メインカテゴリーを選択しなおす
服に年100万使った元浪費家ミニマリストの服と上手に付き合うコツ
おしゃれが好きで服に散財していた元浪費家だからこそ分かる、服と上手に付き合うコツをご紹介します。つい服を買ってしまう・服を選ぶ時によく失敗する・着ない服を捨てられない方へ、ミニマリストの私が失敗と反省を繰り返した先に得た教訓をまとめました。
。.。:+*゚゜゚*ciao!さあ、このCDをかけながら、画像の整理の続きをと。一曲目はショパンの♪大円舞曲♪ネん?次の曲が流れてきません。なんどか試しましたが、流れるのは一曲目だけ。裏を(表かも)をみると、全体にくもってるぅ。前の断捨離の時にいつか聴くからと残したCD。そのいつかが来て、聴こうとしたのに。写真の整理は中断するし、情けないし「気分がすっきりするCD」捨ててスッキリするのでした。アハハハありがとうねあ・あ・あ・とレコードとまる啄木忌高柳重信にほんブログ村きょうの「捨」その日は来たけど
快適な暮らしをするために、出来るだけものを増やさないよう心がけています。 ミニマリストでありませんが、ミニマリストに憧れています。 ですが、わたし以外の家族はだれ1人そうではありません。 なので各自の部屋のものは各自にお任せです。 それ以外のスペースはわたしが管理しているので、極力シンプルにするように見直ししているところです。 ここ何年かは捨て活に力を入れて、以前に比べたらだいぶものが減りました。 今までに捨て活したもののは ・敷布団 ・掛布団 ・毛布 ・タオルケット ・座布団 ・プラスチック衣装ケース ・キッチンマット ・玄関マット ・タンス ・エレクトーン ・ステレオ ・畳ベット ・こたつ…
★家族の勤め先はブラック企業?&ダイソーの珪藻土新商品と恥を忍んで玄関の汚収納公開★
こんにちは(^^♪ ゴールデンウィーク真っ只中ですね、みんなお出かけしてるかな。 もう我が家はお出かけ期待するのはやめました。 パパさんはいつも忙しく、自分の週一の休みすら無かったり、 休
年中無休で捨て活やってます。ということは、私はミニマリストにはまだまだほど遠いんだなぁ。年末年始は遠出せず、贅沢もせず。6連休はずっと家族とのんびり過ごしました。仕事が休みだからこそできた整理もあるので、とりあえず満足です。捨てたもの…10
倉庫の整理 今の部屋にはリビングに直結した倉庫があって、これが大変便利です。 家の端っこではなく真ん中あたりにあるので、どこからでもアクセスできる。 洗面所や玄関に置くようなものもうちは大体ここへ。 しかし、ここに引っ越してきたころは空きス
私!ミニマリストを目指してました。10年かけて大きな家具を処分した部屋・食器棚の無いミニマリストの部屋をご紹介します。
ミニマリストを目指して!食器棚を処分した後の食器の収納場所についてとリサイクルショップに持って行った物とは?について書きました。
****************** 最近、強盗殺人事件が多発しているから 雨戸を閉めるようになったんだけど、 内側の汚れが頑固で丸一日かけて掃除しましたよ。 雨戸を雑巾で水拭きしたら泥汚れが
。.。:+*゚゜゚*ciao!これは、ずいぶん前に買ったものでね、前回の捨て活で時に残したモノなのテレビのCMで使われたモーツァルトの曲集。その部分が収録されていて、BGMにいいかなぁってネ残したけど聞くことはなかったの。今回PCで聞きながら、画像の整理をしたのだけど、もういいや、って思ってね。処分しました。買った時が聴きたい時もうその時は過ぎていたのです。にほんブログ村きょうの「捨」買ったときが聴きたい時
【ミニマリスト】ソファの代わりに愛用中♪リビングでリラックスできるアイテム
我が家は数年前からソファなし生活♪ 新居でもソファなし生活をしていますが、冬は床暖房をONにしてポカポカ過ごすのが定番! リビングでポカポカリラックスできるけど、ソファよりも手軽なアイテムをゲットしたので早速紹介したいと思います♪
聴くだけで片付け体質になるCDのこと【Clean up & Power up】RFS研究所
「これを聞くとなぜか部屋を片付けたくなる!」 ふしぎなCDを持っていたことを思い出しました。 京都にあるRFS研究所というところで製造販売している、ハーモニーベルのCDです。 外出中とか、就寝時とか、部屋に聞かせるようにCDをかけておくので
寒空の下、またプラスチックケースを解体【収納そのものを減らしてゆく】
春まで待てない いまは捨てスイッチが入りっぱなし。 年が明けてからプラスチックケース一つ分の中身を空に出来たので、プラスチックケース自体の解体もどんどんすすめました。 やり方は過去のやり方と同じで、ハンディな「こて」を使います。 熱でプラス
ブログ記事を一掃しました。5年ほど前に始めたブログ。本来の目的である、モノを減らし、ちいさく暮らすが全然進んでない事にちょっと愕然。初心に戻ってイチから出直しです。4月末の退社に向けて、昨年9月より資格取得の講座に通い、昨日結果が届きました。無事合格しました。現在、退社に向けて残務整理をする日々。結構ストレスが溜まり、早朝覚醒、考えると胸がザワザワ。アブナイアブナイ。こんな時は断捨離だ。とりあえず引...
