メインカテゴリーを選択しなおす
現金多めで待ち構えているときに限って 暴落来なーーい。 しかーーし、暴落来たら、持ち株も下げるわけで~ これまた、複雑、、、、、、 ダラダラ下げが、一番きついのに~ そんな含み損銘柄が、只今10銘
www.nomura.co.jp 2025年3月期の配当総額は前期比8%増の約18兆円と4年連続で過去最高となる見通しです。 上場企業株の約2割を個人が保有しており、単純計算で家計に約3兆6000億円が入ることになります。 配当の場合、評価益と違って確定した収入となりますから、所得増加の実感が得やすく、消費が喚起されるので、経済効果は大きいと思われます。 ここで大幅増配が予想される銘柄を紹介する記事がありましたので、上記記事を是非、参考にしてみて下さい。 損保、商社、大手銀行などが上位にランクインしています。 どれもインフレや金利上昇で恩恵を受ける企業になります。 通常の企業は、金利が上昇する…
こんにちは、財務省は国債発行の年限の短期化や新たな変動利付債の導入を検討しています。個人向け国債の販売対象も広げる方針です。20日付日経朝刊1面で報じられました。報道によると、日銀が買い入れの減額を表明したことを受け、銀行などの買い手が金利
【レバレッジ日記】皆さんは投資しますか!?2倍レバレッジエヌビディア!!【第257回】
個別株へのレバレッジ!! 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ] 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過
マンツーマンで投資を教える資産運用専門FPの阪田順子です これから株式投資講座を受講されるお客様が言っていました。 株でかなり損をして高い勉強代を払ってし…
おひとりさま女性専門FPのさかたじゅんこです 生涯未婚率というものがあります。 (国立社会保障・人口問題研究所「生涯未婚率」より) ここ20年くらいで未婚…
こんにちは。 40代独身社会人の学割です! 6月は祝日が1日もない 社会人にとっては、踏ん張る1ヵ月ですね。 でも、そんな日々奮闘する社会人にとって、 6月は幸せなご…
★会社を退職して、配当生活に入ります!~12月末に退職予定~
決めました! 年内12月末で会社を退職して、資産運用による配当生活に入ります! 妻には、本件記事の内容をプレゼンして、退職のOKをもらいました。 なお、サラリーマンは卒業しますが、フル配当生活ではなく、セミリタイア・サイドFIREです。 「
こんにちは、私自身、長期分散低コストを原則とした時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年を中心に投資をしていれば、それで事足りると思っています。個人型確定拠出年金(iDeCo)や少額投資非課税制度(NISA
こんにちは、私自身、長期分散低コストを原則とした時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年を中心に投資をしていれば、それで事足りると思っています。個人型確定拠出年金(iDeCo)や少額投資非課税制度(NISA
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 50代 生温かい目で見る 「NISA 」と 「iDeCo」の運用状況 2024年5月時点 月に1回 NISA と iDeCoの運用状況を書いているシリーズ。 今月の損益は先月よりも少しだけ好調でした。 具体的な数値は後で書くとして。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まずは、岸田政権が導入することを決めた 定額 減税の話。 これは所得税と住民税を一定額減税する制度ですね。 iDeCoは、掛け金全額が所得控除となり 、所得税と住…
【お金】円の価値を取り戻せ👊植田日銀総裁国債購入減額方針決定
くわかぶ日記です🙇♂️ 時事通信🛜👇 日銀、国債購入の減額方針決定 7月に具体策、植田総裁「相応の規模」―同
NVIDIAの時価総額、世界首位526兆円:GAFAからの主役交代
はじめに NVIDIAの成長要因 GAFAとの比較 NVIDIAの戦略と展望 グラフで見るNVIDIAとGAFAの株価比較 まとめ はじめに 2024年に入り、NVIDIAが時価総額で世界首位となり、その評価額は526兆円に達しました。 この出来事は、これまでテクノロジー業界を支配してきたGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)からの主役交代を象徴するものとなりました。 この記事では、NVIDIAの急成長の背景、GAFAとの比較、そしてこの変化がもたらす今後の影響について考えて見たいと思います。 NVIDIAの成長要因 NVIDIAの急成長にはいくつかの要因が挙げら…
いつも、心に下落を!! 超ど素人がはじめる仮想通貨投資 [ seiya ] 皆さんは、仮想通貨へ投資していますか? 私は、毎月報告している通り ビットコインとイーサリアムへ投資しています ビットコイ
【株式】買いやすくておすすめ!分割株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【株式】買いやすくておすすめ!分割株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
