残念です・・・・今年紀ノ川の鮎釣り状況が芳しくなく 10月7日に予定していた釣りキチ三子カップⅡ 紀ノ川男女ペア鮎釣り大会は中止にすることが決定しました参加申し込みいただいた皆様、申し訳ございません某メーカーの有名釣りガールの方や遠くは秋田県から参加表明し
鮎釣りやアマゴ釣りに興味津々! R4から磯釣りも始めました。 紀の川や南紀の磯などで見かけたらどうぞよろしくお願いいたします。
残念です・・・・今年紀ノ川の鮎釣り状況が芳しくなく 10月7日に予定していた釣りキチ三子カップⅡ 紀ノ川男女ペア鮎釣り大会は中止にすることが決定しました参加申し込みいただいた皆様、申し訳ございません某メーカーの有名釣りガールの方や遠くは秋田県から参加表明し
9月14日、前日に引き続き日高川へ(^^)年券買っちゃったし、瀬で釣れるのが楽しかったし、もう1日ガンバローと1人で日高川へ乗り込んできましたまたまたみちのくの女将さんにポイントを教えてもらって、オススメの場所の岡本橋へでもここって、確か前日某メーカーのお偉
午前中は所用があったので午後から日高川へ行って来ました(^^)日高川向いて出発前、朝から釣ってた熟成Kさんからショーゲキの画像が(゚д゚)!ヘビ釣ったって!?Σ(゚Д゚)ハァァ画像を拡大したらシマヘビと思われるヘビとヘロヘロになったオトリ・・・えぇ、鮎釣りで初めて聞く
昨日有田川ダム下へなんつれさんと行って来ました(^^)今月唯一の土日祝の休みだったのでガバチャさんも誘ったのですが、神戸でヤボな用事があるとかで残念( ;∀;)今季ガバチャさんと全然休みが合わないまま終了やん今年初めてお会いするなんつれさんまだ2回ぐらいしかいった
今日のブログはあんまり釣り関係ないです(^^)去年、古座川の民宿やまびこにワイルドライフの打ち上げに参加させてもらったときに教えてもらって気になっていた和歌山県指定天然記念物オオダイガハラサンショウウオの展示が和歌山県立自然博物館で8月22日から始まっている
8月30日、紀の川で今季最後の成魚放流がありました(^^)放流大臣うちのマネージャーから「空調服忘れたから赤瀬橋まで持ってきて~」と言われたのでついでに放流を見てきましたうーーん('Д')赤瀬橋周辺は鮎の気配が感じられない・・・水量はいいんですがね・・・ V
今年、ヘチマ栽培をしています(^^)なんのためにって??それは・・・・( *´艸`)フフフその昔、母方の祖母が元気だった頃、ヘチマを育てていてよく「コレで体洗いよ~」ってヘチマスポンジをくれたんだけど、こんな硬いスポンジ痛くて体洗えないわ~ってすぐ捨ててました・・・
鮎釣り後半戦に入りまだまだ釣りに行きたいけれど・・・連日の激しい夕立のせいで紀の川はまだまだこんな状態が続いています(写真は8月21日のものですが今日もまだこんな状態) あと2週間は友釣りできませんね釣りキチ三子カップの開催がどうなることやら・・・( ;∀;)
気がつけばもう明日は8月25日Σ(゚Д゚)明日から参加申し込み受付開始です!明日は私も仕事休みなのでうちのマネージャーの隣で参加申し込みの電話を聞いていることにします( *´艸`)こんな感じの鮎が釣れてこんな感じに ペアで写真が撮れる予定なのですが・・・・何分紀ノ川
台風7号が去ったあと、引き水パラダイスを求めて天川へ行って来ました(^^)今回は塾生K改め、熟成Kさん 笑 と、タフィさんとも合流でっす(゚∀゚) さすが天川、水が引くの早い釣ってる間でもだいぶ減りましたちなみに紀の川はまだまだ(8月18日16:30頃 船岡山下流)カフェオ
8月12日、和歌山内水面サイトで当たった年券を利用し富田川へ行ってきました(^^)今回は友釣り初挑戦、我が家の次男坊(風)ぶっちち君と一緒でーす(゚∀゚)持って行った竿・・・ガバチャさんから絶賛借りパク中のリミプロやったもので、今日初めて鮎竿を持つ人にいきなりリ
なんとなくブログを書く手が進まず日が経ってしまった・・・・(;_;)馬瀬川で行われた第46回G杯争奪全日本アユ釣り選手権に釣り友の塾生Kさんが出場するので応援に行って来ました(^^)わかやま友釣り塾出身の塾生で初めての全国大会出場ということで和歌山内水面から応援団が馬
いつの間にか8月になっちゃった(゚Д゚;)塾生Kさんが参戦するG杯を見に行こうと、すっかり気持ちは馬瀬川に向いている今日このごろ・・・・連日ガバチャさんからの業務連絡LINEで紀の川にひきずり戻される 笑あぁぁぁ恐ろしい現実(゚Д゚;)今年も開催するんですってーー!!紀
前回3月にワイルドライフの打ち上げの帰りにアマゴ釣りで電撃訪問した七川へ、今回はちゃんと行く前にこの日に行くで~~と関係各所に連絡してから行って来ました(^^)今回のお供は 最近私に撃沈釣行に引きずり回されている塾生K官房長官と、和歌山内水面の放流総務大臣こ
「高見川はそんなに数は釣れてないけどデカイのが釣れてるぞ。高見川へ行ってこいよ。ほんで大丸さんに挨拶しといて。」 なーーんてうちのマネージャーが言うもので、行ってきました初めての高見川(^^)さて、うちのマネージャーが放流した鮎をどれだけ回収できるのか・・・
2連続になりますが塾生Kさんと昨日天川へ行って来ました(^^)いつも人気の場所で入ったことがなかったこの橋周辺へ なんとか20匹ぐらい釣りたいと思う今日この頃・・・人気の場所だから釣れるんかと思いきや・・・・なかなか掛からん( ;∀;)でもなんとか釣れた鮎は黄色く
