メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その3 金のあれ & またもやうどん)
高松港に隣接する「高松サンポート合同庁舎北館」が今回の目的地。守衛のおっちゃんに聞いたら、駐輪場に案内されたんで無料で無事停めれた。 まぁ、見たら港のとこに、二輪車用の無料駐輪場があったんでそっから歩いてきても大した距離やないんやけどね。 なんか、こういうお役所緊張するわ。 入館して、さらに「国土交通省 四国地方整備局 河川部 河川管理課」に行かねばならぬ。まずは臨時入館証を発行してもらう。 入口...
全国旅行支援を利用してスカイウェイブで行ってきた。第2弾 最終話 料金所のおっちゃん かっけぇ~!!
豊稔池農地改良区で聞いたうどん屋さんは、観音寺市豊浜にある「うまじや」という店。5分ほどで到着。 11:40やけど、結構混んでる。いわゆるセルフうどんというタイプのとこで、店に入ってトレーをとって、うどんを注文して、トッピングを選んで会計その後、ネギとか天かすとかお好みで、というスタイル。 なので、少々混んでてもあんまり待たんでも食べれる。 おっさんの、うどんのオーダーは「かけ 小 320円」トッピング...
全国旅行支援を利用してスカイウェイブで行ってきた。第2弾 その5 こんな山の中で?
粟井ダムでダムカードをもらって、五郷ダムに続く山町を走る。道を見ると、落ち葉に混じって栗の毬(いが)が落ちてるやんか。ひょっとこして栗の実も入ってるんかな? 拾って帰ったら、エエ土産になるんでないかい?と思いつつ停まって見てみたが、中身が入ってない「とげとげの殻」だけやったわ。 まぁ、世の中そんなに甘いもんじゃないわな・・・。と思いつつ走ってると、いきなり驚きのものが。 なんで、こんな山の中でブ...
全国旅行支援を利用してスカイウェイブで行ってきた。第2弾 その4 南国土佐を後にして。
朝ごはんも食べて、お腹も膨れて、さて帰って仕事やわ。 土佐の海に向かって「おっさん、今日もがんばるぞ!」の絵。 話は変わって、今回クーポンで買ったお土産。以前ご当地限定のポテトチップスがあったけど、高知なのになぜか徳島のが売ってた。「鳴門の鯛塩」らしい。 帰ってビール飲みながら食ったけど、あんまり鯛感なかったな~。定番のうすしおでええかな? 8:24 ライダーズイン中土佐を堪能して出発。いや~なか...
全国旅行支援を利用してスカイウェイブで行ってきた。第2弾 その2 うわっ、暗っ!! 畦道に突っ込んでしもたやんか!!
日和佐海岸を13:20に出発して、国道55号線に戻り、ちょっと走って県道147号線、南阿波サンラインに入る。 国道そのまま走るよりはちょっと遠回りになるけど、景色もエエんでこっちの道を選択した。車も少ないしね。 そういえば、全線ですれ違った車って2台と走り屋のバイク1台だけやったし、進行方向向きでは、道路管理のパトロールカー1台だけやった。 展望台に寄ってみたけど、だれも居てない。 絶景を独り占めっていう...
スカイウェイブで全国旅行支援を使って高知に行った。(その3)フェリー間に合うんかな?
10月13日 南国市のホテルで1泊した翌朝。今日は夕方までに帰って、夜は店を開けるつもり。 で、せっかく四国まで来てるんやから有効に時間を過ごさねば・・・。ということで、Google先生の見立てで、1時間17分で行けるという、これまたかなり行きにくいところにあるダムにいってみることに。 結構奥深い山の中にぽつんとあるダムで、他に何も無い。だいたい四国電力のダムって、そんな不便なトコによう造ったな~。ってトコに...
いよいよ「全国旅行支援」を使ってみた (「盛り合わせ寿司ヨーカン入り」ってなに?)
土佐清水で昼ご飯を食べて、お腹もいっぱいになって、徹夜明けの眠気とも戦いつつ国道321号線を走り、四万十市に。 川沿いをちょっと走って、四万十川に架かる橋を渡る。川を渡ってしばらくすると、まさかの雨。 今回、雨が降るって思ってなかったから大した対策していない。多少防水性能のある防寒用のウェアのみ。 さて、どこまで持つかどうか・・・。 まぁ、今晩は屋根も風呂もあるとこで寝る予定やし、タイヤ替えたてや...
四万十川に沿って、またもや酷道439号線 スカイウェイブでちょっと四国に行ってきた。その2
四万十町窪川を通過したのが6:30、ここから四万十川沿いの国道381号線を走る。広くて、なだらかなカーブの続く道。 まぁ、全く車が走ってない。こんな道ばっかり走ってたら、市街地走るのほんまに嫌になる。 四国の道、走りやすい道ばっかりか。と思ったのも束の間、四万十川支流沿いの、おなじみの酷道439号線に入ると、この状態。 こんな道を走ること数10分、津賀ダムに到着。 ダムの上を通れるようになっている。 こ...
