chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都暮らし*ときどき古典* https://ameblo.jp/ecrit-cotocoto/

京都田の字地区在住  平安文学研究者(ph.D文学)のつれづれ。

おいしいものときれいなもの。 歴史的なものをもとめて あちこちぶらぶらしている 大学の非常勤講師です。

桜井諾子(Sakurai Nagiko)
フォロー
住所
中京区
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/30

arrow_drop_down
  • 下鴨神社のみたらし祭

    最終日にギリギリ滑り込みましたどえらい行列でした2度と最終日にはこないと誓うお水つめたかった気持ちよかったです毎年この写真は撮るワサワサお水いただきましたコロ…

  • パリ五輪開会式

    うーん、セレモニー好きな私にとってもなんとも、ダルいしかも趣味でフランス革命史を勉強しまくってルイ16世の使用人の手記さえ探し出して読んだ私にしてみれば(ベル…

  • NHK大河「光る君へ」28話

    今回はこんな感じ女御は中宮になる有資格者だけど、詮子は女御のままで、中宮にはなれなかった。この中宮と皇后は実質同じものだけど、ちがうものだ、という理屈を立てた…

  • NHK京都放送局

    祇園祭の際に立ち寄りました去年は山鉾を作る、と言うイベントがありましたが今年は塗り絵でした 娘たち塗り絵に熱中いや 町田啓太のうつくしさよ吉田羊がすごく小柄で…

  • 神輿のひとたち

    大学の仕事は昨日まででしたお神輿にぶつからないように裏寺を通ったのにぶつかっちゃいましたごくろうさまです

  • 鈴鹿山だけ

    体調すぐれず鈴鹿山だけここで離脱瀬織津姫さま家族には山第一番の黒主山のちまきを買ってきてもらいました

  • いまさら祇園祭前祭のあれこれ④

    山伏山菊水鉾いつもちまきを買う孟宗山平山郁夫のタピストリーそのほかのアラカルトひおうぎ売ってたぜぜかんの肉まん今年は食べる意欲なしここのハモカツバーガーもおい…

  • 大河ドラマ「光る君へ」27回

    今回はこんな感じ道長とまひろの石山寺デート。別れてからの、もっかい!!やだーもうやだやだやだもう付き合っちゃえよー!!この2人ソウルメイトて設定らしいけどこの…

  • いまさら祇園祭前祭のあれこれ③

    蘆刈山いとど難波の浦ぞ住みうき新調されたそうです伯牙山 伯牙断琴の故事ですね郭巨山蟷螂山巡行中に腕がぴょーん、と飛んでっちゃいましたおみくじに並びました大吉放…

  • いまさら祇園祭のあれこれ②

    白楽天山船鉾岩戸山池坊の藤井先生がいけはった檜扇屏風祭木賊山豪華太子山の会所は薬屋さんだった秦氏住宅秦氏住宅の、中こんなかわいい美容室の飾りつけがありました山…

  • いまさら前祭のあれこれ①

    朝なら人も少なかろうと8時ごろから散歩に出かけたある日長刀鉾のちまきはもはやネットで買うものになりにけりならんでられへん長刀鉾あれも長刀鉾函谷鉾女性ものぼれる…

  • 歴史的瞬間

    車輪が破損した鶏鉾を後ろの鉾たちが追い越して行きますこんなこと あっただろうか見物してた4410さんからいただいた画像そして無念の敗退西に向かってもどる鶏鉾蟷…

  • 朝7時前

    祇園祭、前祭の山鉾巡行日です私は1.2.3限講義で見物できません朝7時前四条河原町辻回しポイントで待機の人たち何時からいるのかなあ9時半頃だよ スタート曇り空…

  • 八坂神社で今様奉納

    娘2人八坂神社で今様(いまよう)を奉納させていただきました4月に続き2回目の舞台で初舞でした長女はバレエと今様、池坊次女はピアノと今様、池坊親には何の素養もな…

  • 国立博物館で瑞泉寺と豊臣秀次展をみる

    『豊田秀次の瑞泉寺展』を見に行きました瑞泉寺は三条河原で斬られた秀次の妻や子たちを放り込んで塚にしたところをお寺にしたもので三条木屋町下がってすぐのところにあ…

  • 今日

    三条大橋にある石柱天正年間からある人と遊ぶこともディズニーランドもテーマパークもバーベキューも海も山もスポーツもお誕生日会もひととのおしゃべりも何にもほんとに…

  • 斎竹(いみだけ)

    10日と28日の神輿洗いの際の水を汲む場所四条大橋です今年は例年並に祭りに参加できそうにないなざんねんこうしてちまちま祇園祭をたのしもう

  • コロンボで焼き菓子をかう

    ここのたらこパスタ大好きなんだけど今日は人と会うので手土産に焼き菓子を買いにきました道向かいは一保堂テプラテプラの作品が多いそんなに種類はないんだけど精鋭揃い…

  • ゲベッケン⭐︎泉涌寺本店

    昔ながらのパン屋さんゲベッケンドイツ語で「焼いたもの」といういみ最近は地下鉄などの駅にゲベッケンのパンの自販機があります朝早くからパンがもりもり娘がここのイチ…

  • 白山神社

    御池麩屋町上るにある白山神社がInstagramはじめたここは小さなおやしろだけどおちつく北陸の白山神社から神輿担いで朝廷に強訴にきた北陸の人たちがここに神輿…

  • NHK大河「光る君へ」26話

    今回はこんな感じ最初のシーン、宣孝がまひろを押し倒すシーンまひろの「あっ」がガサツ目の「あっ」で吉高由里子みがでたためコント化しちゃったなうるわしき帝はしかし…

  • 旅館炭屋のお提灯

    祇園祭のあいだはこういうしつらえ夜には灯が灯されてすてきです

  • 山鉾の巡行

    祇園祭の山鉾巡行のくじ引きが1日の議会で行われました今年の前祭山第一番は油天神山ぜぜかんの前に出る山後祭の山第一番は黒主山今年の山鉾巡行は前祭も後祭も水曜日仕…

  • 祇園祭のお提灯

    朝の風景祇園祭のお提灯が灯されました

  • 体調不良

    体調不良につき本日はおやすみします朝ドラ「虎に翼」みてますすさまじい名作ですね ほんとにねこれは見なきゃいけません 見るべきです自分の娘たちにも 大きくなった…

  • 水無月たべた*とらや*

    京都では6月後半(水無月)にういろう菓子、水無月を食べて無病息災を祈る習慣がある奈良は食べない滋賀も食べない、て聞いた大阪も食べない京都だけなのかな今年もとら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、桜井諾子(Sakurai Nagiko)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
桜井諾子(Sakurai Nagiko)さん
ブログタイトル
京都暮らし*ときどき古典*
フォロー
京都暮らし*ときどき古典*

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用