イケメン2人にエスコートしてもらって天川へ行ってきました(^^)この年になって男運上昇してきました・・・・神様ーーー!、遅すぎです 笑 冗談はさておき、ガバチャさんと行く遠足とは違って、塾生Kさんと行く鮎釣りはいつもガチ修行なんですよ・・・・早く釣れよ、早く
初めて鮎釣りで行く県、滋賀県は安曇川に行ってきました(^^)今年上半期のブログ登場率ナンバー1の塾生Kさんと一緒でっす(゚∀゚)アマゴ釣りも鮎釣りも上手で、器用でハイスペック男子のイメージ、いつもすごいなーと塾生Kさんのことを思っていたのですが、今回安曇川まで行
6月30日と言えば有田川のアマゴ遊漁期間最終日です(^^)4月に和歌山に引っ越してきてアマゴ釣りに出会い、そしてアマゴ釣りにハマッたぶっちち君が今季最後の有田川アマゴ釣行に行きたいとの希望で同行です減水でこれは厳しいのが予想できる私はアマゴ釣りはもういいか
ここだけの話ですが・・・え?ここで書いたら世界中にオープンにしてるやろって?題名の通りガバチャさんと揉めています( *´艸`)絶賛借りパク中のリミプロを返せとか言われてるわけではないです 笑と、いうのも水面下で、またとんでもない計画が立てられているのです・・
昨日、ガバチャさんとぶっちち君とで富田川へ行って来ました(^^)和歌山内水面サイトで当たった富田川の年券を使う日がやってきました(゚∀゚)ガバチャさんはなんと15年ぶりの富田川だそうですぶっちち君だけアマゴ狙い、4月に和歌山に引っ越してきたばかりの彼は見るのも初
昨日天川へ鮎釣りに行って来ました(^^)アマゴ釣りから引き続き、今回も塾生Kさんにアテンドしてもらっての天川でっす天川村の人ですか?ってくらい天川に詳しいです朝一すべってコケて手をついたもんで、めっちゃ袖が汚い(^^;でもまぁ黄色い鮎が釣れてくれた(゚∀゚)しかし後
友人のあっこちゃんの誕生日からかなり日数経ってしまったけれど、ランチ奢ります~ってことで本日は橿原市にある割烹 利助さんへ(^^)鮎釣り師の福井さんのお店でっす♪ビバンダム君がよく似合うよ、あっこちゃん!え?タイヤはいつもワンリってかー 笑私はケンダが好きかな
渓流初心者の我が家の次男坊(風)ぶっちち君と天川へアマゴ釣りに(^^)ロケーションのいい天川にぶっちち君は大興奮天川へ行く道中、猿谷ダムサイドで別件の釣りに来ていた我が家の長男坊(本物)と車でスライド「ボウズやーー!アカーーン」と言って走り去って行きましたこ
台風2号の増水から1週間紀の川も増水してるな~、1か月は友釣りできないだろうな~とは思っていたのですが、紀の川を見に行ってビックリですΣ(゚Д゚)ガバチャさんたちと5月20日の解禁フェスティバルを楽しんだ通称秘密の穴園、(本当は支流・穴伏川)が大変なことに(゚д
アマゴ釣り情報交換仲間のつもっさんから電話がピロピロリンリン♪「湯川でアマゴ入れ掛かりやーーー!」とのことΣ(゚Д゚)つもっさんも ガバチャさんと同じで少々ビッグマウスな雰囲気が漂ってるんだけど・・・・( *´艸`)でもなんだかいつもより大興奮の状態で電話をくれた
被災した友人の工場の片づけ手伝いも行かなくてはと気になってはいるのですが、せっかくの休み増水後のアマゴのチャンスを逃したくなくて6月5日天川へ行って来ました(^^)友人の工場の方はうちのオトン(工場社長であるひろくん父と同級生・幼馴染 、私たち親子二代で幼馴染
全国ニュースでも取り上げられましたが6月2日和歌山は台風2号、線状降水帯の発生で大洪水が起きました(-_-)たまにバイトに行く工場が浸水、土砂流入の被害が深刻です View this post on Instagram A post shared by 釣りキチ三子 (@cappf6a)えーーーー
なんやかんや忙しくて、釣りに行っては疲れ果てて、ブログ書く間がなかったのですが、先週のあれこれを(^^)先週の始まりはぶっちち君からの早朝ラインから 3:30ってΣ(゚Д゚)私も起きてましたけどさ 笑御坊まで一人電車に乗って釣りに行っていたようで、40cmオーバーの
5月20日、特に待ちわびてもいなかった紀の川の鮎解禁日でした(^^)前日、思うことがあり、段引き(コロガシ)で竿を出すつもりではあったのですが、ガバチャさんが龍王渓に行くと言うておりました・・・明日家出たら連絡くださーいと言ってあったら連絡がきたのが6時23
紀の川、明日の鮎解禁は厳しいからオススメしませんって、朝のブログに書いたのに「行こうかな~」って強者が1名・・・・まぁ、ガバチャさんなんですけどね( *´艸`)あかんって撃沈ですってボウズですってやめときなはれって支流の丹生川(龍王渓)19:30現在 赤瀬橋
明日(5/20)はいよいよ私のホームリバー、紀の川の竿釣り解禁日です(^^)有田川の解禁とは違って、全然解禁日が楽しみではないところが紀の川です 笑いいんですよ慌てなくても大鮎シーズンまで紀の川の鮎はまだまだあたためておきましょう( *´艸`)こんなんとか、こんなん
5月15日、前日つもっさんが湯川へアマゴ釣りに行くらしいとガバチャさんからの情報を受け便乗しようかと考えておりましたが、朝になってつもっさんから電話がピロピロリンリン急きょ行けなくなったとのこと残念、さてどうしようかな~また午前中はアマゴで午後は鮎か?迷
今年有田川のアマゴ年券を買ってしまったうちの父と有田川の谷へ釣りに(^^)有田川もまだまだ知らない場所がいっぱいあるな~源流域に近づくとそれは美しい渓相が続きますそしてうちのお父さん、(略してオトン)はなぜかこの辺りの土地にやけに詳しい 少し雨が降っていて好
