先斗町に床がたちましたよ夏やわあ蒸し暑い一日でした今年も来るのかあの命懸けの夏が
京都田の字地区在住 平安文学研究者(ph.D文学)のつれづれ。
おいしいものときれいなもの。 歴史的なものをもとめて あちこちぶらぶらしている 大学の非常勤講師です。
講義がはじまってバタバタしてたら2週間ずれている!まだ35回までしか追えてない。。。道長が埋めた経筒発掘された現物がこれすごいなあ御嶽詣て大変な難行だったんだ…
ドット、て読めばいいのかな七条川端東入る北側にあるドーナツ屋さんですピカピカのお店できたばかりかなクリームとこれはオットのカレーぴりりとしてて美味しかった生地…
朝、出勤のために錦市場を歩いていたら目の前で錦天満宮の門がさーっとあきました一番乗りだいくしかないここでバグがおこりますあれだけ唱えまくってきた祝詞が途中から…
夕方の空は秋の空だ触れるものはなんでも壊してしまう次女は30センチのものさきをぼき、と折って折れちゃったーとセロテープでぐるぐる巻にして使ってたなんでものさし…
頑張ってほしいとはおもうけどいくかなあ?
後期始まった250人定員の講義に400人近く登録してくれたらしく教室は学内で1番おおきな部屋に変更されたけどそれでもぎゅうぎゅうでみんな私語もせず寝もせず話聞…
今日は400人が履修した講義をして疲れましたいまの子ておしゃべりもせず熱心に講義聞くんだなあ すごいわ明日も暑そうです
イノダが再建されたたのしみだな
白人は雨が降っても意地でも傘をささないが日差しは避けたいのか日傘はさす9月だから、と9月ぽい服装してる方は汗だくだくになってはるもはや9月もノースリーブが正解…
喘息だいぶマシになったものの副作用がしんどいソファで横になってたらご飯どうぞて次女が作ってくれましたこれ、消ゴムです
今回はこんな感じ興福寺の強訴(ごうそ)の中ででてきた右馬允当麻為頼聖徳太子の弟の1人 当麻王子の子孫でいまも奈良におられます私の知り合いにも奈良在住の当麻氏が…
こどもたちと作りましたちいかわ なんでもかわいいよねむかしはラッコすきだったけど思い出リボンの話以来ハチワレがすき
結果的にレルベアは通算1ヶ月吸入ステロイド1回2錠を5日これがしんどかったすんごくちいさな粒なのにすごく苦くて飲むと眠くなるいろんな副作用があるそうですが眠く…
百日紅きれいです
大極殿栖園で梅酒のかき氷ですこれでレモン氷、赤紫蘇氷とコンプリートしましたかき氷を撮るのて難しいよね氷製の練り羊羹てどういうことだろうこれは琥珀流しのスケジュ…
糖太郎でかき氷みぞれ、ですが中に濃くておいしいミルクアイスとパッションフルーツがすこしはいってアクセントにしています蜜かけましたこのスプーン なかなかいい手仕…
今回はこんなかんじ宮の宣旨こわ。周りの人も全員こわ。召名に宮、そして宣旨とつくからにはこの人はいまは落ちぶれた皇統の端くれなのかもしれない。藤壺歩いてるまひろ…
大極殿栖園の赤紫蘇のかき氷色が綺麗香りがいいやさしい酸味もおいち9月の琥珀流しはぶどうでしたまたいかねば
錦寺町角のアーバンリサーチがクールになってたフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」だねこれも好きです
ステロイド処方されましたそれでもまだすっきりしないが
いかにも、蔵!!戦火免れた蔵をそのまま新しい建物が全体をホールドする形で建てられた美術館ですなつめ俊成が頼政の和歌をボロクソ判詞してるところほんもののみかんの…
京橋にある私設美術館ですこのあたりは戦時中空襲が激しかったのに蔵は残ったそうでおかげでいまの我々が美術品を見せていただけますすごいねほんとは黒くみえるらしい中…
悪化してますこれにテオドール200もついてしかしそうすぐによくなるわけでもなくなかなか難儀です
今回はこんな感じ脩子内親王の裳着これで成人女性とみなされ婚姻可能となるが帝にとっての女一宮長女てのは至尊の存在その先どうなるのか割と長生きして道長にたてつきま…
「ブログリーダー」を活用して、桜井諾子(Sakurai Nagiko)さんをフォローしませんか?
