メインカテゴリーを選択しなおす
余市に良い地と言われる5カ所を巡ると運気が上がるとか願いが叶うとかいう噂話があるそうなので休日に1人でドライブがてら行ってみました。
天気も良くなってきたし、もうちょっと先まで足を伸ばしてみよう。 (ついでに水没ペンション村に寄ってみた。)
加古川大堰管理所でダムカードをもらって、さて時刻はまだ11時過ぎ天気も良くなってきたし、せっかくここまで来たんやから、もうちょっと足を伸ばしてみよう。ということで、管理事務所からすぐのとこにある八幡稲見ICから東播磨自動車道に入る。 当然無料区間で、ここから加古川バイパス、姫路バイパス、太子龍野バイパスを経由して相生の手前まで信号もなく一気に行ける。 国道2号線、よく深夜に通ってるけど、トラックも多...
久々の休みなんで、隣の県にちょっと行ってきた。(天気も悪いし・・・。)
8月は休まずに営業してて、7日は9月に入って最初の定休日の水曜日。久々の休みなんで、どっかに行こうと・・・。 1日の休みを有効に利用したいんで、火曜日の仕事終わりから出かけるつもりやったけど、台風の影響で雨模様。 台風は足早に日本海を抜けて行ったけど、東に向かうには水曜日も天気がぐずつきそう。西に向かって四国でもと思ったが、結局火曜日は深夜までここら辺の雨が残って出発は見合わせることに。 基本的に、...
15:10 鳴門北IICから神戸淡路鳴門自動車道で徳島県を後にして、淡路島に。 (今回はドライブレコーダーの画像を載せてみた) 上の続きがこの下数分で大鳴門橋を渡って、淡路島南ICに到着。 前回この橋を渡った時は、継ぎ目が大きくてハンドルを取られそうになってビビったけど、今回は幾分マシ。 暑さで橋脚が伸びて隙間が小さくなってるんやろか? それとも身体が学習して、知らずと身構えてたせいやろか?と、わからん...
大美谷ダムから峠を1個越えて下りになったと思ってたら、県道16号線に出てまた登り。少し登ってトンネル抜けると、 上勝町に入る。 標高がそこそこあるのもあって、26.6℃と涼しくって、快適。 うねうね道が続く県道を下っていくと上勝町の中心街。とはいっても、役場と郵便局がある程度。 ここから剣山スーパー林道に入っていくみたいやけど、1回通ってみたい道やわ。ダートばっかりと言う話なんでスカイウェイブやったらき...
福井ダムでダムカードをもらって、国道55号線に戻って、南の方に向かう。自動車専用道路の日和佐道路に入る。 もちろん無料区間。日和佐といえば、ウミガメが産卵に来るって昔なんかで見た覚えがあるけど、今もそうなんかな? 動物注意の標識色々あるけど、ここはタヌキなんや。やっぱりうちの「もふ」体形なんかこれに似てるわ。 太平洋を見ながら走る道かなって思ってたけど、ほとんど山の中。 この後、日和佐道路を終点ま...
早朝にもかかわらず、夏の日差しが照り付ける蒲生田岬。 地味に四国最東端と彫ってある石を見つつ、 フナムシが走り回ってる遊歩道を、岬の灯台の方に行って見た。 最初は平坦な道のりやったけど、突如として壁のような階段が立ちはだかる。ん~この階段登るか、ここで引き返すか・・・。 寝不足気味で、朝一番、この登りはきついな~、と思いつつ階段登り始める。 振り返ると、こんな感じの広場が広がってる。あ、キャンプ...
8月2日のこと。今月はお盆もあるので、3日の定休日以外は月内は休まず営業する予定。 毎日暑くって、「もふ」もなんか伸びてるけど・・・。 なんで、こたつの脚にひっかかってるん? 写真撮ってたら、 目、覚ましはったわ。 さて、8月2日の営業が終わって、昼の暑さが嘘のように涼しくなった23:00店を出発。 今回で9万km越えるかな? 店から外環に出て和泉に向かう。 鍋谷トンネルを抜けてかつらぎ町。トンネルを...
