メインカテゴリーを選択しなおす
ルピナスとジャーマンアイリスが咲いたよ 2024/5/28 火
庭のルピナスとジャーマンアイリスが咲き始めました。ルピナスは昨年の花期終了後の処理を誤ったため花壇ではあまり咲きませんでした。 宿根草なのに引き抜いてしまったから。とれた種は蒔いたので葉は出てきてるけど咲くのは来年です。枯れた茎は切って取り除くべきでした。 ジャーマンアイリス...
立派な料理です!WソースのほくほくポテトSecoma248円:本体386kcal.好いです!チーズとミートソースのWソース!(一人で一度にでは多い)美味しいじゃがいもスナックではなくきちんと料理です。移し替えに失敗・・・ほくほくして美味しいよく言われなすが🐯ほくほくの意味・感覚は判りません。■今日もセコマ■行くタイミングを逃し行かず…。🐯栗どら焼:Secoma148円:本体224kcal.お茶請け・小腹が空いたときなど丁度よい。少し気持ちが躍る栗入り餡も好いが、どら焼きの生地本体も美味しい!★5.27絹てぼうどら焼新発売!です。★アンダーライン文字は関連ページにJUMP★PHOTOはクリックで大きくなります。WソースのほくほくポテトSecoma.
こんにちは☁️17℃/ 9℃今日は曇り予報だけど結構お日様出ています🔅でも気温は上がらないし夜は寒いみたい。ポータブルストーブもこの前また出してきているん...
太陽油脂 パックスナチュロン ハンドクリーム 70g 無香料 / ゼラニウム&ラベンダー / イランイラン&ミュゲ │カサつき 保湿 天然成分 乾燥 ナチュ…
さて、今回の日本訪問の目的であった母の納骨ですが、お陰様で無事に終えることができました。当日は、札幌に住む叔父の家へまず向かいました。途中、中山峠という山...
礼文町土資料館礼文町土資料館があるのは、礼文町町民活動総合センター ピスカ21香深港フェリーターミナルすぐそばにあります。入館料 高校生以上 310円先ず入る…
ビビットカラー!お花でおめかしするうちのハスキー(*´∀`)♪
5月も後半になるとお花が盛り盛りですね(^_^*) そんなお散歩道で…… 園児たちに囲まれた みんな怖がらずに積極的すぎてママもルナもタジタジだったわ そん…
新札幌 そば・うどん 両国 きつねそばにちくわ天 お揚げがデカい!
(記2024年5月28日) 旅の途中だけど書くのが追いつかん。まあ旅の備忘録はぼちぼちと。 新札幌の両国でお昼ごはん。 ここに来ると毎度ミックス天か野菜天に生卵というパターンなので、これまで頼んだことがないきつねそばを注文。 だけどお揚げだけだと寂しそうなのでちくわ天をトッピング! 丼一面を覆うお揚げさん。 お揚げ、めっちゃデカい!全然寂しくなかった(笑) 美味しかった、ごちそうさま! 次は豚丼セットに...
主人が亡くなってから最初の一年は毎月の「月命日」にお寺さん(お坊さん)に来ていただいてました。(なので私は毎月「7日」はパートを休んでました)パート先には1年…
今日の最高気温20.6度、最低気温9.2度曇りのち晴れのお天気でした昨日の病院帰り信号待ちしてると、横断歩道を青信号で横断歩道を渡る鳩さんが… ...
