メインカテゴリーを選択しなおす
富良野線の後日は留萌線へ行ったようだね。流し撮りは全く下手なのですが(←今も)SLで練習しなくてもねぇ~(笑)1999年7月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これは千歳線の急行ちとせでしょうか?次の室蘭線D51を待機中に撮ってますね。前に急行とあるのでちとせと想像しました。お金の無い当時は高根の花だったと思ます。なので、記念に一枚を撮ったのだろう。キハの何かが分らないのは今も同じ(笑)昭和50年10月19日 千歳線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
親子3人で北海道2泊3日の旅をしてきたときの思い出旅の目的は「昭和新山と有珠山」でしたが、北海道といえば外せないのがやっぱりグルメ!!↓前回の記事はこちらから↓何を食べても間違いのない美味しいグルメの宝庫、北海道そう、大人たちは「食」を楽しむためにこの地
暑い!何でも凍らせればいいってもんじゃない夏対策( ̄▽ ̄;)
ここ最近は朝晩が涼しいルナ地方ですよ 昼間は暑くてもヒンヤリする時間帯があるだけで全然違うよねぇ そしてこれはちょいと前の雨上がりですが… 何やら奇妙なこと…
この記事は、2022年10月6日に、Bloggerサイトに投稿した記事の、アメブロ再投稿記事になります。ガーデンと食事をしてきた時のいいとこどりブログなので必…
太陽油脂 パックスナチュロン ハンドクリーム 70g 無香料 / ゼラニウム&ラベンダー / イランイラン&ミュゲ │カサつき 保湿 天然成分 乾燥 ナチュ…
2024旅ラン釧路 まずはインデアン、なつぞら限定ハンバーグカレー
(記2024年8月1日) 釧路湿原マラソン、初めてエントリーした2022年は釧路観測史上最高気温で身の危険を感じてDNF。 去年は自分のアホさ加減に泣いた涙のDNS。 今年は、なんとか2年越しで無事完走。 釧路には家族旅行を兼ねて行くことにしたので車で移動。道中、どこでお昼ご飯を食べるかが問題である。 本当は白糠のクオーレに行きたかった。 要予約だなと思って電話したら、釧路へ向かう日は貸し切りとのこと。涙・涙・涙...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
最終日!!5月14日 北のカナリアパーク!!リゾバ初日!!仕事を終え訪れた場所 😊利尻富士の残雪もまだまだ残っていました。北限の地は、まだ春でした♪♪5月は、…
昔、テントでツーリングライダーしてた頃、屋根と壁があればありがたかった。でも、人間、ぬるま湯につかり続けるとダメですね。屋根と壁があっても、やれ隙間風が入るだの、虫が入るだの、文句ばかり、感謝の心をすっかり忘れています。さて、道北旅行三日目の宿泊地。天塩
第106回全国高校野球選手権 49代表校決定(その1,北海道・東北・関東編)
30日に愛媛大会の決勝が行われ、夏の甲子園49代表が決定しました。その49代表校の顔触れです。1回目は北海道・東北・関東編です。準々決勝以降の試合結果もつけておきます。【北北海道】白樺学園(9年ぶり4回目)▽準々決勝旭川実6-4士別翔雲クラーク国際7-2北見柏陽白樺学園3-1遠軽旭川志峯10-3帯広大谷▽準決勝クラーク国際9-1旭川実白樺学園12-2旭川志峯▽決勝白樺学園010010003│5クラーク国際000002000│2(白)半沢・神谷・半沢・神谷-浅野(ク)辻田・児玉・佐藤・児玉・辻田・佐藤・児玉-中田・千葉【南北海道】札幌日大(初出場)▽準々決勝立命館慶祥11-4国際情報札幌光星4-1函館大有斗札幌日大11-1札幌大谷北照3-0函館大柏稜▽準決勝立命館慶祥6-3札幌光星札幌日大1-0北照▽決勝立...第106回全国高校野球選手権49代表校決定(その1,北海道・東北・関東編)
今日の最高気温28.9度、最低気温18.8度晴れのお天気でした先日行った北彩都ガーデンでキレイな紫のツユクサが咲いていました 朝起きてベランダと奥の部屋の窓を開けると涼しい風が部屋の中を通り抜けてましたチャリスはトリミングに行ってすっきりしてきました 今だに嫌がらずにトリミングに行ってくれてくれてるのでラッキーです 夕ご飯を食べた後は相変わらずエレナはキャットランドでウトウトかしら❔ 手が...
