員選挙のリアルなノウハウ」を、元人材育成コンサルタントの妻目線でご紹介します。
【選挙】政党に入るメリット(お金は魅力)・デメリット、他の候補者はどうしているのか「戦略」【地方議員】
政党に入るかどうかは、地方議員にはとても重要な問題です。 政党は政治資金などの面で、日ごろから政治活動を支援してくれますし、選挙でも政党公認候補には支援があります。 こうしたメリットがある反面デメリットもあるので、地方議員の皆さんは、選挙区
【選挙】通りに人がいない!実践的ノウハウ①「票田・人脈拡大・出馬準備」【地方議員】
当選するには、候補者に票を投じてくださる人を増やすしかありません。でもどうやって支援者を増やしたらいいのでしょうか。本記事は、「人がいない地方」で「支援者を増やす」ための、はじめの一歩の踏み出し方についてご紹介します。コロナ禍の今は「人がいない」環境での支援者づくりのヒントとしてもご参考になれば幸いです。県議会議長だった夫を通して学んだ「地方議員選挙のリアルなノウハウ」を、元人材育成コンサルタントの妻目線でご紹介します。
【選挙】議員をめざした瞬間から「犯罪」となる身近な行為!知らなかったでは済まない、違反回避のための解説【地方議員】
友人とランチ「今日は私が出すよ」、いつものお中元やお歳暮、年賀状、病気見舞いや知人の開店祝いに花を贈る、地元の祭りにお酒の差し入れ、福祉施設に寄付をするなど、具体的に解説します。普通に行っていた「社会的慣習」の多くが、犯罪になることは、意外と知られていません。立候補の届け出をしていなくても、議員をめざした途端、法的には「政治家」となり、法律違反は「犯罪」になります。
【当選ライン】あなたは何票を目指しますか?【市区町村議会議員選挙】
当選ラインとは、当選確実となる得票の目標です。前回選挙の最低得票数が一つの目安ですが、選挙区ごとに投票率や定数の変化など留意点があります。当選ラインを見極めてはじめて、選挙に向けてスタートラインに立つことになります。地方議員経験24年の筆者が自らの体験を踏まえて、当選ラインの分析についてお話しします。
【選挙事務所】経費処理を間違うと選挙違反! どこに、いつ開設するとよいのか。注意点はなにか。
選挙にはいろんな規制があるので、違反して処罰を受けないようにしたいものです。では、何に気を付けるのでしょうか。選挙事務所はいつから設置の準備をしていいのか、政治活動拠点としての使用と選挙期間では区別がいるのかなどの点はどうでしょうか。選挙事
金曜の夜から長男(大4)が帰ってきています。 選挙もあるし、ワクチン接種の2回目もあるから、今回は長い滞在かな。と思っていたら、今日選挙が終わったら、バイトが…
20230213 ベルリン州(特別市)議会やり直し選挙結果について
得票率は、①CDU28.2%、②SPD18.4%、③Green18.4%、④Linke(左派党)12.2%、⑤AfD(極右)9.1%、⑥FDP4.6%の着地となり、10%以上得票率を伸ばした野党CDUの圧勝(ほぼ一人勝ち)となりました。 最終議席配分結果は以下の通り(全159議席、過半数80議席)となりました。FDPは5%状況による足切りで議席を失っています。 過半数を確保できる連立組み合わせ3つがいずれも不人気(左側の「支持しない」が優勢)となっており、連立交渉は相当難航することが予想されます。 現与党の赤緑赤(SPD+Green+Linke)は、SPDが第2党に転落した上、今回の選挙で大き…
ここは山の中にある小さな村ですが、いろいろな組合や自治組織が今も変わらず機能しています。 そんな中、2年おきに改選が行われるテレビの受信組合の選挙。 それが今日ありました。 17時に隣組12世帯分の票
2/2 今年はご迷惑をおかけするかもしれません ごめんなさい
キンボシ株式会社は「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を兵庫県芝生のまち小野市で生産しています。 芝刈機の回転刃(リール刃)はこうし…
兵庫県芝生のまち小野市でキンボシ株式会社は「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。 より進化した芝刈機の開発に日々、努力…
今日は昼前に 愛知県知事選挙 へ行きました。 その投票場所はすでにお馴染みである近所の小学校体育館で、徒歩にて行ってきました。 今日は気温も12℃と昨日より更に上昇して、ポカポカ陽気の中てくてくと歩い
兵庫県芝生のまち小野市小野市長選挙が始まりました。蓬莱務小野市長候補(現職)の出陣式に参加してきました。 76歳には見えぬほどお元気です。『12/…
下の写真は、ドラッグストアコスモスでお買い物をしたあと帰宅の途中で撮った候補者のポスター。来月は焼津市議会議員選挙。ちゃんとした人に投票しないとね。私は保守系の人に投票しますよ。【どうでもいい呟き】この時期になると町中を選挙カーがぐるぐる。目が合うと「沿道から応援ありがとうございまーす!」…と、何もしていなくてもマイクを通して言ってくるのでクソみたいな共産が絡んだ候補者の車が近づいてきたらお前には...
