メインカテゴリーを選択しなおす
(2023.01.28) おむすび柿の木 さんに 行って来ました。 近くまで行った時には ほぼ必ず寄り道してしまうくらい 大好きなおむすび屋さんです。 お昼用にいくつか購入したのですが、 車の中で食べてしまい。。 持ち帰りを撮影しました。
■天下人秀吉が誉めた 北野天満宮境内にある老舗「長五郎餅」(京都府京都市)
(写真:北野天満宮でいただける長五郎餅)北野天満宮境内には美味しいお餅屋さん「長五郎餅」があります。☝同好の皆さんのブログが紹介されています。東海の釣り情報も満載ですよ!おでかけランキング東海地方のおでかけ情報
■北野天満宮東側にある餅屋「三平餅」の「京もなか」(京都府京都市)
(写真:美味しい京もなかのお店を見つけました)北野天満宮への初詣の帰り嫁さんが「京もなか」を販売している御餅屋さんを発見「買って帰りたい」とのこと奥さんは「京もなか」が大好きで弟がたまに土産で買ってきてくれる自分であんこを入れるタイプの「もなか」を愛して
(2023.01.28) 北野天満宮 に 受験のお詣りに行って来ました。 この日の朝は冷え込みが厳しく、 雪も積もっていたのですが、 お昼ごろには抜けるように真っ青な空と 春のようなあたたたかな陽ざしの 気持ちの良い日でした☆ たくさん写真を撮影してきたので、 備忘録用に。。 楼門
冬の京都歩き旅その2 今宮神社「あぶり餅」に大行列でびっくり
新春1月7日に京都市内を寺社を巡りながらガッツリ歩きました。そのパート2です。 tamikiti67.hatenablog.com 北野天満宮 平野神社 わら天神 金閣寺 三条天皇陵 高級ホテル 洗濯坂 光悦寺 御土居 今宮神社 北野天満宮 菅原道真公を祀る北野天満宮。新春1月8日、初詣および学問の神様ということで合格祈願で賑わっていました。 桜門には大きなウサギの絵馬が飾られていました。 重要文化財の三光門を入ると本殿(国宝)ですが、参拝の人々で長い行列ができていました。並んでまでは参拝せず。😛 北野天満宮は長らく行われていた改修工事も最近終わったようで、久しぶりにカバーの掛けられていない本…
【おとんの晩飯】いなり寿司がブーム?酒粕で酔う⁉【80歳一人暮らし】
おとんは、実家で一人暮らしをしています 安否確認も兼ねて、ほぼ毎日、夕飯の内容をLINEで送ってくれることになっています おとんが、ほぼ毎日、料理を作るようになりました! 1月16日(月)木の芽煮 1月17日(火)いなり寿司 1月18日(水)下戸なのに… 1月19日(木)サラダにフルーツ入れる 1月20日(金)鶏肉と葱の炒め物 1月21日(土)おとん、焼肉食べたいってよ おとんは、実家で一人暮らしをしています 齢80歳 安否確認も兼ねて、ほぼ毎日、夕飯の内容をLINEで送ってくれることになっています おとんが、ほぼ毎日、料理を作るようになりました! 広告 (adsbygoogle = wind…
花が咲く Nikon D7200SIGMA 18-250mm f3.5-6.3 DC MACRO撮影日:2023年1月9日撮影場所:京都 北野天満宮 紅梅の花言葉・・あでやかさ 梅全般として、寒さ厳しい時期に咲くため「忍耐」という花言葉があります。
■御土居(おどい)って何?北野天満宮ライトアップへ(京都府京都市)
(写真:御土居(おどい)の紅葉ライトアップ)御土居(おどい)というのは豊臣秀吉によって作られた京都を囲む土木遺構土塁(どるい)です外側の堀とあわせて御土居堀ともよばれております。北野天満宮の境内にもその遺構があり、紅葉で有名な場所となっております旅仲間た
2023年元日休日は朝の散歩に出かける私。。。元日も特に変わらず。でもせっかくなので近所の神社「金札宮」へお詣りしました。小ぢんまりした神社さんです。普段はあ…
1年後には我が家も怒涛の受験ラッシュそんな事実に気づいてしまった『【中学受験】来週から埼玉受験始まります!』食道楽な三が日も終わり、シロタンも無事に冬期講習後…
