我が家のレシピ「鮎寿司」地元、和歌山テレビでの放送は今日ですティーバー(TVer)での配信は6/27(日)11:54までです↓ テレビ大阪のYOUTUBEチャンネルではレシピ配信されてました(*‘∀‘)コチラ、私は手のみの出演ですがレシピ載ってますのでぜひ見てやってくださ
1件〜100件
今日はガバチャさん、なんつれさん、ハセポンさんと日高川へ(^^)集合場所の明恵の道の駅に行って、ガバチャさんたちに挨拶をしていると、8トンのトラックで放流大臣のうちのマネージャー登場!オトリ鮎10万匹持ってきたったでーーって違うやろーーー(゚д゚)!さっさと有田
昨日の晩ごはん(^^)アマゴ釣りで一日歩き回って疲れていたので簡単にできるようにフライパンでアマゴの塩焼きにしました獲れたて新鮮なアマゴ(゚∀゚) あとは有田川沿いにたくさん咲いていたホタルブクロの花まさに今が旬(゚∀゚)山盛り摘んできてガクを取って水洗い右側のボウ
今日は有田川にアマゴ釣りに行って来ました(^^)有田川のアマゴの遊漁期間は6月いっぱいまもなく期間終了になります今年はNGRさんに教えてもらってそこそこアマゴの釣り方がわかってきたけれど、なかなか釣果が残せてないような気がするなので鮎釣りもしたいけれど、終了
今日の晩ごはん(^^)先月、とある方にとある物をあげたら、お礼にとこんな素敵なお土産をくれました 日高川の鮎の一夜干しとアマゴの一夜干し15センチぐらいの小ぶりの鮎なのであんまり食べる身がなさそう・・・なんて思いながら焼いたのですが想定外に美味しかったΣ(゚Д゚
昨日は某番組のロケでした(^^)放送1週間前まではネタバレになるので詳細は書けませんが、少しだけというか、忙しくてあんまり写真撮れなかった(ノД`)・゜・。とりあえず初めてのロケ弁~~(゚д゚)!このあたりじゃ見ない、お弁当屋さんのだわお昼はコレをいただきました美味
明日は某番組のロケ日です(^^)でも、悲しいことに1日雨予報 ・・・・気温も低いし、うちのマネージャーの鮎漁も苦戦するのが今から目に見えます・・・(^^;今日はロケについてディレクターさんと電話で打ち合わせがあったのですが、私もバッチリ出演予定になってましたという
野草をふんだんに使った鮎料理3種!(ホタルブクロ・イワタバコなど)
昨日の晩ごはん(^^)晩ごはんの準備のためにこんなとこまで食べるものを探しに・・・とは言っても家から車で7分ぐらいのとこです今月収録の某テレビ番組の下準備もかねて野草探しちなみに上の写真のところではイワタバコが採れました野草いろいろ(^^)ホタルブクロの葉・ホタ
最近、私どこに行っても鮎が釣れません・・・・特に紀ノ川ではひどいもので・・・こんな大型外道が掛かったり・・・竿もタモ網も折れるかと思ーたわ(゚д゚)!梅雨前線の襲来とともに私のテンションはダダ下がりですせっかくコロガシで釣った良型も、オトリに使っていたら外道
6月5日 貴志川の解禁に行ってきましたとはいっても仕事終わりにいったのと、午後からは 雨予報でしたので期待はしてませんでしたが、期待しない通りでしたね 笑久保田橋上流この上流、写真の遠く向こうの堰堤に鮎が溜まっていて爆釣だったとか?貴志川オトリ店前は鮎がチ
5月22日、紀ノ川で鮎漁を生業として生きてきた義父が亡くなりました5月22日義父が息を引き取ったあと 、葬儀業者さんに来てもらったときに「明日、10時に納棺に来ますのでそれまでに棺に一緒に入れるものを探しておいてください」と言われました家族で棺に入れるもの
いつもノー天気な感じの私のブログですが、少々義父の介護日記を ・・・「重い」と感じる方もいらっしゃると思いますし介護の話なんて聞きたくないわい。という方は今日はここまでで閉じてくださいね紀ノ川での鮎漁を生業として生きてきた義父2年4か月前からガン闘病生活を
昨日の晩ごはん(^^)父が釣ってきたオオモンハタを使って天ぷらうどんにしました 釣ってから4日目、いい感じに熟成されてますオオモンハタは皮引きまですると、真っ白で美しい身ですね一緒にシメジも天ぷらにしよう彩りに緑のものが欲しいのですが、冷蔵庫には見当たらず前
今日は貴志川の鮎遊漁券を買ってきました(^^) なんと貴志川のマドンナさん釣りキチ三子って書いてくれたΣ(゚Д゚)(裏に本名書いてる)貴志川の漁協の方にはもう釣りキチ三子でわかるってことなのね・・・・私も有名になったもんだ( *´艸`)こういう遊び心って素敵(*‘ω‘
