chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都暮らし*ときどき古典* https://ameblo.jp/ecrit-cotocoto/

京都田の字地区在住  平安文学研究者(ph.D文学)のつれづれ。

おいしいものときれいなもの。 歴史的なものをもとめて あちこちぶらぶらしている 大学の非常勤講師です。

桜井諾子(Sakurai Nagiko)
フォロー
住所
中京区
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/30

arrow_drop_down
  • 天天有☆ココン烏丸店

    奈良の方の大学に出講してかえりにおひるごはんすんごくひっさしぶり天天有やっぱりおいしいビビンご飯のセットにしたんだけど結局全然食べられず持ち帰る気持ちは食べた…

  • 御池煎餅買いに行った☆亀屋良永

    東京からくる友達へのおみやげに御池煎餅アレルギー多い人で何がいいかわからなくてこれにたどり着いたうちの子たちの離乳食期のおやつだったおいしいんだよねえ右が亀屋…

  • 秋の空とちいかわ

    夕方の空鱗雲がきれい空きれい秋の空はずっと見ていたいなに雲ていうんだろこの大きいの我が家でちいかわがブーム職場の方から娘がいただいたのが阪急電車とコラボしたち…

  • 月がきれいだ

    今日は忙しかった〜もうだめだ、て思うほどつかれたあめまいと頭痛がひどい月がきれいだよ麩屋町通です炭屋旅館これは朝の四条大橋秋の雲だねまた暑くなるらしいけど風の…

  • 秋を感じる求人広告

    求人募集、ていう表現嫌いなんですよね二重表現が気になる求人してる時点ですでに募集してるじゃんあー きもちわるい朝さんぽ仙太郎本店におやつ買いに行きましたガラス…

  • サイゴンサイゴンでフォーランチ

    海鮮スパイシーフォーのランチ惜しみなくモリモリの海鮮につるつるぷりぷりのフォースープ辛くて美味しい生春巻き揚げ春巻きパパイヤのサラダこれ美味しかった海鮮ご飯何…

  • 本能寺のさるすべり

    御池寺町下ルにある本能寺です信長が討ち死にした本能寺が移転したものですもとの本能寺は焼けちゃいましたからもと本能寺はもっと西にありましたいまの堀川高校の東のあ…

  • 爆弾低気圧?絶賛体調不良

    爆弾低気圧?きてましたよね夕方大嵐でしたかみなりも頭が痛くてしんどい絶賛体調不良これを気力で乗り越える今日1日よく耐えましたしかしあーもうあきませんわほんじつ…

  • パンとコーヒーのシズカ☆三条☆

    三条通にオープンしたシズカですあのあれです西陣(今出川千本西入ル南頬)にある昭和12何から続くレトロ喫茶静香のパン屋さんです元々先斗町の芸妓さんがはじめはった…

  • かつくら本店

    めっちゃ久しぶりのかつくら横のリプトンも同列会社ですフクナガがやってます右手の壁には京都の伝統的な行事の絵が飾られてるおおーランチメニューなんか前はなかった東…

  • 船はしや☆駄菓子屋さん

    頑張って営業中寺町二条の船はしやと三条大橋の北西ツメの船はしやは一族なんだそうですテイスト全部ちがうよね昔懐かしいお菓子たちろう石売ってるの初めて見ました帰り…

  • 白山神社のお神輿に遭遇

    買い物帰りに遭遇した麩屋町御池上ルにある白山神社のお神輿なんとありがたや差し上げ中でした菊理媛をおまつりする洛中にはめずらしい神社です

  • 鴨川製麺所のおうどん

    川端七条の東入南側にあるおうどんやさん自家製麺メニュー多い〜天ぷらの種類たくさん!丸亀的スタイルおうどんに色がついてるややうす緑抹茶を練り込んでるらしいですま…

  • ぶどうのパフェ☆プレドマルシェ☆

    麩屋町六角プレドマルシェのパフェかわいい上の葉っぱはクッキーですナガノパープルとシャインマスカットのヨーグルトパフェこういう構成白ワインジュレかな下の方がやや…

  • 足利尊氏ゆかりの御所八幡宮☆おみこし☆

    娘たちが御池高倉にある御所八幡宮のお祭りに参加してこども神輿を担がせていただきました御所、というのは帝の御所ではなく将軍のご在所で御池高倉の南北には足利尊氏の…

  • 秋が来た気がする

    明け方と夜はすずしい昼間は激アツ朝6時半の四条大橋きれいな雲がみょーん、とのびてるこの雲南西の東華菜館の上空まで広がってますほらねいやあ秋だなあ

  • 今月の琥珀流し☆大極殿☆

