御幸町六角にできたクレープ屋さんドット バターて読むのかな前はあれ、なんていうたべものだったのかトルコ式のジャガイモ料理(でっかいじゃがバターにチーズや具材を…
京都田の字地区在住 平安文学研究者(ph.D文学)のつれづれ。
おいしいものときれいなもの。 歴史的なものをもとめて あちこちぶらぶらしている 大学の非常勤講師です。
御幸町六角にできたクレープ屋さんドット バターて読むのかな前はあれ、なんていうたべものだったのかトルコ式のジャガイモ料理(でっかいじゃがバターにチーズや具材を…
やまぶき新緑の向こうに桜なんていう種類なのかたふたふした🌸八重桜??
福井から泊りに来たマブと朝から田島でモーニングエンジェルオラクルカードを引いたり旅行の相談したりして楽しかった!むすめたちも大好きな私のマブほんと宇宙唯一の親…
もうあついやん先週ライトダウン着てたのに床 建て始めてました
テレビやドラマにもよく登場する京都地裁御所の南側にあります地裁と御所を隔てる道路(丸太町通)の上には地図上に桑原町という町があり実質的には機能していない名ばか…
京都御苑の雪柳閑院宮邸の北側です桃園も、すこしだけ先週の様子です今日の京都はとっても寒かった!!
体調崩してましたそれでも大学ははじまるしはじめて担当する大学やシステムが変わりまくってた大学もあり打ち合わせや段取りに膨大な時間かかったこれは先週の近衛の糸桜…
講義が始まりバタバタしとりますこれにて
木屋町の花筏花筏あと、山吹山吹は源氏物語では玉鬘のシンボルつかれすぎてるのできょうは、ここまで
今日はとっても寒かった京都は丸太町通をあがると気温が下がるので(ほんまのはなし御所はほんまにさむいですみぞれみたいなものまで降ってでも外国人は半袖さんもいて …
朝の景色です夢のようでした
京都御苑中立売御門の近くに咲く紫木蓮ほんましかしあんたら いつのまに さかはったんやどっ、と咲くよね白も紫も木蓮はすきでもいっきなり咲いてすぐに花びらが広がっ…
一条戻橋の河津桜とよそさまんちのかわゆきいぬおとなしくておりこうでしたかわいいっ
烏羽玉は亀屋良永の銘品ですが春の限定盤でいちごみるく味が出ました箱もかわいいのsousouのデザインです昔は烏羽玉しかウリがなかったのに女将の采配で本店は立て…
この映画の場合彼らに善悪はなくただ どちら側に生まれたか、にすぎないユダヤ人絶滅収容所の所長の息子であるブルーノと収容されてるユダヤ人少年(ともに8歳)の物語…
次女が5年間伸ばしてきた髪の毛を切りましたヘアドネーションするためですまっすぐどストレートな次女の髪の毛乾かすの毎日大変だった自分の髪の毛をしげしげ見つめるひ…
最近毎日京都御苑の梅ばかりでごめんあそばせだって きれいだもん青空だといっそうきれいです北野天満宮にも見に行きたいのですがなかなか 時間がとれません昔は梅見る…
雨雨雨の京都さむいさむいさむいさむいこの天気の前日夕方京都御苑の梅園の写真を撮りました撮っといてよかったなあお花の写真には青空必須
樋口季一郎 - Wikipediaja.m.wikipedia.org勉強になりましたなんで北方領土ロシアに取られたのか近代史をほとんど習えなかった時代の歴史…
黒木の梅と建礼門昨日、今日京都は冷たい雨です梅 どうなるのかな
京都御苑にある黒木の梅が満開しばらく外に出なかった間に梅がめちゃくちゃ咲いていた由来建礼門とはこういう位置関係きれいでした
めずらしいもの飲みましたいつもはホワイトニングしてる歯にステインがつくのが嫌で白しか飲まないんだけどめずらしくいただいたスパークリングの赤のんでみたいちじくと…
いまの本能寺は御池寺町にありますが昔の本能寺は小川通西洞院のあたりにありましたいまは老人ホームになってますいまでもこの土地の付近は掘ると焼土の層があるそうです…
長女とデート肉好きな彼女今きてるレオタードがサイズアウトしたので2階のチャコットで可憐なレオタード を買いながらその同じビルの1Fで肉肉しいバーガーにかぶりつ…