2024年1月からスタートした新NISAの制度では、成長投資枠が設けられており、これをうまく活用することで資産形成の可能性を大きく広げることができます。 この記事では、新NISAの成長投資枠の上限について詳しく解説し、そのメリットや効果的な活用方法を紹介します。 新NISAの成長投資枠とは? 新NISAの成長投資枠は、個人投資家が成長企業や新興市場に投資する際の非課税枠を提供する制度…
こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛け金上限引き上げ検討は、政府の新しい資本主義実現会議の実行計画改定案の原案や資産所得倍増プランに明記され、月内までにまとめる政府の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に盛り込まれる見通し
先月の本決算において、今後の円高や金利上昇などを警戒して保守的な業績や配当予測で発表している銘柄もありましたので、今回はその様な状況を踏まえたうえで、今後の大幅増配が期待できそうな5銘柄を検証しています。
去年からNISA(去年は一般NISA、今年は高成長投資枠)で購入している日本株の高配当ETF。 買ってる理由は去年の8月に書いていました。 『高配当ETFをポ…
【母子家庭】娘の貯金と金銭感覚ヤバすぎ! 低所得母子家庭育ちなのに…娘の金銭感覚がバグりすぎてて、驚愕!子供にお金の価値観、お金の教育ってさじ加減がすごく難…
エヌビディア購入しました 一度エヌビディアを買って 薄利で売ったことがあって 買い直すのって なんか嫌だなって 自分の中でブロックがあったけど 実際に これから伸びていきそうな会社って考えた時に やっぱエヌビディアかなって思って 月に1度くらいのペースで 1単元づつ買っていこうと思ってます 増えてくれるといいな aoichihiro.com
www.nikkei.com NISAを通じた個人の海外投資の拡大により「家計の円売り」が加速してます。 1〜5月の国内の投資信託運用会社などによる海外投資は5.6兆円超の買い越しとなり、2023年通年の4.5兆円を早くも上回りました。 2024年通年では約13兆円の買い越しになるとの予想です。 投信の中でも今最も人気があるのは、「オルカン」と「S&P500」のインデックス投信です。 両方とも購入と同時に、ほぼ100%円売りが発生することになります。 購入する通貨は、オルカンだとドルが60%強、S&P500だとドル100%になります。 このように海外投資は当然ながら、円売り外貨(特に米ドル)を…
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは6月も継続しています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iD
おひとりさま女性専門FPのさかたじゅんこです 一人だからこそ心配な老後資金。 老後資金作りのための資産運用のご相談は多いですが、「NISAとiDeCoどっ…
【新規】優待新時代でおすすめ!新設株主優待ベスト12【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【新規】優待新時代でおすすめ!新設株主優待ベスト12【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
こんにちは、私個人「長期分散低コスト」の大原則のもと、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年に投資をしています。時間がある時かつ思い出した時(だいたい年1回)に資産配分を見直し、当初
こんにちは、私個人「長期分散低コスト」の大原則のもと、リスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドと個人向け国債変動10年に投資をしています。時間がある時かつ思い出した時(だいたい年1回)に資産配分を見直し、当初
新しいNISA(個人型確定拠出年金)は、資産形成を考える多くの人々にとって非常に有利な制度です。 この記事では、新NISAの口座開設を検討している方に向けて、メリットや注意点、口座開設の流れ、おすすめの金融機関について詳しく解説します。 新NISAの口座開設の流れ 1. 金融機関の選定 銀行や証券会社、ネット証券などから、自分に合った金融機関を選びます。
ドル円相場は、年末に1ドル140円近辺まで円高に進んでいたが、現在は1ドル157円程度を推移しており、円安を是正しようと日本政府がドル売り円買い介入したものの、円安基調からなかなか抜け出せていません。 なぜ、円安基調が変わらないかというと、この円安基調は、日米の政策金利の予想が反映されたものだからです。 米国の政策金利のスタンスは年2回の緩やかな利下げにあります。 市場は米国の物価高圧力はまだ続いており、利下げのスピードは遅いと見ているということです。 一方で、日銀ですが、この週末の政策金利決定会合で7月から月6兆円の長期国債買入の減額を発表し、政策金利も引き上げるようですが、今後も市場の様子…
【レバレッジ日記】やっぱり投資はリスクをどれだけ取れるかです【第254回】
リクスを負える方にはレバレッジは必須です!! 個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法 [ 志村 暢彦 ] 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげん
つみたて(積立)NISA運用実績公開【2024年5月末(SBI・VTI_運用26ヶ月目、オルカン他)】
こんにちは。 HIROです。 今回は、つみたてNISAの運用実績を公開したいと思います。旧制度から実施しており、計2年2
【学割の資産運用術】クレカ積立上限10万にて、ポイント付与率5%分を獲得!
こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 今年3月にクレカ積立上限額が、 5万円から10万円に変更となりました。 私はSBI証券でクレカ積立をしているのですが、 5月買付分から上限額10万になったことで、 さっそく、5万から10万に変更しました! 下記記事で、クレカ積立上限10万で、初決済完了について、 綴っていますので、良かったらご覧くださ…
こんにちは、金融庁は12日、2024年3月末時点の少額投資非課税制度(NISA)の累計買い付け額が2023年12月末時点から17%増え約41兆円になったと発表しました。日経電子版が12日夜、報じました。日経電子版によると、口座数は9%増の約
お早うございます。今朝はコロちゃんとワンコが散歩に出ると、もう朝日がギラギラと輝いていました。一言で言うと「もう暑い」のですよ。しかしまだ早朝の5時台ですよ。どうやら今日は日中の気温が30℃は軽く超えて暑くなるようですね。いよいよ天気では「
【学割の資産運用術】毎月積立による、新NISAの運用収益状況!
こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 過去に新NISAの積立方法や運用商品について、綴っています。 ぜひ、良かったら読んでみて下さい~!
【週間株成績】S&P500は絶好調、日本株は停滞、ドル円は再び157円台へ 2024年6月第3週
こんなにも円安になっているのに、米国株の伸びについていけない日本株。バランスが崩れてきている為替と米国株と日本株の関係の今後は?・・・な株雑記
【初秋】9月のおすすめ!初秋株主優待ベスト50【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【初秋】9月のおすすめ!初秋株主優待ベスト50【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓ にほん
今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(NISA成長投資枠) 投資信託(NISAつみたて投資枠+ポイント投資) 毎日500円投資(ロボアドバイザー) 総資産評価額:1,050,162円 とろ 株式投資の資金を楽天証券へ移管完了!
6月18日から一斉に、Copilot+PCが販売されます。 なんのこと?と思われるかも知れませんが、簡単にいうと、AIが搭載されたパソコンということです。 通常のCPUにプラスして、NPU=「Neural network Processing Unit」 という、AI専門のプロセッサ(処理装置)をパソコンの中に持っていて、ネット接続しなくてもパソコンでAI機能が使えます。 詳しくはこの動画を見れば、その凄さが一発でわかります。 いかがでしょうか? 欲しくありませんか? 私はこれを見て、数年後、AIが日常生活に当たり前のように使われるように、世の中の景色が大きく変わるような気がしました。 このA…
www.wealthadvisor.co.jp 新NISA開始6カ月で動き 資金流入の状況 新シリーズの特徴 競争の激化と今後の展望 新NISA開始6カ月で動き 2024年、新しいNISA(少額投資非課税制度)の開始に伴い、インデックスファンド市場が活性化しています。 2024年1月11日、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズが新たに設定した「SSGA インデックス・シリーズ・ライト」は、低コストで投資家に優しいファンドとして注目を集めています。 6月7日には、このシリーズの主要ファンド4本(全世界株式、S&P500、グローバル株式、TOPIX)がNISA「つみたて投資枠」の対象フ…
友人のJohnから『FIRE』について教えてもらったのが、確か2015年か2016年。 当時は、「へー、そんな生き方もあるのねぇ」と別の惑星での暮らし方を見るようで、完全に他人事でした。 でも、FIRE LOVEのJohnから「FIREした
6月のMSQ値は、5月のSQ値とほぼ同じぐらいの 38500円あたりで決まったのね。 ( ,,`・ω・´)ンンン?上がらないし下がらない。 ヨコヨコ~レンジ相場 上抜けるのは、いつ頃かしら??って、 なんで、先物暴落
こんにちは、アムンディ・ジャパンは低コスト全世界高配当株式投資信託を6月26日から運用を始めます。「アムンディ・インデックスシリーズオールカントリー・高配当株」(アムンディ全世界高配当株式)で、売買手数料無料、信託財産留保額なしで、運用管理
【万博】2025年開催でおすすめ!大阪万博株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【万博】2025年開催でおすすめ!大阪万博株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