    かき氷はまだメニューにあるけどなんとなくもうかき氷にはすずしい琥珀流し今月はぶどうふるんふるんの葛ですおいしーい白とぶどうの葛の固さが絶妙にちがうお店の中もす…

  • 朝の景色

    ついに、後期がはじまってしまいました錦天満宮太陽のまわりがきれいだなおまいりしました小銭がたりなくておみくじできなかったざんねんがんばりまーす四条大橋から北を…

  • チョコレートのかき氷

    昭和10年創業チョコレート専門店のブランブリュンです練乳ついてます中間層、中心にもチョコソースついてて味がうすくなることはなかったおいしいですごちそうさまでした

  • 彩雲

    目で見たものはレンズ通すと消えちゃうなあ

  • 年に一度の巳成金の御守り

    年に一度(二度?)授与される巳成金の御守り京都御所からすこし南へ蛤御門近くの白雲神社西園寺家でおまつりされてた弁財天がご本尊です師長のゆかりですね朝イチでいた…

  • ベトナム料理サイゴンサイゴンでオーダーミス

    サイゴンサイゴンで冷たいフォーが食べたかった冷たいフォーでたのんだはずだった冷たいフォーの海鮮激辛と頼んだが熱いの来たまあいいか、と文句言わずにたべるこれじゃ…

  • スパイススタンドsora今月のカレー

    スパイススタンドソラ刻シラズの間借りカレー屋です9月のカレーはこちら3種にしましたいつもおいしいんだけどさ今月のは3種類ともに好みどストライク最高やインスタか…

  • 白雲神社

    京都御苑内の白雲神社もうすぐ年に一度の巳成金特別なお守りが授与されます本堂の前には百日紅がきれいに咲いてたここはいつきたらおみくじもらえるんだろ朝来ても夕に来…

  • カオススパイスダイナー

    カオススパイスダイナーでおひるアムラタチキンとパニールバターマサラのあいがけパニール(インドのカッテージチーズ)すきもっきゅもきゅのかみごたえがタンパク質!て…

  • 更科のきしめん

    1874年創業のきしめん屋さん新京極六角にあります150年くらい経つんですね明治7年が1874年だまだ幕末の続きみたいな時代ですね京都できしめんていうのがふし…

  • バサノバの新感覚ラーメン

    寺町にできましたラーメン屋さんバサノバふしぎなラーメン屋ですグリーンカレーのラーメントムヤムクンのラーメンラクサのラーメンのあたたかいのとつめたいのあとビーガ…

  • 少しだけ秋

    風の音にぞの、の風情百日紅、てほんとに3ヶ月持ちそうこの雲秋だなあとはいえ暑いけど百日紅は白より赤がいい

  • めちゃおいしかった梅ソーダ

    錦市場の三木鶏卵が経営するお菓子のお店三木鶏卵堂そこのフィナンシェたまごまる、を次女は愛してるんですがそれ買いにいった時に飲みましたスパイス梅シロップソーダ!…

  • 梅園寺町店でかき氷

    ほんとはおひるごはんなにかたべよ、と思って寺町やら新京極をフラフラしていたのでしたお目当ての店が軒並みおやすみで米も揚げ物も肉もいや、となってかき氷にしためず…

  • アトリエ ページズでジェラート

    ホテルオークラの南向かいに新しくできたアトリエおおなんかすごい経歴ショコラフィナンシェジェラートをあつかいますジェラート食べましたピスタチオとショコラフェルテ…

  • 夜の平城宮跡

    奈良時代の都の跡地平城宮跡で七夕祭をしてました近鉄西大寺駅からいく方法もあります私たちはJR奈良駅の西口からシャトルバスに乗りましたやたらと絵になる旧JR奈良…

  • アショカのランチ*インドカレー*

    寺町四条角のアショカですサイゼリアがあるビルの4階同じところで30年以上続いてるらしいスープこの長いのは強烈にスパイスが効いてる餃子の中身の味えびのカレーにし…

  • 夏空とさるすべり*京都御苑*

    まだまだ暑すぎる8月ですヨーロッパアメリカ人は雨の時意地でも傘をささないのに日光強すぎて日除けのための傘をさす思うんだけど世界中のおとーさんてみんなおなじ服装…

  • 暑すぎてシカが*奈良公園*

    奈良公園のある夏の日暑すぎてシカが水の中にいたこれお気に入りの写真三月堂と百日紅

  • 『翔んで埼玉2』山科は京都やのおて滋賀

    映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』 新キャスト第三弾 解禁!!注目の第三週目は<新キャスト解禁・第三弾>! 大阪・京都・神戸の新キャラクター映像&ポ…