昨日はアユツリオヤジさんのマネをして午前中はアマゴ釣り、午後は鮎釣りで二刀流やーーと決めて有田川へ行ってきました(^^)いい天気やし、アマゴも鮎も釣りするには最高の水量やーーん(゚∀゚)一人ウハウハしながら、本流で竿を出しましたアマゴ釣りでも鮎釣りでもまだ通った
ゴールデンウィークは仕事の日が多かったのですが、仕事の合間のあれこれを(^^)次回ぶっちち君とどこに釣りに行こうかと考えていて、一人でドライブがてら下見に行きました車でいけるところなので秘境とまではいかないけれど、有田川も美しいと思うところがたくさん(´▽`*)
なんやかんや忙しく、ブログを書く間がなくてだいぶ日付が前後してますが、鮎釣り解禁前の最終土曜日、渓流初心者ぶっちち君と有田川の支流、湯川川へ行って来ました(^^)今回はなんとか自分で釣ってくれ~とほぼ放置アマゴがいそうなところにどうにか一人でエサを流しており
鮎釣り解禁前の4月27日、自分の軽トラの車検のために和歌山軽自動車検査協会へアマゴ釣りに行くなら天気が良くて気持ちいいだろうな~と後ろ髪引かれながらの検査の準備でした 気がつけば車検の切れる日が4月29日と迫っていたのでギリギリやーー(>_<)何事も期限ギリギ
何かと忙しくて書けていなかった有田川鮎解禁日の詳細を(^^)柴崎オトリ店集合時間より少し早く出動し有田川を見ておりました 朝7時の時点で釣り人チラホラΣ(゚Д゚)さすが解禁日(゚∀゚)でも前日の雨のせいで増水・・・・・・・・なんて素敵なアマゴ釣り日和なんでしょう 笑
今日は5月1日ついに有田川鮎解禁の日がやってきました(^^)何かと忙しくてブログを書くのが遅くなりそうなので、今日のメインイベントだったNHK出演の動画だけ貼っておきます View this post on Instagram A post shared by 釣りキチ三子 (@cappf6a)
天川探検隊長塾生Kさんと小雨が降る中、またまた天川村の探検です 前回の釣行で最後になるかなーと思っていたのですが、釣りの段取りも予定管理も私の行動パターンを読むのもバッチリな塾生Kさんがこの日いけるでー、と・・・笑前日は友人のあっこちゃんと女を取り戻しに行
最近休みの日はほぼ釣りに出かけて山・川の中にこもっている私(^^)久しぶりに釣りネタのない休日「女を取り戻しに行くで!!」と、親友のあっこちゃんに誘われて、パーソナルカラー診断のために和歌山市内のサロンへ行って参りました・・・天川でアマゴ釣ってるよりこっちの
2日連続で渓流初心者のぶっちち君と有田川へ遊びに行って来ました(^^)前日の続きで釣り上がって行こうかと考えていましたこの日はあいにく私の都合で午後からの釣行となり、 しかも日曜日ということで釣り人多し前日の少し上流に入ったものの、足跡多数しかも前日よりかなり
ひょんなことから知り合いになった、ぶっちち君渓流の無い県からやってきた、渓流釣りに憧れを抱く10代の若者です何というか、不思議なご縁があって私がアマゴ釣りを教えることになりましたま、私が教えるなんてことはできるレベルではないので一緒に渓流で遊ぶ感覚ですが
先日有田川へ行って来ました(^^)この日のメインはエサ取りです次の日、渓流初心者の知り合いをエスコートしなくてはなりませんのでどうにか川虫を確保したいほんでもって、午前中に川の中ガサガサ・・・・確保できたらうれしくなって、結局午後には支流の湯川川へ釣りに行
またまた塾生Kさんと天川へ アマゴ釣りに(^^)4回目ともなると塾生Kさんも私の動きを、これぐらいだったらついてこれるな~と把握してくれてるんじゃないでしょうか前回の釣行のあと、「次は冒険がてらあそこに~」と言ってたKさん冒険やってーー!Σ(゚Д゚)そして昨日の天気
前々回の釣行で折ってしまったお気に入りの弧渓61・・・・パーツが届いてなおりました~~(゚∀゚)鮎竿より安くてヨカッタ・・・・( ;∀;)うちのマネージャーは七川へ鮎の放流に行ったし、たまっている家事をある程度片づけてもどこかに釣りに行く時間はあるな・・・・6.1
昨日、またまた塾生Kさんと天川村へアマゴ釣りに行って来ました(^^)車から降りた瞬間、二人で顔を見合わせて「めっちゃ気持ちいいな~~」と、いうぐらいのいい天気、気温の釣り日和(゚∀゚)いい天気すぎてアマゴは掛かりにくいかも!?私の6.1の竿は前回折ってしまって使えな
昨日、またまた天川村にアマゴ釣りに行って来ました(^^)そしてまた貴志川のナイスガイ、塾生Kさんと一緒ですガバチャさんに次ぐ釣り友達になってまーす(゚∀゚)大雨予報だったので、増水で危なかったら帰ってこようかと決めて、出発したわけですが・・・天川につくと、なんて
桜が満開で良い天気のお花見日和の日曜日、花よりアマゴやーーー!と、有田川へアマゴ釣りに行こうと決めて出発(^^)少々用事があったので有田川に行く途中にある実家へ寄りました用事を済ませ、有田川へ釣りに行ってくるわ~と実家を出ようとすると、「オレも行こうかな・
今日は紀の川大堰の魚道に掬い越しの鮎をつかまえるトラップを仕掛けに行くと、うちのマネージャーが言うのでついて行ってきました今年の鮎はどんなもんかな~~(^^)紀の川、去年よりいい水量流れてくれてるように思います View this post on Instagram A
ワイルドライフの製作者の皆さんとの打ち上げを終えて次の日、古座川のどこかで アマゴを釣ろうと思っていたのですが、七川まで車で30分ぐらいだと聞き、中田組合長に会いに行きがてら七川で竿を出すことに急きょ決定、民宿やまびこを出発中田組合長に連絡もせずに突撃訪問