温泉とキャンプを両方を楽しめる…ダム!?『日吉ダム(道の駅スプリングスひよし)』の魅力とは?
日吉ダムは温泉とキャンプを両方を楽しめる珍しいダムです。キャンプやBBQをしなくてもダムカード、ダムカレー、ソフポなど魅力たっぷりの日吉ダム(道の駅スプリングスひよし)をご紹介しています。
今年最後?のキャンプツーリング(その6・九州くんだりまで来て通行止めかよ~!!(`^´)プンプン)
10:20 おかどめ幸福駅から更に東に進む。この辺から、人吉盆地の外れに地被いてきたせいか、青空が広がってきた。 あさぎり町とか、多良木町とか通過して湯前町に。人吉から田んぼやら畑の拡がるところをずっ~と走ってきたんで、ちょっと飽きてきた頃、山間部に入ってきて風景が変わってきた。 途中、フルーティーロードとかいう、道を通って、幸野ダムに。(なんか地方に行くと独特のネーミングの道をよく目にするわ。ネーミ...
今年最後?のキャンプツーリング(その8・お楽しみの晩酌タイム2日目&朝ごはん)
2020年11月11日 18:42 すっかり日も暮れた「たかくまライダーズ野営場」に到着。今日走ったルートはこんな感じ。 走行距離は322kmということで、 さて、連泊なんで、テントは張りっぱなし。 今日は、エエ天気やったんで、朝の結露も渇いたと思うけど、もう既に今夕の露が降りて、フライシートはちょっと湿ってる。 ま、そんなことはあんまり気にせずに、とりあえず、テーブルのセッティング。テーブルクロスを拡げて、ラン...
いざ京柱峠へ! またもや原付(GZ125HS)で、~。その5
穴内川ダムで写真を撮って直線距離で4㎞ちょっとの休場ダムに向かう。 地図で見たら近いと思ってたけど、意外と遠くって25分ほどかかって、休場ダムに到着。 山間にある、小さなダム 発電用のダムらしいが、この規模やと如何ほど発電できるんやろかね?さっきの穴内川ダムの水は吉野川につながってて徳島まで流れていくけど、ここの水はすぐ近くの高地に流れる。 知らん間に分水嶺を越えてたんやね。 ここのダムでも写真を...
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。その4
四国の水がめの早明浦ダムに着いたのは13:48。思いのほか時間がかかってる。早速ダム湖を眺められるところに行って見た。 この日の貯水率は38%ということで、パッと見た感じでも、なんか少ない。 上流の方を見ても、乾いたところが露出してる。 とりあえず、忘れんうちにダムカードを貰いに管理事務所に行く。 玄関で内線で呼んでダムカードを貰う仕組み。で、ダムカードもらう。 ここまでの水位になることってなかなか...
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。その3
しまなみ海道最後の橋、来島海峡大橋を渡って、今治市に入る。市内までは、勝手知ったるなんとやらで7:30今治城に到着。 一応予定通り。 城址公園のバイク用の無料駐輪場に停めて、朝ごはんに。 前回に引き続き、道路の向こうの昭和の雰囲気が漂う公園堂食堂に。 またもやということで、もう、おっさんホイホイやな~。 今回も、朝飯定食。朝から豪華なごはん。 結構、齢のいってそうなおっちゃん、ワンオペやのにそんな...
3月末から、各地のダムカードの配布が再開されている様だ。ダムって山間部にあるので、サイクリングやバイクツーリングやドライブの目的地にするのは、いいアイデアだと…
栃木県那須塩原市の【深山ダム】の紹介。深山ダムは【熊注意】の看板もある山の中に位置しています。紅葉や雪化粧をした山々が有名です。今回は、新緑を狙って行きました。天気は生憎の雨…。それでも雄大に佇む自然とダムの世界は圧巻です!ダムカードもゲット!
久しぶりにキャンプツーリング(休館・通行止め・営業時間外と、いろいろあるわ。)
店の前に、なんかすごい虹が出た6月7日の翌日の定休日、朝から配達を1件こなして、そのままちょと行ってきた。 虹が2重にかかってた。 今回久しぶりにキャンプに行ってみよう、と思い立って出かけたが、そのまま行くにはちょと早く着きすぎる。 で、とりあえず三重県に向かう。 まずは、水越峠を越えて御所に。Google先生、普段指示しないルートを指示して来る。御所南から京奈和で大和高田に行って、大和高田バイパス...