。.。:+*゚゜゚*ciao!夏に髪を切りました。バッサリショートカットになのに、100円のシュシュが捨てられなかった。ずいぶん前に買ったブレスレットもう付ける気はないでも、ひとつくらいなんて気持ちで残していたモノです。二つとも処分しました。物があると物に追いかけられる。にほんブログ村きょうの「捨」シュシュ
今日は寒い日でしたね(x_x)10年に1度の大寒波と言われているそうですね幸いにも私の住む地域では 昨夜も降雪がほとんどなく 今日は朝から晴れておりました🌞それでも日中でも気温が約一桁台と寒かったこともあり… お家に籠ってましたよ(-_-;)ヤスミデヨカッタそこでって訳でもないのですけど今年から進めている捨て活の一環で 食器類の整理をしていました(^_^)そう お家には全然使ってない食器やコップ、フォーク、ナイフの類いがわんさか...
大寒波に捨てなかったセーターが役立つ!買わないチャレンジ続行
10年も保管したセーター 断捨離ブームですが、私は冬物を捨てないで保管していました。 雪国暮らしで、寒いからです。 画像の赤いセーターは知人から「新品だけど肌ざわりが好きじゃないから、貯め代ちゃん、もらってくれない?」と、譲られた服。 ウール100パーセントで着てみると、ぬくぬくです。 買わないチャレンジについてお伝えします。 スポンサーリンク // 買わないチャレンジ 捨てないでよかったもの 捨てて後悔がないもの 節約で心豊かに まとめ 買わないチャレンジ バブル時代のコート 子どもの頃に祖父母の家で暮らして、耐乏生活を経験したせいか、使える物を捨てることが今でも苦手。 バブル時代の22歳の…
。.。:+*゚゜゚*ciao!暦では、1月22日が正月朔日つまり元日です。そして、お月さまは新月だったんです。昨年の風水本を処分することにしました。お世話になりました。ほかに、展覧会のパンフや雑誌の切り抜きも一緒に捨てました。この切り抜き、ずいぶん前のもので。以前の断捨離で残したモノなんです、でも見なかったぁ。掃初の先に消ゴムまろび行く秋元不死男にほんブログ村きょうの「捨」切り抜き
本当にさむいですねぇ。気温しかり、天気しかり。もちろん地震とか、台風とか。自然には逆らえないなーとおもい、家の中でぬくぬくとしています。今日は【捨て祭】をして…
習慣を味方につけて、わたし改革。「マグカップ1個でも大丈夫」
捨て活をする過程で「不安」はつきものです。でも、その不安のほとんどは実際には起こりません。このブログでは怠け者だったアラフィフのわたしが良き習慣を身につけたら人生どう変わるかを自らの体験を元に発信しています。これまでの人生経験で得たわたしの
****************** 年明けのスーパー、まだまだ生鮮食品が高いので、 なるべく買わずに庫内の食材を使い切るようにしています。 食材の無駄も防げるし、中身を取り出す手間が省けて、 冷
机の初掃除 久しぶりにというか、購入してから初めて、机の掃除をしました! お気に入りの折り畳みのキャンプ用テーブルを室内で机として使ってきましたが、板を突き合わせた隙間に、消しゴムのかすがよく嵌っていたのです! これも年始パワーで、やりきれ
もう始まっていた 片付けをしたくなってきたときは、自分の中で変化が始まっている時。 それどころか未来へ向けて、もうすでに歩き始めている時なのです、きっと。 片付けが完璧にできたかどうかには関係無くて、 見た目がすっきりしていなくても、片付け
今年は捨て活に勤しんで「不要なものは捨てる、ものを増やさない」と宣言したはずのタカハラだけど、胡蝶蘭の鉢植えを買っちゃった。1200円(税込)。これをニーズと捉えるかウォンツと捉えるか、それが問題だ。買う前に考えろってことだけど。いや、一応
短く報道されただけの地味なニュースだけど、「これ絶対に追及していかないとダメ」と思った出来事そして裁判所という場所に対する見方が かなり変わった。◾世間を震撼させたサカキバラ事件の資料が全て廃棄されていたという10代の少年が小学生を殺害したうえ 切り刻んで頭部を人目につく場所に置くという ゾッとする事件で両親も兄弟もいる 一見普通の家庭の少年がなぜそうなったのか、非常に注目された。今後の少年犯罪において...
