メインカテゴリーを選択しなおす
はじめまして、マネーサイエンス研究所です。今回、お金に関する話題や自身の考えをブログで発表したいと思っています。最近は "貯蓄と資産運用" に関する世間の関…
はぁ~(*´Д`)。。。。 6月末の配当落ち保有銘柄が冴えない。 もう少し、アゲアゲしても良いのでは┐(´д`)┌ヤレヤレ ぼ~っとザラバ見てたら、又しても発作! 我慢できずに売ってまうぅぅ
個人向け国債の購入対象は現行個人に限定されていますが、2027年から法人も購入できるようになります。財務省が大口顧客としてマンション管理組合に期待しているという記事が日経電子版に掲載されました。記事によると、マンション管理業協会の調査で20...
現在の日本企業には好調な業績や株主還元力の向上によって、今後も継続的な増配が期待できる銘柄も複数ありますので、そんな高配当株としての魅力が大きく詰まっている5つの最強銘柄を検証しています。
目次 1.安田記念 2.別ブログの紹介 3.ブログ村 4.総資産 1.安田記念リアル馬券は買ってないからまぁいいんだけどこれは取れたなぁ…予想してたのはミルコ信者だからこれなんだけど、リアルで買うなら7番人気のミルコより1番人気のソウルラッシュが軸だよねで2列
↑の海苔 10枚入りが .... 1年程前に急激に ¥100値上がった!! そこそこの品で低価格なので助かってたのにでも 他の銘柄からしたら お安い!地元...
【雑記】早期退職まで残り600日を切りました!早期退職を、会社に伝えるのは来年4月以降に。
fire,定年,老後,経済的自立,仕事,会社,組織,出会い,人生,幸せ,価値観,資産運用,NISA,年金,保険,,ideco,株式投資,日経平均,大切なこと,想い出,健康,両親,至福,自分,結婚,家族,独身,選択,老後,実家暮らし,親孝行
投資、資産運用月間レポート(2025年5月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2025年の5月が終わり6月を迎えました。 早いもので、2025年の半分をもうすぐ迎えそう
【運用実績】2025年6月1週(23W)~米鉄鋼関税で指数は下がるも、日本小型株にシフトしたポートフォリオは上昇!~
こんにちは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は6月1週(23W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 6月第1週(23W)の確定損益・評価損益まとめ ■2024年実績 ...
ここでは、私が実践したFIREへの手順を共有します。ルールはたったの3つ。1:貯蓄率を高める 2:余剰金を投資にまわす 3:あとは何年も続けるだけ 私はこのシンプルな方法で、5年で経済的にほぼ自立を達成し、貯蓄のフェーズは卒業しました。 努力と才能は必要ないので、仕組み化し継続すれば誰にでも達成できると思います。 具体的に実践してきた方法をこのブログで共有していきますので、ぜひご覧ください! FIREへの道のりって、いまいちよく分からないですよね。そこにたどり着くには、ちゃんと地図とルートがあったほうがいいと思うんです。私自身、迷いながらも試行錯誤してきた道のりを、10のステップに分けて整理し…
6日の米国株式市場は反発し、主要500社で構成されるS&P500指数は前日比1.02%高の6,000.36ポイントで引けました。3カ月ぶりに大台を回復し、1月のトランプ政権発足直前を上回りました。報道によると、4月以降の指数上昇分の4割超が...
【30代40代】イデコとNISA 2025年今からやるならどっち?
結局、iDeCoと新NISAってどっちから始めればいいのかわからない…そんなあなたのお悩み一発で解決!
資産評価額:1,319,639円 とろミニ株がなかなか上がってくれない今日この頃NISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします先週今週資産評価額:17...