冒頭に・・・、「不要不急」と言われたらそれまでやけどね。 さて、以前は3密を避けるとかやったけ?密接と、密集と、あとひとつが出てけえへん。 あっ、密閉やったわ。どうにもこうにも、最近の政治家見てたら、密室とか、秘密とか、密約とかしかでてけえへんわ。お~、そういやこれも3密やんか。 で、普通の方の3密に留意しつつ。あっちゃこっちゃでオリンピックのテスト大会っていうの、やってるくらいやから、テストツ...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。その4 (キャンプ場の朝)
9月29日のこと。どうもここ最近、早寝早起きの癖がついてて、夜明け前に目が覚める。 今日も夜明け前から目が覚める。 それにしても、9月も終わりと言うのに気温が高い。暑かろうと思って、スケスケの寝袋をもってきたけど、想定よりもさらに暑くて広げずじまい。 朝のキリッと冷えた空気感が全く無いわ。 まぁ、結露も無いから片付けも楽やけどね。 6時前やけど、ちょっと外に出てみた。 キャンプ場から道を挟んだところ...
6月4日(土)晴れ 週間天気を見ると次週はぐずついていてはっきりしない天気。 出掛けるのは今回しかないと秩父へツーリング🏍 朝7時起きで出発!! 行きは下道、帰りは高速の予定。 最初の目的地は道の駅あしがくぼ。 たくさんのバイクが停まっていて見ているだけで楽しい。 ここではトイレ休憩とバイク見物。 バイクで走ってると気持ちいいけどバイク降りて少し歩くと汗ばむくらいの陽気。 アイスコーヒー飲んで出発。 初めて山のクネクネ道を走ったけどカーブの前に減速しすぎで後ろの車に迷惑かけちゃったかもだけど安全第一。 少しずつ慣れていきたいですね。 次の目的地はお昼ごはん。 東大門〒368-0105 埼玉県秩…
去る6月1日のこと・・・。GZ125HSで丹波篠山市内を走り回ること半日、舞台は丹波市に移り三宝ダムから次の場所に。 ここまでは、完全に舗装路で来たものの、丹波市内のため池は、結構ハードなところにあるものばかり。 まずは長谷大池とりあえずたどり着いたものの、池の名前を示すものがなんもない。湖畔を奥の方に進むも、途中からダートになって釣り堀で行き止まり。突き当りでUターンして戻って、まぁなんとなく池の形とか...
3月11日のお昼はお休みいただきまして申し訳ありません。 (・´ω・`)o0○(ゴメンネ)さて、この時、オッサンは軽トラで、ヤフオクで落札したバイクを引き取りに行ってたんでした。?決済手数料って馬鹿にならんやないかい。?今回ヤフオクで購入したのは、一応、原付。 落札価格は91,000円なり。 落札後、機嫌よく「かんたん決済」でTポイント(51ポイントほどやけどね。)を使うとか、所定の事項を入力してって、最後の、支払額を見...
原付で高速道路?走ってみた。(ついでに「ため池カード」も?)
今回も定休日にたまたま天気が良かったんで早起きして、ちょっと出かけてみた。朝6時過ぎに家を出る。 今日は、原付で有料道路を走ってみようというのが一つ目の目的。と、いうのも有料道路の値段を見るのに神戸市道路公社のHPを見てて、「原動機付自転車走行マップ」なるページがあるのを発見。どれどれと思ってみたら、「うちのGZ125HSで通れるところが結構あるやない!」しかも、お値段意外とリーズナブル。 この前のしま...