【捨て活、片づけのメリット】部屋に癒されてご機嫌、丁寧になれる
2LDKに、小学生の子供と夫と3人暮らし。余裕ライフを大事にしているナミです。【捨て活、片づけのメリット】部屋に癒されてご機嫌、丁寧になれるキッチンの箱ティッシュを使い切ったので新しい箱を取りに行った。ティッシュやトイレットペーパーのような
1着も買わずにスタートしたこの冬。 時々見直して、断捨離をしていました。 minismile.hatenablog.com minismile.hatenablog.com#30代ファッション 冬服はニットが多いので、どうしても毛玉ができて、ダメになりやすい。 今は赤ちゃんを抱っこしていることが多いので余計に擦れます。 「着ていて気になるな」と感じる服が増えてきたので、新しいニットを購入。 上が処分した服。パンツ×1、ニット×2、ワンピース×1。毛玉が気になり始めた服たち。どれも2年以上着ました。 下は購入したスカートとニット×2です。 仕事していたときはパンツスタイルが多かったけれど、スカー…
今日は、リビングの物入れの上段にある空箱を全部捨てた。空箱って、なんでとっておくんだろう。紙質が薄くてすぐに解体できるようなのはその場で捨てるんだけど、ちょっとカッチリしたものは、例えば引き出しの整理をするときに仕切りとして使えるかも…と思
「捨て方」なんてない 「全捨離」の本を読んでいても、ついつい、「やり方」にこだわってしまうのですが、やり方なんて特になくて、ただ捨てていくだけなんですね。 どういう順番でとか、ものを3つに分類してとか、このX年の間に使ったかどうかとか、そう
前回 前々回と医療保険の記事を無駄に長く書いておりました…(^_^;)で、実際の話は まだ解約には至っておりません外交員さんとは思うことを話したのですが すると保険料を下げたプランを提案するということになり(-_-;)来週また話すことになりました私としては 3大疾病の保険の特約を全て無くしてもらったプランを見て 内容と保険料等で検討した上でそれだけ継続するか または全て解約するつもりでいます。しかし バッサリと切り捨...
外国語の学習用CD 私、いろんな言語をかじっていた時期がありまして……。 英語やイタリア語、↓ スペイン語、ドイツ語など↓ いろいろなテキストを買い込んでいました。 後にテキスト自体は処分したんですが、付属の音声CDだけ...
【今日、これを手放します】その28 「データCDとディスクファイル」
データCDとディスクファイル 20年近く前に焼いたデータCDが、10枚ほど発掘されました。 中に何のデータが入っているのか分からないし、確認するのも面倒くさい。 でも、もしかしたら大事なデータが入っているかも知れないから...
【今日、これを手放します】その27 「iCloudストレージのサブスクリプション」
iCloudストレージのサブスクリプション 前回、前々回で、iPhoneとiPad内の不要なアプリを消し、写真や動画をNASに移動して整理をしてきました。 【今日、これを手放します】その25 「使っていないiPhoneや...
【今日、これを手放します】その26 「iPhone内の写真・動画」
iPhone内の写真・動画 前回、たくさんのアプリを手放しました。 【今日、これを手放します】その25 「使っていないiPhoneやiPadのアプリ」 今回は、アプリよりも何倍も手ごわい存在に立ち向かいます。 そうです、...
【今日、これを手放します】その25 「使っていないiPhoneやiPadのアプリ」
使っていないiPhoneやiPadのアプリ どんどん増えていくiPhoneやiPadの中のアプリ……。 今回は、要らない・使っていないアプリをガンガン削除していきます!! (私がダークモード愛用者なので、スクショの画面が...
我が家で、床面積を増やすという方法が一番うまく出来ている場所。 それが、玄関です。 単純にモノが一番少ないというのもありますが、床に置く物を極力すくなくして、広く見せています。 僕は、折り畳み式の傘ひとつあれば十分なので ...
今年は「捨てるぞ」という目標を掲げたタカハラ。がむしゃらにやってるわけじゃないけど、気づいた時に先送りせず動いている。気づいても気づかない振りしてる時もあるけど…。 ←それを先送りというのでは?そうとも言えるけど、息切れしない程度にチョコチ
前回の記事の続きです。 前回の医療保険を解約しようとした記事では つらつらと纏まりの無い文章を重ねてしまって申し訳ないです・・・私は ひとつの事が気になり出すと考え過ぎてしまう困った性質なのです 実際に夜も眠れないこともあります(T_T)さらに 生活が掛かったこと 引いては人生が掛かったことになれば それはもう実に悩ましいものですよさて、、本題になります 今回はがん保険についてですそう 私が保険の解約を考...