自分が子供の頃にあったような駄菓子屋さんです寺町四条下った街のど真ん中にいまもご高齢のご夫婦が営んでおられますなつかしいなあ大人もきてますもちろんこどもも棚卸…
ひっさしぶりぶりに晴明神社にお参りしました長女といっしょにいきましたみえる人である彼女はまだ安倍晴明も晴明神社の由来も知らないけど戻橋をさしておちびの妖怪4人…
次女とデート神乃珈琲でホットケーキ食べました何組か並んでたけど2分ほど待つと案内されましたふたりともホットケーキシロップ全部かけちゃう次女大丈夫か指にはめてる…
上島珈琲はUCCのカフェです長女とおでかけして小腹が空いたと言うのではいりました子供というのはいつも小腹が空いている すごいな私は数量限定のコーヒーゼリーパフ…
最近室町時代と第二次世界大戦の勉強しててやっぱり一休はいいな とかインパール作戦てほんま信じられん とか栗林中将や山本五十六のことを学んで立派な人も アホの同…
どこにも行きたくない寒い 雨がやまない 寒い本読んでうとうとして本読んで知ってる古文の知らない魅力 (講談社現代新書)Amazon(アマゾン)和歌とは何か (…
毎日寒い そして雨続きですそんな中 私の友達は東海道五十三次を1日から歩いてます2週間かかるそうです今朝の箱根は雪でした今日は沼津までだそうです 大丈夫かな錦…
夕方ていうかほぼ夜の京都御苑切り絵みたい枝の向こうにはまだ遊んでる高校生だけ
御所上空の、雲どこにいく 階段なのかな
この先紫宸殿が工事に入るため紫宸殿を見ることができるのは7年後になります杉戸絵梅に鷹NHKの取材班御車寄に牛車あちらは紫宸殿左手の小屋みたいなのは冬の間 橘を…
おはようございます時間ないんでいまはここだけ御所の紫宸殿高御座と御帳台が奉安されてますともに平成の陛下と今上陛下の即位式の際に東京まで運ばれましたがふだんはこ…
お散歩の途中で堀川商店街のかもドーナツによりました4時半ごろだったからあまり選べなかったけどいちごショート大好きなんだけどテイクアウトしたら崩れそうだからやめ…
長女とお散歩しましたかなりの距離を歩いたけどいくら歩いても体が全くあたたまらないほど寒かったです蝋梅いい香り梅は蕾が縮こまってるもうすこしだね今日の京都午前中…
酒屋でみつけたイタリアのジンオーガニックだってシャレが効いてる夢が燃料ワインばっか飲んでるけどジンもええなあこのじゃり豆おいしいよいい油をとれてる気がする
今宮神社にお参りして一和であぶり餅をいただきましたこれ2人前です2人前たべな食べた気しません美味しすぎてあぶり餅はのみものですからねおひとりさまですか2人前で…
結婚記念日に夫がナンポルトクワのケーキを買ってきてくれたあのキンゾーさんのご子息のお店ですベリーのタルト和栗のモンブランこれがダントツだったショコラのミルフィ…
朝はこんな感じで紫宸殿の後ろの山が綺麗です電熱ベスト買ってみたけどなかなかあたたかくてよいです一日中晴れる曇る暴風雪曇る晴れる暴風雪の繰り返しでしたお友達にリ…
朝のお散歩紫宸殿の奥の山がきれい京都御苑ですあれは建礼門奥の山に雪がつもっててとっても綺麗霜が立ってる風も出てから寒かった明日はもっと寒いらしいんだやだなあ
これ読める人は京都の人か音楽好きな人磔磔と書いてたくたく、とよむ土蔵をそのままつかってるライブハウス街のど真ん中にある去年50周年だったらしい全共闘の香りがす…
うちはヨーロッパ式で男性が女性に贈る風習ですマリアージュフレールのマルコポーロとアンソンドウのクッキー缶をいただきましたいっしょにたべようね😃
大好きなボタニックカフェ鹿ヶ谷にあります藤田嗣治奥に広いお店です銅板で焼くホットケーキおいしいに決まっておりますよスコーンを持ち帰りましたこれもまた 絶品でし…
大学の成績報告と次年度のシラバスに忙殺ほんま 文字通り忙殺されてしばらく他のことなにもできませんでした日曜日 雪でした雪の京都御苑です雪はパッと見るといいんだ…