【週間株成績】米国株が好調過ぎる、あっという間に総利益+500万円突破 2025年6月第1週
NVDA、AMD、GILD、FTNT、BTI、多数保有銘柄が好調過ぎて怖い、な株雑記
目次 1.ランニング 2.ジューシーハニー極嬢 3.久しぶりのシティーズ 4.NISA. 5.総資産 1.ランニング本当は温泉までランニングして帰ってこようとか考えてたんですけど温泉まで2.5kmで温泉から出てさっぱりした後で2.5km歩くってなんかおかしくね?って思って
【猛暑】7月8月のおすすめ!夏の株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【猛暑】7月8月のおすすめ!夏の株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
私は「長期分散低コスト」を大原則にリスク許容度の範囲内で時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド(オルカン)に投資し、個人向け国債変動10年との配分を守って運用しています。個人的にいえば、オルカン1,000万円に一括投資するより、...
〓株主優待生活ってなに?投資が初めてでも大丈夫!株を持っているだけで「食事券🍽️」や「スキンケア商品🧴」「お米〓」などがもらえるのが【株主優待】の魅力〓節約もできて、ちょっぴり贅沢な気分も味わえるんです♪〓女性に株主優待が人気の理由3つ!① 日常に役立つ優待が多い!外食チェーンの食事券ドラッグストアの商…
今週は思ってたんと~ち~が~う~~相場 全く波に乗れなんだ~~グロースの波に 乗れなんだ~~(´;ω;`)(´;ω;`) かぶミニでナンピン発動ばかりしていたら いつの間にやら、サンゲツが100株に!
かぶミニでナンピン発動するも虚しく じわじわと~~っと下げてく。 終わりがないような気がしてきた(;゚Д゚)ヤベー 日本製鉄の上値が重い~~ 日経38,000円を抜けて、4万円までまっしぐら ってーのは、
現在私が保有している5銘柄の現状や直近の決算内容を踏まえたうえで、購入した時に心に誓った「永久保有」の気持ちを改めて思い出していきます。
ゆうちょ銀行、楽天ダブルインバース、SBI・S・米国高配当株式ファンドを買いました
ゆうちょ銀行、楽天ダブルインバース、米国高配当株式ファンドを買いました ゆうちょ銀行、楽天ダブルインバース、米国高配当株式ファンドを買いました ゆうちょ銀行は1,510円で1株 楽天ダブルインバースは461円で1口 SBI・S・米国高配当株式ファンドは113口買いました 楽天ダブルインバースのマイナスはいいとして 高配当株式ファンドのマイナスはちょっと気になりますね ポートフォリオ全体を見ると 米国株がだいぶマイナス それ以外はまぁまぁといった感じ 外貨建MMFは当分日本円に戻すつもりがないので マイナスでもまったく問題がないし aoichihiro.com aoichihiro.com 【半…
2030年までの投資行動が、あなたの人生の経済的な階層を決定づける
「2030年までの投資行動が、あなたの人生の経済的な階層を決定づける」 これはもう、単なる予想ではなく現実的な構造変化の読みです なぜ「2030年まで」なのか? 2030年は、いくつものパラダイム転換点が
目次 1.マイホに行ってきました 2.めっちゃ当たります 3.鬼畜のラッシュ 4.今日の結果 5.NISA 6.総資産 1.マイホに行ってきました昨日見つけたマイホに行ってきました。前日こんだけ出たけど1/77.7で当たる台だし関係ないよね。って思ってました。2.めっち
NISA貧乏で10年後悔…失敗から学んだNISAより大切なモノ
NISAとは投資を推進するための制度であり、投資とはすなわち経済的に豊かになる為に行うものです にもかかわらず、NISAに投資をしすぎて貧乏人ーーっぽい生活に陥ってしまう、NISA貧乏という言葉が昨今は存在しています NISA貧乏の意味を簡...