整理していたら出てきたこれ。 #韓国コスメ 自分の美容意識を高めたくて、2年前くらいに買った化粧水です。 化粧水といっても、スプレーになっていて、メイクした上からでも保湿できるというもの。 とってもいい香りで、リフレッシュしたいときに使おうと購入しました。 当時は職場が遠くて、行きと帰りの車の中と、昼休みにシュッと一吹きしていました。 でも乾燥が気になる冬しか使わず、しかも美容意識が高まっておらず、もう去年から使ってない…。 化粧水の期限を調べてみたら、開封したものは半年程度だそうです。 1年以上使っていないし、期限も切れた化粧水。処分することにしました。 やる気になっても続かないんですよね……
昨日 色々と考えた末に 現在加入している医療保険と三大疾病の保険を解約しようと考えて担当の外交員を通さずに 本社のコールセンターに電話をしたのですそのまま解約してしまおうと思っていたのですが少し思うことがありまして 担当の外交員に直接話すことにしてコールセンターでの解約は取り敢えずキャンセルにしたのですそれとコールセンターの担当さんには 私の方で外交員さんに連絡をするので そちらからの連絡は不要と...
11月くらいかからとりかかってきた書類がようやく終わりそう♪ 長かった・・・ といっても、毎年恒例の仕事なんです。 同じような書類を数か所ごとに郵送で申請するのですが・・・ 同じようなが曲者で、毎回微妙に変化があり、それを毎回作ってそれぞれの場所へ。 もう、いい加減、書式をすべて統一しません? 郵送やコピー、資源や時間の無駄なので、ネットで済ませんか? と毎年思いながら書類を作っています。 会社にいれば、資料はなんでもそろっているのですが、家だと書類も限られてるので、夫に確認してもらったり、教えてもらったり。 自分の判断ですぐに解決できないことももどかしいかも。 でも、パソコンで作る書類は今日…
***************** 一度に家の中すべてを断捨離するのは大変ですよね。 気力も時間もないので、月1ペースで定期的に持ち物の量を見直しながら、 物を増やさない暮らし=家事が楽になる暮ら
【4年目の半減】50のやりたいことリスト2023年版【シンプルライフ】
これまで「死ぬまでにできたらいいな」的なことではなく、その年にやりたいことを100個書いてきましたが、4年目の今年は100個どころかその半分の50個しかやりたいことが思いつきませんでした。これは向上心が低下しているのではなく、余計な欲が減っ
【捨てLOG】ミニマリストが手放した物 by 23/01/16
●使ってない化粧水 別の製品を使うようになったことで、 使い切れる見込みがなくなりました。 商品自体は、良かったです! プチプラかつ、 軽いシミが翌日には薄くなり、 確かな効果を実感しました。 また、液体がサラサラでベタつきが少なく、バシャバシャ使いでも不快感がないです。 デイリーユースに最適で、 ランニングコストも◎ マツキヨさんで買いました。 スキンローション ビタミンC ドラッグストア マツモトキヨシ ドラッグストア マツモトキヨシのスキンローション ビタミンC。みずみずしい透明感顔・からだに たっぷり使える!角層の最深部 www.matsukiyo
今年から捨て活を始めましたそれはいつか訪れるであろう日の準備のためそして 節約のためなるべくなら モノ減らして シンプルな暮らしを目指しています所謂ミニマニストになるつもりは全くございませんが(-_-;)身軽であった方が 何かと楽です(^_^)毎日少しずつでも 継続的に必要の無いモノを処分をしていきたいと決めました昨日から 衣類の整理を進めています着る服や靴も 今の自分に合ったのものだけを残して 後は捨てるか 古着屋...