1月てなんか 中途半端じゃないですか節分からが新年だと思ってるから1月て 数字でいち、なだけなんですよねこれは「慎むべき時」あるいは「毒出しの時」であちこちで…
採点祭りです老眼が進みますこの用紙は400枚あり裏表に回答が記載されてますほかにもこみこみでプラス100枚こないだシラバス書き終えてようやく採点です来年から新…
今年2日なんですねなぜ、2日なのか説明するのは難しい三条寺町の矢田寺昨日は呻吟しながらシラバスを書いてた今日からはえげつない数(500枚近い)答案の採点をする…
勤務先のめちゃくちゃお世話になってるうつくしき先輩教授のためにチョコを買いに行った町家の奥はアメリカ上流社会おねだんロイヤルロイヤルだわバックの中に入ってるの…
奈良で行われるのは『正倉院展』文博ではこのルートの各所から集めた宝物が展示されてるすべて撮影OKですシルクロードを何ヶ月かかけて旅した夫はこれだけの地点の宝物…
いま死んだどこへもいかぬここにおるたずねはするなものはいわぬぞ一休出離者はさまざまにじゃまな人間関係やしがらみを断ち切ってなんとかこの境地に至ろうとした一休は…
京都御苑にて今年の春くるの 早い梅もはやく咲きそう蝋梅ていい香りがするよ早咲きの桜も咲いてるちょっとしおしおだけど冬、もう終わるのかなあ?
先日成人の日を祝う奉演を八坂神社で行いました長女、センター次女はその右隣ですがよく見えませんでしたおみくじいただきました無事に舞台を終えられてホッとしました
映画『関心領域 The Zone of Interest』オフィシャルサイト監督・脚本:ジョナサン・グレイザー 原作:マーティン・エイミス 撮影監督:ウカシ…
レアです正門の閉まっている法然院4時前に着いたら正門閉まってて横から入ってね、て案内があって入れました日本人の「門」や壁に対する感覚て不思議だ御所を見てても世…
寺町御池下るにある佐々木竹苞書楼1751年創業です1751年、江戸中期からここにある尊い。。。本能寺の道向かいです京都の古書店「佐々木竹苞書楼」のおすすめ本3…
奈良の大学に出講の日でした京都は降ってなかったけど駅を降りたら雪でしたうっすら、ですけど歩くのに慣れてないからおっかなびっくりです寒かったあ、奈良狛のあたりか…
ゲキ寒の京都冷たい爆風も吹いてますこれは昨日の朝オレンジ色の雲が綺麗でした今朝は氷の粒みたいなのが時々降ってて街は真っ暗錦市場も閉まってるお店が多かったのは天…
さすが真紅のスーパーレフト吉田寮の門松は「一審判決」「勝訴」とある60年代で時が止まってるてくてく歩いて大福茶買いましたよ喫茶も購入も満員でした仙太郎のお菓子…
白峯神宮の近くにある洋菓子のお店ラマルク2日に営業してたので寄りましたケーキ類はすべて売り切れていたので焼き菓子をいくつか買いましたがいまもうお見事でどれもこ…
白峯神宮参拝の帰りに堀川通今出川東上るにあるオアフでお茶しましたシュークリームのお店ですがロールケーキやエクレアもあって手頃な値段でおいしいんです久しぶりにき…
弁財天の稲穂を🌾今年もいただきにお参りしました自律神経失調症がひどくて1日2日は動けず3日の最終日に行きました8時半開門なので8時半につくようにいくとめっちゃ…
超絶文化人崇徳院がお祭りされているのに明治期に飛鳥井家(蹴鞠の家)の土地に神社が建立されたことからなんやかんやで蹴鞠→サッカー→スポーツの神様?みたいになって…
巳年ですから巳をご神使とする弁財天さまにお参りしようと京都御苑の白雲神社にお参りしました藤原師長が彫った弁財天をお祭りしてます元々西園寺家の家神でした西園寺家…
東山の、『道楽』のおせち今年も美味しくいただきましたごちそうさまお雑煮は太るから我が家はなしです
八坂神社の氏子ですが初詣の八坂神社はどえらいことになってるだろうと毎年えべっさんの頃か節分の頃までいきませんその代わりいつも麩屋町御池上るにある白山神社の大祓…
今年一年お世話になりました毎日ブログを書くことを目標にしながらも今年は重い喘息と自律神経失調症そして夏バテが重なってもともと標準体重だったのにそこから1年で1…
