メインカテゴリーを選択しなおす
計画して楽しみ、行って楽しみ、帰って3度楽しむ〜旅MAPを作成する〜
帰宅したら、次は実家への帰省が待っています。8月上旬はほんと、忙しい。コロナも増えている状況ですので、気をつけながらですね。さて、帰省する前にやるべきことは??はい、「一泊旅行のまとめ」です。旅行って、計画する時に楽しいですし、実際行ってさらに楽しい。でも、わたしの場合、記録を作ることで3度楽しんでいます。と言っても、別に旅行ノートがあるわけではありません。絶えず旅行に出るほど先立つものもないし、時間の余裕もない。さらに何より体力がないわたし。ささやかな旅でも特別なんです。だから回数行かないので、旅行ノートなんて作っても、なかなか埋まっていかないし、きっと見ない。そこで、わたしがやっているのは、日頃使っている「主婦日記」に書き残すという方法。たくさん書き残したい場合、スペースがなければ、アナログなやり方で...計画して楽しみ、行って楽しみ、帰って3度楽しむ〜旅MAPを作成する〜
「7月の感想」のページを埋める & 夏旅の計画を立てる & 本日の絵手紙(ブドウとかぶ)
月一度の振り返りのページ。1ヶ月ごとですから、そんなに大きくいろんなことが変わるわけではないですが、それでも改めて振り返ると、6月とは違う何かが思いつくまんじゅう顔です。この7月、暑さに関しては、8月を迎える前に最高潮で、何度も行き倒れするのではと思うことがありました。真昼間、遠出をしていて、舗装した道路を歩くって、ちょっと怖かった。ふらっとすることもあったなあ。みなさんも少なからずそんな思いを持たれたのではないでしょうか。8月に入ってようやくわずかですが夕立が降るようになって、息をつけた感じです。雷や夕立やって、あまり好きではなかったけれど、今年は雨乞いしたい気分でした。ただし、災害級は困りますね。適度のお湿りを願います。わたしの場合、前半は仕事がありましたが、後半は家にいるようになって、通院くらいしか...「7月の感想」のページを埋める&夏旅の計画を立てる&本日の絵手紙(ブドウとかぶ)
これ、いい本です 清く正しい中学生向けの「手帳活用のすすめ」なのですが、できることなら小学生にも読ませたい。 そして、元はと言えば「私が」手帳活用模索につきこの本を手に取ったのです(笑)。 内容紹介(「BOOK」データベースより)学習の効率化に効果大!スケジュール帳の上手な使い方。成績向上に、毎日の習慣づくりに、誰でも簡単に取り入れてムリなく続けられる!振り返り→見える化→成長記録の実践で苦手克服&得意分野を増やそう! 目次(「BOOK」データベースより)第1章 勉強ができる人は何が違うのか/第2章 手帳は何のためにあるのか/第3章 中高生の手帳はこう使う/第4章 手帳を使うその前に/第5章 …
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!今日は朝から夕食の仕込みをして水回り掃除もしてお片づけのコンサルをして資料も送ってメールレターを書いてブログを書いて・・・ちゃっかりお昼寝もしてマンガも読んで(笑)今は
主婦のがんばりはスケジュール手帳には出ない!!?〜「2023・主婦日記」の第30週目
この1週間、どうしちゃったか??と思うくらいの激アツの日々でしたね。少なくとも学校が夏休みに入っていて良かったです。中高の部活を外でやってる学生さんたち、大丈夫かな??さて、まんじゅう顔、皆さんよりも一足早く長い夏の休みに入っての最初の1週間が終わりました。ご覧のように、予定は紫とグリーンのみ。紫はまーさん関係の予定で、グリーンは個人的な予定ですが、どちらも通院。なんて事のない、平凡な1週間でした。でも、実は結構動いたんですよ〜。家の中で。その顛末はブログでも書いてきました。しかしながら、手帳の予定欄にはそれは出てこないのですよね。後から見て「何にもしなかったなあ〜」っていう感じですよね。こんな風に、結局主婦の仕事って、普通のスケジュール手帳には出ないのですよね。だからこそわたしは、「主婦日記」の方にはこ...主婦のがんばりはスケジュール手帳には出ない!!?〜「2023・主婦日記」の第30週目
