メインカテゴリーを選択しなおす
ごましおです。 最近また金融所得課税強化が話題になっています。 前回の自民党総裁選の時も現総理大臣である岸田さんが主張していて、その後に主張を引っ込めた経緯があります。 今回は石破さんが強化の必要性を主張。 小泉進次郎議員や河野太郎議員など
目次 1.旅行前日のお金稼ぎ 2.推しといく東京 3.NISA 4.湯島天神いくか。 5.最優先は推し 6.残高 1.旅行前日のお金稼ぎひゃっはーするために比較的当たりそうなこれで勝負してきました。(1.25パチ?)五和さんの戦闘リーチなんか良さそう。けどハズレ✖︎2
こんにちは。 40代独身社会人の学割です! この日記にも何度か綴っていますが、 私は経済的自立の達成を目指して、5本の柱で資産運用しております。 よかったら下記で詳細を綴っていますので、ご覧ください! 学割の資産運用術 ~5本の柱~
【好調】隠れガッポリでおすすめ!増収増益株主優待ベスト23【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【好調】隠れガッポリでおすすめ!増収増益株主優待ベスト23【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
特定口座で塩漬けにしていたキヤノン株を8月16日にすべて売却したばかりですが、旧NISA口座の方でも200株持っていたキヤノン株の半分を昨日売却しました。旧NISA口座でキヤノン株を購入したのは2020年6月29日なので、来年の6月で5年間の期限を迎えることになります。キヤノンの株価は、現状では右肩上がりなので、来年6月時点で今の価格よりも高くなっている可能性は低くは無いのですが、何が起こるのかわからないのが株の世界です...
おはぎゃーございます(´;ω;`) はぁ~(*´Д`) 持ち越していたソシオネクスト もうーだめだーと思いつつ切ってない そして今日は、やる気満々でインしたのは エンプラス! どんどん掘ってる!底なしっぽい!
貧乏おやじのNISA2021年8月より,平均的年金受給者に少しでも近づくため一念発起し毎年、積立NISA満額40万円目指し毎日1,619円を少ない給料より捻出してきました。2024年1月から始まる新積立NISAのため2023年11月に実家に戻りました。そして10万円積立はじめました。現在は16
【新NISA】NISAに投資し続けるとどうなる?3年8ヶ月間の実績-2024年8月時点-
2024年8月の新NISAの運用状況です。8月末時点で8月5日の暴落から少し回復していますが、それでも7月よりマイナス幅は増えました。でも10%ほどしか下がっていなかったので、調整ってことになりますかね。
【ようやく来た買い場!?】REIT利回り上位10銘柄を徹底検証
REIT銘柄の現状を踏まえたうえで、直近のREIT利回り上位10銘柄が高配当株として投資可能か個別に検証しています。
はじめに ラダー型投資とは? ラダー型投資のメリット a) 金利変動リスクの軽減 b) 定期的な現金化 c) 再投資の機会 d) 平均利回りの安定化 ラダー型投資の実践方法 a) 投資期間の決定 b) 均等な資金配分 c) 定期的な見直し d)米国債のイールドカーブの変化 まとめ はじめに 前回のブログ記事で米国債投資の話をしました。 短期債 か 長期債か どちらに投資するか迷われた場合は、ラダー型投資という投資手法があるので、ご紹介します。 ラダー型投資とは? ラダー型投資とは、異なる満期日の債券に均等に投資する戦略です。 「ラダー」という名前は、はしごの梯子のように、異なる満期日の債券を並…
FRBの利下げ宣言後の米国債投資戦略:短期債 vs 長期債、どちらが有利か?
はじめに 米国債市場は、FRBの金利政策に大きく影響を受けます。 最近、ジャクソンホールでのFRB議長の利下げ宣言を受け、米国債の利回りが変動しています。 逆イールドがフラットニングの方向に動き、2年債と10年債の利回りがどちらも3.9%に収束しています。 これからの金利環境を見据えて、短期債と長期債のどちらに投資すべきか、考えてみましょう。 金利環境と逆イールドの変化 これまでの逆イールド現象は、FRBの積極的な利上げによって引き起こされていました。 逆イールド現象は通常の経済環境では起こりません。 金利は期間が長くなれば高くなります。 この順イールドが普通の状態です。 FRBによって、短期…
こんにちは、27日投開票の自民党総裁選で、株式の配当や売買にかかる金融所得課税強化の是非が争点の一つになってきました。複数の国内新聞社や通信社が報じました。石破茂氏が強化論を唱え、小泉進次郎氏や小林鷹之氏、河野太郎氏が反対の立場を強調しまし
9/3/2024BOJ継続利上げ24時間予想レンジドル円 143.50-146.50ユーロドル 1.1000-1.1100米10年債 3.75-3.95NYダウ 40800-41300 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルフラット 1.09買いケーブルフラット 1.29買いオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%NYも猛暑が過ぎたと言ったばかりですが今日はさらに涼しくなって気温15℃ともう半袖で外を歩くと...