6月1日(水)から10月31日(月)まで「森吉山ダム10周年記念スタンプラリー」が実施中です。 森吉山ダム周辺(というか北秋田市内)にある施設を巡ってスタンプ…
さかな屋、休みかいな~。_  ̄ ○ (スカイウェイブで、ちょっと日本海まで行ってきた。)
大津呂ダムから、下に降りてきて、若狭西街道で小浜に向かう。まぁ、立派な道であっという間に小浜市街地の手前に到着。 で、とりあえず向かったのは、若狭小浜お魚センター。着いたものの、ん?なんか閑散としてるな~。 おや?シャッター閉まってる?え~今日って休みかいな~。うちも休んでて、他所のこと言われへんけど、水曜日休みなん?さかな屋さんって日本全国、水曜日が休みなんかな~。_  ̄ ○ 仕方ないんで向か...
スカイウェイブでちょっと魚を買いに行ってきた。(ついでにダムカードもね。)
5月25日 定休日の水曜日。前日の火曜日の晩に「明日は天気もよさそうやから、どっか行こうかと思てんねん。」と、言うと。嫁さんに「どうせ行くやったら、なんか晩ごはんのおかず買うてきてや。」と言われてた。 久しぶりに魚食いたいな~とおもったけど、水曜日なんでいつも行く泉佐野の漁港市場は休み。ほんならちょっとちゃうとこ行ってみよ。ということで、朝から出かけてみた話。 早起きして、6:14出発 石川沿いに国...
野辺山高原からの帰り、車窓から川を見下ろすと大きなダムがありました。水をなみなみと湛えて青く、とても美しく見えました。前々から見学したいと思っていたところ...
国道439号線に出てしばらく後、ちょっとくたびれたんで目についた道端のベンチに腰掛ける。すると、一瞬で寝落ち。 気が付いたら横になってたし・・・・。時間を見たら、ほんの数分しか進んでなかった。 あ~よかった~。こんなとこで、寝コケて帰りのフェリーに乗り遅れとか、ちょっと洒落にならんわ。 でもそのおかげか、尻の痛みがちょっとはマシになってるような気もする。 幾分復活して、国道439号線を東に進む。快適な...
9時過ぎに、高知県入り「お~今回は予定した通り、ばっちりやん。」と、気をよくして5km以上ある寒風山トンネルを抜けてすぐのとこから脇道に逸れる。 ここから、「これでもかっ!!」というくらいのうねうねの道に。2速⇔3速の変速を繰り返して坂を上っていく。ちょうど、今通ってきた寒風山トンネルの真ん中辺の上まで来たところからUFOラインの入口。 「いの町」観光ガイドによると、ここからは、西日本一の絶景ロードらしい...
「奈良俣ダム」群馬県利根郡みなかみ町藤原字奈良俣(ふじわらあざならまた) 堤体内見学は単体イベントではなく点検放流のイベントでしたー。 『堤体内見学(映画のロ…
こんにちはナリヒロです。今日は、福岡県朝倉市の寺内ダムに行ってきました!!道順は、久留米方面から北上し、持丸北交差点を右折し、下三奈木交差点を左折し、さらに北上したら到着しました!!下から突き上げて見ると、お城の要塞みたいで、とても威厳がありましたまた、
赤谷湖で鯉のぼりを見た日 『赤谷湖鯉のぼり』群馬県利根郡みなかみ町相俣(あいまた)にある赤谷湖(あかやこ) 湖面を元気に泳ぐ鯉のぼりの姿鯉のぼりが勢いよく泳…
群馬県藤岡市譲原(ふじおかしゆずりはら) 「道の駅 上州おにし」内にある暖炉亭 ダムカレーとダムカードをいただくべく行ってきました🚗 下久保(しも…
ちょっと、それってキャンプ? その3(朝ごはんは「あさり」尽くし?)