2023.1.3(火) 年が明けて元旦は、初詣に初湯。 陳腐だけど、手を合わせると、心が落ち着きます。初湯は、健康で平和でいられることに幸せを感じます。 こういう幸せを与えてもらっているんだから、今年も頑張らないと。 ・・・いろいろと2日は京都。今年は、妻が教えているピアノの生徒さんで、高校を受験する子の為に合格祈願のお守りが欲しいとのことで、初詣(とりわけ受験生や学業関係者)でごった返すこと間違いない北...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 唐突ですが,初詣に行ってきました。今年も北野天満宮です。夜中のうちに行っておいたら空いているだろうと思い,1時半頃に出発しました。車外の温度を測ったら,1℃でした。でも去年のような積雪はな
嵐山から嵐電で北野白梅町へ向かい、北野天満宮を訪ねました。良く晴れた12月の土曜の昼下がり、境内は賑わっていますが、喧噪の嵐山と比べるとずいぶん穏やかな感じでホッとしましたね(笑)。諸病平癒の撫牛。この数日前にちょっと足の関節を痛めていたの
北野天満宮の大福梅を初ゲット~♪ 2022.12.15~16 今年最後の京都を、おひとり様で行ってきました~o(*^▽^*)o~♪まだ大福梅の授与がいただけ…
京都府京都市のふるさと納税の返礼品で、「上七軒 億」に宿泊ができます!京都・上七軒 億は全室がスイート使用のデザイナーズホテルで、1室1室が様々な空間を作られているのが、特徴です。例えば、玄関を入ると茶室の様な空間があり・・
北野天満宮は西暦947年に学問の神様で知られる菅原道真公を最初に祭った場所で、全国1万2千社ある天神社の総本社です。特に梅の季節は全国から合格祈願の参拝者が多く訪れます。本殿前に道真公が詠んだ和歌で有名な飛梅があり記念撮影する人が多いです。 1. 手水鉢の花 2. 天神様では牛は神様の使い...
ようこそ😊お茶の間ナタリーへ^^ 今日はどんな一日でしたか?^^ 19:00からのサッカーワールドカップ コスタリカ戦のテレビ観戦に みなさんクギ付けでしょうか?? 私もガッツリ「にわか」サッカーファ
【北野白梅町】紅葉の名所でもある北野天満宮すぐのフレンチで至福のひととき☆RACINE
更新に追われているけど、なんとか更新できている!ヨーゼフです。インスタも気軽にフォローしてくださいね(^-^;食べるの好きな方、インスタフォローはこちら! さ…
上七軒でうどんを食べた後、用事のある父と別れて喫茶店へ☕ お墓参りの時にいつか行きたいなぁと思いながら、お寺さんと少し離れていて行けてなかった『風とCOFFEE喫茶カゼコ』さんへ⭐ レトロな外観の喫茶
3年ぶりに京都の北野天満宮。 紅葉もそろそろなのと、今回は子供二人がお受験なので、絵馬を奉納しに行きました。 少し早めに着いたので、駐車場はガラガラ、人もまばら、上の子が車の中で熟睡中。時間が来るまで、秋を感じに一人散策。 鳥居のすぐ近くに3年前にはなかったプリン専門店がありました。帰りに買っておやつにします。 上は梅味のジュレの中に桜の花とさくらんぼ、下はとうふのプリン。カラメルないので甘い目ですが甘酸っぱく美味しかったです。 駐車場近くを散策すると、所々に秋を感じる色がちらほらと。 子供が起きたと連絡が入り、家族全員で鳥居をくぐって本堂へと向う。 絵馬に祈願を書く前に、手水舎(てみずや)で…
北野天満宮でのベストショット yurutoarekore.hatenablog.com 撮影機材カメラ Nikon D7200バッテリーパック MB-D15レンズ SIGMA 18-250mm f3.5-6.3 DC MACRO 撮影場所 : 京都 北野天満宮撮影日 : 2022年11月3日
お墓参りの帰りにお昼ごはん🎵 気になっていた上七軒の『上七軒ふた葉』さんへ⭐ 12時前に入店。お客さんはひっきりなしでした🤗 肉うどん 鳥なんばうどん あんかけう
【京都風景スケッチ】北野天満宮の節分祭を透明水彩で描きました。上七軒の舞妓さんが豆まきをしているところです
キーワード #京都風景スケッチ #水彩画 #透明水彩 #北野天満宮 #節分祭 今日の1枚 タイトル 北野の節分祭/北野天満宮 カテゴリ 透明水彩画/風景画 モチーフ 舞妓さんの
5月、新緑を求めて北野天満宮の紅葉の時期しか入らなかった御土居の有料ゾーンへ。青紅葉を見るのにわざわざお金を払うというのもあれでしたが、寄付のつもりなら抵抗は感じません。もともと紅葉の時期に比べて青もみじを見に来る人は少ない上に緊急事態宣言期間中なので閑散としていました。 1. 三光門。大きな鳥が翼を広げたような姿を想像 2....