【洋服の捨て活】物より安らぐ空間とあなたを大切にしてくださいよ(斎藤一人)
2LDKに、小学生の子供と夫と3人暮らし。余裕ライフを大事にしているナミです。コロナで物への執着から解放されて、洋服の断捨離久しぶりに洋服の捨て活をした。年末からの2週間は、家族3人が順番にコロナにかかって療養していた。その時に、洋服が置い
3人家族の私たちのコロナ症状も落ち着いたので家の片づけなどをしています。夫は今日まで自宅療養小学生の息子はあと3日私は息子の療養が終わるまで、仕事を休ませてもらってます。昨日は寝室をリセットしました。私がコロナ発症してからは、まだ発症してい
余裕ライフを心がけているナミです。デスク周りのケーブルを隠す私はリビングに自分用のパソコンデスクを置いています。前回の記事に書いたのですが、家族全員コロナにかかり、一時的に寝室に机を移動していました。それをリビングに戻した時、ついでにパソコ
余裕ライフを心がけているナミです。我が家は3人家族なのですが、収納はそんなに多くありません。衣類用のクローゼットは2つ。今回は、クローゼットの棚を片づけました。アフター画像はこちら。このクローゼットには、家族3人が今シーズンに使う服が掛けら
【玄関の倉庫の捨て活片づけ】【コロナの備えにもなる水の備蓄】
玄関倉庫収納の片づけ、捨て活スタート余裕ライフを心がけているナミです。2LDKの我が家には、クローゼットの他に、玄関に倉庫のような収納スペースがあります。そこが最近荒れておりました。原因は、空のダンボールや子どもがダンボールを切り抜いて作っ
片付けは一瞬で終わっている…片付いていないのはひとの心の中だけ
ハズべき言い回し 「すごい片付け 9つの極意」という本を読みましたが、読んでいて突っ込みたくなってしまう点が私には多々ありました。 言葉のはたらきについて深く考えている著者であるようなのに、表現がチャラいです。 「…であるはずです。」とでも
【2022年後半】捨てたモノと増えたモノの数公開と、1年の結果まとめ。
半年ごとに、捨てたモノと増えたモノの数を、まとめて公開しています。今年で5年目。振り返る作業は、シンプルな暮らしをするために、とても役立っています。
ミニマリストなって8カ月経ちます。 捨てれる物は全て捨てて、家具も、ほとんどの物を見直しました。 だんだんと整ったお部屋になってきています。 お金はだいぶかかったけど、満足しています。 そこで、ほとんどの物を捨ててお部屋 ...
【ミニマリスト】プリンターはなくてもOK!理由や手放し方を紹介
シンプルで快適なミニマルライフを目指しているマロです♪ 2023年、早速手放した物!! それは…プリンター! 書斎で存在感を放っていたプリンターを手放しスッキリ♪ 手放した理由や方法、プリンターがなくても困らないか?など紹介していきます!
ビビりながら「全捨離」やってた 下着を毎月取り換えるって面白そうだと思って、試してみましたが、自分なりにアレンジしてペースは毎月ではなく2か月に1回。 さらに、しょっちゅう下着を買いに行くのが面倒で、3回分くらいをストック。 つまり、半年く
成功は劇的じゃなくてよい…「やったね!」ではなく「やっと終わった」を狙う
成功した時の本当の実感とは? ひとは知らないうちにいろいろな幻想に囚われていたりしますが、もしかして「望みがかなった時」や「成功した時」に、「やった~」と叫ぶことが正しい姿だということも、単なる思い込み、あるいは思い込まされであるのかもしれ
読む本が無くなって捨て活をする 秋ごろには鈍っていた捨て活ですが、なぜかくつ下が引き金となり、再びせっせと捨てだしています。 夜に捨て活をしている、っていうのは相当張り切っている証拠ですね。 そういえば、最近森博嗣の本を読みつくしてしまって
【ミニマリスト】2022年、手放せて良かったと思うたった一つのコト
2022年は、久々にたくさんのモノを手放しました。 おかげで私なりの必要最低限・少ないモノで暮らすミニマルライフをキープしたまま、夫と母に家の事を引き継ぐ事ができました。 もう気兼ねなく入院・出産に臨めるのはモノを減らしたおかげと言っても過
こんばんは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 昨日は 先日のごみセンターでスッキリした後に 『一応』とってあった前のコタツ&コタツ布団や 解体処分した大きいテーブルの天板など ずっと置いてて景色と化していた大物を あず夫氏にごみセンターへ運んでもらいました。 お会計 40kg 320円でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ごみセンターへ行ったついでに 神社にお札やお守りを持って行き 家に帰るつもりが お腹空いたから、とランチ 🦐えびのお出汁出てました🦐 あ、そういえば、とお買い…
2023年の抱負で書いたこととの一つ、「小さな断捨離を一ヶ月に1回」をスタートしました。無印のやわらかポリエチレンケースの大サイズにポイポイと。毎月、このケース1個分を捨てられたら結構スッキリしそうですけど、そんなに順調にはいかないだろうなぁ。そういえば、無印は今日から一部値上げなんですね。駆け込もうかと思ったけど、特に必要な物がありませんでした。見るからにいらなそうな物ばかりですね。昔の推し(宝塚)...