朝、5時ごろに目が覚める。なんか、早寝早起きのパターンが染み付いてきた。 でも、ちょうど日の出の時間 場所バレしたくないんで、ちょいと画像処理。 今日も天気がよさそうなので、暑くならないうちに行動開始。 まずは、朝ごはんの用意。今朝の献立はあさりごはんと、あさりのみそ汁という100%のあさり尽くしメニュー。 業スーで、130円ちょっとの割りに大きな缶のあさり水煮缶 あさりの水煮缶は今どき珍しい缶切が...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その2・天ケ瀬温泉で朝風呂)
9月28日のこと。定刻どおり5:30に新門司港に着岸したものの、なかなか下船できない。 1階層上の下船口に繋がるスロープが一向に降りてこない。蒸し暑い車両甲板の中で待たんとしゃぁない。 ここに、スロープが降りてくるはずなのだが、なかなか降りてこない。周りの車はエンジン掛けて、エアコンつけるから余計に熱いし・・・・。 「さんふらわあ」やったら、下船の順番にあわせて直前までロビーで待たされるけど、このクッソ...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その3・九州でもう1個、エエキャンプ場めっけ)
9月28日のこと、うきは市から筑後川沿いの道を走り佐賀県に入って、田んぼの中の道を延々走る。佐賀の名物といえば、「はなわ」と「がばいばぁちゃん」ぐらいしか思い浮かばない。 などと、くだらないことを考えつつ、Google先生の案内で、機嫌よく走ってたら、いきなりの通行止め。 細い道に誘導された先での完全通行止めやったんで、難儀した。通行止めを避けてその手前で曲がったら、あぜ道のような道。 そんな道を200...
過去に訪問したキャンプ場の備忘録になります。各データは訪問時のもの・・・。 川原大池公園キャンプ場所在地:長崎県 長崎市 宮崎町969-1連絡先:長崎市 南総合事務所三和地域センター 地域整備課電話番号: 長崎市巻町111-1電話番号: 095-892-1111FAX番号: 095-892-1187 事前の申し込みが必要 サイトが8箇所なんで、定員は8組かな?URL :川原大池(かわはらおおいけ)公園アクセス状況:全線舗装...
過去に訪問したキャンプ場の備忘録になります。各データは訪問時のもの・・・。 茂庭広瀬公園キャンプ場所在地:〒960-0271 福島県福島市飯坂町茂庭広瀬前1−2連絡先:茂庭生活歴史館 福島市飯坂町茂庭字屶振山10番地 ↓ここ電話番号: 024-571-7702FAX番号: 024-571-7702URL :茂庭広瀬公園アクセス状況:全線舗装路CHECK IN:~17:00(受付時間)CHECK OUT :そこそこの時間料 金:おっさんが大好きな無料です。管...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その5・やっぱりダム?)
9月29日 7:50 川原大池公園キャンプ場を出る。向かうのは、ここから2kmほどの宮崎ダム。 ビワ畑の中の道を通って5分足らずで到着。 長崎といえばビワの生産が盛ん。なんか、大阪の辺でも生えてるけど、ちゃんと畑にビワの木植えて、ハウス栽培をやってる。昔から、茂木びわって有名やったもんな~。 ここの宮崎ダム、周辺に公園が整備されてて、公園になってる。川原大池公園からもすぐやのに、人口当たりの公園の面積って...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その6・再び佐賀県)
松浦市の笛吹ダムに寄ってみる。なんか今までとはちょっとスケールの違う大きなダム。 おどろおどろしい空になってきた。 この後、山を越える道で伊万里市に。午前中は快晴やったけどなんか知らん間に、ぽつぽつ雨が落ちてきたし、日暮れも近くなってきた。 山の上から、伊万里の方を見る。真ん中に見える橋は伊万里湾大橋。 今後の予定は、夕方まで幾つかのダムを巡って、最後に厳木ダムにあるキャンプ場(無料)に泊まる予...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その7・再び長崎県)
9月30日 今日の予定は、夜の船に乗って帰らんとアカン。しかし、心残りは長崎県の本土にあるダムのダムカードの取りこぼし。 昨日もうちょっとルートの取り方が上手やったら、昨日のうちに全部行けてたかも知れへんかな?スマホの小さい画面だけでは、空間認識能力に欠如してるせいなのか、広範囲のイメージが掴みにくい。 こんなときに、おっさんとしては紙の地図が欲しいな~ってよく思う。以前、ダイソーで各県の地図を売...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その7.5・嘉瀬川ダムのお土産)
その8の前に、嘉瀬川ダムのお土産の話。 九州に行ってた最終日、9月30日のこと 嘉瀬川ダムの管理事務所でお土産もらう。 それは、これ。で、暇を見つけて作ってみた。 結構、難しかったが、なんとか完成。 オッサンのズボラな性格を反映して、ぐだぐだな仕上がり。 ぐだぐだ、その2 ちなみにホンマもんは、こんなん。ダムの上の道路、ベコベコになってるわけじゃない。 簡易版も用意されてるのもわかるわ。 こっち...
