メインカテゴリーを選択しなおす
金沢の冬の味覚の代表的なものといえば、寒ブリとズワイガニ。石川県産の青いタグのついたものは「加能ガニ」というブランドになっています。昨日、近江町市場へ行って、息子夫婦の家と、お嫁さんの実家へ、それぞれ送る手配をしてきました。祝日だった昨日、近江町市場は観光客で大混雑。人ごみをかき分けながら泳ぐようにして歩かないと先には進めない感じでした。やっぱり近江町は平日に行くに限ります…(^^;)*********************************今日、息子から到着したと連絡があり、早速今夜の食事になったそうです。昨日お店で茹でてもらったものをクール便で配送。こんな写真が送られてきました。〆にカニ雑炊も作ったらしいです。喜んでもらえたようで、良かった。冬の味覚
昨日から石川県に来ています思っていたより寒くなくてよかったです近江町市場こちらとても賑わっていて魅力満点だわーブログ村のランキングに参加しています金沢の蟹はサ…
金沢マラソン2023 ホスピタリティあふれる人気大会を走ってきた!
会う人会う人が絶賛する金沢マラソン。 実際に現地で走って思ったことは、走った方たちの言うとうり、素晴らしい大会
【金沢ドライブ観光モデルコース】半日で能登を満喫するプランをご紹介!!
金沢駅発でドライブ&観光を楽しみました。 半日のモデルコースなので、 旅行計画の途中にも 組み込み易いと思いま
【近江町市場ガイド】海鮮・コロッケ・金沢おでん全部ご紹介!お土産もここで揃っちゃいます!
観光地として人気の金沢。 美味しい海鮮を求めて 金沢を目的地に 選ばれる方も多いと思います。 その中でも人気の
小さい人達が来る日だったので「明日は、何にしようかなぁ?」って言うてました。だんさんが「そりゃ、手巻き寿司でしょ!」と申しますので・・・近江町市場へ行って...
近江町市場へお買い物に行ってきました。欲しいものがあり過ぎて・・・キョロキョロ目移り状態直径5、6cmぐらいありそうな「大はまぐり」を見つけました。お酒を...
金沢 晴れ、今日からお盆休みです。久しぶりに行った「近江町市場」で新しい店舗も増えてる感じで「のれん・看板」もいろいろ撮れました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【近江町市場HP引用】金沢の中心、武蔵ヶ辻にある近江町市場は、藩政時代から約300年、時代の変遷とともに金沢市民の台所として金沢の発展とともに栄えてきた市場です。今も「おみちょ」の愛称で市民のみなさんから親しまれている近江町は、狭い小路を挟んで並ぶ約170店の店先で新鮮な旬の魚介や野菜、果物をはじめ、精肉、お土産、菓子類など食に関するものから、…
金沢 晴れ、今日の最高気温の予報は「39℃」どんだけ暑くなるんでしょうか。「近江町市場」は、藩政時代から約300年も続いてます。久しぶりに行ったのですが賑わいと取り戻してます(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【近江町市場HP引用】金沢の中心、武蔵ヶ辻にある近江町市場は、藩政時代から約300年、時代の変遷とともに金沢市民の台所として金沢の発展とともに栄えてきた市場です。今も「おみちょ」の愛称で市民のみなさんから親しまれている近江町は、狭い小路を挟んで並ぶ約170店の店先で新鮮な旬の魚介や野菜、果物をはじめ、精肉、お土産、菓子類など食に関するものから、生花、衣類など食・…
久しぶりの「近江町市場」買い物客にひとときの涼しさを感じてもらおうと、7月21日から氷の柱が設置されており、あひるさんが涼しそうで毎日取り換えるらしいです(笑)【撮影場所 近江町市場:2023年08月05日 LUMIX GM1、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6】ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢市内定番観光 近江町市場、金沢城公園、21世紀美術館など
午後1時過ぎの金沢駅です。あいにくの梅雨空です。 ホテルに荷物を預けた時に早めにチェックインし、全国旅行支援の金沢観光クーポン8,000円分を頂きました。😀 裏面のQRコードをスマホで読み込み、記入してある英数字7ケタのコードを入力して使えるようになります。 まずは近江町市場を目指して歩きました。 近江町市場 金沢駅から徒歩10分ほど、金沢市民の台所こと近江町市場です。約170店のお店が密集しており、私たちのような観光客もたくさんいました。 15年くらい前に一度、近江町市場でカウンターだけの回らないお店で妻と寿司を食べた記憶があります。 市場内にはその場で食べられる魚介を提供している店が何軒か…
近江町市場へ、お買い物に行ってきました。目的は別にあったのですが・・・ここへ来たら・・・やっぱ「お魚」です!「手巻きお寿司」にしようと思ってあれこれ買い込...
