メインカテゴリーを選択しなおす
今日の娘はふらつきはあるものの、とても元気でした。いつもは娘の思うままの気持ちを私が耳を傾ける・・・という感じなのですが今日は私の方が家の様子を話し、娘がそれを聞いてました。特に母のボケた行動を私が嘆くと、娘は大声で笑っていました。そして年に一回あつまる
やっと産み月になりました。7ヶ月になるか?ならないか?で切迫早産宣言され毎日のように出血しているのでいつお産になってもいいように孫3号をどうするか?緊急時に…
今日の娘もやはり目がとろんとして、ろれつもあまり良くなく、眠そうでした。自分が入院してしまったきっかけを私に問うので「怖い夢をみて大声で叫んだことあったよね。」と振ると「ああ。怖い夢いっぱいみた。」「天井の四角いスピーカーから自分を観察されて判別されてる
今日の娘はひとりで歩いてきました。ずっとなんとなく眠そうというか気だるそうというか・・・電気治療の副作用なのか、強い薬のせいなのか・・・でも陽性反応を抑えるためだから仕方がないのかもしれません。娘に頼まれた「エアリアル塩味」と「紅茶クッキー」を買っていき
気が重いです。毒母のことを考えると、、 毒母が私や利用したい人にせっせと背負わせようとするもの。それは、罪悪感です。あ〜、シンドいのでなるべくライトに書きた…
今日の娘は車椅子を看護師さんに押してもらいながら面会室へやってきました。ふらつきがあるということで・・・。そして面会中もずっと眠そうでした。急性期から休息期へ入っているのかもしれません。「私はどこが悪いの?」と入院までの経緯を完全に忘れています。でも・・
令和5年1月は平凡な日常から始まりました。1月2月は雪の中を走り回るルナマロンルナとマロンの並行階段登りテンテンとマロンテンテンの雪合戦何故か並んで歩くテンル…
柚子を我が家に送ったあと…自身の兄弟たちとおしゃべりした帰りに玄関ドアを開けた途端、強風に煽られて扉に引っ張られて外に飛び出し、転んで大腿骨骨折して入院することになって、クリスマス、正月を病院で過ごすことになった可哀想な母さん…。
いとこの朝ごはん・無性に食べたくなったランチ・義母の退院計画
おはようございます。いとこが作ってくれた美味しい物が届きおうちカフェしました。ぜ〜んぶ美味しくて幸せだわそしてお昼は義母のお見舞い前にパパさんとランチして来ま…
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
今日、鏡もちをプラスしてお正月飾り完了。今年は、玄関ドアにしめ飾りリビングに門松、鏡餅を飾りました。まだ、鏡餅がない時の画像やはり、何もしないより新年を迎え…
昨日、見知らぬ携帯番号から着信あり 宅配ドライバーさんからの可能性もあるので、出てみると、 田舎に居る叔母さんからでした。嫌にゃ予感 「母親が今月…
今日は、朝は、少しゆっくり寝て、その後、これから自分たちの会社や事業を成長させるためのチームづくりの打ち合わせをオンラインでしました。以前までやっていた海外展…
本日、朝から母親の挙動がおかしく自分で歩けない状況会話も何を言ってるか分からない状況だったため救急車を呼び、救急病院へ。そのままその病院の救急病棟へ入院することになってしまいました。原因が分からず、ほぼ丸一日病院にいました。原因が分からないから救急病棟への入院らしいです。その為更新が遅くなりました。...