インフルエンザではなくてよかった去年の年末は家族4人インフルエンザで家が滅んだので今年は全員でワクチンを受けましたしかし私の勤める大学夫の勤める高校も学生にイ…
京都御苑最後の紅葉堺町御門の前です
ご無沙汰してます毎日毎日へとへとです痩せてからさらに体力が低下しました半年で12キロ痩せると体がついていかない帰宅したら必ず一度は横になりますさて子供達のあち…
出勤時に門が開いたからそのまま吸い込まれて参拝昼間はあんなに人で混み合う錦市場朝の7時前はこんなに静かきらきらしい〜だれもいなくてサッパリしとるおみくじ大吉で…
朝は紫宸殿の奥の山が真っ白でした雪だあひなたの木はもうカリカリに死んでますが日陰の木はいまいいかんじに色づいてます御所の清所門前昔の一条家跡地にあたる場所です…
今回はこんなかんじ10日ほど経ってようやく太宰府での次第が都に伝わります解文(げぶみ)とは下の者が上の地位の者に奉る手紙の事。陣の定ぐっさぐさ。実資使える男。…
NHK大河『光る君へ』46話(日本武士の強さの話、2週遅れてます
今回はこんなかんじ刀伊の入寇実写化されたの初めてじゃない?のちに金という国をたてる女真族のごろつきがやってきたわけですね。隆家さまのキャラ激変!!京都にいる時…
今回はこんな感じいやもう振られっぱなしよねこの組み合わせは道長が女でまひろが男出家したら面長ではない柄本明が出現!!細いな〜賢子の出自が道長に伝わりますまあ昔…
頼通に皇女を娶らせようとする三条天皇。いやだとつっぱねる頼通の啖呵は昔道長がまひろに訴えた生き方でもあった。因果。今回はこんなかんじ死んじゃいましたね。。中宮…
南座の上に夢の浮き橋がかかる寒すぎて死ぬと思うのかさすがにもうホストは道に落ちてないUNIQLOで買ったマリメッコ のワンピースあったかくて重宝してますありと…
これを見たら師走だ!とあせるぼうだら震えるほどの手間とガス代(電気代)と砂糖とみりんと醤油を必要とするこのぼうだらは年末のシンボルこないだまで暑かったのに。。…
今年は全体的にはイマイチな紅葉ですがときどき きれいに色づいてます
いつもご覧いただいてありがとうございます!最近仕事に追い詰められてサボり気味ですががんばりまーす!!光る君へ、がもう終わってしまうのがかなしいっ! …
11.27-12.01まで京都御所は秋の特別公開を開催しました清涼殿の昼のおましの様子承明門からみる紫宸殿紫宸殿高御座と御帳台が公開されてます令和天皇即位の際…
するつもりでいたけど毎日毎日へとへとで帰宅してて帰り道にミーナのUNIQLOがあるけど重たい本やiPad持ってUNIQLOうろつく気力もなくて今年初めてネット…
海遊館のカフェでチンアナゴドックを食べたいと子供達38センチのフランスパンにソーセージが挟まれてますたぶん1人で食べきれないだろうと二つたのみ小さなロールドッ…
何十年ぶりだろうか 海遊館次女が海遊館大好きで半年に一度いってる夫とともにじんべえざめはいくら見ても見飽きないらしい 私にはない感性をもつふたりつづきます
奈良の山の中やはり京都よりさむい。
土の時代が終わりついに昨日から風の時代に入りました日本にとっては追い風の時代権力 土地 血縁 地位 因習などが意味をなさなくなる時代ですここを軽やかに切り替え…
風も強かった薄手のヒートテックにニットのワンピースそしてダウンに手袋しても寒かった一年で13キロ痩せたから服がぜんぶブカブカで買い替えが必要だからワンピースば…
風が強くてとにかく寒かった朝7時の四条大橋これは夕方四時過ぎの四条大橋冬の空です明日はもっと寒いんだって秋はもう終わりました はや
ね、ん、が、ん、の六角精児バンドのライブチケットとれた!神戸まではくるけど京都にはなかなかきはらへんかった六角さん!呑み鉄もだいすきです名曲「お父さんが嘘をつ…
京都御苑の朝曇りです午後少し降りました三笠宮百合子さま薨去について宮内庁京都事務所で記帳を受け付けています