昨日は古座川に遊びに行って来ました(^^)古座川ではもう桜が満開今週降った雨で古座川は鮎の遡上に良い水位になっているように思いました紀の川筋よりは暖かくてすっかり春爛漫散歩するのが気持ちいい(゚∀゚)何をしに古座川へ?実はNHKプレミアムで放送された「ワイルドラ
今日は私の仕事場でもみんな侍JAPANが気になって、朝一番、朝礼どころじゃねーーーぞってテレビを見てましたね私は残念なことにテレビから遠く離れた場所で仕事をしていたのでリアルタイムで見れませんでしたが、優勝おめでとーーー\(^o^)/世界一の野球小僧集団だね
昨日天川へアマゴ釣りに行って来ました(^^)同行は同じくNGR師匠の弟子、貴志川のナイスガイ・塾生Kさんでっす(゚д゚)!NGRさんお手製のエサ箱をおそろいで持って天川へいざ出陣、勝負じゃーーー!前日キンパクとか川虫をとりに行こうと思ったのですが増水のためとれま
明日、釣りではまだ鮎釣りでも行ったことがない和歌山県外へ 行ってみようと思う(^^)お隣の奈良県天川村~( ̄▽ ̄)すごい遠いイメージだったのですが、車で1時間ちょっとで行けたので日高川より近いじゃん(^^;遠征というほどでもなかった遊漁券を買いがてら少し下見に・・・
昨日は貴志川へアマゴ釣りに行こうと思ったのですが、そういえば遊漁券買ってなかった・・・・貴志川オトリ店は鮎の季節まで開いてないだろうし、貴志川漁協まで行くのは遠いし、販売店の釣具屋さんも遠い(-_-)1月に貴志川漁協へ行ったときにフィッシュパスの案内をくれたの
先日、3月12日は有田川のアマゴの一般解禁(^^)支流の室川の前日釣りに行った場所から上流へガバチャさん、ツモッさんより早出して釣り歩いてみましたポツリポツリ、きれいなアマゴが勢いよくあたってくれて・・・去年より、アマゴのいる場所がわかるようになったんだな
昨日はうちのマネージャーが出演するとウワサのBS NHKプレミアム ワイルドライフの放送日でした(^^)内山りゅうさんが求める究極の水色素晴らしく美しい清流の中に ありました(上の写真はテレビ画面を撮影したものなのでイマイチです)紀伊半島にもイワナがいるという
明日はいよいよNHK BSプレミアム 20時から放送の「ワイルドライフ」 自然写真家 野生へのまなざし 紀伊半島の清流 内山りゅう 究極の水色を求めての放送日です少しだけうちのマネージャーの撮影シーンを公開( ̄▽ ̄) View this post on Instagram
昨日は待ちに待った有田川のアマゴ特別解禁の日でした(^^)楽しみだったからか朝2時に 目が覚めてしまって・・・うれしくて前日眠れない小学生の遠足気分です(^^; 去年楽しかった支流の湯川川へまず行きましたが、下の方で1時間ほど釣り歩いてボウズ(>_<)外道もかからず、
去年の11月6日のブログに少し撮影の様子を書いていたのですが、いよいよ番組予告の解禁でーす(^^)3月13日(月)20:00~ BSプレミアムで放送のワイルドライフうちのマネージャーが少々出演予定かな??後世に残る、すごい番組じゃないのΣ(゚Д゚)どんな感じに映るの
今年もこんな時期になったんですね~(^^)3月6日、私が日高川・龍神へアマゴを釣りにいっている間、うちのマネージャーは紀ノ川大堰の魚道の観察室に行っていました遡上第何号めかの鮎!!去年より8日間早い確認となったそうですよ View this post on Instagram
去年、ヨッシーさんに教えてもらいながら1度、ミノーイングに行った日高川鮎釣りでも何回か行って、またアマゴのエサ釣りに来たいな~と思ってました(^^)今年は年券を買ったので、アマゴでも日高川を攻めまくるぜ~~(´艸`*)まずは支流の寒川へ去年鮎釣りで来て、いい感じ
うちのマネージャーの友人の森もっさんから「マグロ釣れたので持っていきます!」と嬉しい連絡がきました(^^)マグローー(゚д゚)!家族全員が大好きなのでめっちゃ嬉しい(゚∀゚)なんと、22キロのビンチョウマグロ私、今まで一番大きな魚は90cmのブリまでしかさばいたこと
今日は龍王渓へアマゴ釣り2回目の釣行(^^)すがすがしい朝やーーーーん(゚∀゚) 九度山の真田庵の駐車場から上流へ釣り歩きました3月1日解禁日の夜に降った雨で、赤瀬橋で10cm増水したとのことで、放流アマゴが少しバラけただろうな~と思って期待していたのですが・・
龍王渓の解禁日に使っていた竿どちらも去年購入した渓流竿で左が5.4、右が6.1解禁日の早朝は左の5.4で釣っていました去年購入してから全然使ってなかったのですが、私が釣っていた場所の川幅だと5.4でも良かったのと、お値段がだいぶちがうので久しぶりの釣りで慣れない最初
タイトル通り3月1日は私のホームリバー、紀の川・龍王渓(紀の川の支流)の最後のアマゴ解禁日でしたと、いうのも紀ノ川漁協のアマゴ放流事業が今季で最後となるため、来期以降アマゴの放流はなくなるとのことですそんな龍王渓最後の解禁フェスティバルに早朝から行って来
和歌山河川のアマゴ釣り解禁日までもうちょっと・・・やっと釣りに行けるよーーー(^^)万年経済難な我が家、なかなか釣り道具を買うことができないのですが、なんとか渓流ダモとベストは購入(゚∀゚)これでアマゴを釣りまくり!!の予定 笑予定は未定ですが・・・・(-_-;)そん
今日の晩ごはん(^^)昨日のサワラの西京焼きの残り一切れが余っていましたそれと、もったいない精神でついつい冷凍庫に長期保存してしまった魚の切り身たち(魚種不明なものも多数 笑) 西京みそ床もこのまま捨てるのはもったいない・・・・この材料で作れるものは・・・?
