メインカテゴリーを選択しなおす
ここで雪景色が見れることは少ない。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
微かに西日が照らす。2005年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
西鉄で甘木に来て甘木鉄道での折り返しは、駅のまわりを少し散策してからの予定にしていたが、既に夕日がいい感じだったので一本前のに飛び乗った。これが正解。いい夕日だった~。途中で日が暮れて、終点のJR接続駅基山で暗くなった。日曜夕方に見知らぬ街で日が暮れると、必要もなく軽い不安が湧いてくる。あーこんなとこで何やってんだろ的な。この感覚、嫌いではない。行き先にAmazonと大書したバスが駅前広場に到着して、若い人がぞろぞろ降りてくる。近所に配送拠点があるんだろう。日曜勤務ごくろうさま。にほんブログ村甘鉄
湘南色が走っていた頃。2005年11月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
なんで今まで乗ってなかったのかが不思議な水間鉄道に初乗車。夕方に行ったのは、水間観音で18時からのプロジェクションマッピングも見る魂胆だったのだが、待ちきれずに帰ってしまった。。水間鉄道
先週の三連休初日はえらい雨だった。息子が初めて一人で奈良に来ることになっていたが、大幅なダイヤ乱れで乗るはずの新幹線がいつ出発するかわからない状態。この日はもう来られないだろうと高をくくって、実家の雨仕舞を確かめに行っている間に線状降水帯到来。一方、息子は東京駅に向かったと連絡が来て、焦って大雨の中、家に戻ろうとしてあっという間に膝から下がびしょぬれになってしまった。そのくせ電車の写真はちゃっかり。このはしゃぎようは、どっちが子供だかわからない。大雨
大仏とシカの後は、京都鉄道博物館へ。息子はたぶん2回目のはず。私は前身の梅小路蒸気機関車館にはこどもの頃から何度も来ているが、何度来ても飽きない。せっかくきれいになったんだから、食堂のスイーツにはもう少し力を入れればいいのに。唯一のメニュー、バニラアイス500円は、半球状のアイスが皿に二つごろっと盛られただけ。昔のスキー場かよ。京都鉄道博物館
月曜に博多出張となったので、前日から行って乗り鉄。西鉄初乗車。博多着が15時になってしまったので、本線終点の大牟田まで行くのはあきらめて、甘木線と甘木鉄道だけにした。西の空に雲が多かったが、ちらちらと日が差す状況。甘木に着くころには夕日がだいぶ色づいた。西鉄福岡~甘木
カラフルな画。2024年10月 D800E Ai 135/F3.5にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
落葉した寒々しい木の向こう側を通過。2005年12月 D70 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
雪景色の水上温泉界隈。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ウインドサーフィンの向こう側を貨物船が通過。2023年7月 D800E TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
引退間近の800形。2019年6月 D5500 AF-P 70-300/F4.5-5.6E ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2005年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
「地下鉄の鉄道模型」 って、なんか見てみたいなと思うのです。ないものねだりですがw 簡単にイメージができれば作れちゃうわけですから、そこは巧く説明できないのですが、なんというか「蟻の巣セット」みたいな感じとかw 地中を走るその軌道の感じ。 地下鉄ならではのエコシステム。それをなんか見渡してみたいというのがあります。 やつぱりスケルトンかなw 拍手コメントいただきありがとうございました。 地下鉄と...
すでに山の上は冠雪。2005年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ここで初めて撮った時の画。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
10/26からお披露目される「鶴見パブリックアートプロジェクト」に向けて壁画の仕上げをしている横をE131系が通過(許可を得て撮影)。まさにアートという作品。2024年10月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VR ND8フィルター(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
昼間はおみこしが出たらしい。2024年10月 D5500 ULTRON 40/F2 Aspherical SL Ⅱs2024年10月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
よく見ると線路近くに「はざかけ」がある。久々に新玉を購入し、この日がデビュー。が、無限遠でピントが合わない(この画では判らない程度だが)。近々メーカー送りの予定。2024年10月 D800E ULTRON 40/F2 Aspherical SL Ⅱs PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
色が寂しかったので、モノクロ化。2005年10月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
下り二番列車。2023年10月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
街灯がともる頃、はるか向こう側をドクターイエローが通過。2024年10月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今は立ち入り禁止、且つ樹木が伸びて見えない。2005年10月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ビルが増えて見え難くなった横浜ランドマークタワー。事業用貨車デトが通過。2024年9月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. PLフィルター(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
支柱が赤くなっているのは、車輪から出る鉄粉?それともサビ?2005年10月 D70 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今は樹木に覆われて見えないかな?2005年10月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
6両編成の赤い1500形が南下。2023年9月 D800E AF50/F1.4D(1.2x) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
雨に濡れる稲。2005年9月 D200 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ひょっこり電車。2024年9月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6 PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
駅の周りは黄金色の田んぼと駐輪場。2024年9月 D800E COLOR-SKOPAR 28/F2.8 SLII N Aspherical PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
もっと爆煙を期待していたけど、この煙ならまあまあかな?2005年9月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
9月9日の乗り鉄最後のレポです。秋田内陸縦貫鉄道。前回乗ったのは、なんと2016年です。(⇒★)そんなローカル線があるとは、その前は知らなかった。(まだ「...