先斗町に床がたちましたよ夏やわあ蒸し暑い一日でした今年も来るのかあの命懸けの夏が
があがあがあと、なにか会話しながら御苑の中を歩いてましたかわいい10日ほど見ない間に栴檀の実がほとんど落ちてそしてうわあっと花が咲いていた薄紫の花がかわいいん…
コラボしてます。植物園と『薬屋のひとひごと』温室にて薬草の知識で時間を解決していくていうのが昔の韓国ドラマ『チャングムの誓い』みたいですねでも面白いのこれ全巻…
次女からは手づくりのキーホルダーこれ、私だそうです長女からはフルーツサンドのハンドタオルかわいい!!毎年花束くれるんだけど花、もういらんこの季節死ぬの早いし花…
次女もついにキッズ携帯を持ちました写真とともにメールが送られてきましたかわいい🩷
これなにかなあ飛ぶのかなプロペラの構造先だけ赤いなんて グッドデザイン賞堺町御門のすぐとなりです
かわいい
今日は7時前に家を出て帰宅は5時半疲れました気絶てこれやんな、ていう寝方を電車の中でしてました初夏は美しいしかし私は眠いブルズゲート終了まであと2日かきついわ…
河原町三条あがる教会の道向かいのビルの2階 ケララいまのインド料理イチオシここのトマトスープはめちゃくちゃおいしいオットはケララランチナンの下にいろいろあるの…
岡崎のみやこメッセで開かれてる古本市に行きましたてくてくてくと歩いてねすごく眩しいいいお天気田端泰子『乳母の力』と歴史系の本数冊買いましたなかなか帰らない夫を…
学会創設100周年のパーチィでした13時からはじまり3次会のお開きが21時ずっと飲んでました楽しかった、です🍷
麩屋町三条下ル旅館炭屋の軒にかけられていました菖蒲の葉軒菖蒲といって5月5日の魔除けです
出勤時が1番の大雨でした帰りには止んできて川床がほぼ完成してるのが見えました雲の様子も何か不思議な感じでした最近夢見が悪いですブルズゲートのせいでしょうかとこ…
府立植物園ここのモッコウバラを家族でみることは我が家の平和の象徴的行為である去年は体調すぐれず観に来れなかった今年はみんなでこれてうれしいきれいだね きれいね…
文章の読解力に自信がないひとはここでadiós!桜が満開に咲いていた月の明るい宵の口木屋町をひとりで歩いてたらふわあ〜っ、と軽く幸せな気持ちになってあーいまも…
リラックマの作者 コンドウアキさんの育児日記漫画の大ファンなんですがきのうふと出町柳の桝形商店街の古本屋で見つけたゆめぎんこう (MOEのえほん)Amazon…
か青がきれい朝晩は寒いんだけど昼間は暑いの昨日は雨が降って肌寒かったけど一昨日は日焼けしそうなほどでした外国人は真夏仕様ですたぶん一年の内7ヶ月から8ヶ月はお…
御幸町六角にできたクレープ屋さんドット バターて読むのかな前はあれ、なんていうたべものだったのかトルコ式のジャガイモ料理(でっかいじゃがバターにチーズや具材を…
やまぶき新緑の向こうに桜なんていう種類なのかたふたふした🌸八重桜??