今日はうちのマネージャーが花園の美人姉妹に会いに行きたいなどと言うものですから、 連れて有田川に行って来ましたと言っても出発したのは2時を回っていました夕まづめ狙い、ちょっと竿を出してみようかな?鮎釣りは準備がいろいろなのでアマゴ釣りに実はうちのマネージャ
今日の晩ごはん(^^)父が釣ってきたカツオでチャーハンを作りましたカツオに新鮮味がなくなってきたり、カツオのたたきを作りすぎて余ったとき次の日にリメイクしてよく作りますカツオをオリーブオイルで焼く味付けはマジックソルトで玉ねぎのみじん切りをバターとオリーブオ
昨日の昼ごはん(^^)先日有田川で釣ってきた鮎とまだ去年の残りの鮎が冷凍庫に残っていました(モクズガニのエサ用として置いてあったけど、モクズガニがもういなくなったので食べなくてわ 笑) この鮎と、草原でとってきたノカンゾウと家の前のキウィ畑の下に生えてるミョ
昨日の晩ごはん(^^)白浜の船頭さん(父がいつも釣りに行く遊漁船の)がカツオを送ってくれたからとりに来いよ~と両親から連絡が来ましたついでに山菜でも探そうかと、実家の畑をウロウロ 今年もミツバの群生が広がってたのでゲット今日はすまし汁に使いましょ(゚∀゚)いただ
またまた釣りキチ三子、テレビ出演のチャンス?今日は某番組のロケの下見にテレビ局の制作会社の人が来てくれましたもちろんメインはうちのマネージャーですが、私も料理のところでちょっと出るのかな?ディレクターさんが考え中なのでどうなるかはわかりませんが・・・紀ノ
今日の昼ごはん(^^)マネージャーは今日は貴志川の放流やったかな?吉野川へ放流って言ってたかな? どこかへ放流に行ったのでぼっち昼ごはん各地の放流も間もなく終了の時期ですね一人で美味しい魚料理が食べたいな~とって言っても冷凍庫に入ってる美味しい魚はアマゴだけで
うちのマネージャーが和歌山友釣り塾の貴志川での開催を手伝いに行くと言って朝から出かけていました時間があるなら見に来いよ~と連絡がきたので、 ちょうど予定もおわったところだったので貴志川へ行ってみることにハナカン通したこともないうちのマネージャーが友釣り塾で
今日の昼ごはん(^^)有田川で釣ってきたアマゴとキューピーのバジルソースを使ってパスタ料理にしました このバジルソース、美味しくて大好きなのですがけっこうお値段高め普段はあまり買わないのですがおつとめ品だったので衝動買い・・・笑いつか畑にバジル植えて育てて、
昨日の晩ごはん(^^)有田川で釣ってきた良型のアマゴを使ってポテトチーズ焼きを作りました一番大きいのはガバチャさんが鮎の解禁日に釣ったやつでーす(゚∀゚)畑に一株だけ植えてあったパセリも立派に育ってたので、収穫して使いますジャガイモは下茹で、タマネギとシメジは炒
昨日の晩ごはん(^^)父が50cmほどのマハタを釣ってきました(゚∀゚)ハタ科の魚って美味しいから大好き(´▽`*)ちょっとヌルヌルしてて硬くてウロコいっぱいでさばきにくいとは思うけど、買おうと思ったらお高い魚わが父よ、グッジョブ・・・ムニエルにすることにしました
今日は有田川へ解禁日以来の鮎釣りに行って来ました(^^)増水後、水量は落ち着いてきたので、楽しめるかな~?と期待して行ったわけですが・・・・朝10時、支流の湯川川に到着前回アマゴ釣りにきたときに鮎がたくさんいたので、ここなら釣れるやろぅ、今日こそ入れ掛かりじ
ガバチャさんから電話がかかって来ました(^^)「紀ノ川の解禁に行こうかと思うんやけど、龍王渓の解禁っていつ?別で券いるん?」紀ノ川で解禁日に釣ってる人ってあまりみないですが、(有田川の解禁フェスティバルとえらく温度差があります)ガバチャさんは今年紀ノ川、解禁
昨日の晩ごはん(^^)4月の末ぐらいに父が釣ってきた魚を冷凍していました右側の赤い魚2匹、釣ってきた本人も知らなかったようですが似てるけど、種類が違います 上側の背びれが2本長く伸びているのが「ヒレコダイ」下側は「チダイ」釣った本人も違う種類だったことに驚い
昨日の晩ごはん(^^) 一昨日、鮎の巻き寿司を作ったときに、鮎の甘露煮がなくなったのでそれ以上作らなかったのですが、酢飯がちょうど巻き寿司1本分ときゅうり1本、ニンジンのバラバラのが余っていました何か具材があればもう1本巻き寿司ができるんだけど・・・・・・・
今日は大雨予報だったので釣りはお休み(*´з`)魔界と名高い(日本語おかしい?)三重県名張市のプロショップかつきへマネージャーと一緒に行ってきました(^^)久しぶりに和歌山県から出た・・・・途中、高見川のオトリ屋さんやん茶庵さんにマネージャーの用事で寄りましたこ