  • 裏寺の宝蔵寺*伊藤若冲のお墓*

    裏寺町通、略して裏寺にある宝蔵寺いいなまえだなあ 宝の蔵なんて由緒伊藤若冲の菩提寺です伊藤若冲は江戸期の絵師おうちは錦高倉にありました中村七之助が若冲を演じた…

  • 奈良で見かけたかき氷

    小西通のお店ん?大海人は天武天皇黒蜜ときなこ吉野の葛天武といえば吉野ですから入鹿は明日香ルビー鸕野讚良皇女神田うののうの、はここから来てる天武の奥さん、持統天…

  • 法隆寺②*なんでだろ聖徳太子*

    水瓶をかたどる手水資料館で百済観音を拝するふしぎな仏さんですそれでねほかの資料なんかも見て思うのです①なぜ絵画での聖徳太子はいつも黒駒に乗ってるのか②なぜいつ…

  • 法隆寺①*講堂のスタッフが地獄*

    朝6時に京都を出て8時過ぎに法隆寺に着きましたほぼ人がいなくて静まり返る聖徳宗という宗派だそうです入山料1500円絵のようだうつくしい中門塔右は金堂左は塔講堂…

  • サイゴン⭐︎サイゴン 龍馬でベトナムランチ

    私がいまハマっているお店がここ御幸町六角上る東側サイゴンランチにしましたテイクアウトと日替わりのお弁当もあるどれもおいしいフォーのスープがすごく好みの味ココナ…

  • ミリネヤンコプチャンで冷麺

    寺町四条下ルミリネヤンコプチャンで韓国冷麺氷をかき氷ぐらいに砕いてそこにスープをいれてますだからキンキンに冷たいです汗がひく鶏の出汁でした美味しかったですごち…

  • 夜の散歩

    四条大橋南むきこの日は台風の翌日で水が増えてました橋の上涼しかったなあもう酷暑は終わるのかな四条大橋東詰から西を見るあのビルは東華菜館歩いて大和大路松原東入北…

  • 清水寺に千日詣

    清水寺の千日詣におまいりしました千日詣は1日のお詣りで千日お詣りしただけの功徳が積めると言われていますさらにこの期間はいつもは入らない内々陣に入れますご本尊の…

  • お盆の送り鐘と台風一過の京都

    六波羅蜜寺もしくは六道珍皇寺の迎え鐘でお迎えした先祖を三条寺町の矢田寺にある送り鐘で送るその隣の常盤は明治11年からしてるざっと150年?!これは京都市役所台…

  • 台風来てた京都

    とはいえ、仕事が立て込んでて私は一日中デスクに座ってたオットは娘たちに書道とそろばんを教えて午後からは3人でクッキー焼いてた屋根のあるところに観光客はつどうほ…

  • 閑散とした下鴨神社の古本市

    毎年行ってる下鴨神社の糺の森でひらかれる古本市10-16日までなんですがやっぱり15.16は中止なのかな?人少な過ぎてびっくりしました例年ならもっといるはずな…

  • デパ地下のお菓子売り場が地獄

    高島屋の地下におそなえ買いに行きましたら小倉山荘の行列が地獄行列が三層になってたそしてほぼめぼしいものは売り切れてた11時なのに!すご虎屋へふむふむきれいやね…

  • 朝散歩*御苑*

    繊細ぶるつもりはないけど暑さで参って食事が喉を通らないということをはじめて経験してる飲み込めない年か冷水のお茶漬けとプロテインとサプリがメインこの私から食欲を…

  • セマウル食堂で冷やしそうめん

    暑すぎるんだ京都熱風ふく氷砕いて入れてある冷やしそうめんめちゃくちゃ冷たいですほんとに美味しい汗が引きます単品でチャプチェも多すぎた💦美味しかった!おなかいっ…

  • 珍皇寺に六道詣*六波羅*

    小野篁ゆかりの珍皇寺ですここの井戸から篁は冥土とこの世を行き来したというけどどうしてそういう話になったんだろね?迎え鐘の待ち行列はエグかった閻魔様の像と篁の像…

  • 六波羅蜜寺に六道詣

    8月7日から10日まで六波羅は六道詣の期間ですご先祖さまをお迎えする迎え鐘をつきにいきます六道の辻あの世とこの世のあわいですかつて平安時代はこの道を通り鳥辺野…

