メインカテゴリーを選択しなおす
今年の生理学・医学ノーベル賞の受賞者は、新型コロナウイルス感染症に対するワクチンの開発に貢献したとして、二人のペンシルバニア大学の研究者が選ばれました。カタリン・カリコ特任教授とドリュー・ワイスマン教授のお二方なのですが、政府並びに主要メディアが人類を救った偉大なる功績として絶賛する一方で、ネットをはじめとした一般国民の反応は極めて微妙です。否、訝しがる人の方が多いくらいです。その理由は、言わずもがな、超過死亡者数によって示唆されるように、ワクチンが原因として強く疑われる健康被害が広がっているからに他なりません。世界初のmRNA型ワクチンは、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックを根拠として政府から緩急許可が下り、急遽実用化されることとなりました。安全性に関する十分な治験を経ずに人類に対して試されたと...コロナワクチンと全体主義の陰
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集9 (10/5~)🐱🐶💉🐭🎦😍
★🎵🐱💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集8 (9/27・10/1)🐱🐶💉🐭🎦😍(2023/10/01 14:35) ★🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集7 (9/25~26)🐱🐶💉🐭🎦😍(2023/...
今では(日本を除く)世界的にいろいろ怪しまれ裁判なども起こされている●●●技術ですが、NO減るショーを受賞したようです。おめでとーごぜーやす。多数決投票で受賞者が決定するNO減るショーですが、2022年にはもう投票済みなんですってねぇ。。。。NO減るショーといえば、IPS細胞、あれは今では(日本を除く)世界では誰も相手にしないものとなってしまったのですってねぇ。とある医学の重鎮が以前から仰ってましたわ。IPS細胞を...
今年の生理学・医学賞の受賞者は、ペンシルバニア大学のカタリン・カリコ特任教授とドリュー・ワイスマン教授に決定されたそうです。受賞の理由は、mRNAを構成する4つの塩基のうちの一つであるウリジンを、人工的なシュードウリジンに置き換えることで、炎症反応を押さえる方法を発見したことによります。メディアの報道では、同技術がコロナワクチンの開発に貢献したことが強調されていますが、遺伝子の配列異常に起因する癌や遺伝子病の治療法としても期待されています。コロナワクチンが新型コロナウイルス感染病から多くの人々の命を救ったとする構図から、人類の救世主として高い評価を得ているのですが、人類に対する遺伝子組み換え技術の実用化である以上、全く問題がないわけではないように思えます。素人による素朴な疑問なのですが、同技術については、...カリコ氏ノーベル賞受賞が抱える‘オッペンハイマー問題’
今年のノーベル生理学医学賞ですが、自分としての関心は「RNAワクチン開発が受賞するか否か」でした。あとで述べますが、私は必ずしも今回の受賞に肯定的ではありません。しかし、新型コロナウイルスのパンデミック阻止に効果があったのは事実です。 mRNAをワクチンというか医薬品とし...
日経新聞の記事です。確かに旧帝大で大阪大学と九州大学の2校はまだノーベル賞の自然科学部門の受賞者がいないです。その2校で大阪大学は受賞まであと一歩とあった研究者が多いという話です。 戦前の理学部の菊地正士教授の「電子を雲母に照射することで干渉縞」は確かに惜しかったですね。...
【世界旅行記】スウェーデンの首都、ストックホルムで観光したい4つの場所
スウェーデンの首都、ストックホルム。水の都とも言われる美しい街で北欧の中でもトップクラスの人気観光地です。ノーベル賞授賞式が毎年行われる市庁舎や、ノーベル博物館・ストックホルム宮殿のあるガムラ・スタンは絶対に訪れたい場所です。また、郊外にある現王族の居城である美しいドロットニングホルム宮殿も足を伸ばして訪れたいですね。
著者の杉晴夫氏はこのブログで随分述べた「日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか」を書いた先生ですが、父上は杉靖三郎(やすさぶろう)氏といい、医師だったのですね。杉靖三郎氏は東大医学部を卒業した後橋田邦彦教授に師事し、生理学の研究に入っています。橋田邦彦は第二次大戦中東條内...