今日の晩ごはん(^^)頂き物のサワラを西京漬けにして冷凍していました西京白みそ200g 砂糖大さじ半分 みりん大さじ1 料理酒大さじ1これを袋に入れて混ぜますサワラを適当な大きさに切って少し塩をふって数分おき、水分が出たらキッチンペーパーで拭き取ってから西京みそ
今日の晩ごはん(^^)ガバチャさんにもらったグレとイサキ、5日間熟成させてました一番左がイサキで他はグレの身なんですが、皮引きするとよく似てる・・・実はこのイサキはガバチャさんじゃなくてモリケンさんが釣ったらしいタモを探すガバチャ氏 (撮影 モリケン)どうも
今日の晩ごはん(^^) たくさん頂いた魚も少なくなってきたのですが、刺身のあまりやスジっぽい部分などが中途半端に残ってしまいましたサワラとハマチが多いです家族4人で美味しく食べるには・・・・細かくして分けたらいいかな?ってな感じで角切りにして照り焼きにするこ
今日の昼ごはん(^^)昨日のお刺身4種類の切れ端や残りものを使って漬け海鮮丼にしました醤油は和歌山が誇る醤油発祥の地の高級湯浅醤油です(ま、頂き物なんですが 笑)ごま油も使います刺身にごま油:醤油=1:2の割合ぐらいでかけて混ぜて、30分ぐらい冷蔵庫で漬けて
うちのマネージャーの知り合いの森もっさんから「釣りに行って来たので魚持って行きます~」とありがたく、サワラ、ハマチをいただきました(^^)さばく前の写真を撮り忘れましたが、90cmぐらいのサワラと70cmぐらいのハマチ(゚∀゚)うちの父もサワラは釣ってこないので
ブログにあげるのがだいぶ遅くなってしまった2月3日の晩ごはん(^^) 今年も鮎の巻き寿司を作りました冷凍庫に残っていた鮎は落ち鮎だったので色が黒いですが巻き寿司に使うなら巻き込んでしまうので見栄えは気にならない色が黒くなった鮎も美味しく食べれる良き料理だと思
・・・・・昨日の続き ダイワさんのブースでは瀬田さんとちゃっかり写真撮ってもらって(゚∀゚)ルンルン初めてのナマ瀬田さん~~\(^o^)/鮎釣りの腕前はさることながら、時々SNSにあげられる道路舗装の重機に乗ってるのが超絶カッコイイそんな瀬田さんから「グレ釣れてますか
昨日はフィシングショーOSAKA2023へ行って来ました(^^) なんと図々しくもうちのマネージャーが「鮎の剥製飾ってよ~」と釣り人社さんの方にお願いしてあり、朝1に釣り人社さんのブースへ一昨年私が釣った33cmの鮎の剥製を届けることになってましたΣ(゚Д゚)ちゃっか
先日ガバチャさんと御坊の磯に行って来ました(^^)(寒すぎて自分の活性が落ちており、ブログを書くのが遅くなってます 笑)まぁまぁいいお天気でしたが、寒い( ;∀;)グレは釣れるんだろうか?グレじゃなくてもいいから刺身で美味しい魚さん釣れてちょーだーい(゚∀゚)ヘダイと
今日の晩ごはん(^^)冷凍庫に残っていたナマズを使ってムニエルにしました前回使ったのよりさばくの失敗してます(^^;ゼロ円素材なので気にしないでいきましょう 笑皮引きをして、塩コショウをふり、小麦粉をつけてバターを入れてこんがりなるまで焼いたら完成~ 今日はメイ
先日、貴志川町内に用事があったのでついでに貴志川のマドンナさんのところに寄ってきました(^.^)すると突撃訪問だったにも関わらず、サササッとパンフレット各種を出してくれるこういうマドンナさんの営業力(?)っていうか段取りの良さ、仕事へ情熱的なところは純粋にスゴ
今日の晩ごはん(^^)ちらし寿司にしようと思っていたのですが、のせる具は何にしようかな~と考えておりました 冷凍庫に残っていたナマズちょっとさばくの失敗してます 笑これを蒲焼にしてのせましょ(゚∀゚)あと、いつものおつとめ品(´艸`*)メキシコ産のアボカド~アボカド
お正月は仕事以外では食っちゃ寝る感じの生活だったので、うちのマネージャーと少し出かけるかと、思い立って、・・・・さてどうする?気になっていた場所はどこか探すことにしました遠くへ行きたい聖地巡り~!さて、気になっていた場所とは 10月に放送された読売テレビ
新年あけましておめでとうございます(^^)いつもブログを見てくれている皆さま、ありがとうございますm(__)m 今年もゆるーく、時には攻めつつ(?)気ままにブログ書いていくつもりです年末年始は実家、義実家で美味しいものをたくさん食べさせてもらって私にとっては贅沢の
昨日の鮎の甘露煮の続き素焼きした鮎を料理酒でひと煮立ちさせて砂糖、醤油、みりん 1:1:1の割合で入れてゆっくり煮詰めて完成(^^)これをそばにのせて年越し鮎そばにそばつゆと鮎の甘露煮はよく合って、やさしい味の甘露煮になります(゚∀゚)久しぶりに食べる和そばは美味し