民主主義人口2017年50%2021年29%これだけ見るといかにも民主主義という国家のシステム自体がもう時代にマッチしておらず衰退しているという印象を受けます。その理由としては①民主主義で選ばれた政権への信用下落②日本のNHKや多くのマスコミのように真実を国民に伝えていない③選挙は最早報道・マスコミ・SNSを抱き込んだ代理戦争確かに独裁国家では常に結論は一つで無駄な反対意見もなく討論すらされません。全てがスピーディですが..主権が国家にあり三権を掌握されていいる以上国民は奴隷状態。そして一番大事なのは独裁者の子が優れているとは限らない事です。カエサル・マルクス・レーニン・ヒトラー日本の江戸時代徳川家のように3家に競わせ一番優秀な者を為政者にするならまだしも。独裁者は基本的に多くが一代限りなのです。上図を見...独裁政治の台頭という大嘘
世論背に「決断」アピール=統一選にらみ岸田首相―コロナ「5類」引き下げ政府は5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを「5類」に引き下げる。岸田文雄首相としては4月の統一地方選や衆院補欠選挙をにらみ、3年ぶりの「平時」...gooニュースマスク着用政府は「個人の判断」方針100人聞いた「外す」「外さない」「様子見」…最も多かった意見は?【news23】政府はマスク着用について「屋内、屋外を問わず個人の判断に委ねる」方針です。街で100人に聞きました。「外す」「外さない」「様子見」…最も多かった意見は?岸田総理「な...gooニュース先日、「検討」のニュースがあってから、そんなに間をあけずに「5月8日」のニュースが報道されて、ほぼほぼ「最初から決まっていたんじゃないのか?」という感想でした。そも...「5類」引き下げは統一地方選対策?世の中のガス抜き?
『社会』“生きにくい”とか“苦しい”などと言うならどうして選挙に行かないのだろうちなみに外国では子どもでも政治に言及するが日本で政治に言及すると白い目で見られ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 任期満了に伴う軽井沢町長選挙。昨日の投票及び即日開票の結果、新人の土屋三千夫さんが当選となりました。 昨夜のローカ…
1月23日(月)愛知県知事選挙稲○での個人演説会 親ビンの事務所の秘書さんからお時間おありでしたら、ぜひ~とご連絡をいただきまあちゃんも行きたいってコトで…
キンボシ株式会社は「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機がスパッと芝生が刈れるように日々、努力しています。 回転刃の振れ測定も…
ん?エンジンがかからない?? スズキ アドレスV125G 原因は何だったの? の巻
選挙の掲示板に候補者のポスターが貼付されておりますが、正直、投票したい候補者が全くいない さくら でございます・・・ホント、期待薄で。。。m((_ _))m さて、先日ハンドルグリップの交換を終えたスズキ アドレスV125G仕事を終えて、さぁあ、帰りましょう!と、
「選挙運動」と「政治活動」の違いは重要です。 間違えてうっかり行動してしまうと違反になるからです。 ところが、どこまでがセーフでどこからが違反になるのか。 実はこんな重要なことを法律は明確に示していません。 この記事では「セーフ」と「違反」
政治家は、多くの方に応援していただけるのが一番です。ただ、公務員、教師、民生児童委員の方々は、政治上の活動が制限されていますのでご注意ください。