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2(1)〜理研CBS(BSI)の功罪
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか(6)〜慶應医学部生理学教室の源流(5) 杉先生の著書の紹介はもう少し続きますが、あまりに長くなりリンクを付けるのに疲れてきました。後半は「日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2」シリーズと分離することにしました。理研BSI(Br...
さらに調べたら、こんな記事を見つけました。今までの記載と違うところもありますが、詳細な記載もあるので、転載します。 我が国の神経生理学の黎明期 九州大学医学部名誉教授 大村 裕 日本の神経生理学の発展に特筆すべき事項が起きたのは,1923 年(大正 12 年)第 2 回日...
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか(6)〜慶應医学部生理学教室の源流(5)
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか(1)〜京都大医学部 藤浪鑑(あきら)先生 日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか(2)〜慶應医学部生理学教室の源流(1) 日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか(3)〜慶應医学部生理学教室の源流(2) 日本の生命科学はなぜ周回遅...
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか(5)〜慶應医学部生理学教室の源流(4)
ここまで、慶應義塾大学医学部教授・加藤元一とその師の京都帝国大学医学部教授・石川秀鶴丸の死闘を取り上げてきました。二人ともとっくに鬼籍に入りましたが、今あの世でどうされているでしょうか。ついぞ和解などせず、「飛衛と紀昌」のように、相変わらず師弟で激しく闘っているようにも感じ...
終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 〜そんなに日本を破滅に追いやりたいか?
産経のネットニュースに表題の記事が掲載され、6月16日(金)政府が閣議決定した「骨太方針」を報道しています。産経の記事を引用します。 政府が16日に閣議決定した「骨太の方針」では、低成長が続く日本経済の再生に向けた改革の方向性が打ち出された。改革が進めば一つの会社で長く働き...
土曜日の夜ごはんは 自宅から 徒歩10分ほどの場所にあるイタリアンへ 先日予約なしで行ったら 満席で入店できず この日は 事前に予約してリベンジ …
「独立の気概」根井雅弘 〜東から京大に行く人、エール送ります
日経夕刊の1面下のコラムは執筆者の一人として根井雅弘さんが担当しています。4月27日根井さんは大学生活について書いています。「最近の学生は、休日谷間でも出席がよい」確かにそうですね。自分が学生だったら、連休谷間なら勝手にfaire le pont(フランス語で「橋渡し」)で...
【Topics】量子コンピューターの原理における回路量子電磁力学(特に超伝導共振器)4/29改訂
こんにちはコウジです。 「量子コンピューターの原理」関連の投稿を改訂します。 本稿は色々な関心につながっている
時代別(順)での物理学者のご紹介コペルニクス以前の時代から‗4/30改訂
こんにちはコウジです! 「時代別整理」の原稿を改定します。 今回の主たる改定はタイトルの再考です。 初見の人が
ヌートバー選手で話題を集める「やきゅう」の街:埼玉県東松山市
埼玉県東松山市に箭弓(やきゅう)稲荷神社というところがあります。19日に池袋西口公園に東松山からやきとりの屋台が出ていたので、興味が出てきて足を伸ばして行ってきました。 この神社はこの名前にちなんで古くは長嶋茂雄さんから、最近では埼玉西武ライオンズの辻発彦監督まで、多く...
私のブログのランキングアップにご協力お願いします。下記の2つのバナーを押してください。よろしくお願いします。にほんブログ村コメディランキング「本日は、有楽園ホールでの蟹野旨史先生のノーベルト賞受賞記念発表会にお越しいただきまして誠にありがと
やっぱり やっぱり♬君子豹変す? 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m これ ご存じですか?? オレンジレンジ 寿司食べたい家に戻ってきたら、突然にやっぱりやっぱりって 手振りし始めて、、自分は夢の中で面白くないだ是なといわれたので、面白くあろうと、、といだし、、あてぶりですねぇ。呆れてしまったのですが、、聞いてるうちに やっぱりやっぱり、♪馬鹿ばかしくも 愉快になってきて...