去年探していたけどいいサイズ が売り切れて無かった膝パッド付きのアンダータイツ暑くなる前に早めに買いました(^^)ダイワのボディプロテクトタイツ去年コケて膝が痛かったからな~~(>_<)これで暑い日も快適にライトスタイルで楽しめるはず(゚∀゚)いつからライトスタイルで
今日の昼ごはん(^^)冷凍に残っていたレアな魚、ヒゲダイパン粉をつけて揚げるだけの状態にして冷凍してありましたバンズを買ってきたので、フィッシュバーガーに(゚∀゚)手作りタルタルソース風のタマゴマヨネーズ隠し味に一平ちゃん焼きそばについていたからしマヨネーズを入
今日は朝からマネージャーに頼まれた用事を済ませ、谷澤オトリ店のおにぃさんとマネージャーの3人でお食事処ひらくへ(^^)お惣菜コーナーのちくわとジャガイモの煮物をチョイスしたのですが、さすがお食事処ひらくタケノコとわらびの炊き合わせとゴリの甘露煮をつけてくれま
昨日はハナカンまわりと掛け針が少なかったので釣具屋さんへ(^^)よく「一角」って聞くから、これにしよ~あったあった~と購入ほんで今日は釣果情報を見てたら鮎世界さんが「一角」で大漁釣果やんーと、思ってよくみたらガバチャさんが「3本錨の方がトラブル少なくて快適
鮎釣りが解禁したというのにアマゴ釣りではまだ納得の釣果が出せずに悶々としています(-_-;)今日は有田川、鮎にするか?アマゴにするか?悩んでいました今はまだアマゴの方が大きいし、買ったばかりの竿、弧渓H61もまだ2回しか使ってないし・・・ 解禁日にコケたのですが
今日の昼ごはん(^^)父が釣ってきたイシダイと頂き物の新タマネギを使ってオイルパスタにしましたイシダイの身を一口大に切ってオリーブオイルで炒めるマジックソルトでしっかり味付けし、別のフライパンで炒めたタマネギとシメジを加えて軽くまぜる塩茹でしたサヤエンドウ
昨日の晩ごはん(^^)鮎解禁フェスティバルから帰宅するとそこはいつもの日常・・・晩ごはんの用意からは逃れられない(-_-;) 自分が釣ったのは2匹だけど、ガバチャさんが釣ったのをもらってきたのと、オトリ鮎とで家族4人分になりました(゚∀゚)せっかくの初物だけど焼き方が
今日は待ちに待った有田川の鮎解禁日(^^)最近アマゴ熱が加熱していましたが、いざ鮎釣りの準備が整うとすっかり気分は鮎釣りに向きました柴崎オトリ店も大忙しのご様子お久しぶりのHOさん、鮎世界さん、ツモっさん、川原ではメーポンさんもいらっしゃいましたあいにくの雨
昨日の晩ごはん(^^)有田川の鮎解禁もいよいよ明日、仕事から帰ってきて早く鮎釣りの準備をしなくちゃーと焦りつつも、晩ごはん作りが優先(-_-;)ささやかに前夜祭でもしようじゃないかと、定番の鮎料理、塩焼きにしましたちなみに冷凍庫にまだ少し鮎は残ってます(^^; 早く食
有田川の鮎解禁が明後日に迫りました(^^)夏休みの宿題は最終日にやるタイプの性格の持ち主の私、まだなーーーんにも釣りの準備してない(;゚Д゚)竿もベストも仕掛けもしまい込んだまま鮎釣りの準備も結局のところ明日、解禁日前日になって慌ててやることにしましょう最近はア
今日はアマゴを釣りに雨後で絶好のコンディションのはずの有田川へ(^^)・・・・行く用意を朝からそそくさとしていたら、友人のあっこちゃんからラインが「今日って休みやんな?もう釣りに行ってる?」というメッセージと共に送られてきた画像こ、これは点滴!?ナニーーーー
昨日は貴志川へ行って来ました(^^)午前中はまだ雨が降っていたので行きたいけど、どうしようかな~と悩んでいたところ昼過ぎに雨がやみ、アマゴ日和な予感がしたので貴志川へレッツゴー(゚∀゚)谷口橋の下流へ成魚放流エサ釣り人気の場所なので釣り荒れ激しい場所だけど、雨の
昨日はお休みだったので、釣りにでかけようかと思っていたのですが1日雨予報(゚д゚)!渇水の県内河川には恵みの雨だったんじゃぁないでしょうか?雨でも釣りに行こうかどうしようかと迷って家でダラダラしている間に昼過ぎてしまいました(゚Д゚;)3時過ぎて小降りになったので
昨日の晩ごはん(^^)お食事処ひらくのおじさんにタケノコをたくさんもらったのでタケノコご飯を作りました 米・ダシ汁にタケノコをたっぷり入れて、せっかくなので冷凍してあったアマゴを投入!タケノコが多すぎて見えてませんがニンジンも入れてますあまり変わり映えのない
昨日の晩ごはん(^^)有田川で釣ってきたアマゴをさっそく晩ごはんのおかずに頂き物ののレモンがあるのでそれを使ってレモンバターソテーにしましたフライパンにバターを溶かして塩コショウを軽くしたアマゴを焼きますあとはレモン果汁を少々しぼって、レモンも一緒に焼きまし