この記事、もう何度かいろんなところで書いていることをもう一度書きます。「政治に言いたいことがあるなら投票で示すべき」とデモを否定する声がありますが…、そもそも、義務教育でちゃんと学校に通っていたら「三権分立」という言葉を聞いたことがあるはずです。確か、中学3年か小学校6年で習っているはずです。「三権分立-衆議院」この「三権分立」図で、投票すなわち選挙は国会に対して国民が行使できる権利です。一方、国民が内閣に対してできるのが「世論」を形づくることです。そして、デモはその世論を形づくるための表現手段のひとつです。それも、民主主義を成立させるために昔から行われてきている方法です。したがって、デモを否定するのは間違っています。ちなみに、この世の中で、世論を形づくる上で、もっとも影響を与えるのが報道機関です。特に、日本の...デモは世論を形づくるひとつの方法。
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 久しぶりに子供たち家族が集まった年末年始、利用したのは町内の温泉。日替わりで選べて、ちょっとした観光気分にもなるから…
死亡黒人男性の弟“平和的な抗議デモを”gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/world/ntv_news24-654466アメリカで、黒人男性が白人警官に首をひざで押さえつけられ死亡した事件を発端に全米で起こっている抗議デモ。亡くなった、ジョージ・フロイドさんの弟、テレンス・フロイドさんが事件現場を訪れスピーチされた。AFPの記事↓にある動画はさらに詳しい。字幕:「暴力的なデモやめて」ジョージ・フロイドさんの弟、事件現場を訪問【6月2日AFP】米北部ミネソタ州ミネアポリス(Minneapolis)で、警官に膝で首を押さえつけられて死亡した黒人男性ジョージ・フロイド(GeorgeFloyd)さん(46)の弟、テレンス・フロイド(TerrenceFloyd...「声が届かないと思うのはもうやめて、選挙に行くのです。」
前記事でも書きましたが、維新の大阪での結果には大きな危機感をいだかざるをえなかったのですが、それ以前に、やはり考えないといけないのは「戦後3番目に低い投票率」です。もしや?という思いもあり、投票日前日まで投票を促す投稿を続けていたのですが、その片方ではあれだけのコロナ禍の酷い状態があったのですから、政治にそれなりの関心がないとおかしいし、それなりの投票率にはなるだろう、という思いもありました。また、実際に自分も投票に行き、行列はなかったものの、次から次へとひっきりなしに有権者が訪れていた投票所の状態を見て安心していた部分もありましたがフタを開けてみれば「戦後3番目に低い投票率」だったのです。この矛盾に疑問を呈しているマスコミは皆無らしく、唯一、きっこさんが「きっこのメルマガ」で触れられていたらしく、その内容は購...選挙が終わっての戯言。
大阪知事選共産元参院議員の辰巳孝太郎氏出馬へ「非維新」分散か共産党系の市民団体「明るい民主大阪府政をつくる会」は7日、任期満了に伴う大阪府知事選(4月9日投開票)に元参院議員の辰巳孝太郎氏(46)を擁立すると発表した。カ...gooニュース徳島県知事選出馬の後藤田正純氏、現職の飯泉知事と激しく対立…前回19年知事選から因縁深まる自民党の後藤田正純前衆院議員(53)が6日、徳島市内のホテルで記者会見し、任期満了に伴う4月の徳島県知事選に立候補すると正式表明した。自民の三木亨参院議員(55...gooニュース奈良県知事が5選出馬表明元総務官僚と保守分裂か奈良県の荒井正吾知事(77)は4日の年頭記者会見で、任期満了に伴う4月の知事選に5回目の当選を目指して立候補する意向を表明した。知事選には元総務官僚の平木省氏...統一地方選は一部混乱含み。
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 2023年、今年の軽井沢は町制100周年という大きな節目の年でもあり、なかなか賑やかな1年になりそう。どんな年になる…
衆議院選挙、今回は政権・体制などを選ぶものではなく有権者が意識を変えることを選ぶべき。