その日は突然訪れた。もう40年以上前です。当時と現在では状況は違っていると思いますが。その日、小生パリからストックホルム、そしてストックホルムから地方空港への出張となっていました。ストックホルムには国際線飛行場と国内線飛行場と2つありました。よってストックホルム到着後、自分で飛行場を移動する必要がありました。距離があり一般交通機関を利用しての荷物帯同移動で結構大変でした。やっとの想いで国内線飛行場にたどり着き荷物をチェックインしやれやれと思って居たところ、ボーディング時間となり、歩いて飛行機に向かっていたところ、せっかくチェックインした荷物がなんと飛行機の前にデーンと並んでいました。これには他の乗客もびっくり、もう一度自分の荷物を確認せよ!!との指示で再度自分の荷物を探し確認しました。やっとのことで、ステ...こぼれ話その日は突然訪れた。
ノーベル物理学賞・真鍋淑郎氏、若者へのアドバイス(好奇心への投資)【日曜スクープ】
BS朝日 【日曜スクープ】(10/10)<世界が注目・今週のニッポン>で、アメリカが注目、ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんを取り上げていたので記録しました(青字はナレーション)真鍋さんの若者へのアドバイス(好奇心への投資)は、モロにノーベル賞を熱望しているどっか
液状化した猫を捉えた写真集「ねこは液体」|イグノーベル賞にも関係が?
液体化した猫の決定的瞬間を捉えた写真集「ねこは液体」は2022年12月6日、河出書房新社から発売。全国の愛猫家の協力のもと完成しました。
ノーベル賞授賞式の晩餐会で出される紅茶、セーデル・ブレンドを北品川の『紅茶専門店プチテ』でいただきました。 ▶セーデル・ブレンドの茶葉はアマゾンでも購入可能です 『紅茶専門店プチテ』は、白とえんじ色を基調にした可愛らしいお店です。いたるところに猫のイラストが描かれています。月曜~水曜がお休みなので週の後半をめがけて行きました。 ノーベル授賞式で出されるという、セーデル・ブレンドは、セイロン茶にオレンジピール、ヤグルマギクの花などをブレンドした紅茶です。香りが豊かで渋味がありません。この紅茶をボブ・ディランも飲んだのかなぁ、と思うと感慨深いです。(ボブ・ディランにはなんとなくエスプレッソが似合い…
週刊 マンガ便 小梅けいと「戦争は女の顔をしていない(2)」(KADOKAWA)
週刊 マンガ便 小梅けいと「戦争は女の顔をしていない(2)」(KADOKAWA) ベラルーシという国の、ノーベル賞作家スヴェトラーナ・アレクシェーヴィッチの同名のルポルタージュ(岩波現代文庫)を小梅け
今、ほとんど本が読めてない。その理由を分析すると、まず、「読む『心』の余裕がない」職場内の人間関係が「地獄絵図」状態になっており、かつ、微妙な立場にいる私は全…
学校から帰って来た我が子が今年のノーベル平和賞って誰がとったの?と質問されたのでしばし時間をください… ウクライナの人権団体「市民自由センター」(CCL)を率…
今年のノーベル物理学賞がベルの不等式の破れの実証実験に関するものだったので、ベルの不等式の破れでも取り扱われる、もつれた量子系の分割不可能性(または不可分性)について気になってネットを調べて、清水明さんのEPRパラドックスからベルの不等式へを見つけて分かったような気がしたのですが、今一つすっきりしないので、もっと話を単純化してこの事について考えて見たいと思います。シュレディンガー方程式の最も単純な波動...
~日本はほとんど戦争に負けたことがない~ 小学生の時でした。同級生の一人で山崎君(仮名)という生徒がいました。 彼は歴史が大好きな少年で、よく歴史年表を見ていました。 教室には長くて大きな、常に掲示されている歴史年表があったのです。 まだ歴史を学んだことがなかった僕は、不思議そうに眺めていたのでした。「これはいったい、何だろう」 この無知な僕に、初めて歴史の講義をしてくれたのは彼でした。「日本は、ほと...
Grazie🍇 エネルギー危機の対策として、ここ数カ月間、世界中のメディアに何度も取り上げられている話題。今月もまた別のメディアが取り上げていた↓ノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…欧州エネルギー危機で。シェフたちは猛反発シェフたちは、沸騰した後に火を止めるのは「本当にひどい茹で方」でパスタがベタベタになってしまうと反発しました。ただし、このアドバイスは、ヨーロッパがエネルギー...
