メインカテゴリーを選択しなおす
スパゲッティアイスの本店へ!〜Eis Fontanella〜
アイス好きの聖地!ドイツ発祥のアイス・Spaghetti Eisが生まれたマンハイム/Mannheimへ。100年以上の歴史あるカフェで美味しいアイスをいただきます。見た目は本物のスパゲッティーそっくり!そのお味は…?
めちゃくちゃ遅れましたが、イースター旅行の記事を書きそびれていたので記録までに。初日はこちらツォルフェライン炭坑業遺産群旅行2日目は子供サービスデーにしました。訪問先はSafariland Stukenbrockです。初・サファリパーク!!HPはこちら特に注意事項を受けるわけでもなく、事前にオンラインで購入しておいたチケットをゲートで見せたら、車から降りることなくそのまま入場。危険だから絶対に窓やドアを開けないでください...
ミュンヘンのビアホールで白ソーセージを食べる!〜Hofbräuhaus /ホフブロイハウス〜
ドイツ料理ヴァイスヴルスト/Weißwurstを1リットルのビールと一緒に!歴史あるビアホールではお昼を過ぎても白ソーセージを注文できます。Münchenでおすすめのレストランです。
少し前の話ですが、ドイツが36℃の猛暑になった日、家族でドライブに行ってきました。行先はホルン=バート・マインベルク (Horn-Bad Meinberg)市にある、Externsteine.ドイツの自然文化財にも指定されている…って、旅行記を書いていて急に思い出しました!イースター休暇の旅行記の続きがあったのに書いてないじゃないですか!そ、それはまた後日…💦では改めまして。Externsteineは砂岩からなる岩石群で、ドイツの自然文化財に指定...
Augsburg【アウグスブルク】!ロマンチック街道の街を散策する!
Augsburg【アウグスブルク】はバイエルン州にある都市です。バイエルン州の中では3番目に大きな街ですが、日本ではあまり知られていない場所でもあります。人口26万人ほどで、ドイツにしては大都市です。レヒ川(Lech)とヴェルタハ川(Wertach)に囲まれています。 このアウグスベルクは水が有名な地であり、水路が世界遺産となりました。 世界遺産の画像を撮り忘れた・・・。 地図 【見所】 ビデオも作成しました。 【Augsburger Dom(アウグスブルク大聖堂)】 【 Augsburger Rathaus(アウグスブルク 市役所)】 【Perlachturm(ペルラッハ塔 )】 【St. …
明日は電車・バスが無料で乗れる!〜シュトゥットガルト・1Zone〜
ドイツ・公共交通機関が無料で利用できる!Stuttgartの1ゾーン内はチケットを買う必要がありません。マルクト市場へ出かけよう!
先日散歩していた時、夕暮れだったの 幻想的な写真が取れました。 夜のライトアップはホーエンシュヴァンガウ城のほうが綺麗な気もしますが。 これは自然現象なので余計に綺麗に感じます。 germanylove.hatenablog.com germanylove.hatenablog.com germanylove.hatenablog.com germanylove.hatenablog.com にほんブログ村 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentSc…
カウフボイレン 【Kaufbeuren】はバイエルン州(Bayern)のOstallgäu(オストアルゴイ)にあります。人口1308万人、歴史的な建物が多く存在しています。 地図 地図 動画も作成しました。 【おススメ見所】 【Rathaus】市役所 【Katholische St. Martins Kirche】教会 【最後に】 動画も作成しました。 youtu.be 【おススメ見所】 たくさんの塔と美術館博物館があるのですが、今回は普通に散策しましたので、その様子を動画に作成しました。 【Rathaus】市役所 1871年から1888年にかけて建設されました。 これが役所?とお洒落な感じで…
Höhenpark Killesberg/ へーエンパーク・キレスベルク〜シュトゥットガルトのお花がいっぱいの公園〜
シュトゥットガルトにあるお花がいっぱいの公園をお散歩しました♪
ドイツのアウトレットでクッキー箱買い!〜メッツィンゲン・アウトレットシティ/Outletcity Metzingen〜
クッキー好き必見!ドイツのビスケットブランド、Bahlsen /バールセンの専門ショップへ。可愛い詰め合わせバックの中身もご紹介。種類豊富でバラマキ用にも大量買いにもピッタリなお菓子です。
こんんちはー。ももたろう~the Peach Boy早くも100PV超え、感謝。やっぱり自主企画ってすごいなぁ。参加させていただいている藤原周さんの「再構...