ちょっと九州行ってきた。2022 その13(続・釜蓋クエスト失敗のせいかな?)
姶良で鹿児島ラーメンを食べて、お腹いっぱいになって、国道10号線を隼人に向いて走る。加治木を過ぎて、「A-Zはやと」の前を通る。 ハワイのショッピングセンターみたいな感じもする。ガソリンスタンドもあって、ガソリンちょっと安そう。 なんか、北陸のPLANTもそうやったけど、スーパー併設のガソリンスタンドってちょっと安かったりする。 ここも、ちょっとよってみたいスーパーではあるけど、かなり広くって回るのに時間...
ちょっと九州行ってきた。2022 その12(釜蓋クエスト失敗のせいかな?)
廃墟のようなトンネルを抜けて、明るい日差しの下、次の目的地に。割りと近くのJR枕崎線の西大山駅に。 50km/hrくらいで走ってたら、気付かずに通り過ぎてしまいそうな感じやけども、ここは日本最南端の鉄道の駅。 ちょっと前にたまたま見たドラマに出てた駅。ドラマって言っても、深夜にやってる、「鉄オタ道子、2万キロ」というちょっとマイナーな感じのテレビ大阪のドラマ。 それにつられてきたわけではないけど、景色もい...
ちょっと九州行ってきた。2022 その4(ニュースになるほど爆発してたんや。)
キャンプツーリングのカテゴリーの割りに、キャンプが出てこなくて、誠に申し訳ない。オッサン、ぐだぐだなんでキャンプが出てくるのはもうちょっとかかりそうな模様・・・。 さて、ジブリ関連のオブジェが色々あるところで、写真を撮ってたら、ええ時間になってるのに気が付く。 ぼちぼち今夜の寝床を考えんとな~。そもそも出発前に、無料もしくはリーズナブルなキャンプ場は予めリサーチして幾つかの候補を想定してた。 ま...
ちょっと九州行ってきた。2022 その3 (ちゃんぽん食って、ジブリのところに寄ってみた。)
2022年3月1日のこと 11時過ぎに原尻の滝を後にして、竹田市に向かう。腹も減ってきたし、途中なんかあったら、寄って食おうかと思ってたけど、国道沿いにもかかわらず、これと言って無い。 そのうち竹田市街に入り、まずは竹田取水堰にちょっと寄って、ダムカードの申込書をもらう。次に、お城のような竹田市役所の前にある、玉来(たまらい)ダムの建設事務所。 ここで、建設中の玉来ダムのダムカードをもらう。 <(_ _*...
ちょっくら会葬御礼と、墓参りで九州行ってくる。(その8最終話・オッサン都会に行く。&帰る)
嘉瀬川ダムで、ダムカードとお土産のペーパークラフトをもらって、ダムを後にする。 できあがりはこれ↑ 嘉瀬川ダム沿いの道では、今日初めて、ツーリングらしきバイクとすれ違う。 九州に来てから、あんまりバイクって見て無いような気がするのは、観光地を避けて辺鄙なダムばっかり回ってるせいかな? さて、走り出してしばらく、嘉瀬川上流の北山貯水池の辺りから、空模様がちょっと怪しくなってきたのが気になる。 朝の...
ちょっと九州行ってきた。2022 その2(ナイアガラ?or ナイヤガラの滝?)
別府市街地から、国道10号線に出る。通勤時間帯のせいか、交通量が多くて混雑してるわ~。 やっぱり、スマホのながら運転のせいか、信号が青になっても発信しない車とか、なんかふらふら走ってる車とか、やたらとゆっくり走ってる車とか、渋滞の発生原因となるような車がいてるねんな~。 国道10号線を大分方向にちょっと走り、東別府に。ここから、山越えで由布市に向かう。 ここらへん(東別府)にも、100円で入れる公共温...