今日も落ち着いた様子の娘でした。ただ、朝も吐いてしまったようでそれがすごく心配です。ストレスなのか、電気けいれんの副作用なのか・・・何かを尋ねても「記憶があまりもたない」そうです。だから毎日同じ質問をする。「ママはどこで働いてるの?」←働いてないよ。家に
昨夜、実母から電話があり…先日、母の兄弟で集まって、おしゃべりした帰り、兄弟の家の玄関扉を開けた時に強風に煽られて、外に吹き飛ばされ…飛び出して…気づいたら転んでいたらしく…靴も脱げ、立ちあがれなくなって、翌日病院に行ったらそのまま入院になったとのこと…
昨日の娘との面会ですが・・・娘は面会室に入ってくるなり「気持ち悪い」と言い出し私があわてて差し出したビニール袋の中に、嘔吐しました。何回か嘔吐をし、「今日はもうやめようか?」と言うと「大丈夫」というのでお話をしました。食事は3食をガッツリ食べるより、おや
昨日の続きか「それで月曜から入院したらええって言われたんやけど、よっちゃん月曜に連れてこれる?」好「えっ?月曜?」そうなのだ。かつおさんはまた明日から出張なのだ。なので月曜日はいない。いつも入院や退院時はかつおさんが対応していた。いろんな書類を書いたりし
【キャロママの面会★今日の夕食は(も)ワンプレートディナー『太麺焼きそば』『巣ごもり玉子』『チキンステーキ』】
★ 12月20日 (水) 🌞 ★ 12月8日から誤嚥性肺炎で入院していたキャロママ 明後日(22日)に退院が決まりました 先に実家に行って退院の時の洋服をとって 持っていきがてら面会・・・ 元気になってよか
年間50〜60冊の本を読んでいます。 読んで面白くなかった本以外は、このブログで紹介しています。 これまでの読書習慣ですが、高校から大学生の時は、小説と歴史書を中心に年間50冊ほど読んでいました。 大学の専門書は図書館で借りていましたが、それ以外の本は購入し
12月9日 土曜日今日はとても忙しくなりそうだ。なので早めに起きて自分ちの用事をさっさと済ませようと朝からバタバタしていた。2回目の洗濯物を干していると綿子さんがヨロヨロとやって来た。か「どしたんやばあさん!痛いんと違うんか?」綿「そうや。痛うて、痛うて、ト
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
今日の娘も元気でした。色々なルールはあるけれど、なんとスマホが使えるようになりました!お友達から沢山LINEが来ていたようで「○○の為のM-1だったよ!」という内容だったらしい「M-1見てもいい?」と聞くので「全然いいよ!むしろすぐに見て欲しいよ。」と答えまし
子宮全摘後の生活⑬ ~術後から3年半。約半年ぶりの定期検診~
お久しぶりです!さくらいです! にほんブログ村 にほんブログ村 この記事では… 『術後から3年半。半年ぶりの定
突然の、10日間の入院を終えクリスマスに退院できましたが・・・ものすごく不安・・・( i _ i )今回の急な入院に先駆けて今月初めに腹痛で救急外来を受診したことから退院に至るまで検査や投薬で分かってきたのですが父のカバからの激しい攻撃(親の介護カテゴリに掲載)の末最愛のハハを亡くすという最悪の結果を招き強いストレスに晒された時間が長すぎたため自己免疫が暴走したようです。今後はしっかりと栄養をつけて、カ...
今日の娘も元気で以前の娘でした。いきなり栄養ゼリーをちゅうちゅうと・・・聞くと病院食が苦手で食べられないとのこと沢山栄養ゼリーやポテチを差し入れして良かった。栄養ゼリーふたつを食べ終わっても「ポテチが食べたい」と言ってました。お腹が空いているのかな・・・
昨日の面会の娘はとても元気でした。特に家のことは気になっているようで「おばあちゃんはちょっと嫌なやつだけど元気でいて欲しい」「OO(息子)は何してんの?」「ママ、結婚した?」(娘は以前から私が誰かと結婚するんじゃないかと不安に思っている節があった)そして「
で、いつまでも手を振らなくてイイと言われたので次に来てくれた時10日間の入院生活本当ならディズニーランドに居たのに病院滞在で悲しくて寂しくて辛かったけどコアラもちょっとは寂しいと思ってくれてたのかな(^皿^;)??私の洗濯までして届けてくれて毎日外食しながら通勤して・・・本当に申し訳ないことをしてしまいました。明日はクリスマスなので今日退院させてもらえます d(^-^ )また来週から通院で数ヶ月は様子を見ながら...