【投資のススメ】投資とは人生である。投資における成功の秘訣は長期投資です!!【第5回】
長期投資こそが万人が豊かに生きる最適解!! 敗者のゲーム[原著第8版] [ チャールズ・エリス ] 株式への投資は非常にリスクが高いものです 短期的に見れば、大きく下落することもあるため
目次 1.NISA 2.アドセンス 3.お土産 4.残高 1.NISAこの日が0.1%で494円増えて今回2%上がったみたいなのを見たから494×20で大体1万行かないくらいかなーって思ってたらこれですよ。4287円?あれ思ってたより全然しょぼい…いやプラスだからね嬉しいといえば嬉し
1日の生活の流れが変わってしまい どうも、体がついていけない。 のっぴきならない用事も増えてきた(;゚Д゚) 旦那と息子のお休みも、出勤時間も バラバラで、二人に合わせていると 自分の生活が乱れまく
激動の8月も今日で終わり。。。 反省としては、暴落で買った銘柄を すぐに売ってしまったことです。 損切りした銘柄がガンガン上がっていくのは 悔しいが、いつものことだし。 そして、1日で、マボロシの
レイバーデーで米国市場は休み 三菱重工業は前日比-0.98%でした
レイバーデーで米国市場は休み 三菱重工業は前日比-0.98%でした 造船太郎さんMEGABIGおめでとうございます やす子さんの胸をさわった男性 早く特定されて何らかのあれをしてもらいたいですね
新NISA】作家・橘玲「月3万を積立て50年で1.5億」→ 世界株インデックスが最強ってマジ?
1: 2024/09/02(月) 08:07:31.85 ID:??? TID:gundan 『臆病者のための株入門』など、作家の橘玲氏(65)は投資に関する著作を多く出版している。1990年代から投資を始めた氏がたどり着いた結論とは――。
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で 電子書籍を読めるサービスは9月も続けています。 電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(i
【激務】一日でも早いFIREを!!労働からの解放を求む【社畜】
やめる自由を手に入れる!! 大学を卒業してそのまま就職しました 転職も経験しましたが 現在まで、20年以上の期間働いてきたことになります いっぱい失敗をしてきました 色んな人に迷惑をかけ
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年9月2日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。評価損益は約26,000円マイナス。2か月連続マイナスでした。8月5日令和のブラックマンデーか...
9/5に迫った東京旅行。そろそろパッキングするかぁって思ったんだけど中々に入れるもんが思いつかないんよね。替えの服以外入れるの思いつかないんだよな去年行った時はまぁまぁ入れてたはずなんだけど。自分去年何入れてたっけ。目次 1.どうしたマネーフォワード 2.NI
マンツーマンで投資を教えている資産運用専門FPの阪田順子です。 株主優待目当てで株を始める人は多いですよね。 私も株主優待は大好きプレゼントが貰えるみたい…
マンツーマンで投資を教えている資産運用専門FPの阪田順子です。 台風が熱帯低気圧に変わったと思ったら、新たな台風がフィリピンの方で発生しているようですね …
1万1872品目値上げ!こんなときに考えなければいけないこと
マンツーマンで投資を教えている資産運用専門FPの阪田順子です。 今年1月~11月までの値上げ食品数は1万1872品目だそうです 「え~、そんなに!」と驚き…
タイトルのような話がトウシルにアップされていました。 NISAとiDeCo、節税メリットが大きいのはどっち? トウシル 楽天証券の投資情報メディア「クイズ…
【制汗】業界騒然でおすすめ!体臭株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【制汗】業界騒然でおすすめ!体臭株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
こんにちは、8月上旬に大きな株価変動がありました。28日付日経電子版で「投資信託の価格変動リスク『標準偏差』で確認を」と題した記事が掲載されました。投資信託で長期投資を続けていく上で、投資信託にどの程度の価格変動リスクがあるのかあらかじめ把
SBI全世界高配当株式ファンドはオルカンのコストよりも安い!魅力4選と口コミ5選!
SBI全世界高配当株式ファンドは、高配当株に投資し、安定した配当収入と長期的な資産成長を狙うファンドです。グローバル分散投資の魅力を詳しく解説します。
はじめに:米国の金融政策転換 過去10年間の投資信託のパフォーマンス 投資家の行動と「米国株式」への偏重 市場環境の変化と資産分散の重要性 債券投資の魅力が高まる背景 まとめ:投資戦略の見直しのタイミング はじめに:米国の金融政策転換 米国の金融政策が大きな転換点を迎えようとしています。 2024年9月のFOMCでは、約1年ぶりに政策金利の引き下げが予想されています。 これは2022年3月から続いてきた急速な金融引き締めからの方向転換を意味します。 この政策転換は、単に米国だけでなく、世界の金融市場全体に大きな影響を与える可能性があります。 過去10年間の投資信託のパフォーマンス 振り返ってみ…
とても、堅実なパソコンを発見。中古パソコンだけど、綺麗。 マイクロソフトオフィス も付いている! テレワークにぴったりのノートパソコン!