今回はこんな感じいつのまにやら病が癒えている道長。でも少し痩せたでしょうか。先週死にかけてたのにね。それにしてもお上ロスです。一条天皇がもう見られないなんて。…
浄土寺のどこか二度といけない場所にあったわらびもちやさん友達に連れてってもらいましたテイクアウトのみですドリンクは軒先でいただけますごまわらびもち、がすごーく…
めちゃくちゃ久しぶりにラーメン大戦争おいしかった今年は1年で12キロほど痩せましたもともと標準的な体型でしたが喘息がきつかったのが効きました冬物のパンツ類が軒…
奈良の空ベストの服装がわからない毎日ワンピースとジムフレックスのベストがちょうどよかった今週は公募推薦入試のため大学は週の半分お休みです先週は学祭のために半分…
私が1番よく拾うのはおまもり人の落としたお守りなんてげんが悪い、と思うかあるいはたまたまその場にあり私の目についたものは私に縁があるものと見るか私は後者いつも…
ここのパフェは小ぶりでいいのです黒糖ゼリーと抹茶ゼリーそして抹茶アイスと八ツ橋美味しかったアイスクリームもゼリーも今の私には食べやすい肉とか芋とか飲み込めない…
疲れが出て寝続けてます気温が下がると気が緩むからまわりも負傷者多数です気を緩めるとダメなんだなあ右の青い方買っちゃった うひひ
冬いきなり、冬11度くらいしかなかったですでもまた来週あた高くなるんでしょ?ついていけないなあ体調崩してる人がすごく多いです皆さんも、お気をつけて私もいまのと…
「ブログリーダー」を活用して、桜井諾子(Sakurai Nagiko)さんをフォローしませんか?
御幸町六角にできたクレープ屋さんドット バターて読むのかな前はあれ、なんていうたべものだったのかトルコ式のジャガイモ料理(でっかいじゃがバターにチーズや具材を…
やまぶき新緑の向こうに桜なんていう種類なのかたふたふした🌸八重桜??
福井から泊りに来たマブと朝から田島でモーニングエンジェルオラクルカードを引いたり旅行の相談したりして楽しかった!むすめたちも大好きな私のマブほんと宇宙唯一の親…
もうあついやん先週ライトダウン着てたのに床 建て始めてました
テレビやドラマにもよく登場する京都地裁御所の南側にあります地裁と御所を隔てる道路(丸太町通)の上には地図上に桑原町という町があり実質的には機能していない名ばか…
京都御苑の雪柳閑院宮邸の北側です桃園も、すこしだけ先週の様子です今日の京都はとっても寒かった!!
体調崩してましたそれでも大学ははじまるしはじめて担当する大学やシステムが変わりまくってた大学もあり打ち合わせや段取りに膨大な時間かかったこれは先週の近衛の糸桜…
講義が始まりバタバタしとりますこれにて
木屋町の花筏花筏あと、山吹山吹は源氏物語では玉鬘のシンボルつかれすぎてるのできょうは、ここまで
今日はとっても寒かった京都は丸太町通をあがると気温が下がるので(ほんまのはなし御所はほんまにさむいですみぞれみたいなものまで降ってでも外国人は半袖さんもいて …
朝の景色です夢のようでした
京都御苑中立売御門の近くに咲く紫木蓮ほんましかしあんたら いつのまに さかはったんやどっ、と咲くよね白も紫も木蓮はすきでもいっきなり咲いてすぐに花びらが広がっ…
一条戻橋の河津桜とよそさまんちのかわゆきいぬおとなしくておりこうでしたかわいいっ
烏羽玉は亀屋良永の銘品ですが春の限定盤でいちごみるく味が出ました箱もかわいいのsousouのデザインです昔は烏羽玉しかウリがなかったのに女将の采配で本店は立て…
この映画の場合彼らに善悪はなくただ どちら側に生まれたか、にすぎないユダヤ人絶滅収容所の所長の息子であるブルーノと収容されてるユダヤ人少年(ともに8歳)の物語…
次女が5年間伸ばしてきた髪の毛を切りましたヘアドネーションするためですまっすぐどストレートな次女の髪の毛乾かすの毎日大変だった自分の髪の毛をしげしげ見つめるひ…
最近毎日京都御苑の梅ばかりでごめんあそばせだって きれいだもん青空だといっそうきれいです北野天満宮にも見に行きたいのですがなかなか 時間がとれません昔は梅見る…