札幌市 かとうラーメン 月寒店 / 旭川ラーメンの醤油にハマる
かとうラーメン 月寒店 メニュー 配膳 手稲店は行ったことがある。 www.ellelo.work かとうラーメン 月寒店 こちらは初めて。 ちょっと重なっているが 元祖旭川と書いてある。 カウンターへ。 メニュー 生姜ラーメンにした。 やっぱ旭川ラーメンを楽しむなら塩より醤油? いつもの奴とは 食べ終わったスープを使った雑炊的なもの。 配膳 丼を置かれた瞬間に漂う香りから美味しい。 醤油や塩には、箸を付ける前から胡椒を入れる。 さあ食べよう。 久々の醤油ラーメン、 なまら美味しい。 生姜の食感も楽しい。 醤油のスープ、美味しすぎてレンゲが止まらない。 あぶなく完スープ。 あまりにも醤油が美味…
▲チキウ岬灯台北海道室蘭市母恋南町4-77昨日は地球岬展望台に寄りました 100メートル前後の断崖絶壁が連なり太平洋を一望できます断崖を意味するチケプチケプか…
道の駅望羊中山(北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地)☆★峠の茶屋
▲中山峠あげいも▲昨日、また道の駅望羊中山に寄りました北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地▲▼お土産豊富です▲あげいもの方は混雑券売機の列と券を持って商品を貰…
旅の手帖「とっておきの北海道」!広大な緑の大地、圧巻の生命力、カムイとともに生きる地へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「とっておきの北海道」!広大な緑の大地、圧巻の生命力、カムイとともに生きる地へ…です。「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌な
朝里神社について所在地とアクセス朝里神社は、北海道小樽市新光2丁目13番5号に位置しています。小樽駅前より新光町行バス朝里十字街下車で徒歩3分ですが、市街地からは少し離れているため、自動車が最適です。朝里神社の御朱印は、天満宮にて受付可能で
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます これまでに野菜苗を購入した時のポットを捨てずに、ため込んで、有効活用で、先日のラディッシュに続き…
ここは留萌線の定番中の定番だろう。いわゆるお立ち台でファンが集まった。この場所を知らないのは留萌線のモグリか(笑)ここも廃線の今は静かに自然に戻ってるのかな?1999年5月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
一本目と違いカメラ縦位置は不要の煙りだね。爆煙だけが写真じゃない!って少年は呟いた(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
5月になって暖かい日も多くなって気持ちのいいシーズンに入った? と思ったのにここ数日は薄ら寒くて朝は暖房をつけたり、勿体なくて消したり・・・ どこも不調ではないし、よく眠れているし、風邪もひいてないのに 朝食後にお腹を壊したり、雨が降ったり止んだりのせいか?寒かったり、で お昼は雑炊食べましたがこれって体調崩れるの?気温の変化についていけてない? でもしょうがない、今週の雨と薄ら寒いのを…
今朝はこんな感じで👀デカあくびなヴィオとベッドから落ちてだらけてるヴェル🤣そしてこっちジロっと見て👀頭くしゃくしゃ~~~にしてるヴェルでした🤣もう5月も後半ですが気温は上がりませんね~ヴェルヴィオには快適なんですがね😅ルンルン歩いてニコニコ笑顔💕めんこい😍雨がポツポツきたので急いで帰ります帰宅して朝ごはん待ちからの~朝ごはん食べて😋ヴェルぱぱを見送るヴェルヴィオでしたまだチャンネル登録していない方🥺ヴェル...