海鮮丼ゆたか水産(海鮮丼)金沢駅徒歩14分、近江町市場総合評価3.8(味3.9 サービス3.3 雰囲気3.3 CP3.8) 金沢の超人気観光地近江町市場。この…
1月の結婚記念日に「今年は記念日のプレゼントとして、財布をお互いに贈りあおう」ということになりました。私のほしかったお財布は注文してから1ヶ月半待ち。ようやく今朝、届きました。「海を手ですくったようなきらめき」をテーマにしたカラーとのこと。光を反射した南の海のような、とてもきれいな色です。明日が一粒万倍日なので、すぐに使いたい気持ちをぐっとこらえて、明日からデビューです。5年使った、前の長財布はしばらくお休みしてもらいます。久しぶりの二つ折り財布。相棒として仲良くできますように。。。。************************だーりんも私も仕事のない休日。一緒にお散歩にでかけました。今日のお散歩は神社巡りです。近江町市場ちかくの市媛神社にも行ってみました。いつも前を通るだけで、中に入って参拝したこと...南の海の色
だんさんが「お造り食べたいなぁ~~」とかのたまうので近江町市場へ行ってきました。いっとき、市場はさみしかったんですけど今は、観光客さん達でいっぱいですワタ...
今日は、だーりんは午後から仕事が休みです。夕方、突然「串揚げを食べに行こう!」と誘ってくれました。歩いて近江町市場へ。いつもお店の前を通っていて存在は知っていたのですが、入ったことのない「ひかりや」さんへ行ってみました。とりあえず、乾杯。やはり揚げ物には…シュワシュワしたものですね。はじめて入るお店なので、まずはお店のお任せで10本。ひとり10本は多いかな~と思っていましたが、なんのなんの、ぺろりと完食。赤ウインナー。家ではめったに買うことのない赤いウインナーですが、たまに食べると懐かしくて美味しいのですよ。さすが近江町市場!という串揚げ「のどぐろ」。串にささる小ぶりのサイズでしたが、身がほくほくで美味しかったです。お店を出ると、足元には光でうつされたお店の名前がくるくる回転していました。こんなふうに、週...ふらりと串揚げへ
今日は一日通して雪が降ったりやんだり…今日は私もだーりんも仕事が休みなので、散歩を兼ねて、近江町市場まで出かけてきました。市場内を歩いていると、観光客と間違われてお寿司屋さんの入り口で店員さんに声をかけられました。海鮮丼がおすすめとのことで…今日のランチはここで海鮮丼に♪能登の地酒を熱燗にしてもらいました。お寿司に合うのは辛口のお酒ですね。「能登誉」は最初はフルーティな口当たりなのに、後口はしっかり辛い。とても美味しいお酒でした。いろいろたっぷり盛り合わせた海鮮丼。新鮮さは市場ならではです。そして昼飲み。休日ならではです。道路は除雪されていて歩きやすくはなっていますが、残った部分が凍ると、すべりやすく大変危険です。普通のスニーカーの観光客も多く見かけました。みなさん、気を付けてお越しくださいませね。市場で海鮮丼
~前回の続き to-wayu.hatenablog.jp 金沢の二日目です! 前日からの泊りは ホテル 日航金沢^^ 少し年数がたっているのかな?と 思いましたが 駅から近く もちろん部屋の 手入れも行き届いており 朝食も全部が美味しかったです・・・ 高級感あふれてる~(^▽^) フロントです 観光地なので 駅前には 他にもかなりたくさんの ホテルがありました 朝は 新聞のサービスも^^ 記念に持って帰って 家でゆっくり読みました(笑) 朝食後は 定番コースの金沢城へ バスは200円で 観光地巡廻しているので 迷うことなく 乗りやすいです (お得なパスもあるようです) そして お隣にある 兼六…
金沢駅近くの居酒屋で一杯やってから〆でラーメンを食べようと店を探す。ネットで調べた店が年末と言うこともあって、どこも休みか閉まっている。ようやく人気店で空いて…
金沢旅行1日目の投稿からだいぶ間が 空いちゃいましたが・・・ (金沢1日目の様子はこちら) 「新幹線グランクラスで金沢旅行! 」 って事で、金沢旅行2日目~。 金沢に滞在中の3日
9月24日(土)次女が朝ごはんは近江町市場のお寿司と決めていたので荷物をホテルに預けてGO9時過ぎに着きましたが、すでに人の列が皆さん同じ考えなのかしらん。15分ほど待ちましたかね~回転しないお寿司屋さんです。私は「のどぐろ食べ比べセット」を頂きました。のどぐろ・・・炙った方が好みかな前日食べた丼ののどぐろが小さかったので、そんな魚ではないはずと近江町市場を回ると、やはり大から小まで大きさが色々で、大きさによって手ごろから高額まであるのですね~納得しました。駅に戻って長町武家屋敷跡へ行くのに、バスはどこかとウロウロしていたら「長町武家屋敷跡と〇〇へお越しの方は〇番のバス停でお乗りください」とアナウンスが金沢駅はバスの起点となっていて、アナウンスも丁寧でとてもわかり易く助かりました。長町界隈ではコミュニティ...初めての金沢旅行三日目お寿司と武家屋敷とスイーツと
北陸旅行2日目。 この日は朝は少しぐずついたお天気でした。 2日目は金沢市内を歩く予定なので、晴れてほしいなーと言いなが
今回紹介するのは、北陸地方の中心・金沢。 北陸新幹線の開業で一気に人気の都市に。 その金沢の観光地やご当地グルメを紹介します。
2022年8月中旬、石川県の金沢を初めて訪れ大満足の旅行でした。実際に気に入ったお店を随時レポートしていますが 2022年8月中旬、石川県の金沢を初めて訪れ大満足の旅行でした。実際に気に入ったお店を随時レポートしていますが
近江町市場へ買い出しに行ってきました。市場は・・・楽しい観光客さん達もいっぱいで、活気が戻ってきた感じします!欲しいものがいっぱいで目移りして大変です近江...