14日に衆議院が解散され、実質的に選挙期間になりました。また、街宣車が街を駆け巡るうるさい期間がはじまります。しかし、それは有権者にとっても大切な期間であり、じっくりと投票する候補者を考え選ぶ期間です。今回の選挙はいろいろ言われています。自民党の甘利幹事長は「体制」を選ぶ選挙と発言していますが、有権者にとっては騙されてはいけないあまり良くない発言です。大袈裟すぎます。そんな選挙ではないことは甘利さんが一番よくわかっているはずです。そんな発言で騙される有権者がいることをわかっていて、騙された有権者が自分の党に入れてくれることを狙っての発言であることは明らかです。騙されてはいけません。なので僕は今回の選挙は、有権者がこのコロナ禍の中、政治に対する意識を変えることを選ぶ(決意する)選挙だと思っています。東日本大震災の...衆議院選挙、今回は政権・体制などを選ぶものではなく有権者が意識を変えることを選ぶべき。
投票に行くか行かないかが、政策や公約よりも日本の未来に関わる。
投票日を迎えました。かつてほとんどの人が経験したことのないコロナ禍の中の選挙で、日本の未来を決める、とも言える重要な選挙の投票日になります。前記事までに数回に分けて、今回の選挙の重要性、投票を促す記事を書いてきました。衆議院選挙、今回は政権・体制などを選ぶものではなく有権者が意識を変えることを選ぶべき。-junzirogoo!!!14日に衆議院が解散され、実質的に選挙期間になりました。また、街宣車が街を駆け巡るうるさい期間がはじまります。しかし、それは有権者にとっても大切な期間であり、じっくりと投票する候補者を考え選ぶ期間です。今回の選挙はいろいろ言われています。自民党の甘利幹事長は「体制」を選ぶ選挙と発言していますが、有権者にとっては騙されてはいけないあまり良くない発言です。大袈裟すぎます。そんな選挙ではない...投票に行くか行かないかが、政策や公約よりも日本の未来に関わる。
この世の中を生きていく中で、生活をしていく中で、お金がなければ生活をしていけませんし、そのお金を稼ぐために仕事もしなければなりません。そのお金にも仕事にも、ほかにも生活のあらゆるものに絡んでくるのが、政治です。法律や税金、社会保障、教育など、あらゆる形で絡んできます。それをあらためて感じることになったのが、去年からのコロナ禍です。今回のコロナ禍ほど、政治が生活に絡んでいることをまざまざと感じさせられることはなかったと思います。選挙戦・投票日の時は、そのように切実に感じなくても、選挙が終われば、ある意味、政治の「言われるがまま」「されるがまま」です。誰も彼も政治から逃れられません。であれば、逃げるのではなく真正面から真面目に前向きに政治と相対するほうが賢明でしょう。それを具体的に行動するのが「投票」です。主権者た...誰も彼も政治から逃れられない。
投票したい候補者がいないので投票に行かない。→あきらめないでください!!
ご自身の考えにできうる限り近い政策・公約の候補者に投票してください。選挙をしているということは、必ず2人以上の候補者がいるということです。その中でご自身の考えに一番近い政策・公約を掲げている候補者に(不本意であっても)投票することが重要です。そうすることによって、不本意であってもあなたが投票によって政治に示した態度・考え・意見は、わずかでも何らかの形で反映される可能性が残ります。棄権すれば、それさえもないわけです。せっかく与えられた権利なのにもったいないことです。また、この場合、白票を投じることも考えられますが、それも前向きでなく良いことではありません。確かに投票率を上げて政治に対する何らかの意思を示しているかもしれないですが、棄権と同じで投票後、何かの結果をもたらすものでもなく無意味で、その他の無効票を投票す...投票したい候補者がいないので投票に行かない。→あきらめないでください!!