骨付きチキンにゴロゴロお野菜・北海道スープカレーでランチ!【名古屋】
本日のランチは名古屋市中村区、イオン則武2階の北海道スープカレー「Rojiura Curry SAMURAI」さんにお邪魔しております。 そういえば北海道スープカレーって、北海道行った時空港で見たなあ。。。(流行とかよくわかりません ↓ とりあえず行ってみたの北海道の備忘 ↓ cotomo.hatenadiary.jp スープカレーってスープでしょ?しゃびしゃびなんでしょ?南インドのサラサラ豆カレーみたいな事? 当方カレーは南より北、でなければママのバーモントカレー派、存在は知ってたけどあまりピンと来てなかったんですよね。 ちなみにイオン則武には1階にも南インドカレーのお店が入ってます。カレー…
今回は釧路市のまるふみラーメンさんに来ています。住宅街の中にある地元民が集まるラーメン屋さんのようです。 まるふみ〒085-0063 北海道釧路市文苑3-2-6 0154-38-3093地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/b2kvytb10000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLocality":"\u91e…
女子だもの!花粉でメイクするうちのシベリアンε-(´∀`; )
今週はグズグズお天気になりそうなルナ地方ですよ 明日は1日雨のようだしお散歩行けるタイミングあるかしらー そして今年もそろそろ家庭菜園のシーズンなのですが…
【遠方納車】函館 ご成約 BMW MINI F56 ラッキーピエロ 北海道 恵庭 千歳 北広島
北海道恵庭市の中古自動車販売、車検、整備、保険、板金の オレンジカウンティの井元です。 【ご成約 BMW MINI】 ゴールデンウイーク明けに 函館市のA…
壊してしまったな・・・麺づくり鶏ガラ醤油好きなアッサリ系カップ麺289kcal旨味・豪華を増すため鶏ささみ足したが・・・間違ったな。🐯強い味付けにしなかったささみだが考えていたより塩分強めだった。より旨くなる思ったが…茹でささみ70gほど追加したがバランスを崩したみたいです。失敗です足せば豪華旨いになるとは限らない!麺づくりこれは一番好きなラーメン年間消費量一番だと思う。🐯■今日もセコマ■パン×2、ほくほくポテト、うどん:99円、MEVIUSMMMクリームドーナツは均一祭で99円!今日は25日セコマチャージしてきました。★アンダーライン文字は関連ページにJUMP★PHOTOはクリックで大きくなります。麺づくり鶏ガラ醤油好きなラーメン
早朝ツーリング♪♪5月25日 早朝ツーリングは、香深スタート → スコトン岬の往復コース♪♪※ 青線部分になります。午前4時 士号とクロスカブ!!利尻富士は、…
読者登録の仕様が新しくなりました。是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。今日はこの写真から↓クローバーもフローティングさせると可愛い♡四つ葉だったらさらにいいかも!このパープルはアリウム?やっぱり、アリウムのパープルだったんだ♪ノームのお庭は紫が
太陽油脂 パックスナチュロン ハンドクリーム 70g 無香料 / ゼラニウム&ラベンダー / イランイラン&ミュゲ │カサつき 保湿 天然成分 乾燥 ナチュ…
だだっ広い農地が広がる中に、ポツンとあるステキなパン屋さん ”Boulangerie JIN”
今回、日本へ発つ前にニセコ近くで気になるパン屋さんを探していました。ご存知、今やニセコはオシャレなレストランが多くあり、評判の良いベーカリーもいくつかあり...
さてさて4日間にわたる根室本線中心の撮影行も富良野-東鹿越間の往復(2477D&2482D;こちらは滝川行き)が最後になりました。廃線予定区間の南富良野へ車を走らすとこれまた不思議とこちらは落ち着いた天候。富良野以北の大荒れ天気が嘘のようです。昼食を済ませ、やはり最後はかなやま湖へということで、湖畔もロケハンしましたがやっぱりということで橋の上に陣取ることにしました。見通しもよく、昨夜にでも降ったのか着雪...