  • 大阪天満宮

    8月8日はライオンズゲートのパワーがもっとも強くなる日でしたみなさんお加減いかがですか私はねむくてねむくてねむくてたまらずふと目を閉じて開けると3時間半寝てま…

  • スパイススタンドsora*今月のカレー*

    刻シラズで昼間間借りカレーをしてるスパイススタンドソラさんです毎月カレーが変わります8月のカレーコランプジーラライスカチュンバルとか、意味わからんけどおいしい…

  • 大阪城に挫折

    大阪城がメインの目的じゃなかったんだけどそのあたりに行くことがあったから大阪城にも行ってみようということで行きましたもうがんがらがんのいいお天気子供の頃以来だ…

  • 祇園麺処むらじ

    室町六角にあったむらじが祇園に出てそれからいま柳馬場六角上がるに移転した麺処むらじここのラーメンおいしいんですほんと鶏白にしました上のはごぼうかなあ香ばしい女…

  • さるすべり*京都御苑*

    京都御苑の中にある閑院宮家前のさるすべりが見頃です閑院宮家今上のお血筋はこの閑院宮家ですよマゼンダがきれい空も綺麗夏だなあ台風どうなるのかなまだ進路に迷いがあ…

  • 山鉾パフェ*トゥレ ドゥー

    三条新町のトゥレドゥーが祇園祭のあいだだけ販売する山鉾パフェ食べたから記録目の鼻の先ていうかほぼ目の前に鷹山がたつけど鷹山パフェは名乗らないここのケーキもちろ…

  • 沖縄そば*そばんちゅ

    裏寺に新しくできた沖縄そばのお店にいきました四条木屋町にある沖縄料理屋さんがスピンオフで沖縄そばだけ出すお店を作られたそうですなら横のつながりでつぎつぎ飲みの…

  • 梅園ギャラリーでパフェ

    梅園ギャラリーで生麩のぱへたべたありとあらゆるぱへのなかでこの、この生麩のがいちばん好き生麩だいすき!ギラつく太陽天井のオブジェ取り外したんだこれこれおいしい…

  • ブルーシールアイスクリーム*新京極*

    沖縄発ですか?ブルーシールアイスクリームあまりに暑いので買いましたいやいやポスターほどの種類ないやんうーん それにしてもけみかるないろとなりには系列のクレープ…

  • 鱗で冷やしラーメン

    暑すぎますわ36-37度を、日々マーク鉄道とか歪まないのかな甲子園ほんとにやるのかな部活とかやめたらいいのになこわいよ?はやく猛暑に対応するマニュアルできると…

  • ガトー テ マリー(gateau the Marie)

    麩屋町竹屋町下ル東頬にできたガトーテマリー手鞠、に掛けてるのかなケーキ屋さんですテイクアウトのみ奥では火鍋のお店もしてはります素材に気を遣ったものばかり遅くま…

  • 夏の景色

    いまの亀屋則克のお菓子左の上下ふたつは祇園祭仕様真ん中下の葛焼も八坂さんの御紋入りさるすべり40度近い夏なんてもうわけわからないですねしかも「夏本番はこれから…

  • 大極殿本店でわらび餅とかき氷

    大極殿本店にいきました娘たちはわらび餅はじめてレモン氷をいただきましたが!きいいいーん!!!と耳下腺を刺激するクエン酸!美味しかったです!!これはいい!大極殿…

  • みたらし祭☆下鴨神社☆

    今年は忙しすぎてなんと今年初の下鴨神社ですみたらし祭におまいりしました月がきれい300円おさめてろうそくいただきます最初はきいーん!とつめたいお池でもそのうち…

  • 大極殿栖園でかき氷

    暑すぎますね怖いほど暑い繊細ぶるつもりはないんだけど食欲落ちてごはん飲み下せない赤紫蘇氷綺麗な色すーっとしました

  • 各山鉾のちまきとてぬぐい

    NHK京都にあった展示です自分の資料としてこれ見てるだけで燃えるどーもくんも祇園祭!