常に家を片付けたいと思っている 上海に来てからお友達の家に遊びに行く機会が増えました。みなさん、小さなお子さんがいるのにお家が綺麗なんですよねー。物も少ない。 我が家にお客さんを呼ぶ機会もちらほらあるので、重い腰をあげました。片付けしたい気分が上がっているので今のうちです! 乳児と上の子を連れて暑い中出かける気にもならないので、この夏休みは特に絶好のお片付けシーズンですね! モチベーションを保つには 断捨離を進める方法(モチベーションを保つ方法)としては色々考えられるのですが、捨てるものを写真に撮ってSNSにあげるというのは一つ効果的です。 インスタでもよく見かけます。ただ捨てるものを「これS…
13歳からの 手帳活用術 はじめる!実力アップ習慣 [ 小澤 淳 ]
内容紹介(「BOOK」データベースより)学習の効率化に効果大!スケジュール帳の上手な使い方。成績向上に、毎日の習慣づくりに、誰でも簡単に取り入れてムリなく続けられる!振り返り→見える化→成長記録の実践で苦手克服&得意分野を増やそう! 目次(「BOOK」データベースより)第1章 勉強ができる人は何が違うのか/第2章 手帳は何のためにあるのか/第3章 中高生の手帳はこう使う/第4章 手帳を使うその前に/第5章 手帳の具体的な使い方/第6章 メモ欄はこう使う What)これは何のための本か? 清く正しい中学生向けの、手帳活用のすすめ。 Why)この本を読む理由は何か? 「私が」手帳活用模索につき、こ…
ベンジー 手帳って何書けばよいの? 手帳を使ってみたい!と思って買ってみても実際にどう使えばよいのかわからない。 そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 私は大学生から本格的に手帳を使い始めてから約10年間、毎年のように同じ悩
【ノート術ご感想】ノート術ジプシーの方におススメしたいです!
稼ぐ!ノート術の受講生様からご感想をいただきました✨ 自分軸をつくって人生をデザインする稼ぐ!ノート術 付随するエピソード話も上げようと構成を考えすぎて🤔ア…
最強金脈、自信を手に入れ人生思うがままデザインする 稼ぐ!ノート術講師こずえです。 明日4月13日からスタートです✨ 自分軸をつくって人生をデザインする稼ぐ!…
土日の間に5分間だけ!時間と心に余裕を持つためにやっていること?
日々、食事の準備、洗濯、子どものこと、習い事の送迎、そして仕事・・・と、いろんな「やること」があって、さらには本も読みたいし、夕方からのカオス(笑)に備えて、休憩もとりたいし・・・ということで、日々、やらないといけないこと、やりたいこ
前向きな気持ちになれる「ソウルノート」の書き方【書く瞑想・ジャーナリング】
自分と向き合いたいとき、頭の中を整理したいとき。「紙に書くといい」という話をよく耳にしますが、具体的にどう書いたらいいか分からない…。「ソウルノート」を試したところ、気持ちがスッキリしたのでご紹介します。
どうも、こんにちは。管理人のベンジー(@pnpk004)です。手帳塾シリーズの第三回である今回は、「手帳サイズの選び方」をテーマにお話したいと思います。手帳のサイズって選ぶのが本当に難しいですよね。自分の中での思い込みとかもあったりしますので、自分にあったサイズをもう一度最初から考えてみましょう。今回も1つずつ細かくみていきますので少々長くなるかもしれませんがお付き合いください。本編に入る前に簡単に自己紹介をさせていただきます。
どうも、こんにちは。管理人のベンジー(@pnpk004)です。手帳塾シリーズの第三回である今回は、「手帳サイズの選び方」をテーマにお話したいと思います。手帳のサイズって選ぶのが本当に難しいですよね。自分の中での思い込みとかもあったりしますので、自分にあったサイズをもう一度最初から考えてみましょう。今回も1つずつ細かくみていきますので少々長くなるかもしれませんがお付き合いください。本編に入る前に簡単に自己紹介をさせていただきます。
どうも、こんにちは。管理人のベンジー(@pnpk004)です。手帳塾シリーズの第三回である今回は、「手帳サイズの選び方」をテーマにお話したいと思います。手帳のサイズって選ぶのが本当に難しいですよね。自分の中での思い込みとかもあったりしますので、自分にあったサイズをもう一度最初から考えてみましょう。今回も1つずつ細かくみていきますので少々長くなるかもしれませんがお付き合いください。本編に入る前に簡単に自己紹介をさせていただきます。