今日は有田川へ行って来ました(^^)ちょっと前に購入したこの竿シマノ・弧渓H61を使っての初めての釣行でーす (^^)支流の湯川へ行きました湯川ぐらいだと61の竿がいいとNGRさんが言ってたので、ピッタリの場所のハズー(゚д゚)!それにしても水少ない(゚Д゚;)雨乞いして
昨日の晩ごはん(^^)ヒゲダイ料理も間もなく終了何日か前にヒゲダイのフライの下ごしらえをして冷凍にしていました 皮引きするかしないか悩みましたが、私自身、皮がついているフライがあまり好きではないので皮引きしました魚って皮と身との間に良いたんぱく質がある・・な
一昨日の晩ごはん(^^)ヒゲダイ料理も終盤になってきました 笑なかなか私の居住地近辺では手に入らないので、人生で最初で最後になると思われるヒゲダイ 料理を堪能しています私の中では刺身で美味しい魚の上位ランキングに入ったヒゲダイ炊き込みご飯にしてみましたえのき、
今日は友人のあっこちゃんと久々のショッピング(^^)りっくん大きくなってるぅ(゚∀゚)あっこちゃんの旦那さんが「アマゴ食べたい」と言うてたので塩焼きにして持っていきました川魚料理は完成させてあげないと、料理がめんどうくさいものです小さいのは素焼きにしてあっこち
昨日のお昼ごはん(^^)レア魚、ヒゲダイ料理が続きます・・・冷蔵庫で熟成中の大きい方のヒゲダイウロコと内臓を取った状態で3.3kg、まぁまぁ大きいです2枚におろして、昼ごはん、晩ごはん、義両親にあげるように分けました皮引きした感じはマダイとかイサキに似てます他
昨日の晩ごはん(^^)父が釣ってきたレア魚、ヒゲダイを煮付けにしました臭み消しには梅干しを入れてまぁ、この魚臭みはないので梅干しはなくてもいけそうですが身がしっかりしているからか、煮崩れすることなくキレイに炊けましたそしてこれも父が釣ってきた魚、メイチダイこ
日高川でミノーイングをしているとき父から電話がかかってきました「何かわからん魚が釣れたー!デカイ魚や~船頭もこんなん見たことないって言うてるー! 見ろー!食えー!」っていう感じの電話でしたΣ(゚Д゚)ハァァ御年83歳の長年白浜で漁に出ている船頭さんが「見たことが
日高川にアマゴを釣りに行って来ました(^^)今回はエサ釣りではなくミノーイングです数じゃないよ、今日は型勝負じゃー ミノーイングの先生は湯川でタモ網折った〇田さん!(名前長いので以下ヨッシーさんで)初めてお会いしたヨッシーさん私が今までの人生で縁のなかった(
一昨日の晩ごはん(^^)前日豚肉と大根の煮物を多めに作って冷蔵庫に入れてましたでも豚肉は家族に人気で無くなっていて、大根と煮汁が残っていましたそこへ父が釣ってきたブリを切り身にして投入忙しい日の前日残り物リメイクメニュー(゚∀゚)大根はさらに味がしみ込んでいてウ
有田川でアマゴを釣っていると今持っている5.4の竿では川幅に合っておらず、 短すぎでしたあと先調子で合わせにくいというのもあり、5.4より長くて胴調子の竿が欲しい・・・でも渓流竿のことはさっぱりわからん( ;∀;)NGRさんに相談しておすすめの竿を教えてもらいました
前回の有田川でのアマゴ釣行私にしては大漁釣果でした( *´艸`)実はこの日使った竿はコレダイワ ライトコロガシ 7.2⇔8.1のズームできる竿いつも使ってる5.4の渓流竿では短くて、有田川本流でアマゴを釣るには長さが足りませんでした短いから近づきすぎてしまって、アマゴ
一昨日の晩ご飯 父が釣ってきた「アマゴより食べるところが多いブリ」 笑アマゴだって数釣れば食べるとこ多くなるんですけどね・・・・(゚Д゚;)ツレレバネこれを使ってブリの塩焼きに(^^)さばいて切り身にして塩ふってフライパンで焼くだけ前日に刺身でも食べたのですが、刺身だ
何日か前の有田川でNGRさんにアマゴ釣りを教えて もらった日の晩ごはん(^^)ガバチャさんと仲良く2匹づつ釣って、ガバチャさんにもらって合計4匹家族分ゲット☆これを使ってチャーハンにしましたアマゴはゴマ油で焼きました身をほぐして一旦置いておきますあとは普通にチャ
今日は有田川へ行ってきました(^^)今日「も」かな?笑 良い天気で、水は減水ですあまりいいコンディションじゃないよなーーと思いながらも気のむくまま入川エサは一昨日の残りの川虫アマゴ釣り同期のガバチャさんよりは1歩前に出たいところ( *´艸`)NGRさんに教えてもらっ