福井から泊りに来たマブと朝から田島でモーニングエンジェルオラクルカードを引いたり旅行の相談したりして楽しかった!むすめたちも大好きな私のマブほんと宇宙唯一の親…
三条河原町ミーナの7階ディーワリチーズナンが食べたいビリヤニも食べたいけど20分くらいかかるそうなので次回に超激辛にしましたラッシーとサラダラッシーだいすきき…
六角柳馬場の刻シラズに間借りしていたスパイススタンドソラさんが聖護院のライブハウスに転居しました武道会館の北向かいですライブハウスZAC BARANで営業して…
今週はこんなかんじ行成は字がうまい、女たちは行成の字を欲しがるていうのは、手習のお手本にするから貴族たちは朝起きたら前の日のことを日記に記したそれを代々家で伝…
木曜日家の上空がけたたましかったヘリが飛んでて室町綾小路の雑居ビルが火事で煙が三条御幸町付近まで流れてきてて匂いがした金曜日は九条の昔からあるビルが全焼オール…
すずなりでごはんこどもたちはいなくてオットと2人で春キャベツのパスタはシェアディナープレートはわたしの鶏とじゃがいものクリームソテーひだりの小鉢にある玉ねぎの…
丸善にいったついでにBALのスタバでお茶間取りひろーい私はアイスティーとチョコチャンクスコーン娘はキッズアップルとウインナーロールそれからワッフル よく食べ…
きれいすぎて言葉にならない法然院以上です
四条寺町の北側にもあるおにまるもろもろ挟んだり まぜたりのバリエーションがうりですこの高菜しょうがと蒸し鶏梅を買いました外国の方も買ってましたおにぎり流行って…
今回はこんな感じ諸々につけてすばらしい今回の大河ドラマしかしただ中関白家をアホに描きすぎることにためらわないところだけは評価できません道隆の後継をめぐり紛糾の…
月曜日はお天気荒れるらしいよねいま雨が降ってます母の日娘たちからお花と石鹸いただきましたここの石鹸は間違いないです香りもいいしありがとう😊チーク難民のブルベ冬…
オットとラーメン大戦争でおひる私は餃子をつけて3個夫にあげる添えられた塩の量がおかしすぎてバグるしなちくがでかすぎて竹みがつよい君は竹だったんだね うまオット…
朝はすずしくてワンピースに薄手ニットのカーディガンがちょうどよかった昼間は夏あっつでまぶし!水面ギラギラ 26度までいくとか夕方になると途端に冷え込んでみんな…
オットここ好きなんだよね岡崎にいくといつもランチはここ5時からあいてるうどんやさんあの四角い窓の奥でつくったはる海老天のひやしにしましたおいしかったオットはき…
いつの頃からか開店待ちの外国人がでるようになったミカサデコなんでやNetflixの映画で撮影に使われたから?うまいことリノベしたよなあこれにしたもともとあった…
毎日見てた扇子屋さんの白竹堂看板が冨岡鉄斎の字だったいま岡崎でやってます
昼間撮れたらよかったんだけど夜の散歩でみかけた軒菖蒲炭屋、柊屋ともに垂らしてましたこれ4日の夜の写真です5日は一日中垂らします6日には撤去してはりました来年は…
ゴールデンウィークのある日岡崎で古本市それから富岡鉄斎展鉄斎のおうちの跡地は御所西にある餃子フェスには近寄らなかっためちゃくちゃ人が多かったです
今回はこんな感じそういえば前回のまひろ一晩熱さまししてただけで治ってさあれ、疫病じゃなくて風邪じゃない?て思わなかった??看病ゆうて手拭いかえてただけやんね?…
今日の鴨川丸太町橋から色味が真夏!!!!薄手の羽織ものやコートやらあれらを着る瞬間が、なかた厚手のダウン薄いダウンその次半袖それから ノースリーブこれからどの…
ぼんやりホーム画面つけてたら勝手にはじまっちゃったもんだから観ちゃったじゃないかシティハンター最初の40分ぐらいは鈴木亮平の冴羽獠じゃない感に違和感がありまし…