今日の昼ごはん(^^)友人にブリをいただきました(^^)脂ののった美味しそうなブリ~お正月はブリしゃぶにしようかな?今日は3枚におろした時に骨の周りに残った身をこそぎ集めたところを使います3枚おろしが下手で身が残ってしまったっていうのもありますが、ちょっとケチな
今日の和歌山は今季初の大雪('Д')ガバチャさんのSNS情報によると和歌山市内でも、高知県でも雪積もってるーーΣ(゚Д゚)山間部にある実家付近で10cmくらいの積雪北海道や東北地方に比べればたいしたことはないのでしょうが、朝から電車は遅れてるし、スタックしている
今日の晩ごはん(^^)ひらくのおじさんにいただいた美味しそうな大根を柚子大根にしました柚子が1個しかなかったのですが、古座川で買った柚子果汁を使いますこの時期のシャキシャキの大根で作るととても美味しくできる柚子大根作るのはとても簡単大根(500gほど)は切っ
先日うちのマネージャーがイノシシの肉をもらってきました(^^)釣りキチ三子ブログではレアな肉料理・・・笑 イノシシ肉ってブロックでもらうことが多いんですが、こんな風に食べやすくスライスしてくれてあると、とても嬉しい(゚∀゚)豚肉にしか見えないし業務スーパーで1つ
今日の昼ごはん(^^)この前釣ってきたこのベラと、ガシラが冷凍庫に残っていたのでパスタに使いましょちょっと前にマネージャーの用事で行った古座川ゆずの里平井で購入した柚子果汁と柚子を使って柚子醤油パスタにすることにベラとガシラを3枚におろして骨抜きしてしめじと
今日の晩ごはん(^^)前回の釣行でガバチャさんが釣った唯一のグレを6日間熟成させていました家族4人で食べるには刺身だとちょっと少ないので炊き込みご飯の具にすることにしましたもう一つの具材は缶詰のコーンお安くなっておりまして・・・衝動買いしたやつー(^^;グレは3
今日の晩ごはん(^^)我が家は3日間連続で外道料理になっています(^^;ガバチャさんが釣り上げたイスズミを4日間熟成させていました熟成させたら美味しくなる魚なのか?それもわかりませんが、見た感じいけそうな雰囲気・・・釣り上げてすぐにガバチャさんが内臓はとってくれ
今日の晩ごはん(^^)この前釣ってきたサンコ(標準和名:ニザダイ)を「さんこ」仲間の釣りキチ三子が共食いですガバチャおじさんが笑っているのが想像できます 笑3日3晩、熟成実は昨日、ちょっと味見しようと思ってさばいたら美味しくて家族4人で1匹全部食べてしまいま
日曜日、またまたガバチャさんと磯釣りに行ってきました(^^)前回と同じ、市江の吉丸渡船さんです前回はどこに投げてもグレが釣れたような気がしますが、今回は全然コンディションが違って、釣り開始後もしばらくアタリなくエサとりの魚も少ない感じ本当にビギナーズラックだ
昨日の晩ごはん(^^)ガバチャさんにいただいたボラがあと半身あったのでアヒージョにすることにしました写真に入れるのを忘れましたがタフィさんにいただいたタコも追加で( ̄▽ ̄)オリーブオイルを入れたフライパンにニンニクを入れて加熱しその後野菜を投入ある程度野菜に熱
今日の晩ごはん(^^)ガバチャさんが届けてくれたヒラソウダとボラ届けてくれた日は仕事だったのでマネージャーが写真の状態まで何とか下処理をしてくれてましたボラが予想以上にデカかった~(゚д゚)!ヒラソウダは刺身で食べたかったのですが、昨日も仕事が忙しく残業で晩ごは
昨日の晩ごはん(^^)先月タフィさんにいただいたタコ!冷凍保存してましたなかなか買ってまで食べる機会がない海の幸、磯の土産、タフィさんありがとうございます!そして旬を迎えた大きな大根はお食事処ひらくのおじさん自家製!ひらくのおじさん、いつもありがとうございま
釣ってきたグレで作った料理など(^^) もちろんお刺身でいただきました~グレの刺身が美味しいのは言うまでもないです2日間ほどねかしてから刺身にしましたほどよく熟成されていい感じです欲を言うと、もうちょっと大きいグレで作りたい(´艸`*)そしてガバチャさんが釣った
ガバチャさんに磯釣りに釣れていってもらいました(^^)なーーーんも知らんままに来たらすんごい所に連れていかれましたΣ(゚Д゚)よく行く観光地の千畳敷の続きはこんなんやったんですね(゚д゚)!船釣りは何度か父に連れて行ってもらったことはありますが、なんせ山育ちの私は海
今日の晩ごはん(^^)この前もらって冷凍してあったナマズを食べることにさばいてこの状態で冷凍してあったので処理は楽ちんですナマズは小骨が無いので皮をひいて、小さく切るだけ実家で採れたカボチャと頂き物のサツマイモも使って天ぷら丼にすることにしましたナマズ臭さを
「ブログリーダー」を活用して、釣りキチ三子さんをフォローしませんか?