☆息子離れが近し&リビング引き出し収納その後before after☆
こんにちは♪ 9/1日曜からゆうが東京に一人で行ってます。 現在高専の6年生(専攻科)なんだけど、 自分が仕事をしてみたい企業に申し込んで面接受け合格したので インターンとして2週間仮就職でいない
【断捨離】「いつか使う」と思ったのに「いつか」がこなかったモノを捨て活
自宅建て替えのため、かなり多くのものを断捨離してきました。 物が減ってすっきりした我が家 しかしクローゼットを覗くと、いつか使うと残しておいたモノが……
皆様は、捨て活をする時、 『どんな気持ち』で、 物を手放していますか? ありがちなのが、 (というか私自身の経験ですが) ■反省 という気持ちです。 『殆どガラクタだった、何で買ったんだろう。』 『また同じもの買ってる、心が満たされてないのかな?』 『嗜好品ばかりだな・・・』 『生産性がないな・・・・』 『ああ、やっちゃダメなパターンまんまだよ』 『次は、ココを、工夫/改善』 ───こんな風に、落ち込んだり、学びがあったりしながら、捨て活していませんか? 真面目で誠実で、素晴らしいです。 それに、人生を楽しむ才能もありますね。 そんな貴方だからこそ、 私は『受け取って』欲
こんばんは。 マダムあずきです。 魔窟からカオス 捨て活カウントどうする? 処分品 お会計 魔窟からカオス 出そうと思って2階からたくさん降ろしてきたタイミングで 大物が届いて玄関大渋滞\(^o^)/アリャー 先日の魔窟退治や azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com 年末に駆け込みクリアの捨て活1000個カウント azuazuazukina.hatenablog.com これらで出た処分品を ごみセンターへ持ち込むのが今日のタスク。 捨て活カウントどうする? 1000個をクリアしたあとに 追加で処分品が出たり 魔窟を掘…
。★☆本を売っても二束三文、ニトリでの買い物おすすめ商品☆★。
こんにちは♪ また台風が来てるようで昨日は風がすごかったけど、 今日はしとしと雨だったり止んだりの繰り返し。 夜に通過するみたいだけど大丈夫かな。 何が心配かって、やっぱり家の前の川です。
☆玄関靴箱の片付け、断捨離&整理整頓ダイソーのあのリアルな商品使いました☆
玄関からこんにちは♪ 最近は玄関が一番ジャングル化してきました(笑) すべての運気は玄関から入ってくるから掃除はマメにして、 綺麗を保ってるつもりなんだけど、どうしても気になることが。
パソコンを開いたらラップの芯を使った収納方法が目に飛び込んできました。「暮らし二スタ」というページです。使ったポリ袋は生ごみ入れなどや汚物を捨てるのに取っておくのですが収納方法が今いちでした。でもこのラップの芯の中に片方からポリ袋を詰め込んでいくだけなの
なぜだかふと思い立って、過去のブログを読み返していたらとまらなくなりました。気付いたこと。私、以前の方が断然頑張ってた・・・考えてることや感じてることはずっと変わらず成長してないなぁ・・・って思うのだけど、以前の方が今より丁寧に暮らしているような気がしま
2023年の初売りでは、福袋を買いませんでした。昨年、福袋を買って結局何回も着ることがなく、シーズンオフになり、1年経つ頃にはあまり着なくなっていました。 「これが欲しい!」 と思って買ったはずなのに、時間がたってみるとそこまででも…と思えてきます。色も黒っぽいものばかり選んだり、もう少し明るい色を着た方が良いのかもしれませんが、つい無難な黒を選んでしまいます。 そうなるとタンスの中も黒っっっ! ヒートテックもタイツも下着も、ほとんどが黒です。 おしゃれからは程遠いですね。 毎年ヒートテックなどは生地が薄くなってしまうので、買い替えるのですが買うたびに娘と被ってしまうので、どれがどれやら…。自…
物の減らし過ぎ注意!観葉植物で癒やし空間に♪&リビング秋冬バージョン模様替え
こんにちは♪ 昨日の祭日はいつもなら仕事のはずだけどパパさんお休みでした! ところが喜んだのもつかの間、今日から出張で大阪に行ったのだけど 火曜→水曜の2日 本来の休みの水曜がまた潰されてる(
カーテン断捨離しました。キッチン勝手口と窓に続きダイニング出窓に着手
先日楽天で買ったやつで、ある場所をDIYしました。 ダイニングルーム こんにちはっ 昨日の晩から何故かくしゃみが止らず連続で出ます。 鼻から透明の水がポタポタ垂れるので なにかに
我が家は3人家族。 夫・息子・私、あとは猫2匹。 しかし、なぜか家族分以上に増えていくものがあります。 今回はそのモノたちの断捨離です。 その…