イモムシ付いてたらもっぱらテデトールとテデツブース使って対応していたがタアツァイの葉を何が喰ってるかよく分からない。 バラの葉はすでに10数匹潰した。 畑がヤ…
六花亭のラウンジの必要ポイントが上がってorzと猫ちぐらとらやん(猫2466)
おらの大好きな六花亭。そして、ポイントをためた猛者だけが行くことのできるラウンジ極楽。二人分のポイント貯めて友達誘っていくぞヽ(`Д´)ノって鼻息荒くしてたっけ10月から必要ポイントが450ポイントに上がるらしいな、なんだってーーーーーーーΣ (´Д`ノ)ノそれはさ
上砂川神社について所在地とアクセス上砂川神社は、北海道空知郡上砂川町3北3条6丁目23番地に位置しています。JR函館本線砂川駅から中央バス砂川ターミナルに向かい、その後中央バス上砂川行に乗車し上砂川役場前で下車するのが便利です。上砂川町の中
クネクネと曲がりくねったカーブ多めの道ワインディングロードは峠道なんかに多いですが意外と平地にもあったりバイクなんかで走ったら楽しいんですよね~私もよくバイクで走っていたそんな道のひとつ「道道599号線・火散布茶内停車場線」浜中町の茶内市街地から少し南側に進
こんばんは(^^♪お休みを終えて戻りました。夏休みは北海道の孫の所に行っていました^^留守中もたくさんの方が来てくださりありがとうございましたm(__)m...
キキ知床ナチュラルリゾート(北海道斜里郡斜里町ウトロ香川192) 施設編
▲KIKI知床ナチュラルリゾート北海道斜里郡斜里町ウトロ香川192▲アメニティは各自でピックアップ▲シアターラウンジ▲アルコールもフリードリンク▲チーズやキャ…
▲知床五湖北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別知床は平成17年に世界自然遺産に登録されました▲今回は日焼けするくらい暑かったですヒグマ対策自然保護の為一湖ま…
ここで富良野美瑛ノロッコ号ですか?(笑)確かノロッコ号は四往復し一便と最終便にSLが連結されてたハズですよね?これはバック運転なので最終便ですね。殆んど他の写真が無いので何してたかな?富良野観光でもしてたのだろうかね?1999年6月 富良野線 学田付近(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
割と平坦な室蘭線なので楽々と牽引だね。やはりC57にはこれがお似合いかな?駅撮りとは言え、なかなか良い感じです!昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんにちは️️️⛅️☀️25℃/18℃今日は気温こそ 最高25℃予報だけど湿度がたかいからか 外にでるだけでジトーっとした嫌な暑さ(*´ェ`*)これくらい...