昨日はガバチャさんと2日連続で有田川へ行って来ました(^^)その前に、貴志川で前日追加放流が行われたとのことで朝一、貴志川にもよってみましたが竿を出した場所では生命反応なし(ノД`)よく釣れるであろう場所は人が並んで入っていたのでこれはまた貴志川は次の機会に・・
今日は有田川に行って来ました(^^)NGR先生にお願いして、エサ取りからもう一度教えて欲しい人が・・・ 本日のアマゴ釣りの生徒、塾生Gとでも書いておきましょう 笑またまた川の中ガサガサのやり方、キンパクはどれか、など教えていただきました塾生Gは鮎釣りのほうではなか
今日の晩ごはん(^^)冷凍してあったアマゴを使って丼物にしました アマゴと鮭は同じサケ科だから親戚丼ってネーミングで大丈夫かな・・・?和歌山でサケは釣れないので瓶詰を使用ですアマゴはダシ汁でゆでます煮付けではなく、熱がしっかり通るまでボイルした感じですこのダ
「人間誰しも得手不得手はあるもの」、と自分の都合のいいように今まで過ごしてきました私、すごい不器用ですそして細かい作業は大大大嫌い編み物できません、縫物もできません有田川でNGRさんにアマゴ釣りを教えてもらっているときに驚かれたのですが、実はいまだに針が
今日は有田川へアマゴ釣りに行ってきました(^^)しかもアマゴ釣り名人のNGRさんがエサ取りから教えてくれるとのこと(゚∀゚)朝一、キンパク探しを教えてもらいましたーーー!川の中ガサガサ効率よくキンパクをとる道具、どんなところにいるのか、どれがキンパクなのか教えて
昨日の晩ごはん(^^)父が釣ってきたマダイをアヒージョにしました野菜は多めに用意玉ねぎ、しめじ、ブロッコリー、さやえんどう、にんにく味付けはマジックソルトを使用4人分作ろうと思ったらフライパン1個ではできず、2個に分けましたコロッケとポテトサラダはスーパーの
今日は11時半ぐらいに有田川に到着特別解禁の日は午後からボウズに近い状態だったので昼からはあかんかな~と思いつつ支流の室川へ少し今年初めてのカワムツさんアマゴ釣れません、ってなって湯川へ移動今日は汗ばむ陽気でしたね半袖でも大丈夫なぐらい暑かったですピョン
昨日の晩ごはん(^^)父が釣ってきたマダイのアラを使ってアラ炊きとハマチのカルパッチョにしました骨だけで家族4人分できました大根はあごダシで炊きました色は薄いけれど美味しく炊けてた(゚∀゚)マダイのアラは骨の周りをホチホチつついてイジになりますもちろんアラも美味
昨日の昼ごはん(^^)父が釣ってきた大型マダイこれをさばきましたこのサイズの魚は骨が固くてさばくのに一苦労(゚Д゚;) 「関節をキメろーーー」などと一人プロレスの応援か?と思うような独り言を言いながら、キレイにはいきませんがどうにか3枚おろしに(^^;腹の方に身がいっ
2日前の晩ごはん(^^)有田川で釣ってきた小さめアマゴを唐揚げにしました持ち帰った鮎が10匹だったのでこれで残2匹となりました・・・・作り始めて後悔したのですが、もう少し冷凍して数ためてから作れば良かった・・・(-_-;)作り方は内臓とエラ、血合いのところをきれい
3日前の晩ごはん(^^)有田川アマゴ特別解禁で釣ってきたアマゴを香草焼きにしました釣りに行ってきて疲れてたので簡単にと、魚にまぶすだけの素を使って成魚放流されたアマゴだと思うのですが、ウロコがはがれて少々お肌が荒れてますね・・・それもこの香草焼きの素でカバー
尺鮎キターー(゚∀゚)「#45【出ました尺!】ありがとう紀ノ川 尺鮎 泣きのリベンジ完結編★」
島啓悟さんのYOUTUBEチャンネルに紀ノ川の尺鮎釣行の完結編がアップされてました(^^)昨日の夜、寝る寸前にアップされてることに気づく→目がさえる→見る→寝付けない、という 今日は1日眠い状態で出勤せねばならぬ状況に 笑一瞬ですが釣りキチ三子も映ります( *´
昨日、3月19日有田川アマゴ特別解禁に行って来ました(^^)前日早く寝すぎて、起きたら23時でした(゚Д゚;)まだ日付変わってないやん!って自分で突っ込みながらそれからどうにも寝付けず、 結局起きて用意をすることに遠足に行く前日、嬉しくて眠れなかった・・・あの感じ
有田川のアマゴの解禁が明日に迫りました(^^)たまたま仕事が休みだったので明日の特別解禁に行こうと思います今日はちょっと下見と遊漁券購入のため有田川へ雨降ってますがまだ水はそんなに増えてませんでした明日はいい感じになるかな?支流のどこに行くかはまだ悩んでます