夏の風物詩、花火大会。コロナ禍で全国の花火大会が中止になったり、開催になったりいろいろのようです。隅田川花火大会は中止、諏訪湖サマーナイト花火大会2022は8月27日まで毎日とか。え~?!毎日?アルジが北國花火2022金沢大会へ行きたいと以
■金沢の街を散策~古い建物群と駅前のランドマーク『鼓門』に感動(石川県金沢市)
目次 1 江戸から近代の面影残る古都「金沢」 2 金沢市民の台所『近江町市場』 3 近現代の建物群が数多く残る 4 主計町茶屋街の路地に迷い込む 5 泉鏡花記念館と夜の「鼓門」 1 江戸から近代の面影残る古都「金沢」 (写真:金沢駅の象徴「鼓門(つづみも
みなさま こんばんは実は、28日から2泊3日で、金沢旅行です。きっと食べ歩きツアーになるんじゃないかな~?大宮駅に到着後、北陸新幹線の発車まで10分も無い。慌ててNewDaysでおにぎりと飲み物を購入しました。購入後、ホームでちょっと待った
2019年11月ころ、金沢に行ったときの記録です。 まずは近江町市場で海鮮丼。 鮮度抜群! 満腹になったので、金沢城公園で散策。手入れが行き届いています。 もっとも、お城そのものが完全に残っているわけではありません。 その歴史は、天正11(1583)年に遡ります。 その年、前田利家が金沢城に入り、その直後から本格的な城づくりが始められました。 しかし、建造開始から20年も経たない慶長7(1602)年、落雷により天守が焼失しました。天守は再建されず、 本丸には三階やぐら、二の丸には御殿が建てられました。 その約60年後の宝暦9(1759)年の火災では、城のほとんどが失われました。 その後の再建で…
¡Hola! Soy Osamu, su mejor guía de Japón de habla española. こんにちは!スペイン語通訳ガイドのオサムです。 Ahora estamos en la ciudad histórica de Kanazawa para...
こんにちは、チャロです🐾いつも遊びに来てくれてありがとうございますついでにYouTubeも観ていきませんか?チャンネル登録もしていただけると嬉しいです↓↓↓…
こんにちは、チャロです🐾今回の女ひとり旅は金沢新幹線で東京から行けるようになってから(もうだいぶ経ちますね)ずっと行きたかった金沢にやっと行ってきました金沢…
念願の金沢・近江町市場散策!カニもビールも最高! 前回の心残り・念願の近江町市場も旅の目的の1つ 前回のカニ旅 前回の心残り・金沢の近江町市場を今回は満喫しました。その場でいただく魚介類も、地ビールも楽しみ、自分で選んで茹でて送ってもらったお土産のカニも最高!これからカニ旅は金沢に買い付けスタイルになりそうです。
※2018年の旅行でござる 2018年、秋の旅行でござる。 近場じゃないから、朝早~く出かけるのだ。 (やだやだ ) 朝の3時過ぎなのだ。 6時ごろ、空は朝焼けになる。 金沢駅正面に出た。
啜れ!仕掛けろ!!2022.2『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のアレス⑥
ビールが主食です拉麺男!金沢ラーメンに遠征へ!(実は家族旅行)3回に分けての3回目『金沢』シリーズ!!2日目のお昼も家族とは別。。。3日目は、さすがに一緒にラ…