雨雨雨の京都さむいさむいさむいさむいこの天気の前日夕方京都御苑の梅園の写真を撮りました撮っといてよかったなあお花の写真には青空必須
樋口季一郎 - Wikipediaja.m.wikipedia.org勉強になりましたなんで北方領土ロシアに取られたのか近代史をほとんど習えなかった時代の歴史…
黒木の梅と建礼門昨日、今日京都は冷たい雨です梅 どうなるのかな
1週間おつかれさまっすラーメン大戦争でランチです辛い食べ物は正義おいおい今日は肉が薄いぜそれでも、うま自家製麺も、うま新人のバイトさんがういういしかったです頑…
烏丸五条にきた時に自転車故障目の前に自転車屋さん、エイリンがあったから駆け込むと小1時間で修理できるというのでお願いしたその間ランチすることにしたカプリ食堂一…
四条大橋サギさんが現場監督してます満月の今日めちゃくちゃねむい
「寺町大丈夫」ていう名前の寺町通にあるスパイスカレー屋これなんていうメニューだったっけ忘れたんだけどカレー3種類とライスとパパドですカシューナッツのキーマバタ…
今回はこんな感じついにきた白楽天 香炉峰の雪実写化「遺愛寺の鐘は枕にそばだてて聴き 香炉峰の雪は簾をかかげて看る」(『香炉峰下、新卜山居、草堂初成、偶題…
カヌレにやってきたわよいちごのパブロヴァがおめあてこのかわゆきビジュアルこれはまさに乙女のたべもの!サックサクのメレンゲと生クリーム いちごソース美味っ!!!…
今年明けてから京都御苑内をキッチンカーがめぐるようになったあれここのおはぎ おいしいの宜秋門の前にいた全体的に高めの設定放香堂がやってるきなこのおはぎこんなふ…
今回はこんなかんじ職御曹司(しきのみぞうし)にとおざけられた詮子中宮の仕事を担うセクションをいうのちに伊周が失脚し、権勢を失った定子もここにうつる因果はめぐる…
竹剱稲荷桜井識子さんの著書にのってから参拝にくるようになりました吉田神社のある吉田山のいただきにありますしずかです本殿 そして奥の院まわりは塚だらけ鳥居の役割…
真如堂近くの陽成天皇陵陽成天皇 - Wikipediaja.m.wikipedia.org唯一殺人事件を起こして退位した天皇その右手の空間琵琶湖疏水の設計者田…
八重桜なんかいま真夜中の京都雷なりまくってるんだけど全部ちっちゃうのかなつつじ咲いとるがな
久しぶりの吉田神社システム変わってるんだよねここ神のところにひとがいくんじゃなくてひとが神をここに招き寄せるのその場所が大元宮とよばれる別殿ふしぎな仕組み作っ…
真夏だ真夏が来た白人のお姉さんたちはもう華やかに乳を出していらっしゃる夏何着るん まじできなこの白玉アイス美味しかったもうすぐかき氷はじまるらしいよ
昼間の木屋町スナック街の昼間は禍々しい空気がなくなりただだだハゲ散らかした風情しかないきたねえ花筏緑色の桜三条大橋あついわもう衣替えしちゃったよ
今回はこんな感じうつくしき伊周(三浦翔平)さま。なにこの顔のレイアウト、バランス。神が納期に10年かけた造型。うつくし。何をしても顔面でゆるされる男。自宅でま…
もうそこ御所、てところ御所南小学校の西側裁判所の西側枝垂れ並木がゴージャス今週で桜も終わりますツツジがふっくらスタンバイしてるのをみつけてびっくりしましたツツ…
新学期がはじまりました朝7時の木屋町通すいこまれてどんどん北上してしまうまて 自分授業にいくんだ京阪に乗れうおおおお またな!仕事に行きたくない行きたくなさす…
久しぶりの下鴨神社おみくじ300円 ぼちぼちさるや猿もちたべよ一時期途絶えていたお菓子を宝泉が再現したらしいさるもちやばい、眠すぎ日蝕の上の新月だから?!では…
雨の一日明日も雨桜散っちゃうな今年の桜はあっけなかった貝出汁ラーメンのくそおやじ、にやってきたこれくださいなチャーシュー増しでじゃじゃんおいしい今日も店内はミ…
今回はこんなかんじいつも思うんだけど政権トップの座て何で欲しいんでしょうねえトップになるストレス考えたらいらねえて思うみんな何を叶えたいのでしょうその欲どおし…