一昨日の晩ごはん(^^)貴志川2日目で釣ってきたアマゴこの日は無事(?)家族4人分が釣れました内臓を出すと胃の中は川虫でいっぱいでした水が増えたときに活性が上がる理由がよくわかりました・・・有田川の解禁前に時間があれば川虫探しに行こうかな(*´з`)なかなか思う
一昨日の晩ごはん(^^)貴志川のアマゴ一般解禁の日、悲しきかな3匹という貧果でした「今日の晩ごはんに家族の分足らんやん~」と言うと、イムイムさんが「僕1匹だけ持って帰っても仕方ないですから」と、貴重な1匹をくれました(゚∀゚)おかげさまで家族4人分のアマゴをゲッ
今日の午後、うちのマネージャーが紀ノ川大堰へ鮎の遡上が始まっていないか見に行くとのことで連れってもらいました(^^) ニュースになった崩落した水管橋の下流100メートルほどのところに紀ノ川大堰はあります崩落した水管橋の撤去工事も進んでいるようでした朝の雨とは
昨日の解禁が貧果だったので今日も行こうかどうしようか迷いましたが、行ってみることに(^^)目が覚めたときは強い雨が降っていましたが雨雲レーダーを見るとまもなくやむようなのでレッツゴー昨日は竿間隔に人が並んでいて激戦区だった笹の瀬橋周辺は誰もいません水量はいい
今日は貴志川のアマゴ一般解禁でした(^^)今年初のこの方との釣行ですそーーですガバチャさんです朝から道を間違って貴志川に来るつもりが全然反対方向の阪南市に行ってたんだとかいろんな意味でネタの宝庫ですよ、私の師匠(゚д゚)!あと紀ノ川式段引き(コロガシ釣り)の友人
シマノのインストラクター・島 さんの紀ノ川釣行のYOUTUBE動画がUPされてましたなんとも私的にはツッコミどころが満載の・・・・構成になってました(゚Д゚;)釣りキチ三子というキーワードも何度か出てきます 笑尺鮎狙いのドキドキ感はたまりません(゚∀゚)まだこの動
最近のマイブーム・巻き寿司 今日は友人のあっこちゃん家に遊びに行く予定だったので、手土産に朝からせっせと巻き寿司作成マネージャーも鮎の巻き寿司を渡したいひとがいるとかで多めに作りました冷凍庫に残っている錆び色のオス鮎を使ってのいつものやつー(゚∀゚)手土産持
今日は朝から龍王渓の上流の成魚放流はされていない場所まで行って来ました車を止めて、ウェーダーをはいて 、リュックを出そうとしたときに気づくエサ忘れてきたーーーーΣ(゚Д゚)うそやんーーー( ;∀;)川虫をとろうかとも考えましたが道具何ももってないし、あきらめました
今日の晩ごはん(^^)冷凍庫に残っている色の黒くなったオス鮎を使って春巻きにしました材料は適当に家にあったものを使って玉ネギ・ニンジン・キャベツ・鶏肉ミンチ・鮎味付けは中華だしとウスターソース、写真には写っていないけど塩コショウで鮎は3枚おろしで腹骨はとる今
今日は龍王渓に行って来ました(^^)アマゴ解禁4日目、スレて釣りにくいだろうと思われるアマゴを狙って(゚д゚)!アマゴ釣りでは初めて降りる場所ここも成魚放流された場所ですが、釣り人は誰もいません・・・魚の写真が無いよ、もしかして・・・?いや~~朝の光が美しい南海
今日の晩ごはん(^^)今日はひな祭りでしたね~スーパーのチラシなどでサーモンやイクラやマグロがのった色鮮やかなちらし寿司の写真をよくみました華やかには仕上がりませんでしたが、我が家もちらし寿司にしました3月1日のアマゴ解禁に釣ってきたアマゴの残りを全部さばい
昨日の晩ごはん(^^)龍王渓のアマゴ解禁で 釣ってきたアマゴを使って炊き込みご飯にしましたアマゴ・ニンジン・油揚げ・しめじとだし汁を入れて炊飯器のスイッチオーーン(*´з`)炊きあがったらアマゴを一旦取り出して、身をほぐしてご飯に混ぜ込む美味しく炊きあがってました
昨日の晩ごはん(^^)昨日釣ってきたアマゴをさっそく塩焼きでいただきました ハラワタを出して、塩ふって魚焼きグリルで焼くだけ~グリルに並べてみると大きく感じました久しぶりのアマゴの塩焼き美味しかった~(゚∀゚)3月13日の貴志川の一般解禁の日は仕事の休み希望を出
今日は待ちに待ったアマゴの解禁日(^^)朝から紀ノ川・龍王渓へ行って来ました~前日成魚放流がされているため、それの数狙いをしたいところ(*´з`)朝6時半に川に着いたけれど、人気の場所はすでに人が川原に並んでるぅ(゚Д゚;)赤瀬橋の少し上流の、去年初めて来たときに釣っ
・・・・・・・昨日の続き いただいた「紀伊国わかやま 渓流釣りマップ」ん??私の好きな紀ノ川水系・龍王渓が載ってないな・・・残念なんで?確かに貴志川や有田川にアマゴ釣りに行ってみて、龍王渓とはかなり周辺の環境などで温度差を感じてますけどね・・・龍王渓のア
