メインカテゴリーを選択しなおす
目次 1.明日病院 2.今日のNISA 3.総資産 1.明日病院7月になり有給が復活したので明日病院行ってきます。明日休みっていう心の安心半端ないね。仕事めんど。とか普段思ってるんだけど今日は明日休みで頑張れました。毎年、有給全部使い切るんだけどちょっと残しとく
目次 1.7月の生活費 2.今日のNISA 3.総資産 1.7月の生活費金額を設定できるって嬉しいですね。先月は金額オーバーしてたからなんも出来なかったなぁ。2.今日のNISA増えましたなぁ。てか10%近くまで復活してたんだなぁ。なーのになんで明日になったらこんな下がるん
【資産運用術】6月最終週の積立投資損益、公開!金融相場好調で、1週間で100万以上のプラス着地!
節約,生活費,一人暮らし,独身,夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,旅,旅行
10万円から始める株式投資!初心者でも失敗しない始め方とおすすめ銘柄選びを完全ガイド
10万円から始める株式投資の初心者向けガイド。少額からでも始められる個別株の選び方、NISAを活用したお得な始め方、知っておくべきリスクまでを徹底解説。この記事を読めば、あなたに合った投資スタイルが見つかります。
【2025年】四季報夏号でおすすめ!注目株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【2025年】四季報夏号でおすすめ!注目株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
6月末で前年比+18.85%(単月:+7.37%)となりました。 TOBが2つ来たのでラッキーでした。 買い例 6327北川精機(買い増し) 5484東北特殊鋼 9221フルハシEPO 8091ニチモウ(買い増し) 8029ルックHD 6396宇
低コスト全世界株式インデックスファンドとして知られるeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の第7期決算(2025年4月25日までの1年間)は、総経費率(実質コスト)年0.08%でした。運用管理費(信託報酬)が年0.05775%以内で...
NISAのデメリット、iDeCoのデメリットは投資のメリットでかき消される
NISAにも実はこんな落とし穴が、iDeCoにはこんな落とし穴が。デメリットをいくら語った所で投資のメリットで全てかき消されます。 消費コンテンツとしてのデメリット 手段よりも目的 投資をするか、しないか 消費コンテンツとしてのデメリット NISAやiDeCo、DCなどなど、非課税口座を巡っての実はこんな落とし穴が系のデメリット紹介がよくあります。国の陰謀論を含めてたくさんあるわけで、内容も良いものから悪いものまであると思います。 ※実際内容をよく見ていないので、正しいものと間違っているものがどの程度あるかは私には分かりません。 再生回数や閲覧回数を回すための消費コンテンツ的側面はあるんだろう…
【6月12万円購入】2025年6月末時点の保有銘柄・配当最新情報
6月相場で購入した銘柄や上半期の購入銘柄を振り返りながら、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では今後の相場展望をまとめています。
【6月の不労所得報告】NISAの成長投資枠でコツコツ投資、今月の配当は3万円を超えました✨
あっという間に梅雨が終わり、もう7月です。 酷暑の通勤にフラフラになりながらも、私の心はちょっと晴れやかでした。 なぜかというと・・・ 💰6月に受け取った株の配当金が、合計34,812円あったからです✨ 株の配当金といえば、働かなくても入ってきたお金。 いわば、お金が自分で働いて稼いでくれたお金 そう、不労所得です✨ しかも、ある程度定期的に入ってくることが見込まれる不労所得です。 余計にうれしい✨ ちなみに、6月に配当金を受け取った銘柄の一部はこんな感じです。 ★オリックス 5,784円 ★ホンダ 3,400円 ★味の素 4,000円 ★ソフトバンク 4,300円 などなど ♡ソフトバンク分…
Ponta 2倍増量キャンペーン/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績
Ponta 2倍増量キャンペーン、全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株のチャートと騰落率
こんばんは、ふぇにっくすです。 梅雨が終わって、中東リスクも収まって?株価が上昇しているようですね。 はい、私はドルMMFなどに投資を勧めて?いましたがやはりS&P500が正解だったんですかね? それはいいとして、恒例の配当金・分配金の確認です。 今月は、なんとなんと22.5%増です!! ありがたい限りですね。 今回は、暴落局面で新規購入した銘柄、追加購入した銘柄...
【レバレッジ日記】TQQQ vs SOXL 徹底比較!最強のレバレッジETFはどっちだ?【第310回】
全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? レバレッジETFとは 対象となる指数の2倍・3倍の値動きを目指すETFのこと た
NISAって実際どう?50代独身女性が始めてよかったと実感していること
50代独身女性が実際に新NISAを始めて感じた安心感とメリットをリアルに紹介。老後資金への不安を抱える方におすすめ。
【雑記】遠慮なく、有給はとりましょう!そして、配慮さえしていれば謝る必要もありません!