▲豊平峡ダムの紅葉🍁▲電気バスで向かいます▲電気バス内定山渓観光案内所から冷水駐車場まで無料シャトルバスが出ています電気バスは往復700円約10分歩く方は約…
今までに(2022年8月)ゲットしたダムカードのうち、 北海道のアースダム、ロックフィルダム、コンバインダム、台形CSGダムをまとめてみました。
スカイウェイブのタイヤも替えたし、とくしまプレミアム交通券も残ってるし、四国に行こうかと思ったけど、雨雲レーダーを見ると瀬戸内海を覆いつくすような雨雲・・・。 なんか最近、雨よう降るな~。まさか雨雲めがけて行くのも狂気の沙汰やし・・・・。 と、いう訳で10月5日の定休日の朝、ここら辺の天候もイマイチやけど、キャンプ道具一式を積み込んで9時ちょっと前に店を出発。 今日の目的地は行くとこない時の駆け込み...
サイクリングで観光地に訪れる方も多いと思いますが、その時に密かな人気のマンホールカードをゲットすることも可能です。このマンホールカード、自治体ごとに発行されていますので、全国になりますとかなりの数になります。到底コンプリートすることは無理なので、当地を訪れた証として記念にもらっておく(無料です)のもいいですね。良い思い出にもなりますし、コレクションとしても価値ある一枚(ひとり一枚限り)になること間...
3種(通常、10周年記念、スタンプラリー)のダムカードGETの満足感に浸りながら飲むコーヒ...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
予定になかったのですが、出勤日数の調整とやらで連休になりドライブでも行こうかなと思いまして、 また1人でおでかけしたところ道に迷いました...いつもの事なのでそこは予定通りです
こんにちは。 昨日は山梨県に行ってきました。 当初は秩父経由と考えていましたが、グーグルマップで道検索すると長野県小海経由を選択します あとで気がついたのです…
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その6 オリーブのリーゼント)
小豆島町の市街地にある瀬戸内国際芸術祭の作品を見に行ってみることに。しょう油工場の脇から細い道を入ったところにあるのが、これ 「オリーブのリーゼント」 ネーミングも併せてなんか笑ってまう作品やけど、シンプルでええわ。 オリーブ畑の中に鎮座してる。 前から見たら、なぜか「みかん」がハマってる。 それに前から見たら意外と細身やねんね。 ここのおっちゃんが、「そこ停めといてエエよ」と言うんで、畑の中や...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その5 オリーブ色のポストあった。)
三都半島の東海岸を北上して、半島の付け根にある「道の駅小豆島オリーブ公園」にやってきた。 オリーブ発祥の地の石碑がある。発祥の地といわれても、あんまりピンとこない気もするけど。 駐車場を探して、彷徨ってるうちになんかで見たことのある風車の下に出た。ここで停まって地図を確認してたら、駐車場は反対側。ちょっと先に進んでUターン。 オリーブ畑の行き止まりで方向転換。 そういえば、ここって魔女の宅急便の...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その4 芸術に触れあおう!)
小豆島観光のHPを見ると、 ”恋人の聖地 ~エンジェルロード~” ”天使の舞い降りる場所” と書いてあって有名な観光地。てなところに、オッサン一人で行くのってどうよ?と思いつつ・・・。(・_・)……ン? さて、市街地からすぐのところにあるエンジェルロードさっき行った富丘八幡神社からも見える距離のところ。 無料の駐輪場に停めて、この先は歩いていく。 駐輪場から100mも歩くと砂浜が見えてくる。 以外にも人が居てる...
マンホールカードを貰いに相模湖へ。駅前観光案内所から相模湖交流センターへ行き相模ダムカードもゲット!休日のまったりレジャーにおすすめ
今回は群馬県へ。 ルートは 中木ダム→坂本ダム→霧積ダム→市野萱川取水ダム→屋敷川取水ダム→相沢川取水ダム→道平川ダム→大仁田ダム→塩沢ダム→神水ダム。 今回は②です。
今回は群馬県へ。 ルートは 中木ダム→坂本ダム→霧積ダム→市野萱川取水ダム→屋敷川取水ダム→相沢川取水ダム→道平川ダム→大仁田ダム→塩沢ダム→神水ダム。 今回は③です。
今回は群馬県へ。 ルートは 中木ダム→坂本ダム→霧積ダム→市野萱川取水ダム→屋敷川取水ダム→相沢川取水ダム→道平川ダム→大仁田ダム→塩沢ダム→神水ダム。 今回は①です。
北海道の夏は短い...という訳で最近は夫婦別々に行動していましたが天気が微妙な時は夫が バイクに乗らないもので、じゃあ一緒にどこか行こうかねーという話になりました