直前に太陽が雲に隠れてしまいギラリならず。2024年9月 D5500 AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
中央線 飯田橋~市ヶ谷 お濠がやけに鮮やかなエメラルドグリーンだった
今年の夏、実はまだ夏休みを取っていなくて なんだか疲れが取れないなー、夏バテかなぁ と言う訳で、8月末に1日有休を取って家でゴロゴロしてました 台風が来そうだというので数日前からの天気予報は雨だったのですが 休みの当日は予報が外れて晴れました でも、昼くらいまで家にいたんですが さすがに外に出ないともったいないという事で 都内をぶらぶらすることにしました
逆光の「田んぼ」と「山の麓の集落」と「汽車」。2005年8月 PENTAX645 RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
昨年と同じ場所、同じ機材で撮影。昨年より日の入りが少し早くなった日にちを選択し照明を強調。少し前まで川面の揺らぎがなかったのに・・・。2024年8月 D800E TAMRON SP 45/F1.8 Di VC USDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
撮影は"令和3年の夏"。本当に何も思い出の残らない夏だった。緊急事態宣言がほぼ出ており、県境を跨ぐ移動はほとんど自粛した夏だった。 "栃木県下都賀郡野...
もうすぐ刈り取り?2005年9月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
中華街の西端にある西陽門の横をブルーサンダーが通過。2024年8月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
8月の初めに小湊鉄道に撮影に行きました 日本の8月はもう熱帯ですね 暑すぎて出かける気も起らず この撮影以外の8月の週末は天気も微妙で ガッツリ撮影できたのはこの撮影だけでした でも、昨今の諸事情から小湊鉄道は減便していて なかなか列車がやってきません ヘッドマークを期待して急行を待ってましたが 私が撮影に行った夏休みの土曜日は減便していて それをチェックし忘れて待ちぼうけを食らったりと・・・ そんな訳で列車待ちの間に撮った写真がけっこうありまして 今回の更新は列車のいない山間の無人駅をテーマにしてみたいと思います
この6月の末にえちごトキめき鉄道を走る国鉄型急行電車を撮影に行きました 前回の記事の南部縦貫鉄道と前後して大人の休日パスを利用して出かけてきました 今回の記事はほぼスマホで撮影した写真ばかりです スマホの写真を選んでいたら数が増えてしまったので 一眼で撮影した写真は後日公開します
雨がパラつく中、ゆっくりと出発。2005年9月 D200 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今まで電車をイメージした飲料の自販機があったが、このたびポケモンをイメージしたポケモンカードゲーム自販機にリニューアルされた。個人的にはもっと電車イメージを残して欲しかった(例えば、イエローハッピートレインに似せるとか)。2024年8月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRこちらは5年前の画。ホームドア設置前で撮り易かった。2019年6月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G FISHEYE 8/F3.5...
真夏の会津盆地を行く。2005年8月 PENTAX645 RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
この先、トンネルが続く。2024年8月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ホームで座って撮影している人、どんな画を撮ったのか気になる。2006年8月 D200 AF85/F1.8Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
南部縦貫鉄道旧七戸駅 posted by (C)traway この6月に青森県の南部縦貫鉄道旧七戸駅に行ってきました 平成9(1997)年に休止、そして平成14(2002)年に廃止となったローカル鉄道の遺構です 現在は(一社)しちのへ観光協会の主催で南部縦貫鉄道旧七戸駅構内が 土曜、日曜に一般に公開されています 私はこのレールバスが以前から気になっていて大人の休日パスを使って日帰りで行ってきました 入場は無料なのですが公開に際しては経費が掛かっているでしょうから 寄付だと思ってグッズを購入してきました この一般公開は旧七戸駅構内へ入場見学と車庫の外からレールバスを見ることが出来ます GWと10月頃にはレールバスを構内に出してイベントが開かれるようです 10月のイベントは夕暮れ撮影会という..