【10月6日】 2022年のノーベル物理学賞に「量子もつれ」の研究者3人
【10月6日】 2022年のノーベル物理学賞に「量子もつれ」の研究者3人, 大場智康(理学博士)が語るベンチャー日記
『古代の覇者 世界史を変えた25人』発売中|日経ナショナル ジオグラフィックのプレスリリース
ノーベル生理学・医学賞にペーボ氏、古代人のDNA解読 - 日本経済新聞 日本経済新聞 スウ…
Follow @sizukanajinnsei 【ノーベルの不可解】 前記事のあとがき例えば、日産のゴーン被告が、逃亡したのは仕方がないとも言えます。日本で、あの年齢で起訴されたら、私を含んだ多くの人間が、同じことをする可能性が高いでしょう。 平和主義者であった彼は、ダイナマイトと言う大量殺戮(さつりく)の兵器を発明しました。本来は、軍事目的ではなかったのですが、軍事用特権を認めてしまいます。 人類は、平和の為...
週刊 マンガ便 小梅けいと「戦争は女の顔をしていない(3)」(KADOKAWA)
小梅けいと「戦争は女の顔をしていない(3)」(KADOKAWA) 2022年4月のマンガ便に入っていました。ノーベル文学賞のジャーナリスト、スヴェトラーナ・アレクシェーヴィッチの「戦争は女の顔をしていない」(岩
小説家代表作は「伊豆の踊子」「浅草紅団」「抒情歌」「禽獣」「雪国」「千羽鶴」「山の音」「眠れる美女」「古都」などノーベル文学賞受賞1899年(明治32年)6月14日生れ川端康成 年齢年表0歳 大阪府で生れる。1歳 父が死去。2歳 母が死去。
なんてこと! スポーツや文化あらゆるところでロシアへの差別が公然と広がっている。 チェスからロシアのプレーヤーを排除し、テニスもフィギュアスケートもつまはじきに。 まるで脅迫のようなことさえ起きている。なんと、音楽コンクールからはチャイコフスキーを締め出すそうです。 キャットショーからはロシアンブルーを締め出してもうエントリーさせないとか!w こんなのが正義のつもりか! アタオカwww! これだけでウ...
プチ断食、半日(16時間)断食、一日断食、週末2日間断食etc
プチ断食、半日(16時間)断食、一日断食、週末2日間断食etc エトセトラ etc 大隅良典教授 の「オートファジー」。 素晴らしい研究により、2016…
ノーベル化学賞 ノーベル経済学賞 ノーベル賞 ノーベル文学賞 ノーベル平和賞 ノーベル物理学賞 野田政権 野田内閣 野田佳彦 紀宮さま ノルウェー 諾威 呪い ノロウイルス...
ビューティフル・マインド 解説 天才数学者ジョン・ナッシュとゲーム理論とは
はじめに 皆さん、ジョン・ナッシュという数学者をご存じですか? 1994年にノーベル経済学賞を受賞した天才数学者です。 今回はそんな彼の半生を描いた映画「ビューティ・フルマインド」です。 史実との違いや彼の研究テーマであったゲーム理論がどういったものなのかを解説していきたいと思います。 一度見たことのある方もこの記事を読んでもう一度視聴してみてはいかがでしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに ビューティフル・マインド あらすじ スタッフ・キャスト ビューティフル・マインド 解説 映画と実際との違いは? ジョン・…
Camille & Hentry Dreyfus Lectureshipの受賞講演でHoffmann教授の講演を聞いてきました。元々2020年に講演される予定だったのがコロナにより延期され年越しの招待講演となりました。Camille & Hentry Dreyfus はスイス生まれの科学者兄弟で、バーゼル大で学びました。その後、一昔前まで着衣は全てナチュラルな材料を使用していたのをラボでも化学合成で作れるように適切な材料の発見、構造の決定を行った二人です。その功績からCamille & Hentry Dreyfus Lectureshipができ、Camille & Hentry Dreyfus…
NHKアカデミア [新](1)「山中伸弥(生命科学者)」📺4/26 (火) 22:45 ~ 23:15
世界のトップランナーが今こそ共有したいテーマを語る特別な時間。第1回は生命科学者・山中伸弥さん。研究者としての成功までの道のりは、一筋縄ではなく示唆に富む。
嬉しいニュースが飛び込んできた。真鍋淑郎さんのノーベル物理学賞の受賞である。スウェーデン王立科学アカデミーは5日、今年のノーベル物理学賞を、米国プリンストン大上級研究員の真鍋淑郎さん(90)ら3人に贈ると発表した。真鍋さんとドイツのクラウス・ハッセルマン