植物を育てていると多かれ少なかれ病害虫の発生に悩まされると思います、クラピアも御多分に漏れず何かしらの病害虫が必ず発生します。 ほとんどの場合は、一般的な草花…
まだ、この5月は主人がいました。そして6月に入ってもちゃんと居ました。そしてあの日が来ても朝は普通で、元気で、何も変わりない1日が始まり、そのまま通り過ぎるは…
ここまでの時間で、諦めたようにも慣れたようにも過ごしているかのような私だけど、ふと立ち止まってしまうと不思議で不思議でたまらないような気持ちに襲われることがあ…
【準備編】2024.05.24-2024.05.25帯広旅行
2024.05.24-2024.05.25帯広旅行準備編 今回、帯広に行こうと思ったのは、2月頃、テレビでタウシュベツ橋梁を見て早く行かないと本当に崩れてしま…
去る5月19日、厚岸町のあっけし桜・牡蠣まつり。 牡蠣は食べないんだけど、桜と陸上自衛隊第5音楽隊の演奏目当てで行きました(笑) 今年は開花が早かったみたいで、桜はだいぶ散ってしまいました。 クシロヤエはちょうど満開。 名前の通り花弁が多くて頭を垂れてしまいがちなので、下から見上げるとキレイなのです。 スモモの木も満開で白くて可愛い花が見られました。 お待ちかね、第5音楽隊の演奏。 牡蠣まつりではおなじみ?の内野2等陸曹の兄弟船が渋かったです。 マイクテストでヨーデル食べ放題を軽く唄っていた時、私たちの後ろのほうで一緒に口ずさむ方がおられたのが印象的でした(笑) 帯広地本キャラクター「ひまりん…
釧路町桜まつり直前に行ってみた別保公園。 ちょっと早かったのか遅かったのか桜はあんまり咲いてなかった。 咲いていたのはエゾヤマザクラくらいかな。 ムスカリの青い花。咲き始めの芝桜とのコントラストも華やかでした。 花言葉は「明るい未来」だそうです。 私たちの未来に幸あれ!w 野鳥はスズメちゃんくらいしか見つけられなかったな~。 釧路ではレンギョウがよく見られます。 個人のお宅の庭でも植えられてるし。 英語名ではゴールデンベルズ(金の鈴)と呼ばれるみたいですね。 春にぴったりの華やかさ。
釧路市民にもあまり知られていないであろう、「村田公園」へ行ってみました。 総面積約100ヘクタールに及ぶ村田公園は、この土地の所有者であった村田久悦氏から釧路市への寄付により公園として整備されました。寄付の条件は、土地を売らない、木を切らない、入園料は無料の3条件だけで、「永久に多くの人にこの自然を大切にしてもらいたい」という願いによる寄付でした。 引用:釧路市HPより 遊歩道脇の小川にはミズバショウが咲き始めていました。 最低限の維持に留めているのか、あまり手入れがなされていないようで、めっちゃ寂れた雰囲気の公園だなぁという印象。 木道は朽ちているし、中央の池らしきものは草がボーボーに埋まっ…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 先日、絹さやえんどうを畑に定植した後、今日は、いよいよネット張り支柱を建てて今回、使用したネット…
恵美須神社について所在地とアクセス小樽 恵美須神社 鳥居からの登り道小樽 恵美須神社 鳥居からの登り道恵美須神社は、北海道小樽市祝津3丁目161番地に位置しています。小樽駅より中央バス祝津線祝津終点より徒歩5分です。おたる水族館の少し手前に
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "ウニのお取り寄せ。ミョウバン不使用で北海道から直送のエゾバフンウニは絶品。黄色のオスと赤色のメスを…
花びら(花冠)が落ち始めて・・ブルーベリーは3本とも花が咲いています。それぞれ時差があり、最初に咲いた早い木は花びら(花冠)が落ち始めています。花は少し下...
さっぽろテレビ塔に『ストZERO』があった頃<ゲーセン紀行Classic 5日目-2 札幌>
日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリア…
試運転初日の頃は客車の色は青色でした。しかし途中から茶色に変わりましたよね。これは今のすずらん編成の元祖ですよね(笑)1999年5月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんにちは☁️22℃/7℃今日は娘を会社に送ってから市内のHCで開催される多肉の販売会へ行ってきました。今回は欲しいリメ鉢があったので早めに行って3つお迎...
SLすずらん号の復活で留萌線詣でも始まった。恵比島峠のオメガカーブにDCの音が鳴り響く。のちにキハ54と言う車両だと分かってきた。私はそれほど車両の事も分らず車両音痴だった。今思えばSLのついでに時々撮ってるだけじゃなく、もっと沢山写せば良かったのにね(笑)。1999年5月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加して...
風で煙が暴れてドレーンサービスも無いよ。縦位置に構える必要も無く平々凡々な感じ(笑)まぁ~、これはこれで貴重な記録なのだろう。昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...