【京都】北野天満宮は学問の神様「菅原道真公」をお祀りする神社
【京都】北野天満宮は学問の神様「菅原道真公」をお祀りする神社 建勲神社を出た後は、北野天満宮です。 北野天満宮といえば、
北野天満宮の市の立つ25日が久々に週末で、 しかもよい天気だったので、 ひとり、ふらふらと遊びに行きました。 明治大正、昭和のかけらがそこここに。 感じ取りながらのお散歩です。 お客さんがい
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(21) 京福電気鉄道北野線 北野白梅町駅 ~北野天満宮へ~
帷子ノ辻駅から嵐電の北野線に乗車しました。電車は専用軌道を走ります。今出川通りに沿って走るようになると、そのまま終点の北野白梅町駅に到着です。所要時間は11分。 北野白梅町駅は京都府京都市北区北野下白梅町にある京福電気鉄道北野線の停留場。読みは「きたのはくばいちょう」。ずっと「しらうめ」だと思ってました^^;北野天満宮の最寄り駅。・・・と聞くと、「白梅」は天満宮に関係しているような地名ですかね?停留場の構造...
入手場所:北野天満宮京都府京都市上京区御前通今出川上馬喰町 TEL:075-461-00052つのバナーをポチッとお願いします( •ᴗ• )⸝ 黒い牛の臥像を象った土鈴。とてもカラフルに彩色されていて、サイドには梅鉢の紋章が描かれている。天神様(菅原道真公)と牛の関係を調べてみてビックリ!なんと道真公は845年(承知12年)、丑年の丑の日生まれなんだって。生まれた時刻が「草木も眠る丑三つ時」だったら三拍子揃ったのに。そんな事...
━━━┃━┃━┃━━━━━━━━━━━━┃━┃━┃━━━★◇☆☆★◇☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆◇☆◇★◇☆☆◇★◇☆ 〜 月刊・歴史チ...
千本釈迦堂を参拝した後、天神さんの門前で軽くランチして、七夕飾りの天神さんへ。暑かったせいか、天神さんも人はまばらだった。立派な境内に笹飾りが涼し気で、夏の京…
ご訪問ありがとうございます共働きから薄給:ひとり親になっても中2男子と2人暮らしを満喫中! 2日前は、京都に居たなんて考えられないくらい現実に戻ってしまいま…
上七軒に春ごろにできた『#アマルサンドイッチ』さん⭐ オープンしてしばらくは午前中早いうちに売り切れるという人気ぶり。 北野天満宮の近くに午前中に用事があった父におつかいをお願い🤗 いつものよ
入手場所:北野天満宮上京区御前通今出川上馬喰町 TEL:075-461-0005【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします(^o^)/高さ6cm、赤い装束を纏った丸くふくよかな天神人形。とても穏やかな表情で優しい顔立ち、福を与えてくれそうだ。底には「北野天満宮」と押印されている。江戸時代、天変地異(地震・水害・凶作・疫病の流行等)は全て「天の神、地の神」が施していると考えら...