やまみこんにちは、やまみです。最近もっぱら手帳にハマっているので、手帳の記事ものんびり書こうと思ってます◎(手帳歴はまだ5か月ほど。)紙ものの販売も開始したのでチェックしてもらえると嬉しいです。紙ものショップ「ニマルイチ」Instagram
(↑↓「紫陽花の坂道」、今年も綺麗です)「主婦日記」のその月のウィークリーの最後には、必ず「◯月の感想」というページがあります。大体が1ページしっかりあって、全くのブランクなので、自分の思うようにその月を振り返ることができます。普通の手帳ではこういうページはないですね。わたしが「主婦日記」をやめられない理由の一つが、このページの存在。これまでも何度か触れてきましたっけ。月毎に、その1ヶ月を振り返る、これって、とても大事なことと思います。この振り返りをやることで、ダラダラ〜ッと次の月になだれ込むこともなく、一つの節目にもなりますし、何より、次の月への向かい方が変わってきます。ちょっと面倒だけど、この節目の時期のゆとりのある時間に、前の月のページを繰りながら、まとめていきます。特に過ぎ去った1ヶ月がしんどかっ...主婦日記「5月の感想」を書き終えて
\結局アナログが1番/「やりたいなぁ」と思いつつ、できてないものってありませんか?私はたくさんあります!たとえば、・焼肉食べ放題に行く・シャトレーゼで爆買い・…
動いている?動いてない??手帳ノートのチェック時期になりました
(↑今年初苗で買った「カリフォルニア・ドリーミング」。ようやく1つ花が開きました。どんな花かチェックできて満足。わたしの一番好きな色の感じです。もう少ししたら、カットして、この苗自体をしっかり育てたいと思います)まんじゅう顔、どの手帳やノートもきちんと使ってると思ってくださっている方も多いようですが、全くそんなことはございません!使ってないノート、ここ最近は全く前に進んでいないノートというのもあります。それが、わたしのメインの手帳セットだからちょっとね。何度もご紹介してますから、ご存知の方には繰り返しになってしまいますが、わたしの手帳セットは、以下の通り。外持ち用:「PAGEMマンスリー」家置き用:「主婦日記」「+α生活ノート」外持ち・家置き兼用:「毎日ノート」ところがです。「PAGEMマンスリー」と「主...動いている?動いてない??手帳ノートのチェック時期になりました
(↑今年は咲かないかもと心配していたバラが、今はどんどん咲き始めて、嬉しくて嬉しくて仕方がないまんじゅう顔。毎日同じような写真を載せてます。お許しを!)まんじゅう顔、あっちに気持ちがいってたら、あっちばっかり、こっちに気を取られていたら、こっちばかり。そういう性格なので、10年ほど前までは、手帳も「ひとつ」と決め、その他にノートを色々作らず、全ての情報を手帳一つに集約してました。しかし、最近は結構いろんなノートを作ってます。自分自身の生活が家型になった件も大きいかも。まーさんの介護で家にいることが多くなると、手帳やノートに費やせる時間も少しは増えましたから。今では、「キルトダイアリー」「読書ノート」「花日記」「もしもに備える安心ノート」「BucketList」息子に渡す「家の味ノート」などを、手帳と並行し...どのノートも「ちょっとずつ」
(↑「ル・ポール・ロマンティーク」、風雨に耐え、どんどん開いてきました)長期休暇が終わり、今週は皆さん、会社へ学校へ帰って行きます。我が家も同様。わたしと夫は再始動が今日から。昨日夫は家で仕事、わたしは病院やら仕事の面接やらで月曜日をスタートしました。ところがところが・・・。なんと、乗っけからまーさんのカット&ネイルの時間と、仕事の面接の時間がダブルブッキングしちゃった!さらには、病院が思いのほか長引き、タイトなスケジュールで次の予定が迫り、検査の結果まで聞けずに帰らざるを得なかった・・・。もうバタバタなGW明けとなり、昨晩はヘトヘト。そんな時に気持ちをグッと立て直すためにはやはり「手帳」!まずは、とりあえずこの1週間の予定をきちんと書き込めているかどうか今一度チェック。外持ち手帳と家置き手帳のスケジュー...GW明けは、手帳に向き合うことから!