残念です・・・・今年紀ノ川の鮎釣り状況が芳しくなく 10月7日に予定していた釣りキチ三子カップⅡ 紀ノ川男女ペア鮎釣り大会は中止にすることが決定しました参加申し込みいただいた皆様、申し訳ございません某メーカーの有名釣りガールの方や遠くは秋田県から参加表明し
9月14日、前日に引き続き日高川へ(^^)年券買っちゃったし、瀬で釣れるのが楽しかったし、もう1日ガンバローと1人で日高川へ乗り込んできましたまたまたみちのくの女将さんにポイントを教えてもらって、オススメの場所の岡本橋へでもここって、確か前日某メーカーのお偉
午前中は所用があったので午後から日高川へ行って来ました(^^)日高川向いて出発前、朝から釣ってた熟成Kさんからショーゲキの画像が(゚д゚)!ヘビ釣ったって!?Σ(゚Д゚)ハァァ画像を拡大したらシマヘビと思われるヘビとヘロヘロになったオトリ・・・えぇ、鮎釣りで初めて聞く
昨日有田川ダム下へなんつれさんと行って来ました(^^)今月唯一の土日祝の休みだったのでガバチャさんも誘ったのですが、神戸でヤボな用事があるとかで残念( ;∀;)今季ガバチャさんと全然休みが合わないまま終了やん今年初めてお会いするなんつれさんまだ2回ぐらいしかいった
今日のブログはあんまり釣り関係ないです(^^)去年、古座川の民宿やまびこにワイルドライフの打ち上げに参加させてもらったときに教えてもらって気になっていた和歌山県指定天然記念物オオダイガハラサンショウウオの展示が和歌山県立自然博物館で8月22日から始まっている
8月30日、紀の川で今季最後の成魚放流がありました(^^)放流大臣うちのマネージャーから「空調服忘れたから赤瀬橋まで持ってきて~」と言われたのでついでに放流を見てきましたうーーん('Д')赤瀬橋周辺は鮎の気配が感じられない・・・水量はいいんですがね・・・ V
今年、ヘチマ栽培をしています(^^)なんのためにって??それは・・・・( *´艸`)フフフその昔、母方の祖母が元気だった頃、ヘチマを育てていてよく「コレで体洗いよ~」ってヘチマスポンジをくれたんだけど、こんな硬いスポンジ痛くて体洗えないわ~ってすぐ捨ててました・・・
鮎釣り後半戦に入りまだまだ釣りに行きたいけれど・・・連日の激しい夕立のせいで紀の川はまだまだこんな状態が続いています(写真は8月21日のものですが今日もまだこんな状態) あと2週間は友釣りできませんね釣りキチ三子カップの開催がどうなることやら・・・( ;∀;)
気がつけばもう明日は8月25日Σ(゚Д゚)明日から参加申し込み受付開始です!明日は私も仕事休みなのでうちのマネージャーの隣で参加申し込みの電話を聞いていることにします( *´艸`)こんな感じの鮎が釣れてこんな感じに ペアで写真が撮れる予定なのですが・・・・何分紀ノ川
台風7号が去ったあと、引き水パラダイスを求めて天川へ行って来ました(^^)今回は塾生K改め、熟成Kさん 笑 と、タフィさんとも合流でっす(゚∀゚) さすが天川、水が引くの早い釣ってる間でもだいぶ減りましたちなみに紀の川はまだまだ(8月18日16:30頃 船岡山下流)カフェオ
8月12日、和歌山内水面サイトで当たった年券を利用し富田川へ行ってきました(^^)今回は友釣り初挑戦、我が家の次男坊(風)ぶっちち君と一緒でーす(゚∀゚)持って行った竿・・・ガバチャさんから絶賛借りパク中のリミプロやったもので、今日初めて鮎竿を持つ人にいきなりリ
なんとなくブログを書く手が進まず日が経ってしまった・・・・(;_;)馬瀬川で行われた第46回G杯争奪全日本アユ釣り選手権に釣り友の塾生Kさんが出場するので応援に行って来ました(^^)わかやま友釣り塾出身の塾生で初めての全国大会出場ということで和歌山内水面から応援団が馬
いつの間にか8月になっちゃった(゚Д゚;)塾生Kさんが参戦するG杯を見に行こうと、すっかり気持ちは馬瀬川に向いている今日このごろ・・・・連日ガバチャさんからの業務連絡LINEで紀の川にひきずり戻される 笑あぁぁぁ恐ろしい現実(゚Д゚;)今年も開催するんですってーー!!紀
前回3月にワイルドライフの打ち上げの帰りにアマゴ釣りで電撃訪問した七川へ、今回はちゃんと行く前にこの日に行くで~~と関係各所に連絡してから行って来ました(^^)今回のお供は 最近私に撃沈釣行に引きずり回されている塾生K官房長官と、和歌山内水面の放流総務大臣こ
「高見川はそんなに数は釣れてないけどデカイのが釣れてるぞ。高見川へ行ってこいよ。ほんで大丸さんに挨拶しといて。」 なーーんてうちのマネージャーが言うもので、行ってきました初めての高見川(^^)さて、うちのマネージャーが放流した鮎をどれだけ回収できるのか・・・
2連続になりますが塾生Kさんと昨日天川へ行って来ました(^^)いつも人気の場所で入ったことがなかったこの橋周辺へ なんとか20匹ぐらい釣りたいと思う今日この頃・・・人気の場所だから釣れるんかと思いきや・・・・なかなか掛からん( ;∀;)でもなんとか釣れた鮎は黄色く
イケメン2人にエスコートしてもらって天川へ行ってきました(^^)この年になって男運上昇してきました・・・・神様ーーー!、遅すぎです 笑 冗談はさておき、ガバチャさんと行く遠足とは違って、塾生Kさんと行く鮎釣りはいつもガチ修行なんですよ・・・・早く釣れよ、早く
初めて鮎釣りで行く県、滋賀県は安曇川に行ってきました(^^)今年上半期のブログ登場率ナンバー1の塾生Kさんと一緒でっす(゚∀゚)アマゴ釣りも鮎釣りも上手で、器用でハイスペック男子のイメージ、いつもすごいなーと塾生Kさんのことを思っていたのですが、今回安曇川まで行
6月30日と言えば有田川のアマゴ遊漁期間最終日です(^^)4月に和歌山に引っ越してきてアマゴ釣りに出会い、そしてアマゴ釣りにハマッたぶっちち君が今季最後の有田川アマゴ釣行に行きたいとの希望で同行です減水でこれは厳しいのが予想できる私はアマゴ釣りはもういいか
ここだけの話ですが・・・え?ここで書いたら世界中にオープンにしてるやろって?題名の通りガバチャさんと揉めています( *´艸`)絶賛借りパク中のリミプロを返せとか言われてるわけではないです 笑と、いうのも水面下で、またとんでもない計画が立てられているのです・・
