メインカテゴリーを選択しなおす
【爆益】青天井でおすすめ!最高益株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【爆益】青天井でおすすめ!最高益株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
日々家計管理のことを考えて、それをブログに書いたりもしています。 先日はこんな記事も書きました。↓ ですが、薄々感じていた「家計管理めちゃくちゃ苦手かも」疑惑が最近確信に変わりました・・・。 そこで、管理方法を大幅に変えることにしました。
夏枯れの7月と思いきや~ 日経、アゲアゲで始まった。。。。 ( ,,`・ω・´)ンンン難しい 豆蔵ありがとう! そして、サイバーエージェントはダダ下がりからの ばい~~んが、ちょっと弱かったので即売り。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 新NISAで投資を始められた方は年初の右肩上…
「つみたてNISA」を放置した結果がこちら(2024年7月1日時点)
こんにちは、おもちです。 当ブログでは、30代夫婦の資産運用成績を公開しています(^^♪ こんにちは、おも
政策保有株式売却で変わる日本株投資 :個人投資家必見のチャンスとは
はじめに 政策保有株式とは何か なぜ政策保有株式の売却が進んでいるのか 政策保有株式売却のメリットとデメリット 個人投資家にとってのチャンス 政策保有株式売却の具体例 個人投資家のための銘柄選びのポイント 今後の日本株市場の展望 まとめ はじめに 近年、日本企業による政策保有株式の売却が加速しています。 この動きは日本の株式市場に大きな変化をもたらし、個人投資家にとって新たな投資機会を生み出す可能性があります。 本記事では、政策保有株式売却の背景や影響、そして個人投資家にとってのチャンスに ついて、わかりやすく解説したいと思います。 政策保有株式とは何か 政策保有株式とは、企業が純投資以外の目…
こんにちは、SBI証券は6日からメインサイトトップページなど各取引ページやアプリを刷新したり、新たなアプリの提供を始めたりすると発表しました。今年から2025年に予定している投資信託の「かんたん積立アプリ」の刷新終了をもって、一連のリニュー
新NISA運用実績、ライバルファンド比較、全投信・流入金額ベスト10 2024/6末
6月末時点での、自分が投資している新NISAの運用実績と、自分の投資先のライバルファンドとの比較を公開します。 数字は楽天証券のサイトから拾っていますが、流入金額だけは日経電子版からもらっています。 日経電子版による5月の流入金額ベスト10は、次の通りです。 上位2つの強さは相変わらずですが、3位~10位はすべて新NISAつみたて枠以外のファンドになりました。 3位、10位に至っては、新NISAの対象ですらない。 4位は信託報酬2.09%のインド株とか、ちょっと信じられないです。 新NISAが始まって、低コストのインデックスファンド全盛の時代到来かと思いきや、まだまだ恐竜のようなファンドがしぶ…
毎年ハワイ旅行へ行くにはいくら必要?NISAで簡単に旅行資金を貯める方法
ハワイはカラッとさわやかな気候で、きれいな海やプールでのんびり過ごしたり、ショッピングしたり、おいしい食事をしたりと、日頃のストレスを解消する最高の癒しの空間で、なぜか何度も行きたくなる魅力がありますよね。 私はコロナ禍前は毎年のように家族
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年6月30日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。 2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。iDeCoは、9か月連続評価益が増加していて好調です。直近1年の運用利回りが33%超と先月よ...
月末ということで生活費を書いていこうと思います。収入が16.1万で支出が20.7万支出の3.5はNISAなので減ってはないです。なので支出17.2の収入16.1なので今月は11,000円のマイナスですね。目次 1.減らせそうな内訳 2.英作文 3.NISA 4.オキシ漬け 5.別ブログの紹
息子の投資結果【昨年同月との比較 6月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
※当ブログでは、記事内に広告を含む場合があります。 ジュニアNISA【購入期間は2023年で終了】➡ 制度終了で今後は入金できません お母さん ジュニアNISAは 2023年に制度終了となりました お父さん 今回は振り返りです お母さん 振
金融資産の格差はますます拡大:あなたは勝ち組?、それとも負け組?