今日はうちのマネージャーが貴志川のC&R区のアマゴの放流に行くというので見学に行って来ました(^^)アマゴの放流をみるのは初めてです貴志川オトリ店に集合ということで、アマゴを積んだ和歌山内水面のトラックに乗ってマネージャーとなぜかタッキーさんが来ました( ゚Д゚)最
今日の晩ごはん(^^)冷凍庫にまだ残っている鮎なんとか肉みたいに食べれないものだろうか・・・と考えて作ってみたのがコレ焼き肉のタレで焼いてみましたー(´艸`*)さばいて、焼いてタレをかけるだけの簡単料理焼き肉風になってるかな??お味のほうは・・・ハムハムハムと3
今日の晩ごはん(^^)冷凍庫に残っていた色の黒いオス鮎を使って今月2回目の巻き寿司を作りました落ち鮎はメスよりオスの方が身があって、寿司にするならオスがいいです義母もいつも「黒い鮎は寿司にしたらいいわ~」って言いますそんな婚姻色で黒くなったオス鮎をいつもの通
昨日うちのマネージャーが山口県へ稚鮎の引き取りのお手伝いに行って来ました(^^)山口のサービスエリアでお土産に買ってきてくれた美東ちゃんぽん 同行したトラックの運転手さんが「コレは絶対うまい」とおすすめしてくれたお土産だそうな長距離トラックの運転手さんてご当
今日の昼ごはん(^^)近所の農家の方に「はるか」という柑橘類をたくさん頂きましたさすが柑橘王国和歌山・・・帰宅するとコンテナ半分ぐらいドサッと玄関先に置いてくれてありましたΣ(゚Д゚)そんな感じにたくさんあるので料理にも使って行こうと思って、今日は「はるかと鮎の
去年アマゴ釣りを始めて、天然ものを狙って龍王渓をウロウロしていたときにみつけた滝つぼ 薄暗くてうまく写真撮れてないけど、美しい滝つぼだった写真を撮っていた場所から前にツル植物がたくさんぶらさがってて、河原へは切り立った崖になっていて降りられず、足場が悪く
今日の昼ごはん(^^)心配していたワクチンの副反応は軽くて、左腕の痛みだけ今朝はスッキリ起きることができましたそこへ仕事場から電話が「明日人手が足らんから熱出てないなら出勤してーー」残念・・・連休が無くなってしまった( ;∀;)体調はどうもないし、暇だし、昼ごはん
今日はコロナワクチン3回目の接種をしてきました(;´Д`) 2回目のワクチン接種のあとがおう吐、発熱で苦しかったので、戦々恐々しています(-_-;)また今夜間、苦しくなって目が覚めるんだろうか・・・(゚Д゚;)2回目のときは一日半寝込んだので、今回は明日、明後日は仕事
今日はうちのマネージャーが海産稚鮎の引き取りに田辺湾へ行くとのことトラック同乗してOKとのことで連れってもらいました(^^)この広い海でどうやって稚鮎の群れを見つけるのか、どうやってこの網に囲い込むのか私には疑問だらけですが、漁師さんたちがテキパキとトラックに
今日の昼ごはん(^^)昨日父が釣ってきたハマチを使ってカルパッチョと野菜だけの炊き込みご飯を作りました昨日は潮が悪かったのか?父の釣果はハマチ1匹だったとのこと野菜の炊き込みご飯は、最近お気に入りのロマネスコ、カボチャ、にんじん、えのきとバターを入れてバター
今日の晩ごはん(^^)去年いただいた「馬路村のゆずこしょう油」何に使おうかな~鍋に入れようかな~などと思いながら置いてあったのですが、鮎につけて焼いたらえーーやん!(゚∀゚)と、思い立って今日は鮎の柚子胡椒焼きにしましたただの柚子胡椒ではなく、柚子胡椒油なので少
今日の晩ごはん(^^)頂き物の白菜がたくさんあったのでキムチを作りました簡単に浅漬の素に漬けたあとキムチの素をかけてさらに漬けただけそれを使ってキムチチャーハンにしましたグレが残っていたのでグレ入りにしました作る前から思うことは、豚肉で作ったほうが美味しいだ
今日の晩ごはん(^^)ガバチャさんに頂いたオジサンでアヒージョを作りました それにしてもオジサンって鮮やかな赤ですね~名前のイメージとはうらはらに、ど派手な赤 内臓はクサイ 笑ニンニクをオリーブオイルで炒め、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリーの茎を入れていきます
今日の晩ごはん(^^)腰痛も少しマシになったので晩ごはんを作ろうという気にもなり、ガバチャさんにもらったイガミを煮付けにしました ガバチャさんも煮付け、タッキーさんも煮付け、昨年紀ノ川に鮎釣りに来られてたWさんも煮付けと、みなさんおすすめの煮付けです写真撮影
「ブログリーダー」を活用して、アチャミさんをフォローしませんか?