書名 「すぐやる人」のビジネス手帳術 [ 伊庭正康 ] 感想 2023年092冊目 ★★★ 著者は、 1991年リクルートグループ入社。リクルートフロムエー、リクルートにて法人営業職として従事。プレイヤー部
自分だけの使い方が見つかる! ルーズリーフ手帳の作り方 [ マルマン ]【よし、自作するぞ】
内容紹介(出版社より)ページを好きなところに追加したり、順番を並べ替えて使うことができるルーズリーフ。学生時代の授業ノートのイメージを持つ方も多いですが、実はノート以上に自由度が高く、便利な関連アイテムも豊富! アイデア次第で使い方は無限大なんです! マルマン株式会社では、様々なサイズ・用途に合わせたルーズリーフと、プラスαで楽しめるアイテムを取り揃えていて、その活用法や手帳アイデアをSNSなどでも紹介しています。 本書では、ルーズリーフを知り尽くしたマルマンが提案する、ライフスタイルに合わせた8つのオリジナル手帳の書き方をご紹介しています。スケジュール、健康・美容管理、家計簿からグルメ日記と…
【2020年11月27日投稿記事】 願いを叶える前に今の現状(現在地)を確認することはとても大事!楽しんで読んでいただけたらいいな☺️ 「稼ぐ!ノート術」のラ…
【何書く?】ズボラな私のロルバーンダイアリー(手帳)使い方 2023
ズボラな私のロルバーンダイアリー使い方今回はズボラな私の愛用手帳「ロルバーンダイアリー」についてご紹介したいと思います。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b fun
【ノート術ご感想】潜在意識が少しずつ働いてきている!モチベーションが上がりました。
最強金脈、自信を手に入れ人生思うがままデザインする 稼ぐ!ノート術講師こずえです。 現在ご提供中のサービスです。 自分軸をつくって人生をデザインする稼ぐ!ノー…
最強金脈、自信を手に入れ人生思うがままデザインする 稼ぐ!ノート術講師こずえです。 4月に入りましたね!なんだろ?ウキウキと何かスタートしたくなる気持ち私だけ…
最強金脈、自信を手に入れ人生思うがままデザインする 稼ぐ!ノート術講師こずえです。 稼ぐ!ノート術て?→★ 4月頭に開催いたしました✨過去、私のノート術を…
小学生の入学準備は持ち物や名前の読み書きに頭がいきがちですが、もっと大切にこと は朝の時間です。 早く!さっさと支度しなさい! と言ってはいけない。
3月も後半に入り、大阪では桜がちらほら見られるようになりました! みなさんの所にも、春が来ていますか?? さて、もうすぐ新年度か〜というこのタイミングで、2021年から毎年使っていて個人的にお気に入りの「マトカの手帳」の ...
【実例紹介】週末野心手帳が続かない人へ。毎日書かなくても続けられます!
こんにちは!2023年の手帳は週末野心手帳を愛用中、管理人の真中ユウです。 週末野心手帳は12月はじまり。そし
ライフデザイン手帳で2月の振り返りと3月の目標立ててみた~手帳の中身大公開!~
ごきげんよう♪ ★エンディングノート認定講師★終活ガイド認定講師★終活セミナー認定講師★心託コンシェルジュ★オンライン片付けアドバイザー の かぁーなです♡ …
掃除・断捨離ファイル(リフィル)の使い方についてのご質問を頂きました♪♪
ごきげんよう♪ ★エンディングノート認定講師★終活セミナー認定講師★終活ガイド認定講師★心託コンシェルジュ★オンライン片付けアドバイザー の かぁーな です♡…
【女性】フランクリンプランナーのバインダーを買い換えました【ボタニカル】
手帳大好き女子まいぴです。 愛用していたフランクリン・プランナーの手帳カバーが壊れたので、新しいものに買い替えました。 【フランクリンプランナー使ってみた】今日やる自分に生
【情報】2/26石井美保さん インスタライブ(文房具トーク)
けっこう夜遅かったと思います。 インスタをのぞいたら美容家 石井美保さん ライブやっていました。 石井美保さんって、朝の出勤前とかにもライブしてくれて 気取らないトークで情報発信してくれます。
☆現在61歳 母(ともこ)と二人でくらしています☆☆ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です☆・・・就寝時刻 23:00 起床時刻 05:15手帳派です。これまでも手帳について、書いたことあったよね・・・と思って検索してみましたら、29個も立てていました。手帳派ですから。時間管理 = 自分管理 = 生活の管理自分で管理しないと、だれも管理してくれない。頼んだって、してくれないし。そして、いろろあ...