  • 祇園祭☆花傘巡行と大船鉾

    朝イチの八坂神社今年は花傘巡行にかかわってて後祭りの巡行見れない鷺舞のお子たち かわいい殺人的な暑さでしたがなんとか帰りに大船鉾の辻回しが見れましたいや、かっ…

  • 祇園祭後祭

    鷹山うまいなあ鷹がいた!南観音山松下奈緒ちゃんが中継してはったその隣は蔵之介北観音山華やかばつぐんのお囃子この辻すごいねん正面は浄妙山右が鯉山左は黒主山黒主山…

  • 祇園祭☆鷹山にのぼる☆

    後祭!!ビール飲んじゃえ鷹山は今年漆が塗装されました上に上りましためちゃくちゃ揺れる💦お道具が入ってる鉦(かね)太鼓ふあ〜すてきでも揺れる ドキドキこの空間に…

  • 夕散歩☆祇園祭後祭☆

    祇園祭は前祭りと後祭りにわかれててそれぞれに出る山鉾は異なります前祭と後祭の間に優劣はなくなぜどちらがどちらの祭に入るかが決められたのかはよくわからない山鉾保…

  • 御旅所のお神輿!!

    お神輿が御渡りになった翌朝です飾りつけをされてました

  • 祇園祭後祭☆そぞろ歩きの鷹山☆

    後祭はいい人が少なくていい夕暮れ時のそぞろ歩きがほんとに風情ある鷹山ーっ!!!!禁門の変の際に消失して去年復興した山です山はないけどずーっとお囃子と御神体とを…

  • 祇園祭前祭のあれこれ

    檜扇持って歩いてる人見かけたらあー、祇園祭やなあ、て思う祇園祭の時にだけいけるお花、檜扇いつからの習慣、そしてなんでやろ?いち、のハモカツバーガー値段上がって…

  • 祇園祭山鉾巡行☆ラスト☆

    伯牙山蟷螂山上のかまきりのからくり人形がうごくよ占出山放下鉾人形が乗りますが使い手さんが生きてるみたいに操って舞を舞わせます岩戸山ご真木はここは杉ほかの山鉾は…

  • 祇園祭前祭☆山鉾巡行2☆

    保昌山綾傘鉾棒振り太子山月鉾おちび!かわいらしい!大丈夫かなあ?てハラハラしました

  • 祇園祭前祭☆山鉾巡行①

    前祭の山鉾巡行朝8時に河原町で待機長刀鉾くじ取らずの1番目です唯一生き稚児が乗ります大昔はいろんな鉾に生き稚児乗ってたらしいけどいまは長刀鉾だけですけっして御…

  • 祇園祭☆山鉾巡行☆とりあえず長刀鉾!!

    SNSで本気のカメラの方々のすてきなお写真たのしませていただいております!わたしのはiPhoneだから限界あるけどとりあえず長刀鉾から

  • 神幸祭*祇園祭*

    毎年来てます神幸祭八坂神社から寺町四条の御旅所にお神輿をおむかえする神事ですひと、爆多おまわりさんの言うこと聞こうね誰もうしろに下がらない日本語だけじゃなくて…

  • 日和神楽*祇園祭*

    明日の山鉾巡行お天気がいいことを願って行われる日和神楽あー燃えるほんとの祇園祭は山鉾巡行より神輿だからね蛸薬師麩屋町でお囃子しやはる菊水鉾についてって戦線離脱…

  • 祇園祭 宵山の昼間

    昨日、めちゃくちゃ人が多くてそれはもう恐怖を感じるほどで地理わかるから通行止めさけて歩けたからまだマシだけどこんな小路にまで!てほど人はいただから昼間にいこう…

  • 祇園祭*宵々山

    過去最高の人出になるのではないでしょうか恐怖を感じる人波でした高辻までおりてから西行きして保昌山そこから東洞院を北上して長刀鉾これが混まない100万人くらいい…

  • 祇園祭前祭*宵々々山*

    毎日山鉾まわってます、ぜんぶ。だって日々状況が異なるからね。山伏山霰天神山蟷螂山油天神山太子山木賊山芦刈山伯牙山船鉾以上です

  • ちまき!ちまき!ちまき!