www.nikkei.com この調査によると、日本の家計の金融資産が2,199兆円(うち現預金1,118兆円)もあるそうです。 20歳以上の人口は約1億人なので、社会人1人あたり2,199万円の金融資産を保有していると推計できます。 金融資産には、現預金だけでなく、株式、投信、保険、国債、年金などいろいろなものを含みます。 それにしても日本人って意外と財産を持っているのですね。 ただ、実はこの金融資産は60歳以上高齢者に偏っています。 日本の一般の家計の場合、住宅購入、教育費など50代までは、大きな出費が重なります。 子供が大学を卒業して独立して、住宅ローンも返し終わり、退職金が出て初めてお…
【イントロ】 【海外投資家の買い控え】 割高感 行き過ぎた円安 政権の不透明感 【今後の展望】 【投資戦略】 徐々に買い増し 高配当株、割安株に注目 【イントロ】 世界株高の先頭にいた日本株の勢いに陰りが出てきました。 日経平均株価は4~6月に786円(1.9%)安と四半期で2023年7~9月以来の下げとなりました。 3月下旬に史上最高値を更新した後、調整局面が続いている状況です。 今後の日本株の見通しについて考えたいと思います。 【海外投資家の買い控え】 この下落の大きな要因として、海外投資家の買い控えが挙げられます。 2023年後半から2024年初頭にかけて、海外投資家の積極的な買いが日本…
【iFreeNEXTインド株インデックス】運用8ヶ月目と積立6ヶ月目の運用成績
【iFreeNEXTインド株インデックス】を運用中です。運用期間は特定口座で8ヶ月,NISA口座の成長投資枠で6ヶ月です。2つの口座の運用成績についてまとめましたので,よろしければお付き合い下さい!
今なら全てを許せそう(笑)。 一生続いて欲しい(笑) そして同時に気付いたのですが、一生続かない事がわかっているなら やれる事をやればいいですよね! 【今月やった事】 売却: ・テスラ株を全て売却:計700万円購入しましたが、前に進みたい気持ちが強くなった為売却しました。-100万円位だと思います。 ・S&P 180万円売却 購入: ・HSBC インド・インフラ株式オープン 新規購入60万円 ・日経平均高配当利回り株ファンド 新規購入100万円 ・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 新規購入160万円 ・ゴールド 150万円買い増し 振り返ってみると、S&Pを180万円売却してNA…
オルカンの中身は世界経済や株式市場の状況により変化する/全世界株、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績
世界株式を投資対象にしたインデックスファンドがベンチマークにしている「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」について、全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
【個人投資家でも勝てる】大型銘柄ではなく割安な小型成長株を狙え!
とある投資本が話題に上がっており、その本の投資手法がツールを組み合わせれば誰でも真似できますので、記事にて紹介
便座の自動開閉が壊れたので、 メーカーに問い合わせたり、家電量販店に 行ったり、ネットで調べたりと忙しく 珍しく、ポジポジ病が止まった(;゚Д゚) ということで、NISA成長枠で買った 高配当も、日経の上げ
旧NISAの米国株ETFは数年以内に利益確定したい(^-^)
こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、お気に入りのパン屋に行って、 今、お昼ごはんを食べ終わって、まったり中だ😉 旧NISAで投資した人も多いと思うが、 僕も2022年、2023年
米国高配当株ETF VYMの2024年6月分配金が入金!【増配!】
こんにちは。 HIROです。 米国高配当株ETFで有名なVYMの2024年6月分配金が入金されました。 結論から言います
今回は投資について書き綴ります。 28日の米株式市場で ダウ工業株30種平均は反落し、 前日比45ドル20セント(0.11%)安の 3万9118ドル86セントで取引を終えました。 ナイキの決算発表があり、 業績及び見通しを下方修正し、 大幅に株価が下落した模様です。 一方、為替市場においては、 対ドルの円相場は28日、 1ドル=161円台前半まで下落しました。 ある意味、昨今においては 歴史的な円安水準となっています。 通貨を円だけで持っていては、 世界の目線で見ると、 目減りしていっています。 適度に、資産を分散することの 重要性を認識するばかりです。 さて、株価水準の高い企業が株式分割する…
総資産評価額:1,058,602円 とろ 毎日500円投資の伸びが素晴らしい NISA(楽天証券) 株式(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:316,400円総投資
今年の4月に配当金でVOOをNISA成長投資枠で44万円ぶち込んでその後どうなった?
米国株とドルが上昇していますよね、今日は米国3指数サゲサゲ⤵⤵ですけど調子が良いです。って今日も一喜一憂しております(笑)んでね、米国株の配当金が44万円も貯まっていたので今年の4月にその44万円をNISA成長投資枠にぶち込んでやったんです
こんにちは、私は「長期、分散、低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をしています。端的に言えば、このタイプの投資信託で時価総額が一番大きく、指数と誤差が極めて小さく運用しているeMAXIS Slim 全世
うつ妊婦のかめっちママです😇2児の母で現在3人目妊娠中10年勤めた会社でマタハラにあいうつ病患いました。詳しい経緯はこちらから↓『2024/03/15 うつ病…
〇〇」って大変ですよね。私もかつては「〇〇」でした。【共感】 ですが、そんな私も「〇〇」したおかげで「〇〇」になりました。【失敗→成功のサクセスストーリー】 今回は、「〇〇」向けに「〇〇」を紹介します
【学割の資産運用術】長期・分散・積立運用の投資力で、「富裕層」へ!