手帳に何を書いている?やることいっぱいな日こそ、「書く」に頼る!
毎日の家事・育児に加えて、仕事、イベント、その他もろもろ・・・めっちゃ「やることいっぱい!!!」って日、あったりしますよね?そんな日でもサクサクと、そして欲張りに(笑)、やりたいことをやっていくために、私が実践していること!それが「書く」ことな
皆さんの手帳を使う目的は何でしょうか?主な目的はスケジュール管理、TO DO、日記、ライフログなどだと思います。今の手帳の使い方に満足していれば良いですが、もしも手帳をもっと使いこなしたい、手帳を使って時間管理できるようになりたいと望むなら
【要約・レビュー】 1冊で手帳術・時間術の真理を網羅する!『手帳で夢をかなえる全技術』
手帳術の本はたくさん出版されていますよね。 私も実際にまとめの記事を書いたりしています。 ただ、たくさん出版されているからこそ、どれが自分に合うのか迷ってしまうことも多いはず。 今回紹介する『手帳で夢をかなえる全技術』(高田晃著)は、もうこれ1冊読めばOKな内容になっています。 目標達成を見据えた手帳術の王道と、目標達成に必要な時間術・マインドまでを無駄なく書いてくれている! と感じた個人的ベストです。 色々読んできた中で、これが一番スタンダード。しかもわかりやすい! しっくりくる! リンク この記事では、そんな『手帳で夢をかなえる全技術』の要点をまとめてみました。 こんな人にオススメ 手帳を
【2023年版】torinco7手帳の使い方を紹介!【手帳会議】
シンプルで使いやすいセミバーチカル手帳、高橋書店のtorinco7!2023年もリピートすることにしました。 中身の詳細はtorinco7開封レビューの記事で紹介しましたが、この記事では、私の実際の活用例をご紹介していきます。 torinc
新しい手帳を買ったらやっておくべき手帳の下ごしらえ 準備して1年をスタートしよう!
新しい手帳はもうお決まりでしょうか? 「手帳の下ごしらえ」とは、より手帳を使いやすく自分に合ったものにするための準備のこと。 私も毎年年末年始にかけてやっています。 この記事では、手帳を更新するタイミングでやっておきたい下ごしらえをまとめま
【2023年版】ジブン手帳Bizの紹介。こんな感じで使っていくよ
こんにちは、おりさです。 12月も半ばになり、すっかり雪景色。 毎日寒すぎるけど子供が寝た後に机に向かう時
こんにちは、おりさです。 手帳を使っている人にとって、手帳とは? スケジュール管理? 日記を書きたい? ToDo管理?
2023年はアメブロの記事を見ていただけるように勉強そして、努力をしてお金を貯めてマイホームが欲しい。心身共に健康じゃないと収入が入ってこないので心身健康第…
【2022年】1年間の日記を読み返してみて、面白かったこと【振り返り】
こんにちは!年の瀬ですね。管理人です。 今年も一年、いろいろなことがあったな~と思い返そうとしても、思い出せる
(↑ようやく「クリスマスカクタス」が咲き始めました)12月31日、2022年の手帳の使い終わりの日です。新しい年が明けてから、2022年の手帳を書き込む気分にはきっとならないと思うので、今日を仕上げの日にしなくちゃです。なんと31日は土曜日ですしね。わたし的にはもともと週のおまとめをする日でもあります。まずは、この年末に行った横浜の散歩について、今まで通り、地図で歩いたところを残しておく作業を。オレンジのラインは26日、赤ペンのラインは27日に歩いた道筋です。色々思い出しながら、ラインを引く、こういう作業も楽しい。手帳サイズに折り込んで貼り付けます。いつの間にか手帳に何気なく挟んでいたもの(チケットや切り抜きなど)で、残しておきたいものを、「主婦日記」なら、手帳末にあるさまざまな情報のページの上に貼りこみ...2022年手帳の総まとめ