【資産運用術】新旧NISAの運用状況、大公開!非課税での利益享受メリットを最大限に!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,健康
ブログへのご訪問ありがとうございます。 株でパート代を稼ぐ専業主婦〈しゅふトマ🍅〉と申します。 専業主婦が永遠に続くことを願っている40代こども2人…
こんにちは、私は自分と家族の人生のために、家族とともにリスク資産、無リスク資産に資産配分を守って運用しています。つまるところ、楽しく生きるため、安心して生きるために運用するのが目的です。少額投資非課税制度(NISA)の生涯投資枠を最速で埋め...
おはようございます☆ 昨日はどこもかしこもサゲサゲでした。 私は一昨日、資金投入してしまい… 昨日INできる余力がなく… とことん、タイミング悪い女です。 ☆☆☆☆☆
海外に投資する場合はおさえておきたいMMFのメリットデメリット
MMF(マネー・マネジメント・ファンド)は 安全性や流動性を重視した短期運用型の投資信託です 個人投資家や法人が資金の一時的な運用先として利用することが多いです 以下に、MMFを利用するメリットとデメリット
目次 1.ジューシーハニー極嬢 2.NISA 3.総資産 1.ジューシーハニー極嬢ちょっと遠いんだけどまだ行けるところにジューシーハニー極嬢の激デジが来ました。そして1円で打てるやつです。、まじで1円で打てるやつそんなになくて打てないもんなんかなぁって思ってまし
2025年5月のポイ活などなどの結果です。カード系は割愛です。 ポイントサイト フルーツメール…5月は11,863ptでした。(1p=0.1円)今月は、ポイ…
5日から30日まで募集される2025年7月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年1.00%(税引後年0.7968500%)に設定され、前回発行比で年0.16ポイント上昇しました。算定基準となる10年国債金利(長期金利)が1...
「FANG+指数の平均年利」で「月1%の定率取り崩し」が 持続可能かどうかを検討するには 以下の3点を考慮する必要があります FANG+指数の平均年利リターン(実績ベース) FANG+指数は、年平均リターン:約20〜30
目次 1.ジューシーハニー3 2.NISA 3.総資産 1.ジューシーハニー3日曜日にジューシーハニー3打ったんですけど緑色のジューシーハーレムTIMEまでいって駆け抜けて終わって、ずっと32回転ならかてるわけねーじゃん。って思ってたんだけど1回当たれば82回転が待って
【後編】還元拡大でおすすめ!改革株主優待ベスト23【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【後編】還元拡大でおすすめ!改革株主優待ベスト23【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
【新NISA】2025年5月末時点の評価額公開!関税ショックは落ち着いたかな
こんにちは。じんまいです。FIREを目指している投資家として、今月から月末時点の新NISA評価額を公開していきたいと思います。じんまい新NISAに関しては完全にほったらかし投資です。未来人参記録の意味も含んでいるぜ!積立設定銘柄名金額入金日...
自民党の資産運用立国を推進する議員連盟で会長を務める岸田文雄前首相は5月28日配信のラジオNIKKEIの番組で少額投資非課税制度(NISA)を巡り、高齢者限定で毎月分配型投資信託の購入を認める「プラチナNISA」創設を打ち出した理由として「...
【仕込みチャンス!?】今後上方修正が高確率で発表されそうな5つの高配当株
さすがに今回発表した本決算は保守的すぎで、今後上方修正が発表されそうな5つの高配当株を検証しています。
AOKIホールディングスとeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を買いました
AOKIホールディングスとeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を買いました
2025年最新版|高配当株&おすすめ株主優待株3選!利回り・安定性・優待内容で徹底比較
お金が無ければ何もできない。やりたいことをするためにはお金に関する知識をしっかりと吸収し実践をすることが大切。銀行口座にひたすら貯金をし続ける時代ではない。自分でお金に働いてもらう活動をすることで、少しでもお金を多く得て、文武両道の投資へ。そして夢を掴め!
おはようございます☆ 昨日は防衛株のアゲアゲがスゴかったですね! 朝、IHIの板がなかなか寄り付かず… こりゃ、川崎重工も上がるぞ!!と思い… 一旦、離脱してた川崎重工に再IN。