投票できる人は、下記の総務省のページにありますように、18歳以上の日本国民であれば、ほとんどの人が投票できます。総務省|選挙権と被選挙権総務省|選挙権と被選挙権選挙権を失う条件(消極的要件)にひとつでもあてはまると投票できませんが、ほとんどの人が与えられている貴重な権利です。また、逆に国民が有権者として政治に態度・考え・意見を示すのは、まさしく「投票」しかありません。棄権せず、白票も避け、ご自身でよく考え、ご自身の一番近い候補者・政党に投票してください!もちろんのことながら、ほかの有権者と違っても当然です。ご自身の政治への態度・考え・意見を示してください!投票すること自体が重要です。関連リンク。--------衆議院議員選挙2021公約リンク集。-junzirogoo!!!棄権は危険。投票に関する個人的な考え。...政治に詳しくないから投票に行かない。→もったいない!!
14日に衆議院議員選挙公示ということで、レイによっていつものように(やってないときもあります)公約リンク集なのですが、注意していただきたいのは、真に受けないというか、自分たちの公約ですからある程度良いように書いてあるのは当然です。そのあたりある程度リテラシーを持って、各党の公約に目を通していただきたいです。しかしながら、選挙後、公約を反故するようなことがあれば、有権者として徹底的に批判する声を上げ、批判する世論を巻き起こさなければならないのは言うまでもありません。主要各党サイトの衆院選特設ページと公約のページをリンク。(※サイトの構造構成によりどちらかだけの場合あり)衆議院解散時(10月14日時点)での議席数順。◆自民党2021年第49回衆議院総選挙「新しい時代を皆さんとともに。」 自由民主党重点政策 自由民主...衆議院議員選挙2021公約リンク集。
これまで過去の選挙の際に何度か、棄権すると後で納得できない法律・条例や制度ができた時にそれを決めた・賛成した政治家を批判する理屈が成り立たない。=「棄権すると後で政治家を批判できない。」というようなことを書いてきました。今回の衆議院議員選挙は、さらにコロナ禍の中、国民の命に関わる度合いが非常に大きいのではないか。この先のコロナ禍を生き抜くためにどのような方法で政治は国民の命を守るのか。そのように考えると、先日も書きましたが、棄権は危険(真面目に書いています。)です。棄権は(命が)危険にさらされるかもしれません。「投票しないと死んでしまう」ぐらいに思っておいてもいいのかもしれません。どちらにしても、棄権、白票などはありえない今回の衆議院議員選挙です。個人的に今回の選挙は、特に小選挙区は候補者の政治家としての人間的...棄権は危険。投票に関する個人的な考え。
【根性論はロクなことないぜ】那須正幹『花のズッコケ児童会長』
基本このシリーズは児童文学だけれども大人が読んでも気づかされることが多いです。この本では児童会長選挙だけど実際の選挙でも大事なこと、書いてあるんですよね。そう思うと…
世の中世の中 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms 岩崎絢…
いらっしゃいませ♪ 今日は宮崎県知事選挙の投票日。お仕事休みに期日前投票に行く予定が、ぎっくり腰で行けず…。 と、いうことで出勤前に投票に行ってきました 投…
中国が支配するTikTok、次の選挙で「有権者に影響を与える可能性」あり
The Telegraph, 13 December 2022 Tom Tugendhatは、初めて投票する人は、外国によって「プログラム」されたソーシャルメディアのコンテンツに左右されるかもしれないと警告している。 安全保障相は、若者がTikTokなどのアプリを使ってニュースに...
『選挙』“受け入れるしかない”からあなたは選挙へ行かないのだろうか組織票などを反映させて地獄のような社会をあなたは自分の手で作り出したのであるたしかに選挙で投…
中央日報日本語版【コラム】韓国の正義党は日本共産党を見習うべきhttps://japanese.joins.com/JArticle/152074https://s.japanese.joins.com/JArticle/152075?sectcode=140&servcode=100https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-28/2012052802_02_1.htmlhttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072803_01_1.html2022年の参議院議員通常選挙は、立憲民主党と日本共産党がカギとなります。殆どの国民は、自公連立政権への怒りではないかと私はそう考えられます。立憲民主党と日本共...2022年の参議院議員通常選挙