こんにちは、 40代独身社会人の学割です! 私は自分の夢を叶えるために、 経済的自立の達成を目標としています。 そのために私は資産運用を続けておりまして、 下記日記で詳細を綴っ…
今年2024年も、もう半分が過ぎましたね。 毎年思いますが、時の流れは信じられないくらい早いです。 東京は、今年は梅雨入りが異例の遅さでしたが、連日のように暑い日が続いています。 皆様、体調にはお気を付けください。 2024年6月末時点で、
【監視】四季報夏号でおすすめ!注目株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【監視】四季報夏号でおすすめ!注目株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
(本記事はプロモーションを含んでいます) 先日はちょこっとミニ株のお話を書きました。tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回はNISAのお話です♪一昨年の3月から始めたつみたてNISA。 昨年末の時点での運用結果はこんな感じでした↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 856,720円(+112,520円)。 +15.13%とな!!! これだけでも大興奮だったのですが、そこからさらに半年間経過。1月・2月は昨年のつみたてNISAと同額の33,333円×2ヶ月。 ※つみたて額変更が間に合わず、そのまま。3月~5月はつみたて額の変更をして、40,00…
こんにちは、「長期分散低コスト」の原則に基づき、時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドにリスク許容度の範囲で投資をし保有し続けることが大切だと思っています。暇な時でいいので年1回程度は全世界株式インデックスファンドといったリスク
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は6月最後の平日。 配当金も出そろったので チェックしていきます。 たくさん配当金の通知書が届いたので 期待しています( *´艸`) 142,319円でした! 嬉しい♪ 内訳はコチラ↓ 1万円を超えているものに 線を引いてみました。 ほとんどは100株しか持っていませんが、 緑線をつけた中では 商船三井と九州旅客鉄道が200株です。 正確に記載しておくと 九州旅客鉄道は特定口座で200株 NISA口座で100株です。 第一生命ホールディングスは 先日売却しましたが、 権利確定のタイミングで保有していたので 配当金は頂けました!(^^)! yuki20…
本当は今日も休みたかったのですが6月に入った貴重な本当に貴重な11日の有給を6月で4回も使うのはまずいと思い今日出勤してきました。出勤すると机に異動についての紙がありました。どうやら異動に応じない人は・勤務日数が減らされる・出勤時間が短くなるなどがあるみたいで
【大統領】選挙で注目&おすすめ!関税株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【大統領】選挙で注目&おすすめ!関税株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)が人気のようですね
買う候補とかってことではないんですが、ちょっと面白いな・先行きどんな感じで展開するのかなと思っていた投資信託、Tracers S&P500トップ10インデック…
こんにちは、日経マネーによる1万2,000人以上から回答が集まった個人投資家調査で、少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠、成長投資枠両方を活用している人は半数以上でした。いずれかを利用している人も30%超で、何らかの形でNISAを
こんにちは、政府は21日、経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)を閣議決定し、個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額の引き上げを検討します。2024年中に結論を出します。国内の各新聞社や通信社が報じました。なお、12月に確定給付企
6/25〜家計簿予定!定額減税で手取りは増えたがタイヤ交換!!!(笑)
(本記事はプロモーションを含んでいます) 先月はお疲れさまでした!!!(笑) というわけで、今月の家計簿予定です☆ 定額減税のおかげで手取りが増えていますが、んー一時的なものであんまり意味ないよねー(笑) そして、今月はタイヤ交換があります・・・!!!夏タイヤがツルッツルで。8月には車検が控えていますが、車検の時にタイヤ交換をすると上乗せされる気がして・・・。 (現に前回の車検時、そうなっていました涙) ディーラー・カー用品店・タイヤ販売店で見積もりを取りましたが、中程度のタイヤだとどこも4本で16~17万円。それが、とある方法にしたら4~5万円安くできることに・・・!!! 詳細はまた後日アッ…
我が家には9歳と5歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。 今回はR6年6月の運用実績をご報告します。 運用実績(R6年6月27日時点) 長男(9歳) 運用期間 3年3ヶ月 取得額 102万円 評価額
【FIREブログ】2024年4月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2024年4月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
【FIREブログ】2024年5月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2024年5月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
こんにちは、日経マネーによる1万2,000人以上から回答が集まった個人投資家調査で、少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠、成長投資枠両方を活用している人は半数以上でした。いずれかを利用している人も30%超で、何らかの形でNISAを