先日(7月21日)、カフェ・ド・クリエ札幌道新ビル店が営業を終了しました。私は、約6年間、お世話になりました。大好きなお店でした。病院の関係で、もしかしたら営業終了日には行けないかもしれないと思い、7月の上旬に一度足を運んでいたのですが、幸い、営業終了直前に2回行くことができました。スタッフの方はとてもいい方ばかりで、いつも楽しくカフェタイムを過ごすことができました。営業終了はとても残念で寂しいです。今まで本当にありがとうございました。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.com<アンケート>もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。↓↓↓↓↓(こ...札幌・街の一コマ:カフェ・ド・クリエ札幌道新ビル店
2024 Vol.8 0728 花畔側 シャコ初戦 とtest
シャコ食べたいなあ。マスpさん バンバン釣ってるから居なくならない内に釣に行かないとって思っていたら仕事が予定外に入ってくるし、さ〜〜〜〜〜〜っと思っていた所…
キリがない!それぞれ絶望感を抱く飼い主とシベリアン( ̄O ̄;)
今月に入ってから草刈りに追われているママですよ もうね、毎年7月が1番大変なんよ ってことで… 40L袋がどっさり 今回はボーボーになったハクロニシキの枝も…
太陽油脂 パックスナチュロン ハンドクリーム 70g 無香料 / ゼラニウム&ラベンダー / イランイラン&ミュゲ │カサつき 保湿 天然成分 乾燥 ナチュ…
あと2日!!礼文島でのリゾバもラスト2日!!5月11日、礼文島に♪♪5月13日からリゾバ!!「働くことはもう無い」と引退して日本一周後、離島巡りをどういうカタ…
芽室散策 新嵐山スカイパーク 〜 めむろワイナリー 〜 火事から再建 ソフトワッフルのこばやし菓子舗
(記2024年7月31日) 麺屋 縁(ENISHI) でお昼ごはんの後は、新嵐山スカイパークへ。いろいろあって、現在施設は閉鎖中。 この展望台からの眺望はよいね。 新嵐山スカイパークの敷地内にあるめむろワイナリー。めむろにワイナリーがあることを知らなかった。 コロナ真っ只中のときに開業したようだ。 建物の廊下から醸造設備が見学できる。 ショップにも行ったけど、お土産で気軽に買えるお値段ではなかった。 芽室コーン...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
何も調べずにあそこから撮れたら絶景がいけるかもと思って上ったお供山展望台。正直、事前調査ゼロでしたので後にネットで調べて色々知った次第です。そもそもが、なんか比較的新しい長ーい階段を見つけ看板を見ると津波の避難場所と書いてあって、、ダメもとでカメラ一台持って軽装で上りました。そしたらそしたら中々の眺望で、、 のちにネットで調べましたら諸先輩方の写真もたくさん見つかり、、 汗”なにいまさら感動...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 2日目 その15 厚岸湾へ
厚岸ではこれまで出来ていなかった対岸からの撮影にトライしました。車をウロウロ走らせてロケハンの開始です。いくつかめぼしいところをチェックしながら橋を渡ってもウロウロと走らせ、、まずはお供山展望台に上ってみました。ところが天気がだんだん悪くなってしまいちょっと視界が悪くなってきて、、それでも、根室行きを何とか撮影しました。2024年 6月絶景だったのですが何せ天候が悪化して暗くなってしまい、、さらに...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 2日目 その14 君はOSO18をみたか?
オリンピックが開会しましたね。一応というかこのくらいはみてみるかということで開会式みました。現地の夜にかけての開催ということで日本は真夜中、、 これはちょっときつかったですね。おまけに、秘密主義が徹底しているのか放送ブースにも出演者などの細かい情報が届いていないようでなんだか知らない人が出てたりで、、屋外で、ド派手は演出に芸術性もありで「ほーっ!」という感じでしたがなんだか次から次への展開で疲...
次は3月から普通列車となったしれとこ摩周号の釧路行き。今年の2月にSL湿原号を撮影した奥のポイントまで行って撮影しました。天候もよく青空を入れて撮影しました。2024年 6月ところが??? 何か変な感じ、、 そうキハ54の時までついていたヘッドマークがついてない、、いやいや、中々あれレトロな感じでよかったのですが、近代車にもぜひなんかつけてもらいたいですね~。。で、なんとなくこれ以上釧網本線にい...
この時期は雨風の天候被害が多くなりますね。今は雨雲レーダーで雲の様子が手にとtるようにわかりますが、割と狭い範囲で集中豪雨になる傾向ですのでなんとか今年こそは被害が最小限になることを祈ります。さて、のろっこ号は塘路から折り返してしまいますので、もし違う場所で撮影するのであればあんまりのんびりできません。返しは岩保木水門の近くにしました。天候も快晴で気持ちがよかったですね。2024年 6月実際の列車...
さて、2日目は釧網本線へ出撃しました!午前の狙いはのろっこ号です。冬の湿原号と違って塘路までなので撮影地が限られてしまいますね。塘路行きは冬の湿原号のお立ち台で有名な細岡の丘へ、、2024年 6月夏は釧路川のほとりの木々が葉を従えていますので釧路川は少しだけの眺望です。しかし、天候も上々で満足のいく写真が撮れました!PS連日の熊報道でこの場所も最初一人で待っていた時にはちょっと不安な感じがしました。...