今日は初めて主治医のM先生と直接お話することが出来ました。お電話でお話したとおり穏やかで優しい先生でした。入院当初の不穏な状態が今週に入ってだいぶなくなったそうです。話もすこしづつ噛み合ってきているようです。本人はこの入院をおおがかりなドッキリだと思ってい
最近大阪府断酒会の事業として、例会前に酒害相談を受け付けています。そこで、話を聞いた家族の方が、今日は我が支部の例会に出席してくださいました。酒害者は高齢の…
魔術師です。 昨日の昼から入院しています。 今日は手術の本番です。 問題はネット環境なのですが 部屋に病院から公衆 Wi-Fi が提供されていると言うことで安心していたのですが消灯時間を過ぎると Wi-Fi の
魔術師です。 昨日、尿管に詰まった石を壊す手術をしました。 大き過ぎて自然には流れないため手術になってしまったのでした。 尿管の中で動かないほど大きいのでしょう、その分痛みがないのは幸いでした。 若
本編はこちら↓石川善一:回覧板 17(心残り) - 【夢の続きが始まりました】石川善一 (muragon.com) #ネクタイ #シャンデリア #ジグソーパ…
2023/12/21 石川善一53才です。 これは世界一のネクタイ。 これほど素晴らしいものは、 この世に二つと無いと、私は心から思っている。 何十年も袋に入った新品の状態で保管していたが、ようやく開封した。 母を連れて父から逃げた18才の頃は、お金がない恐怖を感じていた。...
今日は・・・娘に会えませんでした。看護師さんに促されて廊下まで来るも、まとまりのない行動をしたようで・・・私が来たっていう意識もなかったのかな。看護師さんの話ご飯は食べれてるし、夜も寝れている絵も描いたりしている「ここは天国ですか?」などと聞く・・・まだ
今日の娘はわりと落ち着いていました。電気けいれん療法7回目直後だったからかもしれませんが、今の自分の状況を冷静に考えているようでした。そして「何もすることがない。何をしたらいいの?」「いつ普通の生活に戻れるの?」と。いつもの娘が帰って来たと思いました。
病歴を語る時間2 病歴を語る時間の記事作成をして思い出したが、僕の周囲で糖尿病と言うのは何人か聞いた事がある。 その内の1人は父。長期間の糖尿病経験者と思われる。 若い頃は太っていたらしい 酒、煙草、+相当食べるらしく、若い頃から糖尿病は始まっていたと思われるが、 母方の祖父母が心配して強制入院させ、減量+断酒+生活改善したらしい。 実際、僕も父の飲酒は一度も見たことが無い。 父に聞いた話によれば完全にアルコール中毒でシャッターの閉まった酒屋を起こすレベルだったったらしい、他にもアル中の非常にみじめな告白エピソードを沢山持っていた、引き出しの多い人だった。 そこからよくぞ立ち直ったと思う、そん…
72歳は立派な高齢者 この1年あまり、高血圧とめまい、ふらつきで苦しんだ旦那さん(他にも通院あり)ですが、今日はさらに心
兄からの連絡で、母の熱が36度代にまで下がったことを知った。 入院した病院は面会が一切出来ず気を揉んだが、今日は病院から兄に連絡が入ったようだ。担当医師が決まり、その医師からの説明を今週中に受けることになった。 なんて言われるんだろう。。ちょっと不安。 とりあえず、わたしの予想通り母の熱は平熱まで下がり、問いかけにも微妙に反応しているみたいだ。 良かった。ホッとした。 ただ医師の見立てがどうなのか。患者や家族を思いやってくれる親身な先生だといいんだけど。
今日も娘の面会に行ってきました。私が着いたときは丁度お風呂に入っていて、面会室に来た娘は肩にタオルをかけてました。「お風呂に入れるようになったんだね」と言うと「うん。」そして「私ってなんでこんなことになってんの?」と・・・「○○が夜中にびっくりしちゃった