1年で一番楽しい月、9月が終わってしまった( ;∀;) 鮎釣りで楽しいだけでなく季節が移っていくなかでわびさびを感じるというか・・・・暑さが終わって気候がいいからか体も元気になった気がするし(^^)そんな9月の終わりの素敵なお食事会(^^)またまたお食事処ひらく 笑こ
ガバチャさんのブログでもすでに紹介されていますが、 昨日の時点で届いている協賛品と購入した賞品の写真をとりました(^^)本当にたくさんの協賛ありがとうございます冗談抜きで、私の嫁入りのときの荷物ぐらいです 笑釣り道具は無かったですが思い起こせば、結婚したときは
去年は鮎釣りに忙しすぎてモクズガニの鑑札を受けることすらしていなかったのですが、今年は受けたので、カニ籠仕掛けてみました~(^^)昨日の紀ノ川↓まだまだ増水中釣りキチ三子CUPまでにいい状態に戻ってくださーーーい( ;∀;)鮎は釣れぬが・・・モクズガニはチャンスか
昨日は台風の増水がまだ引いていないので川には行かず、鮎を釣らずに鮎を切るいっぱいカタコトカタコト切りましたペイントは無しの白木作りでキーホルダー風になる予定(^^)昨日の和歌山内水面の釣果情報を見ると塾生Kさんが台風の影響で高水と思われる貴志川で釣ってるーΣ(
9月16日釣りキチ三子CUPに協賛してくれている「岳洋社」のケンケンさんとお食事処ひらくで夕食会(^^)協賛ありがとうございますm(__)mもうモクズガニのシーズンなんですねお食事処ひらくではモクズガニ(紀ノ川ではズガニ)が並んでいましたかつ丼を頼むとズガニうどん
昨日は某番組のロケでした(^^)紀ノ川でのロケメイン出演のうちのマネージャー、鮎はとれたんでしょうか?ロケの様子を遠目に見つつ、紀ノ川の重鎮のおじさま達としばし談話 小鷹網の研究に熱心なご様子そして紀ノ川愛にあふれるおじさま達・・・・「今なら3メートル増水し
去年釣った33cmの尺鮎のはく製ができました(゚∀゚) う、美しいよ~( ゚Д゚)すごい綺麗です去年タモ網に獲りこんだときの衝撃というかあのときの感動がよみがえりました写真でも十分思い出して感動できるけれど、目の前にモノがあるっていうのはまた別格の感動です製作者の
2022 紀の川釣りキチ三子CUPへの協賛企業様のご紹介(゚∀゚)こういうの初めての経験で、どのように紹介させていただけばいいのかわからず、失礼があればコメント欄でご教授くださいませm(__)m株式会社 つり人社株式会社 シマノ株式会社 矢口プロダクション株式会社 ファル
昨日、一昨日は楽しめたとウワサの有田川へ行って来ました(^^)できれば大きい鮎が釣りたいな~でもできれば数も欲しいんだけど・・・なーんてワガママが簡単に通るわけもなく 笑行ってみたかった清水のスポーツパークの下の大きな石がゴロゴロある瀬に、ガバチャさんから借
昨日、ガバチャさんと貴志川へこの日は中秋の名月、お月見の日だったのでガバチャさんがお団子を買ってきてくれてました(^^)お供えする前に団子をほおばる 笑月見より団子ですいや、鮎より団子かな?こなきじじぃガバチャも団子をほおばる 笑糖尿病の人はあんまり甘いも
紀ノ川釣りキチ三子カップ、多数の申し込みありがとうございましたm(__)m昨日の時点で定員越えで募集受付終了となりましたご希望に添えなかった方々もいらっしゃるようで、本当に申し訳ございません受付をしていたうちのマネージャーは説明下手な上に、誰にでもいい顔しよ
今年、紀ノ川 船岡山、麻生津周辺に鮎は非常に少ないですこればっかりはどうにもなりませ~ん(ノД`)・゜・。という事実を書いた上で2022紀ノ川「釣りキチ三子CUP」参加者募集のお知らせです!(^^)本日午前10時より電話受付のみとなっていますのでよろしくお願いいたし
今日は有田川へ大鮎狙いに行って来ました(^^)去年有田川ではそんな大きな鮎を釣った記憶が無く、今期に至っては20cm越えすらしていないと思う(ノД`)・゜・。そんな有田川でひそかに大鮎が釣れているともっぱらウワサ(´▽`)それは行かなかきゃならんでしょツモッさんに
今日はうちのマネージャーの友人、にぃーさんが東京からはるばる紀ノ川へ遠征に(^^)と言っても、釣りではなく小鷹網漁がメイン ですその にぃーさんがコロガシ釣りもやってみたいとのことで紀ノ川式段引きにも挑戦コロガシのキャスティングがわからないとのことで針をつけず
一昨日の高水ナイスコンディションからもしかしたら今日もナイスなコンディションか?と気になって貴志川へ少し竿出しに(^^)久保田橋よりだいぶ水減りましたほぼ平水かな?久保田橋上下でもうすでに釣っている方がいます午前中2時間だけ、大鮎狙いと 決めて今西へ行きました
なんと釣りキチ三子カップが漫画・釣りキチ三平の作者、矢口高雄さんの公式ホームページで紹介されていますΣ(゚Д゚)スゴーイツイッターでも矢口高雄さんの娘様、かおるさんが三子カップへの協賛も快諾してくれました協賛品はまだ届いていませんが後日送ってくださるとのことで
今日は高水でナイスなコンディションであろうと予想し貴志川へ行ってきました(^^)写真は撮っていませんが紀ノ川は増水、カフェオレ色で1週間ぐらい友釣りができないだろうという状態だったので、貴志川は大丈夫なんだろうか?と道中、不安になりながら向かったわけですが、
今日の昼ごはん(^^)熊野川で釣ってきた (ほとんどガバチャさんが)小ぶりの鮎を使って鮎天丼を作りました古座川で買ってきた柚子果汁を使います鮎は頭を落として開いて背骨、中骨をとりましたこのサイズなら腹骨・ヒレは揚げてしまえば気になりませんあとは衣をつけてサクッ
・・・・・・昨日の続き 古座川を眺めながら「今日はモリケンさん釣ってないんかな?」とモリケンさんを探しながらランチの予定地ぼたん荘へ向かいます(^^)あとから聞いたのですが本当にモリケンさん近くで釣っていたらしいΣ(゚Д゚)古座川沿いにありました川まで50メートル
鮎釣りもいいけどたまにはどこか出かけようとなって、 マネージャーとお出かけすることに(^^)古座川の畔にある「月の瀬温泉 ぼたん荘」でランチをすることにして、『鮎関係は無しでいい』、『観光』というキーワードを伝えてあとの行くとこをどこか考えてといてよとマネージ