今度は釧路行きの普通列車を撮りました。旧尺別駅側は未踏の地から出てくる雰囲気があって、また遠方を見通せるというところから望遠で見えるようになったところを狙ってみました。H100型は新型機ですのでLEDヘッドライトですね。青白い感じで中々に雰囲気がありました。とりあえず、霧の中から出てきたというイメージでの一枚です。2024年 6月荒野を淡々と走るイメージです。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。この...
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 1日目 その9 ちょっと怖い
海霧の中での撮影が面白かったといった内容のことを書きましたがその一つが霧の中から最初にヘッドライトが見えてくるところでした。色々シャッターを切っては見ましたがその中で中々面白かったというかちょっと怖くない? というのがDF200形ディーゼル機関車が引く貨物列車でした。H100型の白いLEDも中々でしたがいわばアナログ電球ともいえるディーゼル機関車のヘッドライトは黄色く光って中々に雰囲気がありました。霧の中から...
この日は6月12日。確か関東圏は30度に近い気温だったと記憶しています。急に暑くなりだして体感的にも響く感じであったかなと思います。北海道も実はサッポロは首都圏と同じような気温でこの道東だけが10度くらい低いという状態でした。それでも、日中日光が届く場所であれば日差しが暑いぐらいだったのですが、夕方海岸線に来たら全然違う体感でした!こんな気候でしたが、この海霧の中での撮影が中々に面白くてしばらく居...
関東圏は梅雨明けでやはり想定通り猛暑が押し寄せてきてますね。プロの野球選手まで倒れてしまうのですからこれはもうとんでもないことで、、とりあえず、昼間は外に出ないことですかね、、 いやはや、どうなることか、、さて本日の紹介はそんな陽気に対して少しでも涼しく感じてもらうために海霧の中をゆく単行列車です。尺別の丘、音別の丘と移動して馬主来にきたのですがなぜか土地の形状の関係なのか海霧が出ていまして、、...
【改訂版】 A Taste of Honey「エゾエンゴサク」について書いてみる ── 大暑日記 令和六年七月三十日(火)
"A Taste of Honey #1"エゾエンゴサクとカタクリの群落。どちらも北海道の早春の野山を彩る"スプリング・エフェメラル"だ。画像出典:DrR氏 撮影によるこの作品は 写真AC から提供されています。 過去記事で、森の貴婦人の異名で知られる北海道の春を代表する花「オオバナノエンレイソウ」についてご紹介させていただいたことがある。本日は、もう一つ「エゾエンゴサク」について書いてみたいと思う(参照:...
7月は… 今月のGoogleアドセンス収入は? 今月一番ヤバかったもの 一番美味しかったもの 8月は? 7月は… 時期柄釣り関連の記事が多くなっている。 阿寒釣り旅行の後半&まとめ記事 千歳川釣行スタート 釣りグッズ購入生地 今月のGoogleアドセンス収入は? やはり今月も低迷、原因として… ・取材先がマンネリ ブログの為に生活しないので行動を変えるつもりはない。 ・記事のレベル低下 確かに色々忙しくて記事作成に注力していないかも。 ・ウエブの指標に関する問題。 Googleサーチコンソールによると要修正な記事が沢山。 でも難しい言葉ばかりで進まず。 今月一番ヤバかったもの 文字通りデンジャ…
今日の最高気温29.1度、最低気温20.3度晴れのお天気でした朝起きた時は雨が降ってましたが1時間位すると雨がやみ晴れてきたので、シーツやバスタオルなどをお洗濯してベランダに干しました先週末パパさんが本屋さんに行くときに一緒に行き、北彩都ガーデンで降ろしてもらいお花を見てきました アジサイ モンシロチョウ ウスベニタチアオイ ヒャクニチソウ クサキョウチクトウ 北彩都ガーデンのスタバで...
車窓から見た道東のシンボル、斜里岳。美しい稜線です。(この時、駅まで迎えに来てくれた友達の車で案内してもらっています。)濤沸湖・・・エゾスカシユリはここで...
大規模農場のラインが縦横に重なり、偶然の成せるパッチワーク模様。青空のブルー、雲の白、様々なグリーン・・・ナチュラルトーンの中で人々が暮らしている。我が家...