Nebelhöhle/ネーベルヘーレ〜シュヴェービッシェアルプで長い歴史をもつ鍾乳洞・前編〜
テーマパークのようなワクワクする鍾乳洞探検の前編です!ミステリーツアー第一弾♪
Nebelhöhle/ネーベルヘーレ〜シュヴェービッシェアルプで長い歴史をもつ鍾乳洞・後編〜
テーマパークのようなワクワクする鍾乳洞探検の後編です!ミステリーツアー第2回♪
Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・前編〜
ヴュルテンベルク地方の第4の都市、Reutlingen/ロイトリンゲンの街歩き前編!ミステリーツアー第4回♪
Reutlingen/ロイトリンゲン〜中世の建物が残る街・後編〜
ヴュルテンベルク地方の第4の都市、Reutlingen/ロイトリンゲンの街歩き後編!ミステリーツアー第5回♪
Burg Hohenzollern/ホーエンツォレルン城〜ドイツ三大名城をじっくり見学・前編〜
天空の城にたどり着くまでの長い道のりと見所いっぱいの城内の記録。ミステリーツアー第6回♪
Burg Hohenzollern/ホーエンツォレルン城〜ドイツ三大名城をじっくり見学・後編〜
天空の城からの絶景を大公開!2つの教会やお城の歴史もちょこっとご紹介。ミステリーツアー第7回♪
印象に残っている偉人の名言は?Überzeugungen sind gefährlichere Feinde der Wahrheit als Lügen.信…
ドイツの美しい図書館・コロナ禍の様子〜Stadtbibliothek Stuttgart/シュトゥットガルト市立図書館〜
観光客にも人気の美術館のような図書館。コロナ前よりも、静けさと美しさが増したように感じます。
ドイツ生活を写すインスタグラムをはじめました!ブログの更新情報だけでなく、日常のちょっとした風景も投稿しています♪ブログと合わせて、是非遊びにきてください(^ ^)
昔、ドイツ語を習っていました。もうほとんど忘れているけど、バッハが好きなので、歌詞の訳を見れば文法的に理解出来るので、より深い鑑賞が出来てつくづく習って良かっ…
中世の街を見渡す城塞へ〜Esslingen am Neckar/エスリンゲン・アム・ネッカー・後編〜
ドイツ最古のスパークリングワイン醸造所があったり、住宅街の中に城塞への入口があったり… 中世の街探検・後編!
今度の休みどうする?フィングステン休暇は旅行のビッグチャンス!
南ドイツに住んでいる人、 フィングステンの休みは旅行のチャンス! https://office-lernen.
ドイツの電車・バス乗り放題チケットが発売!ウクライナ紛争によるエネルギーコスト支援策で、旅行にも通勤・通学にも使えます。3ヶ月限定の9-Euro-Ticketでドイツ全土を旅しよう!
200年の歴史をもつ鍛冶屋さん〜Hammerschmiede am Blautopf/ブラウトプフのそばの鍛治工房〜
青い泉のそばの昔ながらの鍛冶屋さんを見学!小さな空間にたくさんの鍛治道具が詰まって、見応えのある工房です♪
ドイツの移動遊園地は見てるだけでワクワク!どんなアトラクションがあったのか、昨年のビール祭りの写真から振り返ります♪
Sバーンの新しい駅を一足先に見学!〜Stuttgart 21/ シュトゥットガルト21・Sバーン/都市開発編〜
ドイツの近距離鉄道・Sバーンに新駅誕生!新しいトンネルで結ばれ、車両も新デザインに。線路跡地も生まれ変わります。イベントでゲットしたSバーングッズもご紹介。シュトゥットガルト中央駅の公開見学会へ行ってきました!
10年経っても終わらない!ドイツの駅再開発〜Stuttgart 21/ シュトゥットガルト21・解説編〜
線路が90度方向転換!空港までたった6分で行ける?便利になるシュトゥットガルトの交通事情を解説。シュトゥットガルト中央駅の工事見学会へ行ってきました!
ベルリン -お勧めホテル 電車チケット購入法 観光名所 オプショナルツアー案内
休暇も今日で終わりです。ベルリン旅行へ行ってきたので旅行記を書きますね。 お勧め!ベルリンホテル 今回泊まった
メリスマ音型のフーガ:教会カンタータ第194番《いと願わしき喜びの祝い》Höchsterwünschtes Freudenfest第1曲 合唱ゆったりとした感…
【復活祭】ドイツのイースターバニーに手紙を書くと返事がもらえるので書いてみよう!
【ドイツ在住者紹介】イースターといえばイースターバニー(うさぎ)というのは定番ですが、なんと!ドイツではイースターバニーが手紙を受け付けていて、しかも手紙を書くとお返事をくれるのです。日本からでも手紙を書けばイースターバニーから返事がもらえるはずなので、ぜひ子供と一緒に試してみてください。