我が家のレシピ「鮎寿司」地元、和歌山テレビでの放送は今日ですティーバー(TVer)での配信は6/27(日)11:54までです↓ テレビ大阪のYOUTUBEチャンネルではレシピ配信されてました(*‘∀‘)コチラ、私は手のみの出演ですがレシピ載ってますのでぜひ見てやってくださ
昨日コロナワクチンの接種をしました同僚さんの中に「クマにかじられてるみたいに左手が痛い」と言っている方がいたので少々ビビってましたが、たいしたことはなく「接種した方の左手が疲れているような、筋肉痛なような、動かしたくないような感じ」というのが私の感想です
今日は朝から紀ノ川の支流へ一昨日見たときは鮎がたくさんキラキラしていたので今日も釣れるかな~と期待しつつ、頂いいた年代物の竿を出しましたすぐ隣(50メートルぐらい離れたところ)では、水害防止のための工事が始まっていましたガタガタゴトゴトしてるけど鮎いてるか
今日、鮎釣りでは初めての貴志川に行ってきました貴志川のマドンナさんに遊漁券を作ってもらって、ガバチャさんに紹介してもらったワーポンさんのいる場所を目指します初めてお会いするワーポンさんに図々しくオトリをもらって、場所を変わってもらって釣り開始 ( ̄∀ ̄)そ
昨日仕事が終わってから1時間だけ例の支流へ友釣りに行きました自分で電車結びして作った仕掛けと、頂いた年代物の竿を試したかったのですピョンコっきたのはコイツドンコ?で合ってるかな?その後はピョコピョコっと2匹釣れました(^O^)小さいけれど追ってきましたよ~17
今日はテレビ大阪で「発見!!食遺産#あなたのレシピ残させてください」の放送日でした!和歌山では放送日が26日なので、今日はTVerで見ました紹介の仕方がさ、「カミツキガメの麻美」って・・・・カットされるんだろーと思ってた馴れ初めとか、子どもがうるか味噌食べ
明日(6/20)はいよいよ私が映る(多分映る)テレビ大阪で「発見!!食遺産#あなたのレシピ残させてください」の放送日ですhttps://www.tv-osaka.co.jp/ip4/syokuisan/テレビ和歌山での放送は6日後の26日で、今日の放送で次回予告にチラっと私が作った鮎寿司が映りました
昨日、紀ノ川の支流で釣っているときにまたやらかしてしまいました「竿の固着」雨が降っていたらなりやすいんですね見に来てくれていた谷澤オトリ店のにぃちゃんも手伝ってくれましたが直らない・・・そこへどこかで見ていたかのようにガバチャさんからの電話 Σ(゚Д゚)ホン
今日は釣具屋さんへ行く道中、川を見ながら行きました昨日雨が降ったので少し増水場所は紀北分院裏(去年よりだいぶ川の流れ方変わったかな??)右岸側の流れがゆるいところでたくさん鮎跳ねてましたさすが紀ノ川、鮎が多いし大きいそれにしてもすっかり夏空だな~写真には
昨日の続き有田川からの帰りに紀ノ川へ寄ると、オトリ屋のにぃちゃんが友釣りをしてました「道具持ってるなら釣れよー」といわれ、近くで釣らせてもらうことに釣れたてホヤホヤの野鮎をめぐんでもらって、今さっきまで有田川で使っていた道具一式で釣ってみました「おもり持
今日はやや遅めの10時に柴崎オトリ店着で有田川へ行ってきました(^O^)和歌山県内水面漁連のHPの釣果情報を見ても、爆釣釣果な情報は無いようなので、今日も私には厳しいかな~と思いつつ、前回と同じ押手橋周辺へおトリ屋さんの奥さんが、今日は釣り客少ないよ~と教えて
先日この番組の収録が紀ノ川と我が家で行われました!鮎釣りはしていないですが、鮎料理で私もチラっと出演してます✧٩(ˊωˋ*)و✧・・・なんて書いてカットされまくってたらどうしよう・・・でも多分、チラッっと映ってると思います石田靖さんと、ゲストの浅田舞ちゃんが
今日は朝から仕事場の健康診断(´Д`;)胃カメラですっごいオエオエしたけど、どこも悪いところは無さそうでよかったーー(^O^)その後は、頼まれもののアバ木(鮎網に使う)作成なんでそんなもの作ってるねんって?理由はまた後々書いていきますが、我が家には人使いの荒いマ
いまどきブラックバスなんてめずらしくないと思ってました昨日うちのマネージャー(ブログ初登場)が紀ノ川で獲ったブラックバスがコチラまぁまぁ大きかったので、バス持ちして写真とろ~と思ったところ、口が小さすぎてバス持ちができなかったらしく、そこで単純に「オオク
今日は車のことでいつもお世話になっている友達が主催のキャンプの設営、受付、検温、消毒等のお手伝い(^.^)紀ノ川サイドですでも川までは草木だらけでいけませんでしたスタッフーーほぼアメリカンな車屋外でプロジェクターを使用し映画鑑賞暑くもなく寒くもなく、皆さんそれ
今日は有田川ダム上、押手橋周辺に行ってきました前回ボウズだったあの日から1週間以上たってますからね、さすがに川の状態も変わっててアカもついてるでしょうと、ルンルンで家を出たわけですが。。。水位は下がっているけどアカないやんけーーーー!と川についてぼやいて
今日は鮎寿司を食べていただいた方にはこの寿司皿が予想以上に好評でした(^O^)良かった~夕方少しだけ紀ノ川に遊びに行ってきました龍門橋下流まだ少し水は多いですアカは手前の方にあるようで、鮎が跳ねていましたオトリを持っていなかったのでまずコロガシでオトリをつかま
鮎寿司を作ったときに盛り付けるこじゃれた皿が欲しいなぁ~と思ってました(^o^)あまりファッションとか小物とかにこだわるタイプの人間ではないのですが、鮎寿司を食べたいという方が来るのと、鮎寿司を並べやすい平たい皿がうちになかったので寿司皿?寿司台?を作ってみる
ガバチャさんにいただいた鮎で甘露煮と鮎寿司を作りました(^o^)今まで何度も作っていますが、今シーズン初挑戦です(^.^) 素焼きして、ぐつぐつ煮詰めて久しぶりに食べる鮎寿司おいしい~~~知らなかったのですが鮎寿司で検索すると、こんなふうに鮎の甘露煮がのっている寿
今日は釣り具屋さんへ行ったついでに紀ノ川をのぞきに・・・(^o^)粉河橋下流川辺橋上流まだまだ増水中のようですね・・・今日は竹房橋のところは釣り人はいないようですが平日にもかかわらすキャンプしてる方がちらほら・・・キャンプして、鮎釣ってってしたら楽しいだろうな
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。