散歩,しまなみ海道,晩酌,夢,旅,小豆島,目標,人生,健康,幸せ,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,価値観,生き方,有…
朝から暑すぎて、義母の機嫌が悪い。。。 痛いところが多すぎて、愚痴が倍増。 あかん、わてくしも~しんどなってきたので ゆっくりとフェイドアウト PCを開けてマイポートフォリオみて、び
今年は立て続けに家電が壊れており、とうとう大型家電も買い替えになってしまいました。ふと、生活の豊かさとは何かを考えました。 凡人の節約投資 金で解決し手に入れる豊かさ 今の豊かさ、将来の豊かさ 凡人の節約投資 節約や倹約をやっているとは言えない家庭ですが、それでも生活水準は低めな部類に入ると思います。夫婦揃って物欲が無いためなのですが、家電の買い替えが続く今年、現代の家電が結構便利であることに気付くと、普通(何をもって普通とするかはありますが)に収入の大部分を消費で使う生活をしていたら、もっと生活が”豊か”になっていたのかもしれないと思ったりします。 高収入であれば両立もできるでしょうが、私も…
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更新、貿易交渉や利下げ観測が追い風に 米国市場は最高値更新をしました。N
本日のお題です。 投資信託に掛かる費用気になりませんか? 前回では投資信託に掛かる費用について紹介しましたが、具体的にどれ位掛かるのか見て行きましょう。 先ず…
新NISA運用実績、ライバルファンド比較、全投信・流入金額ベスト10 2025/6末
6月末時点での、自分が投資している新NISAの運用実績と、自分の投資先のライバルファンドとの比較を公開します。 数字は楽天証券のサイトから拾っていますが、流入金額だけは日経電子版からもらっています。 日経電子版による6月の流入金額ベスト10は、次の通りです。 今月もオルカンが1位になりました。 4ヶ月連続です。 しかし、2位以下は激変です。 まず、「世界厳選株式オープン<為替Hなし>(毎月)」というアクティブファンドが2位に入り、絶対王者であるスリムS&P500は3位に落ちました。 自分、このランキング見るようになってちょうど3年くらいですけど、スリムS&P500が アクティブファンドに負けた…
【レバレッジ日記】残り2,000日目前!!カウントダウン投資を語ろうかその4【第309回】
全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 第10章 投資額と時間の中間地点 3,000日カウントダウン投資では 投
やーっと地獄の6月が終わりました。1日の時点で予想手取りより支出が多くて予算を設定できないレベルにマイナスでした。もうね働く気がちょっとなくなるよね。目次 1.6月の生活費 2.今月の無駄金 3.食費 4.明日のNISA 5.総資産 1.6月の生活費45,000円はNISA
【対話】株主提案でおすすめ!還元期待株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【対話】株主提案でおすすめ!還元期待株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
日経4万いったら、持ち株もうえ~~~いって なるんかいと思ったら、微妙だった。 NISAで買ったものはなるべく損切しないように しているので、どんどん含み損が膨らむ。 そんな含み損NISA株が少し上げ
目次 1.昨日の疲れ 2.別ブログの紹介 3.総資産 1.昨日の疲れ昨日走っただけなのにいやー今日筋肉痛酷かったなぁ2.別ブログの紹介JカップとMカップの2人から攻められるおっぱい派なら絶対ハマる作品でした。 この女優さんやっばいわ。デビュー作なんだけど、エロ
貯めるだけでは足りない時代に。これからの資産運用、やったほうがいい順番をわかりやすく解説!
はじめに:なぜ今、資産運用が必要なのか? 「毎月コツコツ貯金しているのに、将来が不安になるのはなぜだろう?」 こんな不安を感じたことはありませんか? かつての日本では、資産形成といえば「貯金」一択でした。定期預金に預けていれば年利3%、5%と利息がつき、お金は寝ているだけで増えていく時代が確かにあったのです。 しかし現在、日本の銀行預金金利は0.001%ほど。100万円預けても、1年間で10円しか利息がつかないという現実。対して、物価はどうでしょう。電気代、ガソリン代、食品、日用品…あらゆるものが少しずつ、でも確実に値上がりしています。 つまり「お金を貯めているだけでは、価値が目減りする時代」…
【週間株成績】新規購入と保有銘柄高騰で一気に1600万円突破! 2025年6月第4週
2銘柄購入して遂に資本金も1000万円を超えてしまった・・・その自覚を持ちましょう、な株雑記
【資産運用術】至福の還元術!旧NISAで得た非課税利益は、健康や趣味へ活かしていく!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,健康,医療費,税金,確定申告,還付金,歯医者,健康,年金
【高配当株解説】良品計画 シンプルで無駄のない高品質を追求した結果、業績絶好調!期間中何度でも使える株主優待=7%割引優待券がもらえる!
今回は、業績絶好調の良品計画について解説していきます! 良品計画は、期間中なんででも使用できる株主優待券がもらえるなどお得な情報満載です! youtu.be 1. 会社概要|本質を届けるグローバル小売企業 「無印良品」を展開する良品計画は、1980年に西友のプライベートブランドとして誕生。 「素材の選択」「工程の点検」「包装の簡略化」を基本原則に、装飾を省き、本当に必要なものを適正な価格で提供する思想を貫いています。 この実直な姿勢は、サステナビリティやESGといった概念が一般化する以前から、一貫して企業活動に取り入れられてきました。 現在、無印良品は世界29の国と地域で1,300店舗以上を展…
【運用実績】2025年6月4週(26W)~中東リスク後退と半導体株高で日経平均は5ヵ月ぶりに4万円回復!~
こんにちは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は6月4週(26W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 6月第4週(26W)の確定損益・評価損益まとめ ■2024年実績 ...
NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得た利益が非課税になる魅力的な制度ですが、始める前にまず整えておきたいのが「生活防衛資金」です〓〓〓生活防衛資金とは?収入が一時的に途絶えたり、急な出費があったときでも日々の生活を守るための“予備資金”です。これがないまま投資を始めてしまうと、相場が下がったときに大事な資金を取り崩すことになり…
本日のお題です。 投資信託の銘柄が何本あるかご存じですか? 日本投資信託協会の統計調査によると、2025年5月現在で約14,000本あり、特定の投資家に絞って…
【資産運用術】早期退職後の退職金や、老後年金を試算!収入ゼロ生活に備えて、老後資金計画!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,年金,国民年金,厚生年金,老後資金,確定給付年金,退職金,確定申告,税金,所得税,住民税
国民の資産形成を税金負担を軽減する形で強力に後押しするのが個人型確定拠出年金(iDeCo)と少額投資非課税制度(NISA)です。フィナンシャル・ウィズダム代表で1級DCプランナーの山崎俊輔氏が「iDeCoとNISA、自分に合うのはどっち?上...
【レバレッジ日記】残り2,000日目前!!カウントダウン投資を語ろうかその2【第307回】
全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 第5章 カウントダウン投資の欠点 ここで、カウントダウン投資を簡単に説
資産評価額1,367,791円 とろNISAの調子が良すぎるNISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします先週今週資産評価額:189,000円総投資額...
目次 1.CTたっけー 2.とあるファンへ 3.3km走りました 4.NISA 5.総資産 1.CTたっけー泌尿器科しかない病院で土曜日の午前にこんなに人が混むとこに言ってきました。いままで行ってきたとこはゴールデンウィーク前から言ってるのにずっとよくならない。って
目次 1.電マ買いました 2.NISA 3.総資産 1.電マ買いました肩こりなおってくれるといいなー。使ってみたけどこれ強すぎる。電マってこんなすげーのか。肩こり治るかも2.NISAちょっと減りました。3.総資産カードのマイナスがえぐいですね。引かれなかったら170近くは
【2025年】9月のおすすめ!秋の株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【2025年】9月のおすすめ!秋の株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓ に
【元保育士パパが伝授】子どもの教育費、私立高校から大学・就職まで!奨学金も活用した賢い貯蓄と準備の全戦略
元保育士パパで子育てアドバイザーが、私立高校の特待生、サポート推薦、奨学金も活用した2人息子(大学生・社会人)の教育費戦略を全公開!大学資金の貯め方、NISA活用、公的制度利用まで、家計に無理なく賢く準備するヒントを詳しく解説。あなたの教育費の不安を解消します。
S&P500、NASDAQが最高値を更新 6月最終週の米国株、イスラエル・イランの停戦観測、米インフレ指標(PCE)が予想を下回った安心感のダブル効果で、3指数がそろって堅調に推移。 27日(金)には、S&P500 が 6,173.12 ポイント、ナスダック総合が 20,273.27 ポイントで終値ベースの史上最高値を更新。 VIX(恐怖指数)は 14〜16 台に収まり、ボラティリティは「むしろ静かだった」と言ってよい1週間です。 今週のダイジェスト 23(月) イスラエル空爆報道。原油一時+7 %、10 年債利回り 4.35 %へ低下 24(火) 「停戦合意か」報道で全面高、原油▲2.5 %…
ここ最近の米国市場について イスラエル・イランの紛争の経緯 最近の投資戦略 ここ最近の米国市場について 上がる材料と下がる材料がせめぎ合う市場 6月前半のアメリカ株は、上がる材料と下がる材料が日替わりで出てきて、上がったり下がったりの落ち着かない展開が続きました。• 6/10〜13は、イスラエルとイランの緊張が高まり、戦争になるかも…という不安から株価がやや弱めに。•しかし週明け6/16には、イランが停戦を検討しているらしいニュースが出て、安心感が広がり、3指数はそろって上昇。•ところが、6/17には、再びイスラエルの空爆が報じられたり、米国の小売売上が思ったより弱かったことで、また株は下がる…
【株式売買】製紙メーカーとハウスメーカーのトップクラスの2銘柄を爆買い!(2025年6月第4週)
割安!高配当!に弱い我が家が購入したのは、今更なあの銘柄たち、な株の売買雑記
我が家には9歳と6歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。2023年12月を最後に追加投資せず運用しています。今回はR7年6月の運用実績をご報告します。運用実績(R7年6月28日時点) 長男(10歳)運用期間 ...
交流サイト(SNS)を見ていると、少額投資非課税制度(NISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)に満額積み立てていたり、NISAの生涯投資枠を最速で埋めようとしていたりする人の発信を見かけることがあります。発信している人にとってリスク許容...