【Sセール期間中P10倍】【2年保証】 中古パソコン LENOVO [Microsoft Office Personal 2019付属]【テレワーク応援】THINKPAD X280[Core i5/Windows 10 Pro/ノート]送料無料 敬老の日 価格:109000円(税込、送料無
目次 1.9月の予算(札幌費) 2.9月の予算(東京費) 3.NISA 4.新潟記念 5.別ブログの紹介 6.残高 1.9月の予算(札幌費)食費:12,000円趣味・娯楽(ギャンブルでも負けていい額)5000円月10,000負けてる時が多いんですが今月は5000円負けたらギャンブルやり
【学割雑記】今日から、9月スタート!夏の終わり8月の振返り。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 8月が終わってしまいましたね~。 まだまだ夏の暑さは続いていますので、 体調には気を付けていきましょう!
【週間株成績】大幅上昇で評価額800万円突破!&利益も過去最大に! 2024年8月第5週
全てが好調過ぎて怖いくらいですね。9月は為替の変動が起こる予感もあり、利確するかキープすか悩む銘柄もあったり、な株雑記
www.bloomberg.co.jp finance.yahoo.co.jp 1. はじめに:バークシャー・ハサウェイの概要 2. 最近の投資動向:主要株式の売却 3. キャッシュポジションの積み上げ 4. バフェット氏の市場見通し 5. 米国経済の今後と株式市場への影響 6. 投資家への示唆 1. はじめに:バークシャー・ハサウェイの概要 世界一の投資家として知られるウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイの動きが、投資界で大きな話題となっています。 バークシャー・ハサウェイは保険会社でもありますが、その実態は巨大な投資会社です。2024年6月末時点の決算によると、同社は2…
NISA(Nippon Individual Savings Account)は、個人投資家が一定の投資額に対して非課税で投資を行うことができる制度として、近年、多くの人々に利用されています。しかし、NISAを利用するにあたり、貯金とのバランスをどのように取るかという点は、多くの人が直面する重要な課題です。この記事では、NISAと貯金の適切な割合を考える際のポイントについて解説します。 1. 貯金と投資の基本的な役割の違い
SBI証券の積立設定を利用してみました サンリオ、ビューティガレージ
SBI証券の積立設定を利用してみました サンリオ、ビューティガレージ ラーメンとん太美味しい 日テレ24時間テレビ 批判してる人って何?
新NISA運用実績、ライバルファンド比較、全投信・流入金額ベスト10 2024/8末
8月末時点での、自分が投資している新NISAの運用実績と、自分の投資先のライバルファンドとの比較を公開します。 数字は楽天証券のサイトから拾っていますが、流入金額だけは日経電子版からもらっています。 日経電子版による8月の流入金額ベスト10は、次の通りです。 上位2つの強さは相変わらずですが、6位、7位に楽天勢が入り、気を吐いています。 9位のスリム国内株も珍しいですね。 暴落時の買い増し需要でしょうか。 続いて自分の実績です。 金額単位:万円 名称 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 楽天S&P500 82.8 80.0 2.8 3.48% ニッセイNASDAQ 148.0 137.5 1…
【ETF】2244、一歩テック、マグ7、178Aたちは立ち直れたのか⁉【投信】
今や注目度はかなり下がっている?? 最近注目を集めている投信やETFに少額ですが投資していますのでその結果報告をします 8月23日現在 2244(追加投資なし) 投資日 2023年12月19日 投資
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 最初は株主優待目的で 2018年に開設したSBI証券の口座。 その後、高配当株やら外国株式やら 色々手を出し・・・・ 本日現在、この口座は800万円以上 増えていました! 「大きな損をしたらどうしよう・・・」 なんとなく怖くて、 なかなか始められなかった株式投資だけど 今のところはやってみて良かったです☆ 2018年5月 SBI証券の口座開設 株主優待を楽しみたいけれど 大損はしないように、 予算は100株あたり10万円程度と決めて。 初めて購入したのはハニーズホールディングス。 権利確定月が5月だったので とりあえず買ってみた(笑) その次に買ったKF…
【iFreeNEXTインド株インデックス】運用10ヶ月目と積立8ヶ月目の運用成績
【iFreeNEXTインド株インデックス】を運用中です。運用期間は特定口座で10ヶ月,NISA口座の成長投資枠で8ヶ月です。2つの口座の運用成績についてまとめましたので,よろしければお付き合い下さい!
【配当報告】配当王BTIからの入金、圧倒的1位に君臨。そして生涯配当40万円突破! 2024.8月分
QYLDと生涯配当1位をしばらく繰り広げていたBTI。遂に不動の1位に君臨!な配当雑記
目次 1.8月の生活費 2.新潟記念 3.NISA 4.残高 1.8月の生活費なんとかプラスで終えることが出来ました。収入19.6万(多分過去1)なのに支出が19万いやー使いすぎましたね。カードと家賃合わせたら75%超えてますね。高い順で言うと1位:NISA(35,000円)NISAの35,