    長刀鉾のちまき販売は10時から友達から10時30分頃買いに行くと東洞院錦まで行列伸びてた引くなぎこさんもいる?てLINEきたからいるいるいります!でこうてきて…

  • 宵散歩

    祇園祭の間は家でまったりしてられない大急ぎで夕食済ませて散歩にでかける菊水鉾放下鉾月鉾月鉾会所鶏鉾船鉾太子山函谷鉾長刀鉾小一時間のお散歩でした

  • 喋りすぎる男たち☆広末涼子にまなぶ

    まず、あのキャンドル徹子の部屋会見が男性たちに好評だったと聞いて腰が抜けたどういう見識やねんそれキャンドルを聖人夫、と男たちは言うそんなこという女私の周りにお…

  • 本日のパトロール

    放下鉾建て始めたこの長い木は真木(しんぎ)基礎のところはばったん、と鉾を倒して組み立てそのあと立ち上がるわけです縄がらみ美しいみんな扇風機付きのベスト着てはる…

  • 鉾建てはじまる

    新町通のくろちく帝国電柱にこの黄色いカバーがかけられたら俺たちの夏がはじまる月鉾鶏鉾函谷鉾長刀鉾縄がらみがうつくしい釘は一本も使わず何トンの建築物をこしらえま…

  • 蒸し蒸しの京都

    大雨降るで雷鳴るでと天気予報はカマしまくっていたけど一日中大雨→小雨→止む→大雨を繰り返してましたもうすっごく蒸し暑かったよ暗すぎて見えない建礼門あるけどもあ…

  • ヤク&イエティ

    ネパールカレーでランチ暑すぎる京都スパイスでなくては乗り切れないもう生姜とか茗荷では太刀打ちできない大きなナンチキンのカレーと豆のカレーだいまんぞく

  • 気絶した

    90分2コマ休憩時間取れずに話し続けるのはやっぱりしんどいのかも全員が私に集中してる(かもしれない)状況で三時間はキツいつかれたあ暑い日でしたなにこれほんま地…

  • 富小路粥店

    朝ごはんを富小路粥店で近藤正臣さんのご実家めなみが経営するお粥のお店ちょっとシステム変わったな2階の壁紙おしゃれなのよねトマトのお粥にしたきゅうりのすりおろし…

  • セマウル食堂でランチ

    7分豚のキムチチゲランチ食べたよ豚はどこにいるのか発見できんが美味しかったです有名なシェフのお店なのねチヂミ食べたい韓国の芸能界全然興味ないし知らないんだけど…

  • 祇園祭はじまる

    炭屋柊屋と俵屋これなんていう名前なのかな祇園祭がはじまるとこの傘と提灯がかかげられます

  • あくた川のラーメン

    寺町のあくた川こだわりがらありますね私には少し辛すぎたかなこれなんだろう?

  • 今週のカオススパイスダイナー

    カオスポークキーマソルトチキンマサラポークビンダルーにおなかめさめさ空いてたからポテサラとガイヤーン(チキン)とスパイス卵追加スパイスカレーにポテサラあうとな…

  • ヤク&イエティ*ネパール料理*

    御幸町錦下る東頬にあるネパール料理のヤク&イエティですEセットにした店員さんたち 全員ネパール人めちゃくちゃ丁寧な接客 気もきく なんというハイホスピタリティ…

  • 亀屋則克のお菓子

    虎屋の水無月美味しかったけど 則克の水無月も美味しかったInstagramからお借りしました珍しいほうじ茶味、があったのでそれにしました夏やし浜土産(はまづと…

  • 夏越の祓

    今年は御所西にある護王神社にいきました護王さん、て呼ばれてますわたし毎年1回目の茅の輪くぐりはやり方間違えるんだよねこれをくぐり半年の罪禍を祓います和気清麻呂…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、桜井諾子(Sakurai Nagiko)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
桜井諾子(Sakurai Nagiko)さん
ブログタイトル
京都暮らし*ときどき古典*
フォロー
京都暮らし*ときどき古典*

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用