北野天満宮の近くに移転された『麺処美松』さん⭐ お墓参りに行く前にお昼ご飯を食べに行きました😋 この日は運良く待つ事なくテーブル席に案内されました👍 SNSで色々メニューを調べてから訪問😁
前回ブログで北野天満宮三光門をくぐり、北を向いています。ここは回廊で囲まれた20㎡ほどの広間で、北野天満宮本殿や社務所が配置されています。ところが、この日(2019年6月25日)は広間の中央にたくさんの人々がいらっしゃいました。今回はこちらから、五辻通や御前通の「天神さん」に向かいます。撮影日は、2019年6月25日木曜日午後2時。梅雨入り1日前の快晴でした。広間の中央に、こちらがありました。1片約2mの正方形に...
京都駅北側市バスターミナルから101系市バスに乗って、「北野天満宮前」バス停まで来ました。前回ブログで「五辻通編」が終了し、北野天満宮東端の御前通経由でこのバス停から帰宅しました。今回は、その北野天満宮自体に参拝しようと思います。撮影日は2019年6月25日火曜日午後1時。敢えて「25日」に参拝するには、理由があります。「北野天満宮前」バス停は、京都市上京区の西端に当たる「北野天満宮前」交差点(「今出川御前」...
マンション管理士の試験まで、後199日になりました。実は京都の北野天満宮で、合格祈願をしてきました。平安時代に学者・政治家として活躍した菅原道真公を御祭神とし、現在は学問の神様としての信仰が厚いため、多くの受験生らが参拝に訪れます。修学旅行らしい団体さん
上七軒の和菓子屋さん老松の前で、北野天満宮東参道を北西に向きました。この辺りは、周囲にお茶屋さんやバーが並ぶ花街独特の風景です。約100m先に、北野天満宮東門が見えますね。今回は上七軒から北野天満宮に入り、上立売通に通り抜けます。撮影日は、2019年4月4日木曜日午後2時半。ポカポカ陽気の散策日和でした。北野天満宮東参道を北西に約50m進み、北を向きました。あちらに、五辻通が東西に伸びています。2017年では、...
京都2日目は、北野天満宮に行ってきました。北野天満宮今日も学生さんがたくさん来てました。青もみじが見頃。どこもかしこも青もみじ。濃い緑、薄い緑。青もみじの間から見える青空。きれい。昨日清水寺で、アテルイとモレの石碑を見つけました。アテルイと
京都旅行1日目 Part3 烏の群れが潜む先とは、、、 -2022/04/13-
こんにちばんは。 元離宮二条城を後にして、次に目指したのは加茂別雷神社、通称「上賀茂神社」「上社」の名で親しまれている神社です。ここに来た理由としては、のちに行く「下鴨神社」と対としての対照?でした
天神さんに梅を観に行った帰りにピナータでおひるにしました一条通ですちいさなお店なんですが常連さんがひっきりなしにやってきます野菜もりもりハンバーグエビフライチ…
【北野白梅町】気持ち良い接客と焼き鳥が気軽に楽しめる駅近の人気焼き鳥居酒屋☆アホウどり
意外と食べたいものを我慢している、ヨーゼフです♪いやほんとに。食べるの好きな方、インスタフォローはこちら! さて、本日紹介のお店はコチラ! 『京都炭火焼鳥アホ…
今日は【山城国】の 北野天満宮 の紹介です。 やはり天満宮と聞くと一般的には平安時代に活躍した菅原道真公を祭った神社のイメージでありますが、この京都の北野天満宮はそれらの本庁と言うべきも
京都 北野天満宮(飛梅)2022.3.10 撮影 夕方、メシの後片付けをやりながら、ぼやーっとラジオのニュースを聞いていると、 京都の北野天満宮では、ご神木となっている梅の木からクローン技術で作られた苗木が大きく育ち、ことし初めて待望の花を咲かせました。 京都の北野天満宮で...
ライトハウスの仕事は、ええ天気やったし自転車で行った。家からはずっと上り坂やし、着くころには汗だくで、発熱してる人みたいになって焦る。そして帰りは、せっかくなんで北野天満宮へ寄る。梅花祭もすんだとこやし、梅がよう咲いてた。白梅から紅梅までいろんな色、一