お正月飾りを一掃し、 年末年始を楽しんだテレビは、 元の収納場所へ。 すっかり元通りの我が家。 お正月飾りを片付けるのは、 名残惜しくもあるけれど、 いつも通りの部屋に戻すことで、 楽しい年末年始の行事に区切りをつける。 また日常を頑張ろう、と、 気持ちを切り替えられる。 日常に戻るための儀式。 飾り物を片付ける際に、 収納先を変更。 これまで季節の飾りを収納していたのは、 セリアの段ボール箱。 中のものを減らし、 スカスカに。 持ち手部分が破れたこともあり、 今回この段ボールは、 他のお正月用品と一緒処分。 一回り小さなサイズの、 ファスナー付き布製収納ボックスへ入れ替え。 この収納ボックス…
整理収納アドバイザーとしての仕事で、印象に残ったことがあります。服をたくさん持っているのに着たいものがない、でも減らしたいけど減らせないのがお悩みの、とってもおしゃれな女性です。おひとりさまだから部屋のスペースは全部自分のもの。服が好きで、
こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 一昨日の魔窟退治。 さらに雪かき。 今日はなんだか筋肉痛のような疲れが。。。_  ̄ ○ 朝は少し元気だったので 台所の収納部分で あまり使わないものを吊戸棚へ移動したり 洗面台の下の片付けをしたり。 午後からはボケーっとコタツイン。 魔窟の続きは 現在収納ボックスを注文しているので 届いたら順次続きをしていきます。 一番の問題は このやる気が 収納ボックスが届くまで 続くかどうかです(; ・`д・´) 昨日のぷくたん(ΦωΦ) 野生を忘れた猫さん#猫のいる暮らし #猫好きさんと繋がりたい#ロシアンブルー…
たしか7年ぐらい前だったと思うのだけど、こんまりさんの著書「人生がときめく片付けの魔法」に触発されて、子どもたちの部屋以外でわたしが関わる空間を徹底的に片付けた。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil
【断捨離】コンパス時刻表みたいな一眼レフの説明書がどうしても捨てられない件。
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、断捨離的な話ー!もう大掃除のシーズンは終わってしまったのですが、ちょっと気になるところがありまして……そう、説明書の束ッッ!!!!!
【3年目の結果】100のやりたいことリスト2022年版【シンプルライフ】
2022年もついに終わります。2022年の初めに、今年やってみたいことを100個書きました。もう3年目です。今年もリストを振り返ります。1月1日から3月までにできたことを赤文字、4月から6月にできたことは青文字、7月から12月にできたことは
ダイニングテーブルを手放す 我が家のダイニングテーブルはしっかりした木製。 ベントウッドチェア4脚とセットで買ったものですが、この春、テーブルだけを手放すことにしました。 まさか自分がこのテーブルを手放してしまうなんて!ここ数年の自分の変化
からっぽの空間にも何か或る、何かで満たされているーこころがのびのびと広がってゆく感じがします
物理的にモノが無くなって深呼吸 いっぺんに申し込みができなかったので、五月雨式に搬出している粗大ごみ。 それでも、部屋の一角が空くとまじまじと眺めて、ぼーっとしています。 気が付くと深呼吸しているのです。 どれもこれも、あまりにも長い間逡巡
年度末だから捨てる 3月末は年度の切り替わり。 あらかじめ計画していたわけではありませんが、今年の春は大掃除が捗り、思い切って大物を動かせました。 その勢いがまだ続いて、3月の下旬にさしかかると今度は「年度末だから捨てようか」と自分を焚き付
初詣の際に返納した お札、お守り、絵馬。 今年初めて断捨離したもの。 大晦日の午後、 思い立ったように自室の大掃除を始めた長男。 夕方には40Lのごみ袋いっぱいに。 そのまま放置してあったものを、 年始のごみ収集日を前に仕分け。 分別するのは、私。 コートを含む衣類3着。 趣味の材料。 動かなくなった時計とゲーム器のコントローラー。 あとは、紙ごみと普通のごみ。 思いのほか量が出たごみだけど、 机の引き出しがすっきりしただけであんまり変わってない、 との本人談に、 仕分けつつ納得。 普段からこまめに捨てられないものかな、 と、心の中でぼやく。 それでも、 整え直したことで、 押し入れ収納内は、…
✿新年5日目、悲しみが怒りに…怒りパワーを捨て活に向ける(またですか)✿