本庶佑・2018年ノーベル医学生理学賞/ Tasuku Honjo・The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2018
αααααααωωωωωωωαααααααωωωωωωω世界にはありとあらゆる「賞」が存在するが、最も権威があり「真の人類に貢献した人物に贈られる賞」では、これに匹敵するものはない。1949年に湯川秀樹(HidekiYukawa)氏が日本人で初めて受賞(物理学)した際は日本中が歓喜のあまり狂乱するほど、ノーベル賞は日本人にとって「夢の夢」的な存在だった。それから16年後の1965年、やっと2人目の朝永振一郎(Shin'ichiroTomonaga)氏が同じく物理学賞を受賞した。それが今では毎年のように色々な分野で日本人(人口1億2700万人)が候補として注目されるのは、世界77億人いる中で大いに誇りを持って良いことである。今回、またしても医学生理学賞(NobelPrizeinPhysiologyorMedici...本庶佑・2018年ノーベル医学生理学賞/TasukuHonjo・TheNobelPrizeinPhysiologyorMedicine2018
吉野彰・2019年ノーベル化学賞 / Akira Yoshino - Nobel Prize in Chemistry
またもや日本人ノーベル賞受賞の知らせが飛び込んできた。素晴らしいの一言!【2019年ノーベル化学賞受賞者3名】★吉野彰(AkiraYoshino71歳)、旭化成名誉フェロー(Fellow,AsahiKaseiCorporation;andProfessor,MeijoUniversity)★マイケル・スタンリー・ウィッティンガム(MichaelStanleyWhittingham77歳)、米ニューヨーク州立大学ビンガムトン校教授(Professor,BinghamtonUniversityoftheStateUniversityofNewYork)★ジョン・B・グッドイナフ(JohnB.Goodenough97歳)、米テキサス大学オースティン校教授(Professor,UniversityofTexasatAu...吉野彰・2019年ノーベル化学賞/AkiraYoshino-NobelPrizeinChemistry
キュリー夫人とポロニウム 1867年ワルシャワに生まれました。 当時のポーランドはウィーン会議で分割されワルシャワ公国という名はあるものの実質的にロシアに併合された状態でした。 ソルボンヌ大学で勉強を始めた彼女は、 放射能の研究をし、ラジウムとポロニウムという新元素を発見しました。 1898年のポロニウム発見時、まだ、ポーランドという国は復活していませんでした。 祖国ポーランドをロシア帝国から解放する運動に強い関心を寄せていたキュリー夫人は 発見した元素を故国ポーランドのラテン名(Polonia)にちなんで「Polonium」と名づけたものです。 彼女はその後「ノーベル物理学賞」と「ノーベル化…
ピエール・キューリ【1859年5月15日生まれ‐3/4改訂】
「P・キューリ」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、小見出しの設定、装丁の改善で
【速報】 真鍋淑郎・2021年ノーベル物理学賞 / Syukuro MANABE - 2021 Nobel Prize in Physics
今年のノーベル物理学賞に真鍋淑郎(まなべ・しゅくろう1931~)氏が選ばれた‼大変素晴らしいことだ。『気候の物理的モデリング、気候変動の定量化、地球温暖化の確実な予測』に関する業績によるものだ。(=NobelPrizeinPhysics"forthephysicalmodellingofEarth'sclimate,quantifyingvariabilityandreliablypredictingglobalwarming")1958年東京大学卒業後、渡米しアメリカ国立気象局(現アメリカ海洋大気庁)(GeneralCirculationResearchSectionoftheU.S.WeatherBureau=Now,GeophysicalFluidDynamicLaboratoryoftheNationa...【速報】真鍋淑郎・2021年ノーベル物理学賞/SyukuroMANABE-2021NobelPrizeinPhysics