捨てたものの一つ。自分の結婚式の引き出物のお皿 今朝はスッキリ気分で目覚めました昨日、長年気になっていたことを解決した達成感も残っていますやっぱりあれ…
こんばんは。マダムあずきです。 「山」とはラスボスの2階魔窟のこと。 ブログを始めた3年前 「マダム子君がいない間にスッキリ✨」 とか思っていたくせに あず夫氏は週に一度のお休みは日曜日で 日曜日は毎週学校へ送って行くミッション。 夏休みで送迎がない時にはバイクに乗って何処かへ行ってしまい 冬休みで送迎がなくても雪かきに追われてクタクタ。 そんな3年間でした。 (結局放置される魔窟) あず夫氏今年は少しだけ時間があり さらにマダム子君が通所でいない時間があった本日。 送り出した後から帰宅するまで魔窟に篭りました。 今日一日で終わるほど甘くはないものの(さすが魔窟w) 床に落ちてる細かいものを全…
「捨て活するぞ」、「1日5分断捨離やるぞ」とは言ったものの、さてどこから始めるかという問題。やましたひでこさんの「1日5分からの断捨離」はまだちゃんと読んでないのだけど、YouTubeで「開運マスター櫻庭露樹の運呼チャンネル」を見ました。実
おしゃれなもの、かわいいもの、思い出のものを飾りたくなりますが、私は今年から全て無くすことにしました。掃除も楽になるし、何よりも思い出にすがる自分を手放したいのが1番の理由です。飾り物にお金をかけなくなり、節約にもなります。飾り物を飾る場所
4か月ぶりに髪を切りました。 元々長い髪の方が好きだった私ですが、妊娠を機にバッサリ切るようになりました。 関連記事▶【ミニマルファッション】5年ぶりに!! 妊娠で思うように動かなくなってしまった体に対して、今の私に不要になっ
フォルミオのPCデスクを粗大ごみに出してこれまでの年月を振り返る
机はテーブルの1.5倍の手数料がかかる 机もテーブルも同じようなものだと思っていましたが、うちの自治体では粗大ごみの手数料に違いがあって、机はテーブルの1.5倍も余計にかかりました。 机というのは、引き出しも付いているからということでしょう
雨の降る寒い日に、いろいろあって、窓そうじ。 窓そうじはいつも、浴室掃除用のタオルを捨てるついでにしていて、窓も網戸も玄関ドア、インターホンなどもざっと拭き掃除して捨てています。 ところがこの日よく見たら、窓のでこぼこガラスに黒いカビがあち
家中の収納をひとつひとつ キッチンの大きな引き出し、ひとつひとつを、中のものを全部出して、敷いている紙を取り換えて、また中に収める、ということにも取り掛かりました。 シンクの下には2段の引き出しがあって、その下の段を出して床を拭いたら、びっ
捨てるときのBGM 捨てスイッチが入って軽快に捨てている時、胸の内で「あれもすてようこれもすてよう」と唱えずにはいられません。 「いつか捨てよう、しかるべき時に捨てようと思っていたものをいま捨てる!」 「捨てるが無難!」 「捨てることは自分
バックアップしても5GBにゆうゆう収まる程度のスマホライフ~しかしバッテリー交換は見合わせる
年の瀬にスマホのトラブル 年末にさくさくと捨て活をしていたところ、今度は思いがけずスマホのバッテリー劣化というトラブルが発生しました。 私のスマホは身内のお古ですが譲ってもらってからでもあっという間に2年が過ぎ、バッテリーが劣化していても無
元旦に古いメールを7割捨てた~正月から散らからない優雅な捨て活
メールこそ鮮度が命 年が変わったのをきっかけに、2年前くらいの日付のメールはもう時効では?捨てて良いんじゃないかな?と思いついて、元旦にメールの捨て活をしていました。 最初にあったメールは何件だったかは確認しなかったけれど、小一時間でのこり
長年の習慣『年賀状』をやめることにしました。モノクロにとって年賀状は楽しみというより見えない家事の一つだったので、その習慣を手放して、今後はSNSでコミュニケーションすることにします。その準備として今年は年賀状じまいの挨拶付きの年賀状を投函しました。
ブログを書きながら年末年始を過ごしていたら、今年の目標となりそうな漢字一文字が浮かんできました。 「整」 物を整理整頓する 場を整える 気持ちを整える からだを整える 実は新年早々、洋服に大きな油シミをつけてしまいテンションが下がっていました。クリーニング代が…この服まだ着れるのに…とかね。でもすぐに気を取り直して 「なんとかなるさ!」と気持ちを整えました。 心も身体もそして身の回りのモノも、ゆる〜く整えながら楽しい一年にしたいと思います。 〜油シミの服のその後〜 ぬれ布巾でトントンたたいてみたらシミが薄くなりました。この程度ならクリーニング出さなくてもいけるかもと、いまだにクリーニング代をし…